お世話になります。RSY事務局です。
RSYは、西日本豪雨水害・岐阜県関市・広島県坂町、北海道胆振東部地震の支援活動を継続しています。
以下北海道の支援報告です。
——————————————————————————-
▼北海道胆振東部地震
厚真町・むかわ町・安平町
——————————————————————————-
震災がつなぐ全国ネットワーク(震つな)加盟団体の認定NPO法人とちぎボランティアネットワークと連携し、9月24日~30日まで、栗田・浦野・吉林が入れ替わりで現地入りしました。被災3町の指定・自主避難所での足湯&お茶会を主軸に、長期化する避難生活の中でホッと一息つける場づくりを行いました。また、被災された方々の「つぶやき」は、随時地元の災害ボランティアセンターや行政、支援団体らと共有し、具体的な課題解決や、息の長い支援に繋がるようサポートしています。
つぶやきから、指定・自主避難所の待遇の違いや、今だ断水が続く地域の生活の疲れ、余震や避難所生活の長期化による心身のストレスの高まりが読み取れます。そんな中、足湯は「先の楽しみの一つ」になっているようで、回数を重ねるごとにボランティアと住民、または住民同士が顔見知りになり、新たな出会いに喜びを見出したり、本音をお話し下さる方も増えています。
3町の仮設住宅入居見込みは10月末。避難所生活はあと1か月程度続くことになります。過去の被災地でも、足湯は仮設住宅や災害公営住宅移行期に、住民の方々から息長く親しまれてきたボランティアプログラムでした。
それだけに、地元のお寺や大学、介護福祉士会やNPOの方々も興味を持って下さっています。そこで、10月6日、札幌の「一般社団法人一般社団法人Wellbe Design」主催で、第1回目の「北海道足湯チームミーティング」を開催することになりました。
RSYは、震つなにも協力を得つつ、企画・運営をサポートします。
—————————–
【厚真町】
▼厚真中央小学校(指定)
(概要)
避難者は70名前後。犠牲者が多かった吉野地区の住民が多いため、心労が高まっている。
(足湯実施日)
9月27日、29日
(つぶやき)
・とにかく一瞬の揺れだった。ぐっすり家で寝てたんだけど、縦に一気に揺れてそれはもう怖かった。悪魔が来たと思った。家はそこら中ヒビが入って大変だよ。今から21:30まで仕事。ここから通ってる。(60代・男性)
・うちは100年以上続く神社で、鳥居も家も全部壊れた。だから全部立て直しです。将来は実家を継ぐので、来年から東京の大学に通いながら、神主の勉強をすることになってます。でも東京も南海トラフとか言ってますよねぇ。10月に試験だけど、あんまりはかどってない。でも避難所の中に勉強部屋は作ってもらいました。ここには小学校低学年の子どもが6人いるんで、遊び相手してる。この間ボランティアさんが来た時に、マッキーで顔に落書きしたりして結構ひどいことやってた。でも、こんな歳であんな目に合うなんて思ってなかった。一瞬だったけど本当に怖かった。10mの鳥居が壊れるなんて。山も崩れて、自分が生まれてから見てきた風景が一瞬で変わって、なんかもう・・・。なんて言ったらいいか分からない。でもすごい不思議なんだけど、家族全員怪我なく無事だった。命が助かっただけでもよかったと思わなきゃって思います。(18歳・男性)
・今日ね、EXILEが(避難所に)来るんだけどね。会いたくないの、ファンだし、ファンクラブにも入っているんだけど。弱っている私を見せたくないの。強がり言っちゃうのさ。(40~50代・女性)
・地震の時に娘が神奈川からすぐに飛んできてくれたの。ありがたいね。ここはお父さんが死んでからずっと1人で暮らしてきた。孫や子どもが遊びに来て、バーベキューなんかやってね。息子が空いている部屋があるから来いって言うけど絶対行かないの。私の友達も子どものところに行っても、みんな戻ってきたもの。やっぱり年取って都会に行ったらだめだ。(80代・女性)
▼ルーラルマナビィハウス(自主)
約100名が被災し、自宅で避難生活。自主避難所ため生活環境、食事、物資など行政支援が手薄。「取り残され感」が高い。地割れや地盤沈下がひどく、住宅再建に向けてどのような対応をすればよいのか分からないという声多数。災害ボラセンからボランティア派遣はされており、ニーズ件数は5~6件と落ち着いてきている。試験通水中。
(足湯実施日)
9月26日、28日、30日
(つぶやき)
