新潟県中越沖地震5 周年祈念イベント「げんきをつなげよう復活祭」に参加しました!

みなさま

いつもお世話になっております。RSY事務局藤田です。
7月7日(土)~8日(日)に新潟県刈羽村で行われた「げんきをつなげよう復活祭」にボランティアさん6名、スタッフ2名で参加してきました。


「地震発生時刻である10:13に黙とうをしました」

この催しは2007年7月16日に発生した新潟県中越沖地震の 5 周年祈念イベントで、刈羽焼やよさこいなど地元の皆さんによる屋台やステージ企画と名古屋の他にも地震をきっかけにつながった全国各地(岩手県野田村、大阪、兵庫県西宮、新潟県小千谷・塩谷等)から、応援に駆けつけた皆さんが屋台やブースを担当しました。


「地元グループによるよさこい披露」

名古屋チームは、七ヶ浜や福島のおいしい物産やものづくり工房で心をこめて作られた手作り品の販売ブースと有志による演奏、そして初の試みである「防災大喜利」を披露させていただきました。


「物産・手作り品販売コーナー」

「沖縄ポップスグループ『なんくるないさ』による演奏」

「ん?防災大喜利って何?」と思ったあなた!説明しましょう。
簡単に言ってしまえば、その名の通り笑点風にお題に対して、ボケを入れながら回答していくもので、採点役の師匠や座布団運びもいるのです。もちろん回答者の高座名もあります。そして何よりも重要なのが、お題です!
地震に備えて防災に関する智恵を蓄えることも大事ということで、RSYの自信作・会報「あるある」の中のまめ豆知識をベースにしながら、お題を考えました。
例えば、「ぐらっと揺れた時どうする?」というお題に対して、頭を守るのに防災頭巾や鍋、買い物中ならスーパーのかごを使用するというアイデアを、回答者が実演を交えて発言していきます。名古屋チームが緊張しながら行う様子を、刈羽のみなさんに温かい笑いや笑顔でご覧いただき、会場一体となって進めることができました。


「防災大喜利実演中!」

イベント終了後には地震直後からお世話になっている、ある地区の会長さんのお宅にお邪魔させていただきました。地震直後から変わったこと(生まれ変わった建物など)や地元グループ「えびの会」で養殖しているえびのことなどをお話くださいました。以前に名古屋から今回同様ボランティア数名でお邪魔した際にえびの養殖や山の清掃をさせていただいたことが、地元青年部の方々が活動に参加するきっかけになり、メンバーが増えたという嬉しいお言葉もいただきました。
また、名古屋からの参加者が地元の方に「地震がなければ隣近所の人と手を取り合おうとは思わなかった。地震が私たちの結束力を高めてくれた。」というお話を聞いたそうです。
地震をきっかけに関わらせていただいたご縁を喜んでくださり、地震のことさえも悲しい出来事という事だけでなく、自分達にもたらしてくれたプラス面を捉えていらっしゃるその気持ちが、全国の人たちを何度でも刈羽村にまた行きたい・あの人にまた会いたいと思わせてくれるのだと改めて実感しました。
そしてこのご縁を大切に今後も末永くお付き合いさせていただけることを切に願っています。


