新潟県中越沖地震5 周年祈念イベント「げんきをつなげよう復活祭」に参加しました!

みなさま

いつもお世話になっております。RSY事務局藤田です。
7月7日(土)~8日(日)に新潟県刈羽村で行われた「げんきをつなげよう復活祭」にボランティアさん6名、スタッフ2名で参加してきました。


「地震発生時刻である10:13に黙とうをしました」

この催しは2007年7月16日に発生した新潟県中越沖地震の 5 周年祈念イベントで、刈羽焼やよさこいなど地元の皆さんによる屋台やステージ企画と名古屋の他にも地震をきっかけにつながった全国各地(岩手県野田村、大阪、兵庫県西宮、新潟県小千谷・塩谷等)から、応援に駆けつけた皆さんが屋台やブースを担当しました。


「地元グループによるよさこい披露」

名古屋チームは、七ヶ浜や福島のおいしい物産やものづくり工房で心をこめて作られた手作り品の販売ブースと有志による演奏、そして初の試みである「防災大喜利」を披露させていただきました。


「物産・手作り品販売コーナー」

「沖縄ポップスグループ『なんくるないさ』による演奏」

「ん?防災大喜利って何?」と思ったあなた!説明しましょう。
簡単に言ってしまえば、その名の通り笑点風にお題に対して、ボケを入れながら回答していくもので、採点役の師匠や座布団運びもいるのです。もちろん回答者の高座名もあります。そして何よりも重要なのが、お題です!
地震に備えて防災に関する智恵を蓄えることも大事ということで、RSYの自信作・会報「あるある」の中のまめ豆知識をベースにしながら、お題を考えました。
例えば、「ぐらっと揺れた時どうする?」というお題に対して、頭を守るのに防災頭巾や鍋、買い物中ならスーパーのかごを使用するというアイデアを、回答者が実演を交えて発言していきます。名古屋チームが緊張しながら行う様子を、刈羽のみなさんに温かい笑いや笑顔でご覧いただき、会場一体となって進めることができました。


「防災大喜利実演中!」

イベント終了後には地震直後からお世話になっている、ある地区の会長さんのお宅にお邪魔させていただきました。地震直後から変わったこと(生まれ変わった建物など)や地元グループ「えびの会」で養殖しているえびのことなどをお話くださいました。以前に名古屋から今回同様ボランティア数名でお邪魔した際にえびの養殖や山の清掃をさせていただいたことが、地元青年部の方々が活動に参加するきっかけになり、メンバーが増えたという嬉しいお言葉もいただきました。
また、名古屋からの参加者が地元の方に「地震がなければ隣近所の人と手を取り合おうとは思わなかった。地震が私たちの結束力を高めてくれた。」というお話を聞いたそうです。
地震をきっかけに関わらせていただいたご縁を喜んでくださり、地震のことさえも悲しい出来事という事だけでなく、自分達にもたらしてくれたプラス面を捉えていらっしゃるその気持ちが、全国の人たちを何度でも刈羽村にまた行きたい・あの人にまた会いたいと思わせてくれるのだと改めて実感しました。
そしてこのご縁を大切に今後も末永くお付き合いさせていただけることを切に願っています。


「えびを御馳走していただきました」

七ヶ浜・RSYボランティアバス・出発前の準備資料

RSYボランティアバスに参加される皆様

出発前の準備資料は以下のとおりです。
出発までに資料を読んで、初めて参加される方も、リピーターの方も体調を整えてご準備願います。

ボランティアバスに参加される皆さまへ
RSYの東日本大震災被災者支援活動報告

きずな館利用の注意事項_0501

足湯関連資料

★未成年の方
保護者の同意書をかならず出発日にご提出ください。
【保護者向け】未成年者のボランティア活動参加承諾書

大分県日田市へのボランティア資器材積み込み作業終了

みなさま

いつもお世話になっております。RSY事務局です。
全国社会福祉協議会からの要請に基づき、大分県日田市へのボランティア資器材積み込み作業が、先程無事に終了しました。
これらの資器材は、明日午前中に日田市社会福祉協議会さんへ届けられる予定です。

