愛知県研修生 TTさん・NTさんの感想

みなさま
 愛知県では、2年目の職員さんがNPOや福祉施設で研修する制度があります。昨年に引き続き、RSYでも8月の3日~19日の間の6日間、計10名の職員さんが研修に来て下さいました。
 内容は、子ども防災イベントの参加や、データやバザーコーナーの整理等様々ありましたが、中でも災害ボランティア活動資器材の整理は、この暑い時期だけあって、相当きつい活動だったのではないかと思います。しかし、どんな活動にも意欲的に取り組んで下さいました。本当にありがとうございました。今後も継続的に関わって下さる事を切に願っています。
 今回は最終回で、9・10人目の研修生の感想を紹介します。
—————-
TTさんの感想:
現場研修として6日間手伝いをさせてもらって、RSYが思っていたより遥かにエネルギッシュに活動しているのにまず驚きました。日本大震災から約半年が立って世間では落ち着いて来た感がありましたがRSYではまだまだ最前線で、職員の皆さん全員が本当に忙しい中で面倒を見て頂きありがとうございました。
今回の研修で約半分は、RSYの久屋大通事務所でデータ処理を行っていましたが、事務所には多くの人が時間の合間を縫ってボランティアとして参加していることが分かり経験がない自分としては本当に驚きました。資機材の倉庫整理を手伝わせていただきました際にも、多くの救援物資が企業や個人の寄付でした。人の役に立ちたいを思っている人がこんなにいることが分かり、まだまだこの世も捨てたもんじゃないなと知ることができました。
NTさんの感想:
6日間という短い期間でしたが大変勉強になりました。
 これまでNPOの活動には参加した事がなかったのでどのように活動をされているのかイメージが湧きにくかったのですが、
地域の人、様々な組織の方と、幅広く連携して活動を行っていることに大変驚きました。
またスタッフの方だけでなく、色々な人がボランティアとして積極的に参加しておられ、皆さんの意識の高さに感銘を受けるとともに、自分のこれまでの意識の低さを実感しました。
 研修の中で特に感じたのは、被災地支援とはただ単に支援物資を送ったり、現地で救助活動をすればよいのではなく、被災地との方との精神的なつながりが大切であるということです。
スタッフやボランティアの方々もこのあたりを特に重視していると感じられました。
 今後、行政職員として、又一人の住民として、どのようにNPO団体と関わり、何をすべきなのか又何が出来るのか考えながら行動したいと思います。
 スタッフの方及びご一緒しましたボランティアの方どうもありがとうございました。
—————-
DSC_0056-s.jpg