・生まれも育ちも北海道だけど、こんな大きな地震は初めて。子どものころに、「地震がきたら津波が来るから山へ逃げろ」と教わったから今は山の上に住んでいるけど、地割れがして家が壊れた。(60代・女性)
・まだ水が出ていないのがとても困っている。娘2人ともとても怯えていて、母親の自分が頑張ってきたけど、最近疲れが溜まっているのかしら?疲れが抜けない。生理痛がひどくて辛いし、衛生面も気になる。(30代・女性)
・地震の時はベッドと壁に腕を挟まれた。焦ったけどすぐに抜けたし怪我はなかった。今日も午後に震度1の余震があってビクッとしてしまった。揺れにはとても敏感になっている。抹茶、おいしかったです。マナビィは結局応急危険度判定がまだ来ていないので自己責任で使っているという感じ。テントでは限界と感じ、役場に確認してほしいと頼んだが、手が回らない様子。食事は自分が繋がりのあるボランティアが作ったり、他の避難所で残ったものを集めたり、差し入れを持ってきてくれたりしている。役場に食事や物資を取りにいったが「自治会には渡せないルール。個人で取りに来た場合のみ渡す」の一点張り。断水が続いてるし、100人もの被災者が集中しているのだから、職員を置くなどの対応をしてもらえるといいのだが。地盤沈下や地割れなど大きな被害が出ているから、この土地を離れる人も増えると思う。せっかく地域コミュニティがうまく機能しかけていたのに、もうコミュニティ自体なくなるかも知れない。(40代・男性)
・もう疲れ切った。手や足がしびれてきて。夜3時になると毎日必ず目が覚めるの。その時胸がキューっと痛くて苦しくなって。最近頭が全然回らなくなってきた。家の庭にものすごく大きな地割れができていてね。地面も30㎝ぐらい下がって。どうやって直せばいいの?家の中もひっちゃかめっちゃかだった。あの時、「ドーン、ガガガガガガーッ」っていうものすごい大きな音がしてね。緊急時のために懐中電灯は枕もとにおいておいたけど、どっかに行ってしまった。ガラスが割れて散乱してるのも分かったから、お父さんに「靴もってきて!」って頼んで。寝室の家具は2段重ねの上が落ちた。あそこでお父さん寝てたら大けがしてたね。テレビも吹っ飛んだ。ファックスのコードはちぎれるし、照明は天井にブラブラぶつかって壊れるし。本当に怖かった。家の中が少し傾いてるの。断水はまだ続いてる。最初はトイレの水は池から組んでた。もうそれだけでものすごく疲れた。これから私たちどうなっちゃうのかしら。やることが多すぎて何から手を付けていいか分からない。立ち止まるともう動けなくなるような気がして。でもお話し聞いてもらえて、少し心が軽くなった気がします。ありがとう。(70代・女性)
・最近、お腹が空かなくて。地震前はもっと食事の量が多かったのに。なんだろうなぁ。やっぱ地震の後、なんかどっかおかしいよね(体調がおかしい)。夜も今までぐっすり寝れてたのに、3回は目が覚めるもんね。でも子ども達は眠れてるみたい、地震のときも熟睡してたし。逆に私が揺れに驚いて叫んで、起きたんだよ。だから地震の時のこと、あの子たちはあんま覚えてない。地震で冷蔵庫もダメになったから、(地震後)2~3日は冷蔵庫の中に残った高いお肉とかで庭でバーベキューしたの。家族でお祭りみたいに。余計子どもたちは覚えてないかもね。でも、近所の〇〇さん家の子どもは昼間でも家に入れないんだって。怖くて、入るの嫌がるから、夜は避難所通ってるんだって。(30代・女性)
——————————
【むかわ町】四季の館(指定)
むわか地区を中心に、避難者数は90名前後。家屋被害で自宅に戻れない方は40名前後の見込み。「四季の館」は10月末を目途に閉所予定。以降は、仮設住宅(25棟)や長期避難施設(むかわ町町民会館を予定)に居住の見通し。不足分の仮設住宅完成は11月末頃になると思われるため、長期避難所の生活は11月末まで続くかも知れない。日中避難所にいるのは十数名。
(足湯実施日)
9月24日、26日、28日、30日
(足湯のつぶやき抜粋)
・食べるのも、寝るのも今は大丈夫だけど、家がぐちゃぐちゃ。夫も入院していて、家を整理する人もいない。(80代・女性)
・地震の時、自分は一番奥にある部屋に寝ていたので、家から逃げられなくて押しつぶされると思ったよ。でもね、孫が大きな声で叫んでくれて、なんとか頑張って逃げた。でももうあの家には帰れないな。(80代・女性)
