【第38報】平成28年熊本地震に関わるRSYの支援活動について

皆様
みなさま
いつもお世話になっております。
平成28年熊本地震支援で、RSYは4月20日より御船町と全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)事務局にスタッフを常駐させてきました。7月には「かたらんな交流館御船事務所」を立ち上げ、町・社会福祉協議会らと共に、避難所運営、仮設住宅への移転、集落への支援活動を展開してきました。
御船町は、10月末に最後の避難所を閉鎖、12月中旬に21箇所・425世帯全ての仮設住宅を建設し、各世帯の引越しもひと段落しました。また、10月中旬から町の委託で、社会福祉協議会が応急・みなし仮設等の見守り機能「地域支え合いセンター」を運営しており、これに伴い、民生・福祉協力委員など地元のボランティア団体らの活動も少しずつ従来の動きを取り戻しつつあります。
また、国・県・被災市町村らと連携し、NPOの支援・調整窓口機能を担っていたJVOADは、その役割を地元「熊本災害ボランティア団体ネットワーク(KVOAD)」に引継ぎました。
このように、被災地に支援の基盤が整ったことを受け、RSYは12月28日をもって「かたらんな交流館御船事務所」を閉所し、御船町・JVOADへのスタッフ常駐を終了することと致しました。とはいえ、本格的な生活再建はこれから本番を迎えます。1月からもひき続き、KVOAD・御船町・社会福祉協議会・地元ボランティアの皆さんたちと連携しながら、被災地のニーズに応じて支援を継続する予定です。
4月から私たちの活動を物心両面において支えて下さった皆さんに、スタッフ一同心から感謝申し上げます。1月以降も引き続き、よろしくお願い致申し上げます。
★10月までの活動報告は以下からご覧下さい。
★以下、11月~12月の活動報告です。
—————————————————————————
▼JVOAD・御船町へのスタッフ常駐が終了しました。
—————————————————————————
御船町の常駐スタッフとして活動して頂いた中西朝子さん(4月から)と浦中武信さん(5月から)が、スタッフ常駐終了に伴い、11月で退職されました。浦中さんは引き続き、「御船町地域支え合いセンター」の再委託先となった熊本YMCAに就職され、今も仮設住宅の見守り活動に携わっています。私たちも地元にこのような人材を残すことができたことを、大変嬉しく思っています。中西さん、浦中さん、RSYのスタッフとして長期に渡り活動を支えて頂きありがとうございました。本当にお疲れ様でした!
尚、4月からJVOAD事務局に派遣されていた松永と、11月~12月にかけてスタッフ体制強化のため一時的に御船町に派遣していた松山(震つな事務局長)も、1月から名古屋事務局に戻ります。
※「かたらんな交流館」は12月28日に閉所、1月5日に撤去されます。
—————————————————————————
▼集会場・談話室の環境整備
—————————————————————————
生活協同組合連合会アイチョイス様、NPO法人マンパワーカフェ様、「ボラサポ・九州助成金」からのご支援を受け、御船町内に建設された応急仮設住宅集会場・談話室11箇所全てに、長机、パイプ椅子、お茶のみ・工具・調理セット、時計やテレビ台などを設置し、自治会活動や集いの場作りをサポートしました。
—————————————————————————
▼応急仮設住宅自治会づくり
—————————————————————————
9月より町総務課からの要請を受け、復興推進係と地域助け合いセンターらと共に自治会づくりに向けた検討を開始。各仮設団地ごとに、使い方のルールや代表、集会場等の鍵持ち、リサイクル委員などの役割を決め、自治会活動がスムーズに運営できるようお手伝いしました。
12月2日には、震災がつなぐ全国ネットワークの「復興寺子屋」事業として、東日本大震災で被災した宮城県七ヶ浜町の星仁さん(元・応急仮設住宅「第一スポーツ広場」の代表世話人、仮設店舗「理容ホシ」店主)をゲストにお迎えしました。「自治会の一番大切な役割は、住民同士のコミュニケーションづくり」とし、「とにかくできることを少しずつ、地道に取り組むのが大切。やった方がいいと思うことにはどんどん取り組んで!」という力強いメッセージを頂き、住民・支援者を勇気づけました。当日は、仮設団地代表者、支え合いセンタースタッフ、町職員ら約30名が集り、活発な意見交換がなされました。
—————————————————————————
▼あったか味噌汁プロジェクト
—————————————————————————
6月からスタートした「あったか味噌汁プロジェクト」。「野菜一杯の温かい味噌汁を食べて元気でいて欲しい」「愛知から御船町の皆さんに応援の気持ちを届けたい」という思いから、お椀とお箸の寄付を募り、応急仮設住宅に入居された1,065名の皆さんにお一人ずつ手渡しすることができました。
仮設住宅の引越しが少し落ち着いた頃、ふれあい仮設住宅(11月28日・30名参加)、今城仮設住宅(11月1日・6名参加)、南木倉仮設住宅(11月28日30名参加)で、顔合わせと集いの場作りを機会を兼ねて、熊本名物「だご汁」を作る食事会を開催。住民の方にはプレゼントしたお椀とお箸を持参頂き、みんなで調理して楽しく食べました。運営は、災害ボランティアネットワーク九州支部「てらもん」さんにご協力を頂きました。プロジェクトの様子はRSYニュースレター「あるある89号」の表紙に掲載されています。
★こちらこクリック aru_miso
ご協力頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
—————————————————————————
▼陶器市
—————————————————————————
