【第8報】8月28日からの大雨洪水について(名古屋市)

皆様
栗田です。お世話になります。
9月1日付でRSYスタッフとして勤務していただくことになった関口威人さん(元中日新聞記者)に早速現場に入ってもらいましたので、報告させていただきます。
今回の水害被害を受け、名古屋市ボランティアセンターが正式に立ち上がり、中村区での活動に参加しました。中村区社協には14人のボランティアが朝から集合。約160戸の床上浸水被害があった区内で、被害が集中した米野、柳、本陣、日比津の4学区はこの土日に地域やボランティアの協力でかなり片付けが進んだため、それ以外で被害のあった区中西部の千成、稲葉地学区を2班ほどの体勢で回り、ニーズを掘り起こしました。
発生4日目の週明けというタイミングもあり、片付けなどのニーズはほとんどありませんでしたが、「(喫茶店に)20センチは水が入ってきて、なかなかひかなかった」「自分のところのゴミが50メートル先の交差点まで流されていた」などと、被害の大きさを表す生々しい話が聞けました。ボランティアに関しては「そんなのあるの?」「うちはたいしたことないでいい」という声が多く、明らかに床上の被害があり、後片付けの最中であっても、遠慮される家もありました。声かけとともにボラセンのチラシを配って、理解していただくよう努めました。
一方、今回の特徴として区内で少なくとも4件、1階が「半地下」のアパート・マンションが被害を受けていました。1件は借り上げの社宅扱いにしている会社の社員らが片付けをしていましたが、その他はアパートの管理会社が住人をホテルなどに避難させているらしく不在、あるいは業者が片付けに入っており、実態がつかめませんでした。こうした「半地下」の造りが流行るのは、建築の高さ制限などを最大限クリアするためと思われますが、防災面から見れば非常に危険、にもかかわらず被害の実態が見えにくい、都市型災害の課題のように思われます。
反省会では
・もっと立ち上げが早くてもよかった。
・自治会長や民生委員さんらも、人、地域によって温度差がある。
・ニーズをあがってくるのを待っていてはだめ。
・行政が自治会長らとの調整をする間に動かないといけない。
・「やってあげる」ではなく「させていただく」というつもりやらないと受け入れられない。などの意見が出されました。

【第7報】8月28日からの大雨洪水について(岡崎市)

