【募集】兵庫県佐用町への陶器提供・梱包作業ボランティア

皆様
いつもお世話になっております。
先日、兵庫県西部地域で発生した水害から1か月がたちました。
これまで支援を行ってきた佐用町では、泥出し等の大掛かりな作業は落ち着いた
ものの、家の修理、畳や家財道具の調達・収納、これらにかかる費用の捻出等、
生活再建に向けての現実的な課題が突きつけられています。
これまでRSYも『1本のタオル運動』や『被災地に炭を!プロジェクト』等で
応援・協力しており、現在も、現地で継続的な支援活動を展開している、被災地
NGO恊働センターより「家財道具がほとんど水害で使えなくなった世帯が多く、
その調達に苦労している方が多い」という情報を聞きました。
※『被災地に炭を!プロジェクト』詳細
→ http://ngokobe.seesaa.net/
そこで、2007年能登半島地震や新潟県中越沖地震での「せともの市」でご協力を
頂いた、愛知・岐阜県内の陶器の名産地の方々に相談したところ、今回も快く茶
碗やお皿などの食器類を提供して頂けることになりました。
被災地の復興過程に合わせて、息ながくつながる支援の輪が各地に広がりつつあ
ることを非常にうれしく思います。
離れた場所からの応援ではありますが、陶器に被災地を想う皆さんのまごころを
乗せて、被災された方々のお手元にお届けできればと思っています。
ついては下記の日程で、梱包・発送作業を実施致します。
お時間のある方はぜひご協力下さい。
■陶器梱包・発送作業
・日時:9月15日(火)10:30~18:00
・場所:RSY本山事務所
 地図:http://www.rsy-nagoya.com/rsy/map.html
・作業内容:陶器の梱包・箱詰め
※参加ご希望の方は事前にRSY事務局までご一報下さい。
※参加人数により作業終了時間が早まる可能性があります。遅れて参加される場
合は来所前に事務局(052-783-7727)までご一報下さい。
また、被災地の現状把握や被災地NGO恊働センターの活動の協力、陶器の受け取
り・お届けの体制づくりのため、事務局スタッフ・柚原を佐用に再び派遣しまし
た。本日より16日までの活動予定です。被災地や支援の様子は柚原から報告が入
り次第、随時皆さんへ発信致します。
ご協力の程を、何とぞよろしくお願い致します

2009 年台風 9 号水害(兵庫県佐用町)【第 7報】

みなさま
 いつもお世話になっております。
 8月9日に発生した兵庫県佐用町での水害からもうすぐ3週間が経ちます。
 RSYでは、8月12日~18日、22日~23日の2回に渡り、震災がつなぐ全国ネッ
トワーク・なごや防災ボラネットとの連携のもと支援活動を続けてまりました。
おもな活動内容は下記の通りです。
・佐用町に設置された災害ボランティアセンターの立ち上げ・運営サポート
・現場でのボランティア活動
・被災地の情報発信
・ボランティア活動資器材の提供
 8月22日~23日に活動にあたった、RSYスタッフ2名、なごや防災ボラネット
6名、RSY機関紙「あるある」編集委員1名の計9名より、活動報告が届きまし
たのでご紹介致します。
 土砂・泥かき等の力仕事がメインの支援から、今までずっとがんばり続けてき
た心身を緩め、ホッと一息つけるような場の必要性がより高まっていると感じま
す。また、本格的な生活再建に向けた行政支援やそのための情報提供なども大き
な課題です。
 被災された方のニーズが変化する中、長い復興を下支えできるような外部支援
者の関わりが必要だと感じ、RSYとしても今後の具体的な支援を検討・模索し
ています。とはいえ、兵庫県は阪神・淡路大震災や2004年の風水害で大きな被害
を経験しており、その中で地元社協や市民団体同士の連携・結束も充実している
地域です。かえって私たちが学ばせて頂く部分も多いと感じております。
引き続き皆さんのご理解とご協力をお願い申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  以下報告 
佐用町災害ボランティアセンター 久崎支所での2日間の報告です。
2日間は高圧殺菌洗浄を行うための前処理作業を行いました。
1.活動報告
8月22日(土)
老人福祉センターの清掃
10:30~17:00
・ロビーの清掃お風呂場の泥だし
・トイレの泥だし及び清掃、調理室の清掃
・広間の床板はずしと床下の泥だし
・庭の泥だし
・掲示物の取り外し
快晴37度の中での清掃作業で、佐用支所で22歳の男性が熱中症になったとの報告
もあったような日で、休憩を入れながらの作業でした。
8月23日(日)

