皆さま
いつもお世話になっております。
RSY七ヶ浜事務局です。
宮城県七ヶ浜町の住民の声「つぶやき」2014年10月号をお伝えします。
「つぶやき」からは被災者の様々な現状をうかがい、知ることができます。
2014年11月11日で震災から3年と8ヵ月が経過しました。
「来月引っ越すからすごく忙しいの」、「ハウスメーカーとの打ち合わせがいっぱいあって・・・」という声が多くなりました。
七ヶ浜町も仮設住宅からの引っ越しが本格的に始まろうとしています。既に引っ越しが終わって新居にお住いの方もいます。
来年4月には七ヶ浜町で初となる災害公営住宅の入居も予定しており、対象世帯は大忙しです。
その中で「引っ越ししたくないなぁ。せっかくここの仮設のみんなと仲良くなったのにまたバラバラになるんだから」
という声を聴きました。七ヶ浜町の移転は『元住んでいた地区に戻るように』という話になっています。
これは地区内の団結力が強い七ヶ浜町ならではで、以前とった町の意向調査で多くあった「元に地区に戻って顔見知りの人たちと生活がしたい」
という住民の声に合わせた政策でもあります。しかし、3年半以上も共に過ごしてきた仲間たちとの絆も無に出来ないというのも今の心情です。
移転してしまうと車でもなければ会いにいけません。地区間の交流が生まれるチャンスなのではという声も聴きました。
大事なのは今であり、この先のようです。状況は刻一刻と変わっていくのだと感じました。
今の想いに耳を傾け、住民の皆さんのためにできることを。
———————————————————————————————————
〇こんなこと(震災が起きて仮設に住む生活)になるとは思わなかったからね。(被災当時は)下着が無いのが一番困った。
(家に居ても)することないし動かないから、食べれないし震災前より13キロ痩せた。
(集会所に来ている子どもたちを見て)遊ぶところがないからね。家の中じゃ走ってすぐ怒られるし、道路は危ないし、しょうがないけどね。
(女性:80代)
〇津波が来る前は1人で店をやってたのよ。今は歳も歳だから、できないけど。
私も自分に甘えないで頑張りたいわ。家ができるのはもうちょっと先だねぇ
(女性:70代)
〇私の娘は誰とでも仲良くなれる子だ。一番話さないのは(母親の)私とだよ。
二人で暮らしているけどあんまり会話しない。娘は昔に料理しに県北に行っていてね、得意なんだ。
家事は全部、娘にやらせてる。私は何もしないんだ。
(女性:80代)
〇初めて足湯に来たのよ。時間あったから。今日は美味しいご飯も食べれたし、来てよかった。また来るね。
(女性:70代)
※足湯の前に集会所内で住民の皆さんとボランティアでお食事会を行った。
〇毎週土曜日に集会所来てんだけど、いつも(集会所)いるおばさんたちは足湯があること教えてくれないんだ。
久しぶりに足湯に来たわ。気持ちがいいわ。集会所使わなくても外のベンチで夕方5時30分くらいまでいっつも話してる。
(男性:80代)
〇クロダイもスズキも獲っても売れない魚なんだよ。もう東電の買い取りもなくなったから捨てるしかない。
カレイが獲れるから漁師としてやっていけるけど、カレイに放射能出てたら漁師辞める人が多かったかもな。
(男性:40代)
〇仮設は狭くて、ストーブとか置けないんだよね。私はもうコタツを出してるけど歳も歳だし片づける大変だからずっとそのまま。
なんだかこの頃急に寒いんだよね。隙間風が入っている訳でもないんだろうけど・・・。今年の冬は大雪降らないといいなぁ。
(女性:80代)
〇あっという間にお正月だよ。仮設住宅での冬越えが4回目になるなぁ。本当に一年間早いよ。
(男性:70代)