皆様
お疲れ様です。浦野です。
岡崎のボランティアセンターでは本日、ローラー作戦でチラシ配りを行った結
果、特に被害がひどかった川沿いの地域以外は、昨日・今日で復旧が大幅に進ん
でいることが分かりました。
そこで、明日より復旧の遅れている地域の中にサテライトを設置し、丁寧に声を
かけながら、集中的にニーズに対応していくための体制を整えました。
今日の様子では、ニーズとボランティアの調整は、地元で対応できる範囲である
ということです。ボランティアのお申し出を頂いた県外の皆様、まことにありが
とうございました。
本日の訪問先では、ペースメーカーをいれ、足の不自由な70代・男性が、水害か
ら3日間ぬれた畳に、ビニールシートを敷いて寝ていた。2時間おきに休みなが
ら、一晩中家の片づけをしていた。家の中は全く住める状態じゃないので、今日
から弟の家で寝させてもらう。しかし、これからどうすればよいか。今も夜はあ
まり眠れない、、などという状況がありました。被害のひどかった地域は、電話
も壊れてしまったので、連絡のしようがなかったという声も多くありました。
テレビやマスコミだけの周知ではこのようなケースには対応できません。
積極的に現場に行き、被災された方の声に直接耳を傾けることでこそ、被災され
た方の本来の姿が見えてくるのだと改めて学ばせて頂きました。
参考までに、昨日現場での活動の際にお聞きした被災者の方の声を以下の通りお
知らせします。
[8月31日被災された方の声]
○チラシ配布にて(特に被害がひどかった地域を中心に配布した)
・災害ボランティアセンターがあることすら知らなかった。業者を通じてでなけ
ればやってもらえなかった。ただでやってもらえるなんてびっくりした。テレビ
は水に浸かってしまったので見ていない。(50代・女性)
・いつもヘルパーさんが来てくれていたのに、水に浸かった後は一度も顔を見せ
てくれない。私は見捨てられたのか・・・とさびしく、私なんかもう死んだ方が
よかったんじゃないかと考えてしまう。(80代・女性)
※息子さんの話より)ヘルパーさんには家族から連絡済み。サービスの利用日で
はないので、ヘルパーはこれない。息子夫婦は掃除に追われて、おばあさんのそ
ばにいてあげられず、話を十分に聞けない状況。女性のベッドの下はまだ片付い
ておらず、泥がたまったままだった。
→センターにニーズを上げ、対応した。
・畳が浸かった。持ち上げて床下を消毒したいのだが、一人でできないので困っ
ていた。親戚に頼もうと思っていたが、明日から仕事のある人たちばかりだった
ので、頼めずに悩んでいた。視から消毒薬をもらってはいるが、まだ消毒を撒け
る作業の段階まできていない。とにかく家の中のぬれたものを出すのが精一杯。
(40代・男性)
→センターにニーズを上げ、対応した。
・家の片付けは家族でできるので、一時的に日用品や食器類をいれるためのダン
ボール、水を吸わせるための新聞紙が欲しい。できればごみを入れるための土嚢
袋かゴミ袋も欲しい。(40代・夫婦)
→センターにニーズを上げ、対応した。
・前の水害でも水に浸かってしまった。車が3台も駄目になってしまった。雷が
ひどく、遠くの高台の駐車場までは運べなかった。仕方がない。車両保険も安い
ものしか入っていないので、保険も期待できない。前回の浸水時は、油化したの
泥を主人が掃除したが、今は年齢が高くなってきたので大変。あきらめようかと
話していたところだった。ボランティアさんが来てとても助かる。(50代・女性)
→センターにニーズを上げ、対応した。
・新築で家を建て20年になるが、その間6回も水に浸かった。水害にはいい加減
慣れたが、反面、「またか!」という怒りで夜も寝られない。風呂も壊れ、近く
の銭湯に行っている。外出時も家を乾かすために戸を開けっ放しになるので防犯
対策が心配。洗濯機も壊れ、近所の方の好意で使わせてもらったが、毎日という
わけにはいかないだろう。電化製品を早くそろえなければ生活できない。とにか
く床下の水をかきだすのに、バケツがひとつしかなかったので、一人で12時間も
出し続けた。体や足が動かなくなってしまった。これから床下を乾燥させて、家
具を元の位置にもどして・・・完全に以前の生活に戻るまでには、半年はかかる
だろう。以前の水害でもそうだった。本当にやりきれない。この辺は以前は田畑
だったが、宅地開拓により遊水スペースがなくなってしまったから、余計に水に
浸かるようになったんだと思う。みんなが大変だから、自分だけ「つらい・大変
だ」とは言いにくい。反面、自分の家だけではないと思えば、がんばれる気もす
る。(60代・女性)
○その他(全体的に多かったもの)
・作業に費用がかかるのか?
・家財道具を全部出してもらいたいが、そんな仕事をボランティアに依頼できる
のか?
・消毒薬を撒きたい。誰が配っているのか?どこに問い合わせればいいのか?消
毒散布の注意点を知りたい。
・「家よりも、他の人の方が大変だからそっちに行ってあげて」とよく言われた。
・道路や駐車場、側溝にヘドロやごみがたまっている。自分の家のことで精一杯
なので、地域まで手がまわらない。できれは掃除をしてもらえると助かる。

【第6報】8月28日からの大雨洪水について(名古屋市)

皆様
栗田です。お世話になります。
第4報でお知らせしましたとおり、8月30日(土)縲鰀31日(日)にかけて市内2箇所に
「プチボラセン」を設置しました。両日とも30名以上の参加を得て、市内でも被害の
甚大だった北区・中川区・港区内の地域でチラシを配布しながら練り歩き、必要に応
じて即座に作業に応じてまいりました。
30日は雨でしたので「晴れたらすぐにでも外へ出したい気分」とか、逆に「昨日で片
付いた」といわれる方、そして浸水当時の様子、「一気に水が来た」「前の道路が瞬
く間に川のようになった」「夜中だったので動きようがなかった」「8年前の水害で
は浸からなかったのに…」など、そしてひたすら愚痴をこぼされたりなどなど、本当
に様々な方と出会ってきました。
そして、すぐにでも手伝ってほしいといわれた世帯は2日間でおよそ45世帯。室内の
清掃やごみの搬出などに対応しました。特記すべきは、浸水当初そのまま、濡れた畳
で生活をされていた方も、僕が関わっただけでも4世帯ありました。早速10人がかり
で畳だしまでを担いました。
多くの被災者は「災害ボランティア」を理解しているはずもなく、これら深刻な方を
含めて「ニーズ」があがることはありえません。待っていてはだめですね。ですか
ら、ボランティアは「おせっかい」でも積極的に声をおかけしていく姿勢が大切だと
痛感しました。また地元自治会や民生さんらとの協力は不可欠です。名古屋では区や
区社協がこのあたりをつないでくれています。
しかし、名古屋市はでかい。16区ありますが、一つの区に10縲鰀20万人住んでいます。
だからなおさら丁寧に被災した地域を動くしかありません。そこで、この2日間の活
動を踏まえ、市・市社協・ボランティアの三者で協議し、「名古屋市災害ボランティ
アセンター」を設置することになりました。ただし手法はこれまでと同じです。明日
からも「声ひろい&即作業」のスタイルで活動を続けてまいります。
今のところ、なごや災害ボランティア連絡会を中心に、市内のボランティアさんに呼
びかけて実施いたしますが、明日から新学期の節目でもあり、先刻お願いしました岡
崎市同様、平日の対応が手薄になることが予測されます。皆様方にも具体的にご依頼
をさせていただくことになるかもしれませんので、引き続きお見守りいただきたく、
よろしくお願いいたします。