続きを読む

うるうるパック送付しました。

みなさま
 昨日お伝えをしておりました、岡山県美作市へのうるうるパック梱包作業・送付が無事終了いたしました。
 ボランティアさんお二人にご協力いただき、時間内に終えることができました。
 ご協力いただき、本当にありがとうございました。
 今回送付したうるうるパックには、ハブラシ、石鹸、シャンプー、タオルなどを詰めました。
 合計100セットの送付をいたしました。
 今後またみなさまにご協力いただきたいことがある際にはお知らせいたしますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
 
 

うるうるパック送付のお手伝い募集

みなさま
 お世話になっております。RSY事務局藤田です。
 台風9号発生から約10日が経過しましたが、ニーズに対しボランティアが不足しているという状態が続いています。
 そこで、被災地および周辺の地元の方々による被災者への訪問活動や声かけ・聞き取り活動に対する応援の一助として、「うるうるパック」を水害被害を受けた岡山県美作市に送付することになりました。
 ※うるうるパックとは…
 被災地域の方々が必要とする物資を一旦県外で集約し、各世帯に配付できるようにパックしてお届けするものです。
 つきましては、商品のパック化、梱包等の作業をお手伝いいただけるボランティアさんを募集させていただきます。
【日時】
8月20日(木)13:00~15:00
(進捗状況により終了時間が前後する場合があります)
■場所
名古屋建設業協会
住所:〒461-0001 名古屋市東区泉一丁目13番地34号
1A出口から徒歩3分
http://www.meikenkyou.or.jp/meiken5/index.html
 公共交通機関でおこしください。
■服装
動きやすい服装でおいでください。
■「うるうるパック」内容品
タオル、石鹸、シャンプーなど
■主催者:災害ボランティア活動支援プロジェクト会議
構成団体(順不同)
日本経団連1%クラブ、青森県社会福祉協議会・ボランティア・市民活動セン
ター、神奈川県共同募金会、JPCom、シャンティ国際ボランティア会、全国社
会福祉協議会、日本NPOセンター、福井県共同募金会、三井住友海上火災保険
株式会社、レスキューストックヤード、有限会社コラボねっと、中央共同募金会
ご参加いただける方は以下にご記入の上、事務局までご返信願います。
*****
お名前
連絡先(できれば携帯電話)
特記事項
(グループの方は人数、など)
*****
よろしくお願いいたします。

