宮城県七ヶ浜町報告【第250報】世代間交流企画きずな食堂@菖蒲田浜

みなさま、いつもお世話になっております。

RSY七ヶ浜事務局です。

ご報告の順序が前後してしまいましたが、去る10月30日(日)に菖蒲田浜地区避難所にてきずな食堂を開催しました。

このきずな食堂は、地域内の支え合いの場作りの事業として、世代間交流を柱として、大人と子どもが一緒になって一つの事に取り組むこと企画です。食事会をメインに軽運動やレクリエーションと取り入れ、世代問わず普段から声を掛け合えるような仲なってもらおうというのが狙いです。
(第一回目の松ヶ浜地区の様子はコチラ!!!)

 

今回のメニューは豚汁とマツタケご飯。(マツタケのお吸い物とエリンギを使った主婦のアイディア!)

菖蒲田の子供会のお母さんたち、公営住宅のおばちゃんたちで野菜の下準備。

そして子ども達もこんにゃくをちぎったり、きのこをさいたり、一緒に準備をしました。

菖蒲田きずな食堂

ご飯が炊けるまで、子ども達とおばあちゃんたちと一緒にゲームをしました。

3グループに分かれてボールを運ぶゲームです。隣の人に渡すには加減をしないとボールが飛んでいってしまうので慎重に慎重に運びます。

おばあちゃんたちも「あらー難しいごだー」といいながらも子ども達に挟まれて楽しそうな様子。

「はい、そこやり直しー」とお母さんたちに審判になってもらって、ズルをしていないか厳しくチェック。仲間同士も応援しながら、ヒートアップ。簡単なゲームですが、お年寄りの方と一緒にやることで、加減をしたり、考えたり、声をかけたり、コミュニケーションを取りながらやることができるので、とても盛り上がりました。

菖蒲田きずな食堂2

そしてご飯も炊けたころにちょうどお腹もすいてきてご飯の時間です。

「ご飯はこぶの手伝ってくれる人?」と声をかけるとみんな率先して炊飯器のところに並び、運んでくれました。

菖蒲田きずな食堂3

豚汁もおぼんにのせて丁寧に運びます。小さい子たちはお箸を並べたり、できることをみんなそれぞれ手伝ってくれました。

座席もゲームのときのようにおばあちゃんたちの間に子ども達が入って一緒にいただきます。

「こうやって作ってもらってごちそうになると一段とおいしいね」と喜んでくださる方、いつもはなかなかイベントに出てこない方も、子ども達がうちまで声かけに来てくれたから、と出てきて参加してくださった方もいました。

 

普段地域で顔を合わせていても、世代が違うとなかなか一緒にご飯を食べたり、お茶を飲んだりすることはありませんが、、お年寄りは子ども達のためにと張り切ってご飯を作ったり、子ども達はおばあちゃんたちのためにとお手伝いをしたり、この企画を通して地域に愛着が湧いたり、地域の行事などに関わるきっかけとなるようサポートしていきます。

《参加者の声》

・こうやってみんなで食事の手伝いをしたりすると楽しくて家でもやりたいっていうのよね。やっぱりそういう気持ちにさせることが大事なんだよね。(40代女性)

・子ども達がおいしそうに食べてくれると嬉しいね。いつもは一人で自分のためだけに作るからつい手を抜いて簡単なものしか作らないけど。またやるときはいつでも声かけてね(70代女性)

 

宮城県七ヶ浜町報告【第257報】世代間交流事業 新春!餅つき大会!

皆さま

いつもお世話になっております。
RSY七ヶ浜事務局です。

去る1月9日(日)に世代間交流餅つき大会を開催しました。
昨年度も住民有志の協力を得て、行った企画ですが今回は昨年協力頂いた住民の皆さんから「今年も子どもたちのために餅つきやりたいね。その時は声かけてね。」という言葉を頂き、開催に至りました。

談笑しながら、みんなで下準備

「寒いから、温かいものを食べさせてあげたい」そんなお母さんたちの声から、
今年はあんこ餅、きなこ餅、のり餅に加えて、お雑煮を作ることに。
朝早くから集まってもらい、早速材料の切り出しからスタートです。
「うちのお雑煮にはごぼうが入っているのよー」、「仙台と言ったらハゼ出汁の雑煮っていうけど、子どもたちもいるし、みんなたべれるようにいつもの味にしよう」
そんなことを話し合いながら、準備しているとすぐに子どもたちがきました。

「俺たち、餅つきやるからー!」と張り切っています。
そんな中、通りすがりののお父さんが「餅つきですか?昔はよくやったもんですが、この頃はみないね、最初の方だけ子どもたちの先生になるよ。」と子どもたちに手本を見せてくれました。

「願い事いいながら、餅をつこう!」と子どもたちも、楽しそうに餅をついていました。

お雑煮も準備も整ったので、みんなで食べます。
お母さんたち「たくさんつくったから、おかわりしてね!」、子「よし、なら俺は年の数だけお餅を食べるぞ。」
「家のお雑煮より美味しい!」・・・親が聞いたら怒られそうな声も聞こえてきます。

会場となった七ヶ浜町の中央公民館は七ヶ浜のほぼ真ん中に位置しており、来やすい場所になっています。図らずとも小学校間での交流にも繋がり、「今は別の小学校だけど、中学生になったら学校が一緒だね。よろしく」と4月を楽しみにしている子どもたちの声もありました。

今年は60人程の参加が有りましたが、来年はもっと多くの人に集まっていただけるように、住民の皆さんと一緒に企画を考えれたらと思っています。

【参加者の声】
○今回は公営住宅から送ってもらって公民館来たけど、来年はうちの地区で子どもたちと餅つきがしたい。地区長さんにお願いしてみようかな。
(60代:女性)

○インフルエンザでお正月は餅も何も食べれなかったから、今年はお餅全然食べてなかった。今日来て良かった。お正月の分まで持ち食べてもう動けないよ。
(男子小学生)

 

○毎年、恒例の企画にしてもいいかもね。新しく出来るみんなの家で年明けは集まろう!みたいにね。被災を受けてないとイベントに混ざれないとかそういう雰囲気もあったから、私ら一般の人も一緒に楽しめる企画がふえればいいな。
(60代:女性)
※本企画は復興庁心の復興事業の助成を受けて開催しています。

【報告】元旦募金を行いました

みなさま

新春の候お慶び申し上げます。RSY事務局です。

 

旧年中は格別のお引立てを賜り厚く御礼申し上げます。

2017年も、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

来る新年を迎えました2017年1月1日、熱田神宮にて「元旦募金」を行いました。

今年は14名で10時から12時、13時から15時の時間帯で募金活動を行いました。元旦での活動でしたが、多くの方のご協力をいただけたこと、大変嬉しく思います。

今年の募金額ですが、144,382円もの募金を賜りました。

今回の募金は、熊本地震、東日本大震災支援を始めとする、RSYの被災地支援活動に使用させていただきます。

みなさまのお気持ちに答えられるよう、2017年も活動を続けてまいります。

今後ともよろしくお願いいたします。