「えびを御馳走していただきました」

【募集】新潟県中越沖地震 5 周年企画「かりわ・あいちイイモノ発見交流ツアー」のお知らせ

みなさま
 いつもお世話になっております。RSY事務局藤田です。
 2007年7月16日に発生した新潟県中越沖地震からもうすぐ5年が経過します。 
 RSYでは、発災直後より中越沖地震の被災地である刈羽村のみなさんと継続的な交流をさせていただいております。今年で5周年を迎えるにあたり、地元でイベントを開催されるとのことですので、愛知からも参加をさせていただくことになりました。
 そこで、今回は2012年度の刈羽村元気交換プロジェクト~かりわ・あいちイイモノ発見交流ツアー~参加者募集のお知らせをいたします。
 このツアーは、2008年8月・2009年7月に第1回・第2回が行われ、2010年には刈羽の皆さんに愛知にお越しいただき、交流を行っています。
 また、刈羽村のみなさんには、東日本大震災後七ヶ浜町をはじめとする被災地にお越しいただき、仮設住宅の先輩としてのご助言や、刈羽村のおいしいお米のご提供などのご協力をいただいています。
 過去に刈羽村に訪れたことがある方も初めての方も、学べて元気になれる楽しいツアーになることと思いますので、お時間とご興味のある方は是非ご参加くだ
さい。
■スケジュール
日程:7月7日(土)~8日(日)
・7月7日(土)
10:00   RSY事務所出発
16:00頃 刈羽村着 
17:00頃 交流会に参加、旅館に宿泊
・7月8日(日)
10:00~15:00 イベント参加(10:13黙とう)
16:00頃 刈羽村発
22:00頃 RSY事務所着
※6月の最終週に参加者で打合せ・準備を行う予定です。日程については、参加確定された方に別途連絡を致します。
■活動内容
①ブース出展
・七ヶ浜町の活動写真展示
・七ヶ浜の特産品販売
・これまでのあいち・かりわ元気交換ツアーの様子展示
②防災ファッションショー
刈羽のみなさんと愛知からの参加者で即興コントを行います。
防災ファッションショーとは…暗闇の中、寝静まった街に大地震が起こり、家具固定をしている家庭と、していない家庭の夫婦の寝室から始まる防災ファッションショー。枕元セットに始まり防災ずきん、非常持出品、防災ベスト、おんぶ紐やサランラップなどの日用品の活用紹介などを毎回10~30人前後で演じるもので
す。
6月の最終週に行う打合せにて、上記の準備も行う予定です。
■参加者数
12名程度(乗用車2台での行動を予定)
■宿泊場所
刈羽村内の旅館(一人5,250円)
■費用
会員:お一人11,000円(旅館代、交通費を含む)
非会員:お一人13,000円(旅館代、交通費を含む)
■持ち物
参加費、洗面用具、着替えなど
○問い合わせ・申込
6月1日(金)までに下記フォームご記入の上、メールにてご連絡下さい。
E-mail:info#rsy-nagoya.com(#を@に変えて送信してください。)
———–
氏名:
ふりがな:
電話番号(携帯):
メールアドレス:
ハイエース・ワゴン車の運転可否:可能・不可能
———–
■お願い
出発前日までに各自でボランティア保険の加入をお願いします。

2010年あいち・かりわ交流企画 無事終了いたしました。

みなさま
 7/31~8/1にかけて行われたあいち・かりわ交流企画が無事終了いたしました。
 今年は昨年までと違い、刈羽のみなさんを愛知にお呼びする企画を行い、刈羽村からは8名でお越しいただきました。
 7/31は15:00より、災害ボランティアコーディネーターなごや主催の学習会にご登壇いただきました。「その時人はどう動いたか、町はどうだったか」をテーマに、当時大変だったことなど今後に生かせる取り組みをお話いただきました。
 P7310016-s.jpg
 18:00からはおしゃべり交流会として、愛知・名古屋名物を刈羽のみなさんに召し上がっていただきました。
 お料理は、いつもおしゃべり食堂でお世話になっているお母様方はじめ、たくさんの方々に午前よりご準備いただきました。
 交流会では、刈羽のみなさんと久しぶりに会う人も、初めての人もすぐに打ち解け、話が大いに盛り上がりました。
 P1050126-s.jpg
 P1050133-s.jpg
 8/1は朝から名古屋観光として、東山動物園やランの館、デパ地下などにお連れしました。 
 その後、シークレット企画として、バンド活動をされている会員さんによるサプライズコンサートを行いました。
 P1050198-s.jpg 
 予想以上の名古屋の猛暑でお疲れになったと思いますが、刈羽の方々からは「とっても楽しかったよ。」との声をいただきました。
 年に一度でもこうした交流の機会があることによって、つながりが深まっていくことは大切であるし、とてもうれしいことだと感じました。
 ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
 

刈羽のみなさんを愛知にお呼びしよう!

