宮城県七ヶ浜町報告【第100報】春の暖かさと足湯で心も体ぽっかぽか

皆さま
いつもお世話になっております、きずな館スタッフの清水です。
今の七ヶ浜町は、ゴールデンウィーク中に満開だった桜も今では葉桜となり、暖かい風が吹くようになりました。長い冬を越えて仮設住宅では、外でおしゃべりする人も増えてきたように感じます。
さて、4月の足湯についてですが、利用者 93人・ボランティア 49人・回数 9回 でした。ボランティアの数よりも利用者の数が多いことはとても嬉しいことですが、足湯を続けるにあたってボランティアの数が少ないのはとても厳しいです。ある時は、ボランティア5人に対して利用者20人という時もありました。震災から1年経ちますが、まだまだボランティアは必要です。ボランティアの活動はがれき撤去や炊き出しだけではありません。足湯ボランティアのような人の心に寄り添うことも大切です。機会があればぜひ、参加してみてください。
*最後に4月のつぶやきの一部を紹介します。
・足が冷たくなるからカイロはったら火傷した。なかなか治らない。手とか足が冷えるんだよね。船は全部流されたけど、何とか手配して息子と孫が乗ってる。いろんな事して海外のオーストラリアも行ったんだよ。こうやってボランティアの人が来て足湯とかやってくれるのありがたい。ここは女ばっかりで男は出てこないんだ。(70代 男性)
・今日は子供たちがいて賑やかでよかった。子供のことをも見てくれるのも助かってるよ。この仮設住宅の年配の男の人たちもいろいろイベントに誘っているんだけど「集会所で○○やってるから来てよ~」と言っても「は~い」というんだけど、外で日向ぼっこしてるときあるよ。男の人たちは一体何をしているかわからないよ。集会所に集まっている人達で「弁当集めて食べよう」と会話する時があるよ。もっと暖かくなって花見ができるようになったら、弁当寄せ合って屋外で楽しみたいと思ってる。(40代 女性)
・いつもおばあちゃんと一緒に来てるの!だけど、足湯は初めて。(6歳 女の子)
・生まれも育ちも七ヶ浜。4人兄弟は皆健在。今までは子ども時代から畑仕事だのずーっと忙しかった。仮設住宅に入るまでの3ヵ月間は多賀城の妹の家に世話になっていた。姉妹とは言っても気を遣い、仮設にいる方が幸せ。やっぱり地元がいい。地元を離れたくない。(80代 女性)
・電力所が爆発して燃えちゃって、仙台空襲みたいだったのよ。私たち逃げたんだけど、仙台空襲思い出しちゃうから見れなかった。みんな目をそらしてたの。松島きれいだったでしょ。でも、前の方がもっときれいだったの。仕方ないね。家も流されちゃってね。でも、2階だけは残ったの。お金もタンスも全部流されちゃった。(70代 女性)
足湯