今日は名古屋も1日雨模様でしたが、各区の防災ボランティアさん、RSYボランティアさんら9名にRSYスタッフ2名が加わり、被災された方々の1日も早い復興を願いながら作業にあたりました。

7月4日時点での全国社会福祉協議会からの情報によれば、日田市・中津市で災害救助法が適応され、日田市では、床上浸水519件、床下浸水326件の被害が出ているとのことです。

断続的に降り続ける雨や、これからますます厳しくなるであろう暑さを考えると、被災された方々のお疲れや不安は想像するに余りあります。

これからは、被災者・支援者の安全面と体調管理も大きな課題になることと思いますが、私たちも現地と連絡を取りながら今後の支援を検討します。

ご協力頂いた皆様、ありがとうございました。

復興スイーツを食べて七ヶ浜を応援しよう!毎月7日は七ヶ浜の日

皆さま

お世話になります。RSY浦野です。
明日は7月7日、七夕ですね。
今月も『しちがはまの日』がやってきました!
今回で第4回目となる、七ヶ浜町きずな工房×企業×NPOのコラボ企画、『RAINBOW project』。
きずな工房で作ったミニトートバッグに、洋菓子フィレンツェさんのおいしいスイーツがセットになった復興スイーツの販売が始まります。

・日時:7月7日(土)9:30~ (20セット限定!次第終了します)
・販売場所:洋菓子フィレンツェ高畑店
名古屋市中川区荒子1-194(あおなみ線荒子駅北、中川郵便局隣)
・販売品:きずな工房のミニトートバッグとフィレンツェかえるクッキーのセット/1,050円(税込)/
限定20個
■TEL:0120-34-1318  
■営業時間:AM9:30~PM9:00

実はこのセットには「かえるハガキ」が付いていて、工房の作り手さん達にお手紙を書くことができます。
毎月届くこのお手紙を読むことも作り手さんの大きな楽しみ。「励みになる」「やっぱり言葉が返ってくると、もっと張り合いがでるね~」と、にこにこしながら手にとって眺めています。

離れた場所からでも、少しのきっかけで、被災地で頑張る方々を応援したり、想いを伝えられることがまだまだあります。
毎月七日は「しちがはまの日」
洋菓子フィレンツェに復興スイーツを買いに行きましょう!!

レインボープロジェクト・チラシはこちら
※お知り合いにぜひご案内下さい。

(かえるハガキ・一部を御紹介)  -------------------------
「蛙のキャラクターがとてもかわいいので買いました。小袋は何かと使い道があるので、いくつあっても欲しいものです。まだまだ色々大変だと思いますが頑張ってください」

「心のこもった手作りの品を大切に使わせて頂きます。これからも色々アイデアを生かして頑張ってください。少しでも力になれたらと思います」

「私は友達から誕生日プレゼントとしてもらいました。こんな素敵なプロジェクトなら、私も別の友人に贈りたいと思ったけど、期間限定だったのが残念。通販で買えるようにならないかなぁ、なんて思いました。かわいいbagを作ってくれてありがとうございました」
「復興の道のりはまだまだながいと存じます。無理せず、頑張りすぎずお過ごしください。泣きたいときは我慢しないで声を出し、涙を流して思い切り泣いて下さい。」

「これからも楽しい企画をお待ちしています。どうかお元気でいらしてください」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※『RAINBOW project』とは?
美しい海に囲まれた宮城県の小さな町、七ヶ浜。
この町にも3月11日、16mの大津波が押し寄せました。
一瞬にして奪い去られた命と暮らし。約1000世帯が今も仮設住宅での生活を余儀なくされています。

住みなれた場所や大切な人・物との繋がりを断たれ、「以前のように出歩かなくなった」「何もすることがない」という方々に対して、仲間づくりや仕事・生きがいづくりを目的に、昨年12月に「きずな工房」が誕生しました。