・今回で3回目の足湯なの。最初は緊張したんだけど、気持ちよくてまた来たの。地震があったときに東京から孫たちが来て大変だった。ひどい目に遭わせてしまった。古い家だから玄関が開かなくなって、裏の勝手口から逃げたんだけど、パジャマで出て、毛布1枚かぶって。津波がくるんじゃないかと思って。お寺(願照寺・むかわ町二宮にある)の方まで歩いて行ったら道路に車がたくさん並んでいて、橋がだめになって進めないって。大変なことだと。今は寝る時だけこっちに来て、家とここと2~3回行ったり、来たりしてる。またこれお願いね。ありがたいね。(80代・女性)
—————————
【安平町】
▼安平町民会館(指定)
避難者は70名前後。安平町で一番大きい避難所。家屋被害が大きく家に戻れない方多数。高齢者、中高生がいる子育て世帯、ペット世帯が混在。仮設住宅ができる10月末まで開所の見込み。
(足湯実施日)
9月25日、27日、29日
(つぶやき)
・腰が痛くってね。足も冷えてむくんでしまって。ほとほと疲れてきたよ。家はもう住めないからね。ぐちゃぐちゃ。タンスは折り重なって倒れてきたけど、何とか外に出れた。枕もとの懐中電灯はどっかに吹っ飛んでいってしまった。真っ暗な中どうやって避難したかも覚えてない。最近はあまり寝れないから睡眠薬をもらってます。また来てくれるの?楽しみにしてるね。(70代・女性)
・今日病院に行ってきたの。ここ(避難所)に来てから風邪を引いて。いつもの風邪の症状と違う気がして気になっていったの。いつもはこんなに喉は枯れないのよ。お薬と点滴を打ってもらった。この指輪はこの間家の片づけに行ってきて、見つかったものなの。小さな引き出しに指輪とかお父さんかもらった時計とか入ってたけど、地震で引き出しから飛び出て、ぐちゃぐちゃ。見つからなくて。この指輪は高価なモノじゃないけど、娘が海外旅行した時に贈ってくれたの。こういうのは値段じゃないね。見つかってよかったわ。まだまだ片付かないね。息子と「この家はもうだめだね」って話してるの。でもお父さんと土地を選んで、作ってきた家だから辛いな。お父さんは数年前に亡くなってるの。罹災証明だっけ?建築のことはよく分からないから、見てほしいね。この時期には自分で毛糸の靴下や手袋なんかを編んで、ストーブの点検をして、冬支度をするのよ。ここら辺の私くらいの年の人はみんなそうよ。今年はできないのね。ここにストーブなんて間に合わないと思うよ。(70代・女性)
・家はもうだめだから、千歳の方に引っ越ししようかと思ってるの。主人の入院先もそこだしね。この間ね、友達の家に物資を届けに行ってきたの。そしたら、あそこが痛い、ここか痛いって自分の話しかしないの。文句ばっかり言ってて。あげくに、「避難所にいる人は沢山物がもらえていいわね」って。腹が立ってもうその人と話したくなくなった。悔しくて涙が出そうだった。私は痛い、辛い、大変だって言ってても何も変わらないから、何とか明るくして自分を奮い立たせようとしてるのに。帯状疱疹だってすごく痛いけど、笑ってる間は痛みも忘れられると思って頑張ってるのに。普通の暮らしが送れている人にあんなこと言われて本当に悔しかった。(60代・女性)
・今回の地震で肩脱臼しちゃって痛いの。足には動脈瘤があって。できるだけ足を動かせと言われてるけど、動くと肩の方が痛むし、そうしたらいいのかしらね(笑)。さっき救急車で運ばれた人がいたの。ちょっと前まで話してたのに急に気分が悪いっていって。血を吐いたらしい。ストレスかなぁ。びっくりした。私ももう疲れちゃったなぁ。言っても仕方ないけど(笑)(60代・女性)
・主人、自分、早来の母と3人で避難している。午前中は早来の家の片づけ、午後は自分の家の片づけと、今までで一番働いた3週間だった。早来の母は今後もう住めないみたいで、今後のことも考えなければならない。(60代・女性)
——————————————————————————-
▼RSY活動支援募金について(随時受付中)
——————————————————————————-
この支援金は、スタッフの現地派遣や情報発信、被災者への生活支援プログラムのために活用致します。
<銀行振込>
三菱UFJ銀行 本山支店 普通3505681
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※「カツドウキフ 寄付者のお名前(カタカナ)」とご入力ください。
<郵便振替>
00800-3-126026
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※通信欄に「活動寄付」とご記入ください。