新潟県中越沖地震[第 40 報]

皆さま

清野です。刈羽村で活動している加納さんから9月7日の活動報告が入ってまいりましたので、配信いたします。

■ボラセンの活動
・本日、レクリエーションを行う団体が集会所で健康体操を行った。参加者は、住民の方2人。回覧板が回っていなく、周知が出来なかった。
・外出の足がないという高齢者を中心に午前中、仮設住宅を回って「明日の午前と午後買い物に行く人を聞きながら歩いてきた」とのこと。明日、全体で10人が買い物の送迎に参加するとのこと。
・家具の移動のボランティア依頼あり。
・集会所が常に開いていないという問題がある。住民の中には「家に1人でいても本当に欝っぽくなってくる。集会所が開いているというから来てみたが、しまっていた」という声も聞かれる。10月になれば生活支援相談員が3人となり体制が強化され、集会所を常時開けることが出来るのだが、この9月中なんとかあけたい。そこで、新潟県内の社協から応援できている人に1人集会所に詰めてもらうという方向で検討をした。

■寄り添いプロジェクト
・地域をローラーし、取り残したニーズの発掘などを行いながら見守り世帯の発掘、そして、そこで得られた情報を元に分析・判断をして社協の事業や役場の事業につなげたり、継続して見守りを行ったりする事業を行うことを6日に決定。その件について、本日、役場に生活支援相談員さんらと提案に行った。結果、行政と協働していくことについて合意を得た。保健師は健康相談、社協は生活者としての目、として役割分担をしていく。
・また今後は、今A地区で行われている寄り添いプロジェクトもこの事業の一環として、地域の人を巻き込みながら(むしろ中心になってもらいながら)すすめていく必要がある。
・せともの市について。仮設住宅を回って尋ねたところ、せとものは間にあっているとの反応だった。仮設住宅よりも地域のほうが需要がありそう。また、千葉県の生協が来て瀬戸物を13日(木)夕方5時から集会所にてやりたいという打診が来ているようだ。結果、せともの市は、地域をメインに行う。千葉県の生協が行うせともの市の日程と合わせてもよいのかもしれない。

○加納所感
 本日は、台風も近づいてきていることから家や畑などに行かず、仮設住宅にいる人が多かったように思う。これからは稲刈りが始まるなど少し忙しくなってくると考えられる。既に、稲刈りを終えたお宅や、今まさに刈っているところもある。しかし、お年寄りなどで、田をやっていない人はずっと仮設住宅にいたりと時間をもてあましている人も幾人か見られる。また、このような高齢者は、倒壊した家屋について、片づけがほとんど進んでいないことが多く、「涼しくなったらやる。ボランティアも頼もうかな」という方もいる。他のスタッフからも「もしかすると、仮設住宅を退去するときに家の片づけを行わなければならないといった状況になるかもしれない」という発言があった。これに関して、仮設住宅を回って話を聞く際に、家の片付けの進行具合なども、それとなく聞いていく必要があると感じる。

■寄り添いメモから
・台風で風が吹いて、雨囲いのとたんが「バタバタ」音がしてね、うるさくてしょうがないよ。音がしないようにやったけれどさ。
・もうすぐ稲刈りで忙しくなってくるよ。お彼岸ももうすぐだしね。でも今年は、お盆も正月もないかな…
・健康教室の第一回目にて、2週間後の次回の健康教室を楽しみにしている。
・家が一軒一軒解体されていくのを見るのは、しょうがいないけれど、なんだか寂しいね。
・お墓が何もなくなってしまった。今は骨が見えている状態だよ。他の人は墓まで行く道がつぶれてしまって、歩いてはいけるらしいんだけれど車で入れないから業者さんも入れなくて直せないみたい。

皆様方のさらなるご協力をよろしくお願いいたします。

★災害ボランティア活動支援募金★
郵便振替口座:00920-7-75997
加入者名:震災がつなぐ全国ネットワーク
*通信欄に中越沖地震とご記入ください