台風19号の対応【長野市】について(11月16日)

みなさま

RSYは台風19号で甚大な被害を受けた長野市豊野区を中心に支援活動にあたっています。10月14日から活動を開始し、1か月が経ちました。

日頃からRSYと連携関係にある『なごや防災ボラネット』も、10月21日から「長野市北部災害ボランティアセンター豊野サテライト」に、ボランティアコーディネーターを派遣中。

以下、スタッフからの報告です。
——————————
避難所への支援
——————————
現在、長野市内の避難所は13箇所・681名(11月14日現在・内閣府)で大きく変化なし。避難所閉所の目途は今のところ11月末日と言われており、急ピッチで建設型仮設住宅の建設等が進められています。

★自主避難所の運営サポート(豊野区)
RSYは、10月より豊野区の自主避難所の支援活動を継続しています。
地元の方々の尽力により、次の住まいが決まりつつある避難者も増え、新生活へ向けた支援への転換期が迫っています。

・避難所の規模は、8世帯・14名
・掃除作業中の怪我や循環器系疾患による緊急入院あり
・地元保健師の巡回、日赤心のケアチーム、他県派遣行政職員などの見守り体制があり、健康チェックや避難所内の衛生環境の整備を実施中
・自治会役員や、地元議員が、住まいの相談や物件の斡旋などを実施
・RSY専門職ボランティアが、健康チェック、環境整備をサポート。生活不活発病防止支援プログラムを実施

・区長からの依頼を受け、生活協同組合連合会アイチョイス様からのご支援のもと、退所者には新生活応援グッズが提供できるよう、支援プログラムを準備中

————————————–
県や市による住まいの支援
————————————
長野市では下記6つの方法で、住まいの支援を行っています。
しかし、「該当住居が、自宅や通園・通学・勤務地から離れていて利用しにくい」という声や、「応募したが落選した」「制度や申請の仕方が良く分からない」という声も聞かれており、特に関連死のリスクの高い単身者・高齢者等の要配慮者世帯においては、きめ細かなサポートが必要です。

住まいの支援リスト
1)長野県、市町村共同の独自支援として、『信州(長野市)被災者生活再建支援金』制度を実施。被災者生活再建支援法で対象とならない半壊被害に対し、50万円(複数世帯)、37.5 万円(単身世帯)の基礎支援金を支給

2)被災者用仮住居の提供(市営住宅・県営住宅・職員宿舎等)(市内210戸)。入居期限は1年間で家賃は無料。既に2回の募集は終了。3)借上型応急仮設住宅(みなし仮設)への入居。入居期限は2年間で家賃は無料。申請受付中。

4)建設型応急住宅への入居。全115戸を4か所に建設予定。木造2か所、プレハブ1か所、トレーラーハウス1か所という建付け。入居期限は2年間で家賃は無料。申請期間は11月16日~22日まで。

5)応急修理制度。一部損壊、半壊または大規模半壊の住家被害を受け、仮設住宅に入居しない方が対象。半壊または大規模半壊(595,000円以内)/一部損壊(300,000円以内)を補助。6)被災者への宿泊施設の提供。「リフレッシュ型」は、一般の被災者対象で最長2泊3日。「要配慮者型」は、高齢者、障がい者、乳幼児、妊婦等の要配慮者と家族対象で、おおむね1か月程度利用できる。

——————————
在宅避難者への支援
——————————
【炊き出しサポート】
在宅避難者の中で最も多かったのが食事の課題。解決すべく、RSYは10月23日から継続的な炊き出し支援を実施しています。回数を重ねるごとに、地元協力者や希望食数が増え、在宅避難者の支援拠点的な役割を担いつつあります。

現在は、調理チーム、受付チーム、物資チーム、食堂スペースサポートチーム、宅配チームに分かれ、炊き出し会場を運営しています。また、物資チームでは、消毒液の「オスバンS」を配布。床下の処理の状況を確認し、正しい使い方をお伝えしながらカビ対策への注意喚起も行いました。

また、見落とされていた介護やボラセンニーズも新たに発見され、関係機関との横の連携により、迅速な対応につながっています。

炊き出し提供団体
●10月23日(水)giraffe(愛知県岡崎市)/やきそば&唐揚げ(300食)
●10月29日(火)giraffe(愛知県岡崎市)/野菜一杯豚丼(200食)・雨天
●10月31日(木)福野飲食店組合(富山県南砺市)けんちんうどん(200食)
●11月2日(土) オール碧南(愛知県碧南市)/五平餅&うどん(500食)
●11月6日(水) NPO法人ボランティアネット(栃木県)/ラーメン(200食)
●11月8日(金) 台湾仏教慈濟慈善事業基金会(東京)/中華丼(250食)
●11月12日(火)長野市災害ボランティア委員会/野菜一杯カレー(250食)
●11月15日(金)松本市炊き出し隊みらい(松本市)/天ぷらうどん・炊き込みご飯(300食)
●11月18日(月)長野市災害ボランティア委員会(長野市)/プロの豚汁&ごはん(300食)
●11月22日(金)松本市炊き出し隊みらい(松本市)/うどん(300食)
●11月23日(土)うどん県災害復旧「絆」隊(香川県)/釜玉うどん(300食)

炊き出し場づくり協力団体(これまでご支援頂いた皆様)
地縁団体豊野区、長野市社会福祉協議会(豊野サテライト)、長野県災害時支援ネットワーク、長野市災害ボランティア委員会、長野市子どもにやさしいまちフォーラム運営委員会、社会福祉法人賛育会、スーパーあらい、デリシア豊野店、そうげんラーメン、ボランティアミニスター(長野市)、プランインターナショナルジャパン、シャンティ国際ボランティア会、高知市、中日新聞社、茅野市議会議員グループ、住友ゴム,、岐阜県

