みなさま
お世話になります。RSY事務局です。
RSYは、2月28日に「 全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)
避難生活改善に関する専門委員会」と協力し、「 新型コロナウイルス感染症避
難生活お役立ちサポートブック(第3版)」を発行しました。
—————————— ————————–
コロナ禍での初めての災害
令和2年7月豪雨水害の経験をふまえて改訂
—————————— ————————-
このサポートブックは、昨年5月11日に第1版を発行し、 その後の社会情勢の変
化と、コロナ禍で迎えた初めての災害「令和2年7月豪雨水害」 での現場経験を
ふまえて改訂しています。
この水害では、専門委員会メンバーである「 ピースボート災害支援センター」
が、球磨村の村民が多く避難する「旧多良木高等学校」 に開設された避難所に
支援に入りました。スタッフは、サポートブックを片手に、 実際の環境整備や
運営支援に当たり、その結果を専門委員会で検証しました。 第3版は、これを
反映する内容となったため、 現場での有用性が高いことが期待できます。
下記よりダウンロードできるので、ぜひご活用下さい。
1)新型コロナウイルス感染症避難生活お役立ちサポートブック( 第3版)
2)資料集
※上記2冊は、対になっているのでセットでご覧ください。
【今回の主な追加・修正情報】
★サポートブック第3版
・P2「蛇口からの感染の危険性について」
・P3「消毒用アルコールについて」
・P5「飲食時の注意点とマスクの保管方法」
・P6「次亜塩素酸水について」
・P11「ゾーニングレイアウト(例)」修正
・P12「フェイスシールド、 マウスシールドの飛沫感染防止効果」
・P.13 「受付の設置(例)」(修正)
・P14「非接触型体温計で熱がうまく測れない!」
・P16「感染症専用の部屋が確保できない!」「 ラップポンとは?」
・P18「冷暖房が効いている部屋での換気」
・P.19「避難所運営に参加して頂く際のメニュー例」(修正)
「ボランティアの受け入れについて」
★資料集
・資料③「消毒液の種類と用途」
・資料⑤「嘔吐物の処理方法」
・資料⑨「感染予防着の脱ぎ方」「 避難所運営に当たり場面ごとに想定される装備(例)」(修正)
・資料⑩「〈食事班〉調理・配膳 健康チェックシート」
・資料⑪「共用場所の掃除のポイント」(修正)
・新型コロナウイルス(COVID-19) に関する電話相談窓口一覧(修正)
—————————— ————————–
サポートブック研修会
※研修会の企画運営は随時承ります
—————————— ————————-
2月28日(日)13:00~16:00、 JVOAD避難生活改善に関する専門委員会の協
力を得て、オンライン研修会を開催しました。
全国各地より、103名が参加し、 サポートブックの内容を共有しました。
RSY浦野が進行役となり、専門職アドバイザーの尾島俊之先生( 浜松医科大
学教授)、辛嶋友香里さん(ピースボート災害支援センター) が登壇。
専門家による詳しい知見と、現場の実態を合わせて、 丁寧に解説頂きました。
また、特別ゲストには迫田洋子さん(人吉市・避難所担当職員) をお迎えし、
行政職員という立場から、 コロナ禍における避難所開設直後の様子をお話し頂
きました。事前の関係各課や自治会関係者らとの申し合わせと、 物品準備に取
り組んでおくことで、直後の受け入れの迅速性が高まること。 そして、コロナ
禍による圧倒的なマンパワー不足を解消するためには、 外部支援の受け入れ
と、 住民の避難所運営への参加が不可欠であることを教えて頂きました 。
アンケート結果では、約9割が「 自分ができることが沢山あると思った」「と
てもに参考になった」という回答でした。 コロナ禍でマンパワーが不足する中、
専門家でなくても、『知っていれば誰でもできること』 にこだわって情報を取
りまとめましたが、 それが参加された方にも受け止めて頂けたことを嬉しく思
いました。
★RSY単独でも、 下記の日程でサポートブック研修会を予定しております。
お席に若干の余裕がありますので、ぜひご参加下さい。
・日時:3月7日(日)13:00~16:00
・形式:Zoomによるオンライン
応募締め切り:3月4日(木)18:00
※お申込み頂いた方には、 前日までにZoomのURLをお送り致します。
【内容】※途中数回の休憩をはさみます。
1)サポートブック解説(13:00~15:00)
進行:RSY浦野
◎解説
佐々木裕子先生(愛知医科大学准教授/ RSY専門職アドバイザー)
高橋知子さん(愛知医科大学病院感染症看護専門看護師)
2)事例紹介(15:10~15:30)
「コロナ禍の避難所運営訓練~矢田学区×学校×NPOの協働~」
◎話題提供者
椿佳代さん(名古屋市東区矢田学区連絡協議会・防災企画会議)
※サポートブックの捕捉動画を初公開します!
3)質疑応答(15:30~16:00)
※この冊子および動画作成、研修会の開催は、
「令和2年度独立行政法人福祉医療機構社会福祉振興事業」 からの助成金により
実施しています。