ここで作られた製品は、全て被災された方の手によるハンドメイドです。
「笑顔がカエル」「元気がカエル」「元の町にカエル」の願いを込めた『カエルちゃん』のロゴマークがトレードマーク。
工房に集まったお母さんたちが、毎日心をこめて制作しています。

「誰かが私達の作ったものを手にして喜んでくれたら嬉しいだろうね~」というお母さんたちの声をきっかけに、NPOと企業が協力をして工房製品を多くの方の手にお届けする「RAINBOW project」が立ちあがりました。

洋菓子フィレンツェでは、毎月七日を「七ヶ浜の日」とし、『きずな工房・手作り品×フィレンツェ・スイーツ』をセットにして販売しています。(大量生産ができないため、毎月20~30セット限定)
この『復興スイーツ』をご購入頂くと、売上の一部が作り手さんに工賃として還元されます。

名古屋からできる支援はまだまだ沢山あります。
おいしい笑顔とみなさんからの暖かい気持ちが「カエル」プロジェクト。ぜひ応援して下さい!

[販売店]
洋菓子フィレンツェ高畑店/名古屋市中川区荒子1-194(あおなみ線荒子駅北、中川郵便局隣)
■TEL:0120-34-1318  ■営業時間:AM9:30~PM9:00

[きずな工房]
七ヶ浜町社会福祉協議会 
http://kizunakoubou7.blog.fc2.com/
■TEL:022-349-7781  ■開所時間:AM10:00~PM3:00(月~金)

[RAINBOW project]
洋菓子フィレンツェ/株式会社山田組/株式会社ナックプランニング/NPO法人レスキューストックヤード

【募集】明日 7 月 6 日(金)大分県日田市への資器材の積み込み

みなさま

いつもお世話になっております。RSY事務局です。
記録的な大雨により水害被害がでている大分県日田市に資器材を送ることになりました。急きょ明日、名東倉庫での資器材積み込み作業を行いますので、お時間のある方はご協力いただければ幸いです。

 集合:7月6日(金)12:30
 場所:名東倉庫(名東区香南2丁目1301-1)

※302号環状線「香南」交差点を東に。猪子石電話局交差点を左に入って一つ目の交差点。
※駐車場がありませんのでなるべくお誘いあわせの上お越しください。
※公共交通機関の場合は名古屋市営地下鉄「上社(かみやしろ)」駅を下車してください。
※RSY久屋事務所からは1台車を出します。乗車希望の方は事務局までご連絡ください。RSYから出発される方は事務所に11:30の集合となります。

●ご協力いただける皆様へ
お手数ですが明日の10時半までに、info♯rsy-nagoya.com(♯を@に変えて)まで
・お名前
・携帯電話の番号
をご連絡ください。

当日連絡先:090-7435-2118(RSY藤田)
よろしくお願いいたします。

【8/11(土)】(ご案内・申込受付開始)東日本大震災復興応援企画「育もう!子どもたちの元気な笑顔を」ミュージカル・朗読・合唱~

みなさま

いつもお世話になっております。RSY事務局の加藤です。

東日本大震災からまもなく1年4ヶ月。宮城県七ヶ浜町や地元・名古屋での被災者支援活動を続けている当法人では、夏休み中の8月に下記イベントを実施します。

七ヶ浜町からは、子どもたちを中心としたミュージカル「NaNa5931(ナナゴーキュウサンイチ)」の皆さんやそのご家族を名古屋にご招待し、東日本大震災の実話をもとにしたミュージカルを初の県外上演していただきます。また、愛知県に避難されている子どもによる「朗読」や、愛知県内の子どもたちによる「合唱」も予定しています。会場では、パネル展示なども予定しており、来場者の皆さまには、楽しみながら復興応援に参加いただける企画となっています。

皆さまお誘い合わせの上、ぜひお申込みください!
※応募多数の場合は先着順とさせていださきますので、お早めにお申し込みください。
※広報にもご協力ください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

