【第22報】北海道地震におけるRSYの支援活動(6/6)

皆さま

 

お世話になります。RSY事務局です。

昨年9月に発生した北海道胆振東部地震から、9か月が過ぎようとしています。最近も胆振東部を中心とした余震が続いており、地元行政や社協、支援団体による見守りが継続されています。また例年以上に気温の高い日々が続いていますが、元来、エアコンなどの空調設備を取り付けない地域性のため、仮設住宅やトレーラーハウスで暮らす方々の体調が心配されています。

 

年明けから行政や社協、NPO、一般社団法人が協働し、厚真町やむかわ町にて住民の生活状況を把握するため、訪問プロジェクト(全戸訪問)が実施されています。発災から半年以上経過した現在も、精神(被災に伴う疲れや不安等)・身体・住宅・生活(被災に伴う生活の悪化)・申請(罹災証明、義援金など)など、課題を抱えておられる方々が少なくありません。継続的な支援の必要性がみられ、RSYでは北海道足湯隊と協働して、訪問プロジェクトと同時進行で足湯サロンを取り入れることで、より丁寧に被災者の声に耳を傾けられる場づくり支援をサポートしています。

 

以下、4月~5月までの活動報告です。RSY浦野・吉林が入れ替わりで、北海道入りしました。

 

●4月17(水)~19日(金)

昨年11~12月に限られた仮設住宅のスペースを有効活用できるよう、むかわ町仮設住宅にて「収納棚の取り付け」と「足湯サロン」に取り組んできました。今回は追加ニーズがあがったため、地元のボランティアにご協力いただき、対応しました。

 

●訪問時の住民の声(70代/女性)

普段はハウス(農家)をやっているから、昼間はほとんどいないの。談話室に保健師さんや足湯が来てくれていたのは知ってたんだけど、なかなかねぇ。普段あんまり使わないものを置いておく棚がほしかったの。事前に取り付け場所や高さを聞いてくれたから、使いやすいと思うわ。避難所が閉まってから仮設に入るまでは、子どもの家に泊まらせてもらっていたの。ハウスまで少し距離があって、通うのも大変だった。気軽に行き来できなかったから、納屋を休憩スペースに使ったりしてね。今日もそうだったけど、子どもも定期的に来てくれているから助かってるの。

●4月24(水)~25日(木)

北海道足湯隊の定期ミーティングへ参加し、今月の活動報告や活動中の悩みの共有、来月の活動内容について検討しました。また初めてミーティングに参加したメンバー向けにミニ足湯講習が実施されました。

また今年3月に、安平町早来・追分仮設住宅にて実施した「収納棚の取り付け・足湯サロン」に参加された住民へ取り付け後の棚の使い心地などを伺いました。

 

●住民の声

・男性/80代/安平町早来仮設住宅

棚、ちゃんと使えているよ。高さや使い勝手を聞いてくれたから、ちょうどいいんだ。この間、ご近所さんと山菜採りに行ったんだ。僕は歩くの苦手だし、ご近所さんは山歩きが得意だから、ついていけるか不安だったんだ。でも、やっぱり久しぶりに出掛けて良かったよ。山菜はあんまり採れなくて、ちょっと残念だったけどね。また顔見せにおいで。

・70代/女性/安平町追分仮設住宅

先日、主人がお世話になったようで。今、通院しているんです。棚は何事もなく使えていますよ。馴染んでます。例年この時期は気温の変化が激しいから、必ずと言っていいほど、みんな風邪をひくの。しかも結構長引くのよ。うちは農家だから、私は日中いないことが多くて。棚の取り付けの日も一緒にいられなかったの。主人は外出することが少ないけど、子どもたちがよく来て、主人を連れ出してくれるから、少しは良いかしらね。

・男性/70代/むかわ町仮設住宅

近くの道の駅はお土産類も豊富で、宿や温泉、食事処もあって、実は充実しているところなんだ。あそこに避難してたなんてな。でも、しばらくは行きたくないな。当時のことを思い出しちゃうから。

 

●5月15(水)~18日(土)

むかわ町の穂別地区で、2か所4回、約20名に足湯サロンを行いました。訪問プロジェクトや地元の支援団体によるマッサージケア、体操教室(介護予防事業の一つ)の実施に合わせて行いました。今回は北海道足湯隊のメンバー同士でボランティア初参加者向けの足湯レクチャーを行ったり、自ら活動をコーディネートするなど、主体的な動きが出始めています。また訪問プロジェクトに参加しているボランティアも「私でも足湯ができるかもしれない」と足湯に関心を示してくださる方もおられました。

今回の活動地域となっている、むかわ町は、鵡川地区と穂別地区の2つの地区があり、穂別地区は鵡川地区から約40キロ離れています。発災当初、鵡川地区に支援が集中したこともあり、見捨てられてしまったと感じている住民もおられるようです。

●つぶやき(むかわ町穂別地区にて)

・女性/60代

人の手っていいわね。普段こうやってもらうことないから、すごくあったまるわ。毎 週水曜日の体操(介護予防事業)はだいたい来るのよ。今回は少なくて13人。体操で足湯があるって知ったの。これからパークゴルフや農家の仕事でみんな忙しくなる時期ね。

・女性/80代/親子で参加
 10数年前に背中の手術をしたのよ。今日は息子に無理やり連れてこられたのよ。むくみがね、どうしても重くて仕方ない。
・男性/60代
 穂別は胆振のチベットだからね。なかなかボランティアさんに来てもらうのは大変だよね。足湯は15年ぶり、緑内障で失明してから、温泉はいるのは怖くてね。気持ちいい。
・女性/40代
 穂別は忘れられた町なのよ。炊き出しも1~2回だったし。
・女性/80代
 ここに参加できる人たちは穂別の中でも町中だから、来やすいの。でも自分がボランティアでサロンをしていると、移動手段がなくて参加できない人たちもいるの。社協 サロンは送迎付きだから、便利よ。近所の人は送ってあげたいと思っても、事故が怖 くて、何かあったらと思うと出来なかったりするの。来れない人たちにこそ、こういうケアが必要なのにね。

●5月29日(水)~30日(木)

北海道足湯隊の定期ミーティングへの参加し、6月の足湯フォーラムin北海道(☆部分)に向け、当日の役割分担、スケジュールを確認しました。

 

☆『広げよう!足湯で繋がる支援の輪 足湯ボランティアフォーラムin北海道~北海道胆振東部地震の今とこれからを考える~』を開催予定!

発災を機に、道内の支援団体・個人が集まり、北海道足湯隊を結成。避難所や仮設住宅の談話室、公民館、お寺などをお借りし、活動を継続。被災した3町の行政や社協からの活動依頼も徐々に増えてきました。今後も息長く被災者に寄り添いたいという願いがメンバーの中に生まれつつあります。その一方で足湯の担い手不足の課題も抱えているため、北海道はじめ各地で展開された足湯ボランティアの活動報告とともに、活動の本質を考える機会としたいと思います。

日時:2019年6月16日(日)10:00~16:00

場所:真宗大谷派(東本願寺)札幌別院

——————————————————————————-
▼RSY活動支援募金について(随時受付中)
——————————————————————————-
この支援金は、スタッフの現地派遣や情報発信、被災者への生活支援プログラムのために活用致します。
<銀行振込>
三菱UFJ銀行 本山支店 普通3505681
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※「カツドウキフ 寄付者のお名前(カタカナ)」とご入力ください。
<郵便振替>
00800-3-126026
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※通信欄に「活動寄付」とご記入ください。