みなさま
 いつもお世話になっております。RSY事務局藤田です。
 今回は、刈羽村の方々を愛知にお呼びする催しのお知らせをさせていただきます。
 刈羽村は2007年7月16日の新潟県中越沖地震の被災地で、愛知・名古屋からRSYはじめたくさんのボランティアさんが幾度となく訪問をし、被災され た方と交流を深めてきました。
 しかし名古屋からは遠方であることもあり、限られた人しか顔の見える関係が構築できていません。そこで、今まで被災地に行きたい思いがあっても行けなかった方が、被災体験をお聞きするなどの交流を図り、今後の災害への備えを考える機会としたいと 思っています。
■日程
2010年7月31日(土)・8月1日(日)
■企画内容
1.災害ボランティアコーディネーターなごや主催学習会 (7/31 15:00~17:00)
※参加費:ボラコ会員以外の方のみ300円
中越沖地震から3年。「その時人はどう動いたか、町はどうだったか」ご参加いただく皆さんから当時の様子を伺います。名古屋の防災・減災の取り組みを被災地の体験者の皆さまから学びましょう。
2.おしゃべり交流会 (7/31 18:00~21:00)
※参加費:1人2000円(飲食・会場代)
刈羽のみなさんに、おいしい愛知・名古屋名物を召し上がっていただきながら、交流会を行います。料理をお手伝いしてくださる方を募集しています! 
3.名古屋観光 (8/1 モーニング~お昼過ぎまで)
名古屋城や徳川園など、自慢の名古屋名所をご案内します。
※7月31日の企画はいずれもRSY事務所(名古屋建設業会館内)で行います。
◆主催:特定非営利活動法人レスキューストックヤード、災害ボランティアコーディネーターなごや
  参加希望の方は、【7/23までに必ず】氏名・所属・連絡先・参加希望企画(例:1.学習会と2.おしゃべり食堂 など)を下記連絡先までご連絡くださ い。
 申し込み人数に限りがございますので、お早目にお申し込みください。
特定非営利活動法人レスキューストックヤード(藤田)
461-0001 名古屋市東区泉1-13-34 名建協2階
TEL:052-253-7550 FAX:052-253-7552
Mail:info#rsy-nagoya.com(#を@に変えてご送信ください)

第2回刈羽村元気交換プロジェクトが無事終了しました。

みなさま
 お世話になっております。
 先般よりおつたえしておりました、 第 2 回刈羽村元気交換プロジェクト~かりわ・あいちイイモノ発見交流ツアー~に行ってまいりました。
 24日の夜出発し、26日の夜に名古屋に戻ってくるというハードなスケジュールでしたが、とても楽しく、有意義な時間を過ごすことができました。
 今回の目玉はなんといっても石田音人さんによる音楽会です。
 石田音人さんは、胡弓や玲琴などを演奏される音楽家です。2000年の東海豪雨で被災経験がおありで、以降被災地をまわり演奏されています。
 
 胡弓やホーミーによる幻想的な音色で感動したり、なじみのある曲で合唱したりと、大変盛り上がりました。
IMG_0033.JPG
 そのほかには、町歩きで刈羽村の自然と震災の記憶に触れ、交流会では刈羽村のおいしいものをいただきながら話に花が咲きました。
 最終日には仮設住宅の集会場にお邪魔し、仮設住宅の支援員さんにお話を伺いました。
 IMG_9962.JPG
 
 このツアーで大変お世話になりました刈羽村社会福祉協議会、えびの会、友の会をはじめとする皆様に心より感謝申し上げます。
 ツアーのスケジュールなど詳細については後日改めて報告いたします。
 ※この事業は三井化学株式会社様のご寄付をもとに行いました。心より感謝申し上げます。
 
 2009年7月28日(火)の 柏崎日報(日刊・夕刊)と新潟日報(日刊)に刈羽村元気交換プロジェクトの記事が掲載されました。
柏崎日報(日刊・夕刊)
Sbizhub c3009080611301.pdf
新潟日報(日刊)
Sbizhub c3009080611300.pdf

新潟県中越沖地震から 2 年

皆様
いつもお世話になっております。
7月16日で、新潟県中越沖地震から丸2年が経ちました。
RSYでは、これまで震度6強を記録した刈羽村を中心に、災害直後の緊急救援をはじめとし、継続的な復興支援として、せともの市や「あいち・かりわ元気交換いいもの発見ツアー」などを開催し、被災者の皆さんとの交流を深めてきました。
仮設住宅の生活支援員さんの話によれば、入居期間が残り約1ケ月となった現在、仮設住宅で 暮らす人もずい分少なくなってきたとのことです。
退去された世帯については、つい最近電気関係の取り壊し工事が行われたところだそうです。

続きを読む

あいち・かりわ元気交換プロジェクト 振り返り会

みなさんこんばんは。
8/19にあいち・かりわ元気交換プロジェクトの参加者が集まり、振り返り会を行いました。
DSCF0163.JPG
刈羽村のいいところ
・山のもの、海のものどちらも豊富でおいしい
・人とのつながりが多い
・村の人たちの気さくな人柄
・友の会の方々のパワーと笑顔
・古民家が素敵!
・桃がおいしい
・米・酒・空気・水がおいしい
感想
・今までボランティア・福祉・災害援助等を何も知らない自分としては、百聞は一見にしかずという通り、何もかもが衝撃的でした。
・この経験はなかなかできるものではないと思うし、せっかくの縁を大切にしたいです。
・刈羽村を知る上で原発は不可欠なため、発電所を見学できてよかった。
・自転車で行ける距離なら毎週でも通いたい
・ボランティアが自分が支援するだけではなく、逆に自分も支えられているもんなんだなということがわかりました。
・仮設住宅にお住まいの方への支援が重要だと思います
参加者からは、「本当に楽しかった」「申し訳ないくらいもてなしていただいた」「また行きたい!」
という声の一方、「刈羽村の方々が望んでいることが本当にできたのだろうか」という疑問点も挙がりました。
地震がきっかけで繋がった縁ですが、刈羽村の方々には本当にたくさんの大切なことを教えていただきました。次回行く機会には今回の反省点を踏まえ、良い企画にしたいと思いました。
DSCF0170.JPG