東日本大震災復興応援企画
「育もう!子どもたちの元気な笑顔を」

・日時:8月11日(土)14:00開場 15:00開演(~17:30 予定)
・場所:名古屋大学豊田講堂
・入場無料 (会場席数の都合上整理券を発行。お申込みは下記をご参照)
※当日カンパにご協力をお願いします。

●プログラム:
1.朗読 県外避難者の子どもによる作文の朗読
2.映像 宮城県七ヶ浜町と東日本大震災
3.ミュージカル NaNa5931公演「ゴーヘ(Go Ahead)」
~七ヶ浜の子どもたちが東日本大震災の実話をもとにした
ミュージカルを初の県外公演!~
4.合唱 名古屋の子どもたち有志による歌(来場者全員で合唱)
歌の練習は7/24(火)に行います。詳細は下記参照。

★チラシはこちらからダウンロード

(2012年7月10日現在)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

◆お申込み方法(※以下の2つの方法でのみ受付けます。)

【1】往復はがき:
送り先:〒461-0001 名古屋市東区泉1-13-34 名建協2階
NPO法人レスキューストックヤード
記載事項:お名前(団体名)、住所、電話、メールアドレス、申込席数
(個人申込は1通5人まででお願いします。団体で複数希望の場合は事務局までご相談ください。)
※返信はがきの宛先は必ずご記入ください。

【2】Webページから:
http://www.rsy-nagoya.com/nana/

上記URLに記載の申込フォームから、必要事項をご記入の上、お申込みください。
30分以内に、ご指定頂きましたメールアドレスに「申込受領」メールをお送り致します。(万一届かない場合は、メールアドレスをご確認の上、再送をお願いします。)

◆応募締切:7月31日(火)必着◆
8月6日までに整理券をお届けします。
当日は会場に整理券をお持ち下さい。
※ただし、会場の席数都合で、お申し込み多数の場合は先着順とさせて頂きます。

——————————————————————————————————-
【同時募集】愛知県内のこどもたちも一緒に歌って被災地の復興を応援しよう!
——————————————————————————————————-
「一緒に歌おう!歓迎ソング・ワークショップ♪」

●練習日時・会場:7/24(火)午後1時半~3時半・名古屋YWCA2F「ビックスペース」
http://www.nagoya-ywca.or.jp/mapfiles/ywcamap.html

●本番日時・会場:8/11(土)午後3時~5時半・名古屋大学豊田講堂
(本番は1~2曲5分程度。リハーサルがありますので午後1時集合予定)
※7/24、8/11の両日参加をお願いします。

●対象:中部地域にお住いの小学生~高校生

●指導:兼松弘子・米田香(Voices of Vision)

●参加方法:参加無料(必ず事前申し込みをしてください)

【1】WEBページ
https://rsy-nagoya.com/song

【2】申込用紙を下のURLからダウンロードしてFAX
http://www.rsy-nagoya.com/nana/

★チラシはこちらからダウンロードできます

——————————————————————————————————

【8月9~11日・ボランティア募集予告】

本イベントの運営のお手伝いをしてくださるボランティアさんを募集する予定です。
七ヶ浜からの子どもたち(保護者やスタッフの方もいらっしゃいます)は8月9日に七ヶ浜を出発し、12日の朝に名古屋を出ます。その間、ミュージカル出演以外にも観光などお楽しみいただく予定です。名古屋での生活をサポートしたり、ミュージカル会場での展示・販売スペースの設営、当日受付や案内係などのお手伝いをして下さる方を募集します。
現在、ボランティアでご参加いただいている実行委員会の皆さんと人数調整などをしているところですので、「この日程なら空いてるかも」という方は、もうしばしお待ちくださいね!
近日中にご案内いたします!