【生活状況に関する個別ヒアリング】
兵庫県立大とJVOADの協力を得て実施した110世帯分の中間報告ができました。この情報は、要配慮者の特定による行政サービスや災害VCへのつなぎ、個別訪問の定例化を目指し活用しています。

 

【活動拠点の整備】
現在炊き出しを実施している施設と駐車場を、大家さんのご厚意で無償でお借りできることになりました。降雪時期に入る前に、RSYと繋がりのある工務店さんや、支援団体の協力を得て、人が集うために必要な簡易修繕を急ピッチで進めています。拠点運営については、地元社協を通じて、『豊野地区住民自治協議会』さんからお申し出を頂いています。

「今こそ地元の底力を見せよう」という意気込みのもと、従来の地域力の高さが発揮されつつあります。RSYはこのよう地元の動きを最大限に応援し、皆さんからの支援をどんどんつなげていきたいと思います。
——————————
信州農業再生復興ボランティア
プロジェクト(農ボラプロジェクト)
——————————
長野市でも多くの被害が出ているりんご、もも農家。
無数のがれきや泥がまだ入ったままの農園もあります。そこで、JAながのを中心に地元の団体が協働して、いよいよプロジェクトが立ち上がりました。
災害漂流物と幹や根についた汚泥の除去が主なボランティア活動になります。
いずれも体力自慢の方におすすめ。詳しくは下記サイトをご覧下さい。
https://peraichi.com/landing_pages/view/fruitsvol?fbclid=IwAR1KzgUuif5J86M_usBDkFTzyOaqpUxN0-Dc37pBAsZhBsljdo4z0CFPDgQ

 

———————————
被災者の声
———————————
・公費解体を望んでいるが、家の中のものを全部出さなければ壊してもらえないといううわさがある。また、2階で助かった布団も湿気で傷んでいるため処分したいが、濡れていないものは「災害廃棄物」扱いにはならないので処分場には持って行けないと言われた。市の制度の説明があいまいなものが多いので、気持ちが落ち着かない。とにかく今は自分の心にけじめをつけるためにも、家の中のものを全て出したいと思っている。体重も落ちで頭がボーっとしている状態。

(60代・男性)

・豊野は元々地域の絆が強い町なので、地元でも在宅避難者へ物資支援をしたいとか、従来やっていたサロンを再開したいという声が聞こえてきた。泥かきがひと段落したので、災害VC豊野サテライトも縮小する予定。その前に、ローラー作戦で、取り残されている人がいないか丁寧にチェックする。本格的な生活支援を展開するにも、区の中心に位置しており、住民の集いの場となりつつある炊き出し会場は、絶好の場所。拠点づくりにぜひ一緒に関わりたい。(地元社協職員)

・アパートを借りてみなし仮設住宅に認定してもらえたので、そこから通ってます。だから、衣食住は何とか落ち着いた。解体・更地にして土地を売った方がいいか、新築した方がいいか、それともリフォームして住みなおすべきか。。。

まだ結論が出ません。(60代・女性)

・毎回炊き出しを楽しみにしています。何度も来て恥ずかしいわ。。でも、温かいものが頂けるのは本当に嬉しい。とにかく野菜不足だから、汁物はありがたいです。(70代・女性)

・再建の目途は全く立っていません。年内に何とかできればという願望はありますが。。少しでも地域の皆さんの力になれればと、仮設店舗を運営しています。牛乳、卵、肉、魚、豆腐なども冷蔵車を置いて販売しています。でも、住民の方の中には知らない方もいるかも。従業員の半数以上が被災していて、でも働かないと食べていけないし、みんな大変です。(近隣スーパースタッフ)

・アパートを借りて住むことになったけど、いずれ出ていくと考えれば、そんなに沢山のものを買いそろえることもできない。ガスコンロだって、リフォームした家に合うものを今買うのは難しいし、カセットコンロでしのぐしかないかな。そうすると手の込んだお料理もできないのよね。洗濯機や冷蔵庫だって全部買わないと。少しでも余分なお金は使いたくないから。公営住宅を申し込もうと思ったけど、2世帯同居できる広さや、車4台止められる駐車場がないからあきらめました。うちはみんな現役で働いてるんで。子どもの保育園の送り迎えもあるし、行政の手続きは私がほとんどやってます。とりあえず目の前にあるものを、その都度やってるという状況なので、先の見通しなんて全然立ってません。それが不安ですね。(30代・女性)・水害被害も対象になる保険に入っていたので、もう業者に頼んで工事をしてもらってます。天井や壁の丹熱財もボランティアさんに手伝ってもらって全部剥ぎました。(60代・女性)

・今まで家族で頑張ってきたけど、できればボランティアさんに頼みたいんだ。お願いしてもいいんだろうか。どうしたら来てもらえますか?
(80代・男性)
————————————————
RSYスタッフ・ボランティア派遣
————————————————
★RSYスタッフ
・浦野・松井:11月17日~19日、28日~29日
★RSY専門職ボランティア(看護師)
・星野さん:11月2日
・藤井さん:11月11日~13日

——————————
▼RSY活動支援募金について
(随時受付中)
—————————–
この支援金は、スタッフの現地派遣や情報発信、被災者への生活支援プログラムのために活用致します。
<銀行振込>
三菱UFJ銀行 本山支店 普通3505681
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※「カツドウキフ 寄付者のお名前(カタカナ)」とご入力ください。
<郵便振替>
00800-3-126026
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※通信欄に「活動寄付」とご記入ください。