あいち・かりわ元気交換プロジェクト

8月1~3日にあいち・かりわ元気交換プロジェクトと題して、新潟県中越沖地震被災地の刈羽村行ってきました。
メンバーは、RSY会員さん、ボラコなごやの方、研修生の方、愛知淑徳大学の学生さん、日本福祉大学の学生さん、RSYスタッフの総勢15名です。
<行程>
8月1日
18:30頃RSY事務所を出発し、0:30頃刈羽村に到着
8月2日
 9:00~12:00 地元ボランティアグループ【えびの会】のみなさんと赤田城跡周辺清掃作業
13:00~15:00 古民家見学
15:00~18:00 地元の方々の夕食準備
あいち組メニュー:田楽、小倉トースト、どて煮、ジャージャー麺
かりわ組メニュー:けんさん焼き(味噌焼きおにぎり)、のっぺい、漬物、流しそうめん
18:00~21:00 夕食・交流会
8月3日
 9:30~12:00 仮設住宅訪問(お茶会・足湯マッサージ・カキ氷をとおして交流をしました)
13:00~15:00 柏崎刈羽原発の見学
15:30頃愛知に向けて出発
DSCN0980.JPG  
東福院にてご住職よりお話を伺いました。
DSCN1055.JPG
清掃作業のあと、みんなで「はい!かりわ~」
DSC00001.JPG
素敵な古民家
DSCN1147.JPG
交流会の豪華なメニュー

2008年3月1~2日 寄り添いプロジェクト 刈羽村せともの市

愛知からの参加者
愛知淑徳大学准教授・学生5名、日本福祉大学学生2名、RSYの会員及びボランティア・RSYスタッフ4名の計12名
スケジュール
1日18時 名古屋発
2日00時 宿泊先である刈羽村の高町ビレッジに到着
就寝
09時 足湯班とお茶会班に分かれて活動開始
13時 足湯班とあったか祭り準備班に分かれて活動開始
15時 高町ビレッジに到着
20日 7時 勝山地区あったか祭りの準備
09時 勝山地区あったか祭り開始
12時 片付けなど
15時 刈羽村発
活動内容
一日目の午前は高町集落センターにて、刈羽村の保健師さんが行っている「心の相談室」に参加しました。この相談室は、震災後、体調を崩したり、元気が出ない・・などの心と体の健康に不安を感じている方のための相談窓口となっています。当日は、生活支援員さんと地元の復興支援団体である中越復興市民会議の皆さん、長岡技術科学大学の学生さんらがトン汁と足湯マッサージを行っていました。私たちからも5名が参加し、足湯ボランティアを初めて体験させて頂きました。また、刈羽村仮設住宅では、7名が仮設住宅に暮らす住民の方とお茶を飲んだり、過去2回の訪問でつながりのできた方々のお宅を訪ねたりして、さまざまなお話を伺いました。
午後は場所を移動して刈羽村仮設住宅談話室にて6名が足湯班として足湯を提供し、勝山地区にて6名が翌日に控える勝山地区あったか祭りの準備を行いました。