———————————————————————————————————

◆問い合わせ◆
特定非営利活動法人レスキューストックヤード 担当:加藤
461-0001 名古屋市東区泉1-13-34 名建協2階
TEL:052-253-7550 FAX:052-253-7552
Mail info♯rsy-nagoya.com(♯を@に変えて)

【7/28】こども防災イベント企画運営ボランティアさん大募集!

皆さま、お世話になっております。スタッフ関口です。

7月28日(土)、名古屋市西区の庄内緑地公園で「こども防災イベント・さいがいってなぁに?2012」を開催いたします。

RSYのこども向けイベントとしては2009年に港区の戸田川緑地公園でおこなった「じしんってなぁに?」から3年ぶり、3回目の企画となります。

今回は地震をはじめ津波や水害を含めた「さいがい」に備えるための知識を、こどもたちに楽しみながら体験してもらおうという狙いです。

公園内に10のテントを張り、それぞれに体験コーナーを設け、こどもたちにはスタンプラリーをしながらそれぞれのブースを回ってもらいます。

さらに、現在実施中の「あいちモリコロ基金」助成事業と連動して、昔ながらの川づくりである「河川伝統工法」の一部を会場に再現。川を守る「ウシ」が目印となります。

ブースの内容はこれまで3回の会議を開いてほぼ固めましたが、今後の準備と当日の設営、運営にさらに大勢のボランティアさんの力をお借りしたいと思っています。

企画運営会議は7月4日(水)と7月18日(水)、いずれも18:30からRSY事務所で。

当日の28日(土)は朝8:30に会場の庄内緑地公園多目的広場に集合、テントなどの設営とブースの運営、15:00以降の片付けをお手伝いください。些少ですが交通費とお弁当代をお支払いいたします。

ご参加いただける方は、上記の企画運営会議に出ていただくか、info@rsy-nagoya.comあてに件名「こども防災イベント」とご記入のうえ、お名前、連絡先、参加日・時間帯をお知らせください。当日のみの参加でも結構です。

詳細は以下のチラシをご覧ください。夏休みの一日を、こどもたちと「ぼうさい」で楽しみましょう! よろしくお願いいたします。

 

「10年のあゆみ」と東日本大震災報告書

皆さま、スタッフの関口です。

先日の総会でお配りした設立10周年記念誌「10年のあゆみ」と、3・11以降の七ヶ浜などでの活動をまとめた「東日本大震災被災者支援活動報告」を、PDFデータでダウンロードできるようにいたしました。

下のそれぞれの表紙をクリックしてください。ご意見、ご感想などいただけましたら幸いです。

今後ともレスキューストックヤードの活動にご理解、ご協力賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

設立10周年記念誌「10年のあゆみ」

「東日本大震災被災者支援活動報告」

総会+設立10周年記念シンポジウム・パーティーのお礼

RSY会員、ボランティア、関係者のみなさま

初夏の候、皆様にはいっそうご活躍のこととお慶び申し上げます。
また、平素より当法人の活動に対するご理解、ご協力に感謝申し上げます。


さて、6月23日(土)、当法人の総会、並びに設立10周年記念シンポジウム・パーティーが無事終了致しました。

総会には約40名の会員の皆様にご出席頂き、議事・審議内容についてご承認を頂くことができました。

総会終了後は会場をテレビ塔に移し、「今後10年の防災とRSYについて考える」シンポジウムが開かれました。
パネリストの名古屋大学大学院教授 福和伸夫先生からは、RSY10年の歩みを振り返ると共に、南海トラフの巨大地震想定について解説して頂き、この地域で予測される被害状況や減災対策への備えの必要性、その中でのRSYの役割などについてご教授頂きました。

また、名古屋建設業協会会長 山田厚志さんからは、「RSYの一番の強みは丁寧さ。この丁寧さが周囲の信頼を生んでいる。今後もこの強みを大切にして頑張って欲しい」という身の引き締まるお言葉を頂戴しました。