続きを読む

【第5報】8月28日からの大雨洪水について

皆様
お疲れ様です。
岡崎市災害ボランティアセンターで活動している浦野より、以下の報告が入りま
したのでお知らせします。
◆被害
・床上浸水 660戸
・床下浸水 700戸
(8月29日(金)現在)
◆現状
名鉄東岡崎駅から南側で、被害がひどいと思われるところを訪問。地域によって
は、「何度も水についているところなので、対処はなれている。高齢者などの要
援護者宅に対しても、近所で助け合ってやれているので、ボランティアがこなく
ても、何とかなっている」と、助け合いの機能が働いているところもあった。し
かし、一方でぬれた畳の上で生活している要援護者世帯が、消防団からの情報提
供によって発見されるなど、取り残されてしまう方も出ている。地域や家族が機
能しているところは、29日の段階でたたみ上げまで終了していたところもみられた。
声の上げにくい人たちの声を細かく拾っていく工夫が重要となる。
◆本日の活動 および 組織体制と活動内容
○センター長(市社協事務局長)
○総務班
○ボランティア班
・ボラ受付(ボランティア保険加入/費用は愛知県負担)
・事前オリエンテーション
・活動紹介とマッチング
・資機材
・活動報告
○ニーズ受付班
・約20~30件程度の依頼あり(家屋の清掃中心、消毒の配布など)
・活動紹介表の作成
・現地までの地図作成
○ニーズ調査班
・地域の総代・民生などとチラシ配布のローラー作戦
○配車班(ボラ送迎用、活動用車両)
・送迎バスの確保 など
◆災害ボランティアセンターのスケジュール
8:00 スタッフ集合
8:05 ミーティング開始
9:00 ボランティア受け入れ
15:00 活動終了
17:00 ミーティング
◆ 被災者の声
○二人暮らし世帯
・ 母(80代・女性・リウマチあり)、息子(40代・男性・脳障害あり)
・夜中に浸水にあった。自分はリウマチでたたみに直に座ることもできない。息
子も病気なので、家の水を書き出す作業を自分ひとりでやった。もう必死だっ
た。自分がしっかりしなければと思った。気が付いたら、腕から肩にかけてあざ
だらけになってしまった。昨日から一睡もしていない。息子も早朝から午前中に
発作を起こしやすいので、無理はさせられない。たたみの上まで水がきたので床
下がどうなっているのかが気になるが、こんな体では上げられない。すっかり疲
れてしまったので、食事を作る気にもならない。こうして手伝ってくれると聞い
て、とてもありがたいと思う。
○30代・女性
・床上50センチだった。こんな目にあったのは初めて。胸まで水に浸かってし
まった。明け方から水を出したりとにかく動きっぱなし。(妊婦さんや乳幼児世
帯もあり、疲れと、対応に苦慮されていた)とにかく、また雨が降ったらどうし
ようと不安でいっぱいだ。
○40代・女性
・毎年のように水に浸かっている。3年前に浸かった時に床上浸水になったの
で、新築した。しかし、床下に水が入り、台所にも水が来てしまった。家族がい
るので対応できるが、車が2台駄目になってしまった。
○福祉施設(高齢者グループホーム)
・約50cmほどの浸水。居室の布団まで水にぬれた。利用者は一時近くの老人ホー
ム等に緊急入所。職員のみで掃除等後片付けをしている。できれば、大人数で手
伝ってもらえると助かる。3日程度で復旧の目処を立てるようにと行政から言わ
れており、早く作業を進めたい。エアコンや扇風機などの電化製品が水で壊れて
しまった。修理にかかる費用について、どこからか補助がでるのか?消毒は誰が
やってくれるのか?など今後相談できる窓口がほしい。
引き続きご支援とご協力をお願い致します。