2009 年台風 9 号水害(兵庫県佐用町)【第 6 報】

皆様
RSY事務局松田です。兵庫県佐用町で支援活動を続けている当方スタッフ柚原(ゆはら)から報告が入りましたのでお送りします。
———
RSYスタッフ柚原です。お世話になります。
8月18日の災害ボランティアセンターでの活動の様子を報告します。
■各部署の内訳
○本部
ボランティア数364人/次の日へ持ち越しニーズ32件
○作用支部
ボランティア数417人/次の日へ持ち越しニーズ不明(18日18時現在)
○久崎支部
ボランティア数383人/次の日へ持ち越しニーズ46件
■19日以降の動向
ひょうごボランティアプラザより、金~土にかけて、ボランティアバスを運行。
○力万集落が、まだ手つかずで、水害当時のままの状態。21団体、約600名のボラ
ンティアが入る。
■災害ボランティアセンター久崎支部の報告
○本日は作用社会福祉協議会、大阪府社会福祉協議会、京都府社会福祉協議会、兵庫県社会福祉協議会、RSY柚原の9人体制で運営を行う。
○団体が多く来てくれたことで、活動作業が進み、作業完了というお宅が35件。
○泥出し作業から、家の中の掃除、片付けの作業に変わりつつある
○被災者の疲れがピークにきていて、『疲れた』『どうにもならん』という声をたくさん聞く。
○被災者の方で、隣の家にはボランティアが来るが、自分の家には来ないとボランティアセンターに怒りにくる方がみえる。各家庭によって、まだ家の中の泥出しをしているところもあり、作業の差を感じる。ボランティアの派遣方法を考える必要がある。
○一緒にボランティアセンターを運営しているKさんは、19日の運営について、団体がくるので、動ける方に全体を見てまわってもらいたい。また、Aさんは、被災者のお宅に行ったボランティアが作業完了と判断しているところもあり、実際のところ、ボランティアに頼んだ作業が完了かわからない。自分たちが確かめる必要がある。被災者の声が大事。
○ボランティアは早く被災者のお宅を片付けてあげたいという思いがある。しかし、被災者は今何を一番してほしいのか、被災者の気持ちを聞くことが一番大事
だと感じる。
■柚原所感
今日は帰る前に、現場へ行き、被災者の家をまわって、被災者の声を聞いて帰りたいと思います。声をどう反映できるか分かりませんが、今私にできることをして帰ります。

2009年台風9号水害(兵庫県佐用町)【第5報】

RSYスタッフ柚原です。お世話になります。
8月17日の災害ボランティアセンターでの活動の様子を報告します。
まず、名古屋から現地入りしたボランティアさん2人は、それぞれ活動を引き継ぎ、Aさんは16日に、Bさんは17日に、名古屋へ帰りました。
常務理事浦野も17日午後に現地を離れました。私が浦野の後に久崎支部に入り18日まで活動を行います。
■各部署の内訳
○本部
ボランティア数229人/次の日へ持ち越しニーズ38件
○作用支部
ボランティア数235人/次の日へ持ち越しニーズ88件
○久崎支部
ボランティア数208人/次の日へ持ち越しニーズ32件
■明日以降の動向
○平日にボランティアバスの要請
○マスコミにボランティアが不足していることを周知