陶器の町、愛知県瀬戸市「陶磁器卸商業協同組合」様、岐阜県瑞浪市陶町の事業主様から、茶碗やお皿、湯のみなどの陶器のご支援を頂き、陶器市を開催。かたらんな交流館での常設開催と共に、『移動陶器市』と称して、西木倉地区、高木地区、小坂・今城・南木倉・西往還仮設住宅等で、6000点以上の陶器をお届けすることができました。皆さんが気軽に手に取りやすいよう、10円均一とし、売り上げは御船町社会福祉協議会に全額寄付しました。住民の方々にも広報や会場確保等、運営面で随分サポートを頂きました。沢山の方々が来場され、自分で選ぶ楽しさと買い物でのストレス発散と共に、震災後の新たな出会いと再会の場としても一役買っていたようでした。
—————————————————————————
▼足湯&RSYカフェ
—————————————————————————
被災された方々に人気の活動の一つ「足湯」を11月13日南木倉仮設(16名参加)・ふれあい第1仮設(24名参加)、11月16日田代地区「笑顔の店」(16名が参加)、12月18日ふれあい仮設(11名参加)、滝川仮設(16名参加)で開催しました。足湯には大分大学の学生も関わり、今後も住民の皆さんとの継続的な支援を希望されています。仮設での生活が少しだけ落ち着き、震災後の生活の変化や、人との関わりや集いの場を求める声が多く聞かれています。
【住民の声】
・あー。また来てくれなさったとねー。足湯は気持ちよくて好きたい。この前してもらって好きになったとよ。また来てね。(70代女性)
・こんな若か男んこに足ばもませてなんだか気の毒(笑)わたしがしてやりたいぐらい。ありがとう。(70代女性)
・この辺は米農家が多いばってん、今年は地震の影響でなんだか味が違うとたい。いつも30キロ買ってくれるお客さんも「今年はなんか味が違う」と言うとっとです。来年はどぎゃんかして今年よりうまか米ばできるとよかと思っとります。(70代女性)
・今日はこんなに天気が良くて風もなくてあったかくて。こーんなにたくさん大分から来てくれなさってほんに楽しか時間でした。(80代女性)
・全然おらっさんとよ。特に日曜日は出かけてしまってみんなおらっさらん。みんなもっと来ればいいのに。(50代女性)
・次はいつ来る?来週来る?冬休みに来てほしいな(小5女子)
・ここでボールで遊んじゃいけないって、おじさんに怒られた。ここ(談話室)でやってもいい?(小4男子)
—————————————————————————
▼その他の活動
—————————————————————————
RSYを経由して御船町に応援に入って下さった、災害ボランティアネットワーク九州支部「てらもん」、大分大学学生チーム、プロジェクト九州、針灸レンジャーさんなどからは、引き続き支援継続の意向を聞かせて頂いています。
また、名古屋の『音つむぎネット』さんは南田代地区と南木倉仮設住宅での胡弓の演奏会(12月2日)、『鈴鹿災害ボランティアネットワーク』さんは、つきたての「のし餅」300個の提供とぜんざい交流会(12月17日)、『真宗大谷派ボランティア委員会』さんは、南田代地区での餅つき、高木地区、落合・今城仮設住宅での寺カフェ(お念珠づくり&カフェ)(12月19日~20日)を開催し、住民の方々との交流を深めて下さいました。
「久しぶり!」「また会いましょうね」「おかげんいかがですか?」と気軽に言い合える関係づくりを、これからも続けていきたいと思っています。
—————————————————————————
▼活動支援金募集
—————————————————————————
皆様からお預かりした大切な寄付金は、被災地の復興支援のための取り組みに活用致します。
<クレジットカード決済>
URLよりお願いいたします。
https://kessai.canpan.info/org/rsy/donation/
「都度寄付」よりお申し込み下さい。
※団体へのメッセージ欄に「活動寄付」とご記入ください。
<銀行振込>
三菱東京UFJ銀行 本山支店 普通3505681
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※「カツドウキフ ぼうさいたろう」とご入力ください。
<郵便振替>
00800-3-126026
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※通信欄に「活動寄付」とご記入ください。

RSY事務局/浦野
============================================
★2015年4月1日より当法人は「認定NPO法人」となりました。
============================================
▼認定NPO法人にご寄付いただきますと・・・
・個人の方は、確定申告することで、所得税等の控除が受けられます。
・法人様からのご寄付に際しては損金扱いが可能となります(上限あり)。
※RSYの賛助会員の場合、寄付者扱いとなります。詳しくは事務局まで!

▼会員継続のお申し込みはこちら
▼ご寄付のお申し込みはこちら
★ボランティア募集中情報はこちら
******************************************
認定特定非営利活動法人レスキューストックヤード(RSY)
(名古屋事務局)
〒461-0001 名古屋市東区泉1-13-34 名建協2F
TEL:052-253-7550   FAX:052-253-7552(七ヶ浜町事務局)
〒985-0802
宮城郡七ヶ浜町吉田浜字野山5-9 老人福祉センター浜風内
TEL:090-9020-5887

******************************************
******************************************