宮城県七ヶ浜町報告【第184報】月刊つぶやき@七ヶ浜 [第18号](2014年12月1日~12月31日)

皆さま

いつもお世話になっております。
RSY七ヶ浜事務局です。

宮城県七ヶ浜町の住民の声「つぶやき」2014年12月号をお伝えします。
「つぶやき」からは被災者の様々な現状をうかがい、知ることができます。

2014年12月11日で震災から3年と10ヵ月が経過しました。
「仮設での年越しはこれで最後だ、来年は高台(移転した新居)で年越しだ。」
「3年以上お世話になった仮設だ。大掃除大変だわ、でも感謝の気持ちでやるよ」
いよいよ2015年は七ヶ浜町も仮設住宅から移転する人が増えていきます。

『集合住宅での生活はしたことがない』、『隣りの人は知らない』、『前住んでいたところよりも狭い』
など様々な理由から、入居初期はとても不安だったという仮設住宅での生活も区切りが見え、生活を振り返る人もいます。
「最初は大変だったなぁ。でも住めば都。寒かったし、狭かったけどいいところだったよ。」
「仮設住宅入居の際にボランティアさんたちに作ってもらった『手作り表札』は新しい家に持っていくよ。あれは宝物だからね。」
「仮設住宅での生活で出来た思い出の品(集会所でつくったもの等)や出来た友だちは一生もんだと思うよ」
という仮設住宅の生活への感謝の声も聴いています。
しかし、まだ仮設住宅での生活は続いていきます。引っ越しの時期は人それぞれですので、残る人もいます。
「友だちがさらに少なくなってさびしくなる」という声に寄り添い、足湯の活動はこれからも続けていきます。

——————————————————–

〇寒いからか、身体がなかなか動かなくなってきたよ。足湯は体がほぐれていいねぇ。
午後はずっとポカポカするんだぁ。
(女性:60代)

 

〇足湯が気持ちよい季節だね。学生さん(ボランティア)が孫みたいでかわいいよ。
お食事交流会も楽しいよ。できること言ってね、こっちもやるからさ。
(女性:80代)

 

〇家が流されてから、私とお父さん(旦那)はここ(仮設)に住んでるけど、
息子たちは隣町にマンションを買ってそこに住んでるんだ。お正月はそこで過ごすんだ。
昔は大正琴やってたんだけど、無くなってしまってやりたいんだけど、高いんだよねぇ。
(女性:80代)

 

〇(足湯をやっている)土日はいつも息子が病院や買い物に連れてってくれるからこれなかったの。
平日は集会所に来るんだけどね。平日の昼は暇だから編み物している。
お料理好きなんだけどする機会がないのよ。
(女性:70代)

 

〇震災で全財産もってかれちゃったよ。頭が真っ白になった。
今の若者はすごいよ、(みんなが頑張ってるのを見ると)勇気と希望が持てた。
不安だったけど、ここ(仮設)に来て楽しかった。若者が来てくれて、救われた。
(女性:60代)

 

〇集会所にはあんまり来ないなぁ。足湯の時くらいだよ。
元住んでた部落が違うから、友達が少なくて、話せそうな人としか話さねぇのさ。
(女性:60代)

 

〇最近は暇過ぎてねぇ。暇過ぎて時間あるからあなたにあげるよ。
図書館に行って本をたくさん借りて読むんだけど、肩が上がらなくなって来て大変だ。
(机で本を読んでみたらどうですか?の問いに対し)仮設は狭くて机置くスペースもないんだ。4畳半で5人だからさ。
(女性:80代)
※来月仮設住宅から、引っ越す方

 

〇来月引っ越すよ。今までありがとうね。集会所にはまた遊びに行きたいけど、車がないから行けないわ。
(女性:60代)

——————————————————————–