続きを読む

2009年台風9号水害(兵庫県佐用町)【第4報】

8月14日の佐用町災害ボランティアセンターでの活動の様子を報告します。
■災害ボランティアセンター支所の様子
▽久崎支部
○本日は兵庫県JC、被災地NGO恊働センタースタッフAさん、日本災害救援ボランティアネットワークBさん、RSY浦野の10人体制で運営を行う。
○久崎小学校のご理解のもと、ボランティアの休憩場や手洗い・うがい場の整備が完了。
○本日は41件にニーズに対し、約150名のボランティアが対応。明日は71件のニーズを既に受付ており、のべ350名のボランティアが必要と思われる。
○現地は好天気で気温も高ったため、本部からボランティアの熱中症者が数名が出たとのこと報告あり。明日からペットボトルと塩を必ず持参し、リーダー中心で、こまめに休憩をとることなどオリエンテーションで徹底して伝えることを確認。
■浦野所感
 支所で何度か顔を合わせるようになった年配の男性が、「2004年の水害では床上175センチ、今回は250センチで、1階部分がほとんどダメになった。特に2004年の水害の時は、今まで培ってきた自分の歴史が全部流されてしまったことが一番堪えた。だから今回はそんなに思い入れのあるものが家にあったわけではないので、その分少し気楽でいられるよ。」と笑って話してくださった。
汗まみれの体、泥だらけの洋服、青白い顔が相当な疲れを物語っていた。これほど疲れているはずなのに、話しかければ多くのことを語って下さる。また、「名古屋から来た」と言えば「そんなに遠くからわざわざありがとう」と涙を浮かべる方もいる。皆さんが求めているものは、決して「作業」だけではないと思う。顔が見えても見えなくても、人の存在と心のつながりを身近感じることができれば、被災された方々の原動力に確かにつながっていると思う。すぐにでも目の前の泥がなくなり、もとの平穏な生活に戻れることを一番に望んでおられると思うが、「心配してくれる人がいる、応援してくれている人がいる、自分の話に耳を傾けてくれる人がいる。」という沢山の人たちの想いが、張りっぱなしの気持ちを少しだけでも緩め、心の踏ん張りを生み出しているのではないかと感じる。被災地に足を運ぶ、または「1本のタオル運動」などを通じて被災地に想いを馳せ、気持ちを届ける。一人でも多くの人が動けば、その分被災地が元気になれる。長い復興を多くの人たちで応援していければと思っている。
ただ、一方でニーズに対し、ボランティアの数が全く足りず、当日のうちに派遣できなかったケースも多かった。支所のテントをおとずれ、「何とか早く来てほしい」「申込の地点でボランティアをあてにしているのに、なかなかきてもらえないとこっちも困る」「隣のうちはボランティアが入っているのに、何でうちには来ないのか」と大声や必死な面持ちで訴える方も少なくなかった。目の前で被
災地を見れば、たくさんのボランティアが現場に入れば、数日のうちにきれいにできるはずなのに、思うようにならずにもどかしく感じる。本日土・日はボランティアバスの派遣も始まるが、協力してくださる方が増えるとありがたく思う。
▽佐用支部(RSYボランティアCさん、Dさんより報告)
○ニーズに対するボランティア派遣と、ボランティアニーズの掘り起こし(ローラー作戦)を実施。
水害ボランティア作業マニュアル(RSY・日本財団)、「被災したときに」(日本災害復興学会復興支援委員会)の二つをボランティア、被災者に順次配布。
○水が出ないため、手洗い・うがい、資材清掃、トイレなどが問題となっていたが、昨日より仮設トイレが設置され、明日は三木市社協より1.5トンの水が提供されることで、ある程度対応可能となる見込み。
以下、本日被災地に立ち寄ったRSY理事松本と、RSYスタッフ柚原(佐用支部で活動)より「被災者の声」が届きましたので、本人たちの感想と共に下記にご紹介します。

続きを読む

2009年台風9号水害(兵庫県佐用町)【第3報】

佐用町災害ボランティアセンターで活動中の浦野からの報告です。
090813shikizai.jpg8月13日名古屋から追加で届けられた資器材を下ろすボランティアさんたち(RSYスタッフ関口撮影)
090813sayo.jpg道路の両脇に泥や流された木材が積まれた佐用町内(RSYスタッフ関口撮影)
↓本文はコチラ↓

続きを読む

【緊急】 被災地にタオルを送る運動を呼びかけます!

※下記は現在募集を終了いたしました。
2009年8月9~10日、台風8号が残した低気圧と台風9号の影響により豪雨が発生し、兵庫県内では12人死亡・15人行方不明・床上浸水532棟・床下浸水864棟(11日午前9時時点、兵庫県)という大きな被害が出ています。
水に浸かった家屋の掃除には、大量のタオルが欠かせません。気の遠くなるような掃除が続き、洗濯の余裕もないため、タオルが何枚あっても十分すぎることはありません。2000年東海水害、2004年新潟豪雨災害に続き、被災地へタオルを送りたいと思います。募集するタオルは基本的に新品です。(クリーニング済みなら新品でなくても可。)
またタオル一本につき、10円の募金もお願い致しております。例えばタオルを50本お寄せ下さるなら、併せて500円の募金をお願い致します。物資だけでなく、併せてお金の支援も考えていこうと思っております。
ご協力お願い致します。呼びかけチラシはコチラ
◆タオル募金受付
郵便振替口座:01180-6-68556
加入者名:被災地NGO恊働センター *通信欄に「タオル募金」とお書き下さい。
◆タオル送り先・問い合わせ先
(特)日本災害救援ボランティアネットワーク(NVNAD)
〒662-0854 西宮市櫨塚町2-20 西宮商工会館南館
Tel: 0798-34-9011 fax: 0798-34-9022
被災地NGO恊働センター
〒652-0801 神戸市兵庫区中道通2-1-10
Tel: 078-574-0701 fax: 078-574-0702
(特)レスキューストックヤード
〒464-0032名古屋市千種区猫洞通5-21-2ライフピア本山3F
Tel: 052-783-7727 fax: 052-783-7724
震災がつなぐ全国ネットワーク
〒464-0032名古屋市千種区猫洞通5-21-2ライフピア本山3F レスキューストックヤード゙内
Tel: 052-783-7727 fax: 052-783-7724
中越復興市民会議
〒940-0861新潟県長岡市川崎町2249-1 Tel: 0258-30-3460 fax: 0258-30-3560