パーティーには、遠く仙台から駆け付けて下さった方、17年前の発足時から活動を支えて下さっているボランティアさん、「地域防災」の在り方を学ばせて頂いた自治会関係者の皆さん、行政や企業、NPO等関係団体の皆さん約100名がご参加下さいました。

Voices of Visionさんのゴスペルがパーティーに華を添え、RSYがこれまでに関わった被災地から寄せられた心温まるメッセージも読み上げられました。

会場には機関誌「あるある」、編集委員からのメッセージ、RSYの活動写真パネルが展示されました。また、有識者や会員の方々にご協力頂いた「400字提言集・日本の防災私たちは何をする?」の寄稿文集も、皆さんのお手元に無事お届けすることができました。私たちは、これまで歩んできた10年間の重みを実感すると同時に、共に歩き、学び、支え続けて下さった皆さんへの感謝の気持ちで一杯です。

この10年間で学んだことをしっかり実践しながら、次の10年に向けて減災に務める決意を新たにし、皆さまへの感謝の気持ちに代えさせて頂きます。
今後とも、引き続きよろしくお願い申し上げます。

特定非営利活動法人レスキューストックヤード一同

 

【お知らせ】「広域避難者支援ミーティング in 東海」の開催について

みなさま

いつもお世話になっております。
RSY代表理事栗田が、代表世話人を務めております東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)より、「広域避難者支援ミーティング in 東海」のお知らせが届いておりますので、皆様にお知らせいたします。お時間のある方は是非ご参加ください。

——————以下、開催概要です【転送歓迎】——————

現在、東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)では東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故に伴い日本全国に避難されている方々を支援されている「避難者支援団体」への支援に向けて活動を始めています。
http://www.jpn-civil.net/

その一環として、このたび、6月28日(木)名古屋市において「広域避難者ミーティングin東海」を開催させていただくことになりましたのでお知らせいたします。
東海地域で支援活動をされているみなさま、これから支援活動を検討されているみなさま、その他、ご関心のあるみなさまのご参加大歓迎です。

【タイトル】広域避難者ミーティングin東海
http://www.jpn-civil.net/news/2012/06/_in.html

【日時】2012年6月28日(木)14:00~17:00

【会場】名古屋国際センター ホール別棟(名古屋駅から徒歩7分)
http://www.nic-nagoya.or.jp/japanese/nicnews/aramashi/nicaccess

【目的】
東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故に伴い東海地方に避難している方々を支援する団体、保養プログラムに取り組む団体、避難している方々による自助的グループ・サークル等のみなさまと、具体的な支援の取り組み・手法・アイデア等を共有し、交流する機会にしたいと思います。

【プログラム】(案)
テーマ1 学ぶ 14:10~15:10
「東海・他地域における避難者支援団体の取組を紹介します。」

テーマ2 知る 15:10~15:40
「東海地域の行政の支援、支援団体が活用できる助成などを紹介します。」

テーマ3 つながる 15:50~16:50
「参加者同士が活動紹介、支援の課題などについて話し合います。」

【共催】(6月15日現在)
愛知県被災者支援センター
特定非営利活動法人ぎふNPOセンター
社会福祉法人静岡県社会福祉協議会
社会福祉法人浜松市社会福祉協議会
東日本大震災被災者支援ボランティアセンターなごや
みえ災害ボランティア支援センター

【協力】(6月15日現在)
特定協力非営利活動法人日本ファシリテーション協会

【参加方法】
■FAXの場合
・申込用紙に必要事項を記載の上、FAX(03-3580-8265) まで送付ください。
■メールの場合
・申込用紙にある必要項目をメール本文に記載ください。
・件名を「東海ミーティング参加申し込み」として(kouiki@jpn-civil.net)まで送信ください。
■Webフォームの場合
・以下の専用webフォームから申し込みください:
http://goo.gl/sVpBc

【お問合せ先】
東日本大震災支援全国ネットワーク 事務局
TEL 03-3277-3636 / メール kouiki@jpn-civil.net
URL http://www.jpn-civil.net/

——————ここまで——————