【第4報】8月28日からの大雨洪水について

皆様
栗田です。お世話になります。
周知の通り、水害が発生してしまいました。昨日の夕方までは何事もなかったのですが、夜から明け方にかけてすさまじい豪雨が降りそそぎました。都市型の道路は一気に冠水し、何台もの車が立ち往生してしまいました。残念ながら死者も出ました。要援護者対策が声高に叫ばれている中、またしても犠牲を生んだことは本当にショックであります。今後、しっかり検証すべき課題をいただいたものと再認識しております。
さて、愛知県では2000年東海豪雨水害でも活動した「防災のための愛知県ボランティア連絡会」が構成されており、本日午前中は、先に設置が決められた岡崎市への支援策などを申し合わせました。特に平日のボランティアが不足する懸念もあり、各加盟団体から積極的に呼びかけていくことにしました。ちなみに、今回は県本部は設置せず、現地支援に集中することとし、名古屋からも当法人事務局長のほか、災害ボランティアコーディネーターなごやから早速応援に駆けつけています。また、お得意の資器材も先ほど2トン車一車分を届けたところです。
また、東海豪雨水害では存在しなかったですが、2006年より、名古屋市各区の災害ボランティア団体・名古屋市社協・名古屋市で「なごや災害ボランティア連絡会」が発足しており、本日午後より緊急の会合を行いました。名古屋市内の被害は浸水被害が約300棟を数えますが、被災した地域を巡回した有志の取り組みの報告では、多くが床下であり、床上でも商店街のフロアーに浸水した程度のものでもカウントされており、すでに家族や地域の協力で片付いているところも多いとのことでした。
ただし、より決めの細かい対応が必要との認識で、明日「プチボラセン」を市内2箇所に設置することにしました。活動内容は、被災地域の民生さんや自治会関係者と一緒に、区・区社協・連絡会メンバー等が数班に分かれて練り歩き、声がけしながらニーズを見出そうというものです。また、すぐにでも作業が必要な場合にも対応できるよう、資器材を乗せた車も同時に走らせます。
したがって「プチボラセン」といっても、小さなボラセンを作ると言うことではなく、「移動ボラセン」というか、「おせっかいボラセン」というか、虫の目で動いてみるという試みです。
すでに多くの皆様方から、多大なるご支援とご協力を賜っており、厚く御礼申し上げます。いましばらく活動を継続してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

【第3報】8月28日からの大雨洪水について(29日・13時40分)

皆様
RSY/震つな事務局の松田です。29日13時40分現在の情報をお送りします。
———————————————————————-
■岡崎市:防災ボランティア支援センターが立ち上がりました。
———————————————————————-
(場所)444-0022愛知県岡崎市朝日町3丁目2番地
    岡崎市福祉会館内
(電話)0564-26-2670または2671
(最新情報)【8月29日 午前9:00現在】
西三河在住者の防災ボランティアを募集しています。まずは、当センターへ電話で活動内容等をお尋ねください。なお、現在、物資の支援については募集しておりません。地図、持ち物等詳細は
 http://www.city.okazaki.aichi.jp/yakusho/ka3005/borasen1.htm
———————————————————————-
現在、RSYでは、市からの要請を受け事務局長浦野を現地に派遣し、被災地域で
のニーズ収集の支援を行っております。
———————————————————————-
———————————————————————-
■愛知県:防災のための愛知県ボランティア連絡会が召集されました。
———————————————————————-
・現段階ではボラセン設置が岡崎市のみなので、県広域ボランティア本部は立ち上げない。ただし、愛知県社会福祉協議会より2名を派遣予定なので、連絡会への連絡要員としても機能していただく。
・現地の状況にもよるが、平日のボランティア不足が懸念されるので、連絡会各加盟団体はボランティアの確保に協力する。
———————————————————————-
———————————————————————-
■名古屋市:なごや災害ボランティア連絡会の臨時召集に向けて調整中です。
———————————————————————-
———————————————————————-
■アレルギー支援ネットワーク Nさんより
———————————————————————-
 事務局が愛知県岡崎市美合町にありますので、全国の皆さんよりご心配をいただいています。事務局近辺は大丈夫ですが、岡崎市では災害対策本部
がたちあげられ、
http://www.city.okazaki.aichi.jp/yakusho/ka2050/Ka106.htm
川の氾濫、土砂崩れ・浸水などの対策が取られています。
 アレルギー支援ネットワークでは、災害救援ネットワークシステムにご登録された方に対して安否確認を、また、私が地元で主宰しています、岡崎アレルギーの会員さんには安否確認を行っていまして、今のところ直接の支援の要請はありません。
 私も今からボラセンに向い、アレルギーでお困りの方がいらっしゃらないか、
状況の把握をしてきます。
———————————————————————-
———————————————————————-
■防災バイクボランティア Bi-Vo による情報へのリンク
———————————————————————-
http://www.bi-vo.com/pukiwiki/index.php?%BA%D2%B3%B2%BE%F0%CA%F3
———————————————————————-
引き続き情報を収集しております。ご協力方お願いいたします。
以上