二日目は一日を通して勝山地区あったか祭りのお手伝いをしました。お祭りではどんど焼き・餅つき・ビンゴ大会など楽しい企画が盛りだくさん!それに加えて愛知からのメンバーは、赤だしトン汁班・せともの市班・子ども企画班に分かれて活動をしました。
今回のせとものは、岐阜県瑞浪市陶町から無料で提供して頂きました!せとものの価格は10円か50円です。
被災者の方の声
○愛知からのボランティアさんが刈羽のみなさんとお話をしたことを書き留めてもらいました。
・仮設住宅は狭くてねぇ。でもテレビ観て寝とるだけでは足腰弱くなるで、近所の人と50分くらいかけて散歩しとるよ。今は畑仕事が楽しみ。
・生まれも育ちも新潟で、これから先も新潟で暮らしたい。
・仮設住宅のキッチンはとても狭く、まな板を置く場所もなくて床で切っている。コンロも一つで同時に作れずとても不便。
・仮設住宅から出て行く人もたくさんいる中で、自分はマイペースにやっていきたい。
・お風呂がおいだきできんくて困る。30分かけて銭湯に行っとるけど、3日に1回やね。
・一人だと出てきづらいから、友達三人と来た。
・「新潟の有名なものって何ですか?」と聞いたら”桃”と教えてくれて、うちに送ると言ってくれました。
参加者の感想
○愛知からのボランティアさんにこの2日を通して感じたことを書いてもらいました。
・私は足湯を担当しました。どの方も気持ちいいとリラックスされ、その効果もあってかいろんな話をしてくださりました。私は聞くだけでしたが、被災者の方にとって話すことに意味があることを感じました。
・子どもと触れ合っている時、子ども自身から被災当時の話がでてきました。その内容は、「トイレに行きたい」と言われたので、「あそこに仮設トイレがあるから行っておいで」と言いました。するとその子は「嫌だぁ、行きたくない」というのです。「どうして?」と私が聞くと、「くさくて怖いんだもん」と言われました。
今までトイレはどうしてきたのかと聞いたら、「車のなかで、ビニール袋のなかにしてた」と言ってました。
けろっとした顔で言われて、その瞬間返す言葉が見つからなかったです。このことは、そのこの心の中に一生残るのだと思いました。見た目では元気に見えても、やはり私が予想もつかない経験をしているのだと考えさせられました。
・初めて仮設住宅を見た事や、被災で建物が被害を受けたのを見たり、ほんの一部だろうけれど災害の爪痕に触れて、生活のしづらさを体験する貴重な機会を得ることができ、勉強になった。
・2日間いて自分と同年代の人がほとんどいないことがわかった。
 ・刈羽の人口変動をみるとやはり、若い人が減って高齢者が増えていて、なんだかさみしいなぁと思いました。
・ボランティアって何なんだろうなと考えさせられた気がしました。
 ・仮設住宅に行った時にあまり歩いている人も見かけなかったため、引きこもりがちになっているような印象も受けた。
・メディアで取り上げられなくなったら記憶から薄れていってしまうが、被災地の人は復興へ向けて頑張り続けているわけで、忘れてはいけないことだと思った。
・ 今回行ってみて災害ボランティアは1回行って終りではなく継続的にその地域と関わって支援していくことが大切だと感じた。
刈羽村のいいところ!
○愛知からのボランティアさんにこの2日間を通して感じた刈羽村の良いところを書いてもらいました。
・自然が多い!
・とても優しくて、親しみやすい。
・周りの何もないのどかな風景がいいなと思いました。
・自分の時間を割いて地域の行事に協力できるところ。
 ・自然がいっぱいで、住んでいる人も温かく、元気なところ。
 ・地域のつながりがあるところ。お祭りのとき、みんなで盛り上げて協力して成功させようというのが伝わりました。
・(いい意味での)田舎ならではの人間関係とか地域の団結力のようなものを感じた。
せともの市の売り上げは、勝山地区へ寄付させていただきました。
 3月の23日に刈羽村震災復興祈念イベントとして『かりわ元気まつり』が開催され、参加させて頂きました。祭りは大変な盛り上がりをみせ、大・大成功とのことでした。
RSYでは今後も刈羽村への支援を継続して行っていきますので、みなさんのご協力・応援をよろしくお願いします。
 一緒に刈羽村を盛り上げて行きましょう!!

2007 年11 月19〜20 日 寄り添いプロジェクト 刈羽村せともの市

愛知からの参加者
名古屋ボラコ、日本福祉大学学生、RSYの計11 名
スケジュール

18日 18:00 名古屋発
19日 03:00 宿泊先である刈羽村の高町ビレッジに到着
就寝
08:30 刈羽村老人福祉センター集合
せともの班、豚汁班、足湯班に分かれて刈羽村の方々にそれぞれを提供する
15:30 刈羽村 友の会の皆さんと交流会
18:00 高町ビレッジにて刈羽村の皆さんと懇親会
20日 09:30 赤田北方地区会長さんに案内していただきながら、刈羽村のみどころ散策
13:30 名古屋へ出発

活動内容
一日目は老人福祉センターにて、刈羽村の皆さんにせともの市・足湯・赤だし豚汁の提供を行いました。
夜は高町ビレッジにて、刈羽村社協方・継続的に刈羽村の支援を行っている方たちと交流会をしました。
二日目は赤田北方地区にて散策をしました。きれいな山や力強い木々などの豊かな自然に触れることができました。
続きを読む