2009年台風9号水害(兵庫県佐用町)【第2報】

8月12日より、RSYスタッフ2名(浦野・柚原)と関係するボランティアさん2名の計4名で佐用町に入りました。以下、現地からの報告です。
【8月12日活動報告】
■被災地の状況
○佐用町災害ボランティアセンターへの挨拶の後、地元ボランティアの案内のもと、特に被害のひどい作用・久崎(くざき)地区周辺を訪問。
○ボランティアが入っている家もあるが、親戚や家族で対応しているケースも多い。作業はとにかく泥と暑さとの闘い。
○土のう袋やバケツが不足しているため、スコップでひとかきしたら屋外に泥を出す、という作業を繰り返しており、体力の消耗を招いている様子。
○屋外に運び出した泥の行き場がなく路肩にたまっており、通路の妨げ・圧迫感につながっており、住民からも「とにかく泥を早く処理して欲しい」との要望多数。
○水害特有の異臭が感じられ、「ハエが上がってきて困る」との声もあり。一帯に乾いた泥が舞い、埃っぽいためマスクが必要。
○ボラセンからこの地区までは車で30分程度だが、渋滞が続いておりさらに時間がかかる。
○聞き取りをしたほとんどの方が4日目を迎え、「1日2時間程度うつらうつらしているが、ほとんど眠れていない。」と答えている。
○上下水は順次開通し始めているも、上水については飲料水としては飲めない状況。被害がひどい地域では水が出ないところもあり、井戸水をくみ上げて対応しているケースもある。
○電気が通らないのでテレビ、電話が使えない、車が水没したので使えないなどの理由で、ボランティアの依頼があげられないケースあり。社協職員が介護支援係のスタッフと共にローラーでチラシ配布。ニーズ拾いを行っている。しかし、まだローラーがかけられていない地域もあり、対応が必要。
○泥の入ったまま、全く手つかずの家がある一方で、床板を上げるところまで作業が進んでいる家もちらほら見られる。
■被災者の声
○今回で3回目の被災。1回目は25年程前、前回は2004年、そして今回。今回の被害は一番ひどかった。床上2メートル。前回の被害では家族親戚で何とかしてきた。またか!とやるせない。
○とにかく蓄積されている道路の泥をどけてもらえるだけでも、気持ちがすっきりすると思う。家から出した泥を置く場所がない。
○避難所にて。久崎の避難所には日中は5~6人が滞在。他の人は昼食・夕食・就寝時のみ避難所に戻ってくるとのこと。70代男性「もう家はひどい状態。住めるのかどうか・・。家の中のものは土砂で押し流されたから、多分全部だめだろう。家族が掃除をしており、自分は動くことができないから、何もできずにここにいる。」
————-
本日は、特に被害がひどかった地域3か所(久崎・佐用・上月地区)にサテライトを設置する方向で検討し、準備を進める予定です。また、昨日は日本災害救援ネットワーク(NVNAD)より4名の皆さんと合流の上、現地での調査等を行いました。
■支援金の募集!!
今回の水害対応にお金でご協力いただける方は下記にお振込みいただきたく、なにとぞよろしくお願いいたします。
・郵便振替でお願いします
 口座番号:00800-3-126026/加入者:特定非営利活動法人レスキューストックヤード
 通信欄に「佐用水害支援」とご記入ください。