【第2報】8月28日からの大雨洪水について(29日・正午)

皆様
RSY/震つな事務局の松田です。29日正午現在の情報をお送りします。
■アレルギー支援ネットワークのN様より
————————————————————————
 アレルギー支援ネットワーク Nです。
 いつもお世話になります。
 岡崎市では災害対策本部がたちあげられ、
http://www.city.okazaki.aichi.jp/yakusho/ka2050/Ka106.htm
川の氾濫、土砂崩れ・浸水などの対策が取られています。
 アレルギー支援ネットワークでは、災害救援ネットワークシステムにご登録された方に対して安否確認を、また、私が地元で主宰しています、岡崎アレルギーの会員さんには安否確認を行っていまして、今のところ直接の支援の要請はありません。
 私も今からボラセンに向い、アレルギーでお困りの方がいらっしゃらないか、
状況の把握をしてきます。
————————————————————————
■岡崎市:ボランティアセンターが立ち上がりました。
————————————————————————
2008年08月29日 岡崎市報道発表資料
担当部署 :福祉保健部福祉総務課
電話番号 : 0564-23-6907
————————————————————————
 岡崎市に大被害をもたらした集中豪雨について防災ボランティア支援センターを設立し、ボランティアを募集します。
 岡崎市は、8月28日未明からの集中豪雨により、大きな被害を受けました。
400世帯以上が床上浸水し、その片づけ等に多くの市民が困っています。そこで、市は防災ボランティア支援センターを下記のとおり立ち上げ、市民生活の復旧に助成していただく力を募ります。
           記
1 名称 岡崎市防災ボランティア支援センター
2 設置者及び運営者
岡崎市設置、社会福祉協議会ほか民間ボランティア等運営(市3名、社協7名)
3 設置日時 平成20年8月29日(金)午前8時30分 開設
4 設置場所 岡崎市福祉会館2階
5 業務内容 
ボランティアをしてくれる方(主として掃除、片付け)を募集し、さらに、ボランティアを求める方も募集し(ニーズ受付)双方の橋渡し(マッチング)を行なう。
6 業務時間 午前8時30分から午後5時まで(受付は午後3時まで)
7 電話番号 0564-26-2670 0564-26-2671
 FAX  0564-21-5377
 e-mail  hukushisomu@city.okazaki.aichi.jp
——————————————————————————–
※RSYでは事務局長浦野を現地に派遣しております。
■愛知県
防災のための愛知県ボランティア連絡会の臨時召集がかけられております。
■名古屋市
なごや災害ボランティア連絡会の臨時召集に向けて調整中です。
引き続き情報を収集しております。ご協力方お願いいたします。
以上

【第1報】8 月28日からの大雨洪水について

おはようございます。RSY事務局松田です。
昨夜東海地方で発生した豪雨につきまして、ご心配をおかけしております。事務局周辺(名古屋市千種区)では被害は発生しておりません。
現在RSYでは岡崎市からの要請を受け、事務局長の浦野を岡崎市社協に派遣しました。詳細の状況は把握中ですが岡崎市では400戸以上の床上浸水が発生しているとのことで、ボランティアセンター立ち上げの調整が進められているとの情報です。
その他、防災のための愛知県ボランティア連絡会、なごや災害ボランティア連絡会の臨時招集に向け、調整が進められています。
名古屋市内、愛知県内等の被害状況については現在情報収集に努めておりますので、ご協力方よろしくお願いいたします。
以上