RSY被災者支援活動・第2回報告会
——————————————–
日時:2025年4月9日(水)18:30~20:30
※オンライン参加併用
場所:名古屋建設業協会1階会議室
(名古屋市東区泉1-13-34 RSY事務所と同じ建物)
<主な内容>
※現在調整中のため、一部変更になる可能性もあります。
・石川県穴水町におけるRSYの支援活動について
・穴水町の皆さんからのメッセージ
・意見交換会
かけがえのない命を守るために 私たちは、過去の災害から学んだ教訓を活かし災害に強いまちづくりのお手伝いをしているNPOです。
(名古屋市東区泉1-13-34 RSY事務所と同じ建物)
<主な内容>
※現在調整中のため、一部変更になる可能性もあります。
みなさま
お世話になります。レスキューストックヤード事務局です。
穴水もようやく水温む日が多くなってきました。
そんな日には、多くの被災者の方が
出発/帰着場所:RSY事務所前(名古屋市東区泉1‐13‐34)
9:30出発 20:00帰着(交通事情によります)
月曜日が祝日であっても、木曜~日曜の3泊4日で変更はありません
※配布用のチラシも添付します。告知にご協力ください。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
(地元社会福祉協議会からの依頼に基づいています)
活動内容:
交流会や足湯&カフェサロン等の運営補助、
看護・福祉ニーズの高い要配慮者への対応(健康チェック、生活環境の整備)
各種イベントのチラシポスティング等
活動時間:原則として、9:00集合・オリエン。内容により活動時間は前後します。
活動場所:ボラまち亭を起点として、穴水町内の複数の場所に出向きます。
ボランティア登録場所:ボラまち亭。
宿泊場所:ボラまち亭
料金(光熱費等):1泊500円/人
宿泊施設備品等:暖房器具、電子レンジ・冷蔵庫・エアコン・トイレ・シャワー。公衆浴場(有料)へは徒歩で行けますが、お弁当などは、タイミングを見て買い出しに行きます。ゴミは各自お持ち帰りください。簡易ベッドは、ありますが寝袋等の寝具をご持参ください。
みなさま
お世話になります。RSY事務局です。
★ご案内1
本日、NHK「あしたが変わるトリセツショー」内にて、令和6年能登半島地震以降、RSYが支援活動を継続している石川県穴水町の住民の方々の被災直後の様子が放映されます。今後の防災対策に役立つ内容となっていますのでぜひご覧下さい。
・番組名:あしたが変わるトリセツショー
・副題:まさかの防災のトリセツ
・放送日時:
2025年3月6日(木)
19:30~20:15 全国・総合
HP:https://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/episode/te/MKY9L6PNR5/
★ご案内2
YAHOOネット募金が開設しました。お知り合いの方にもぜひご周知下さい。
【令和6年能登復興支援】
孤立を防ぎ、生きる力を支えるみんなの居場所「ボラまち亭」運営(レスキューストックヤード)
https://donation.yahoo.co.jp/detail/5610001
被災された方々の生活再建に向けたお手伝いをしてきました。
以降、
の鎮魂と共に、
昨年は令和6年能登半島地震もあり訪問が叶いませんでしたが、
日程で実施致します。残席がありますので、
——————————
東日本大震災メモリアル企画
あいち・しちがはま交流ツアー
——————————
【目的】
愛知県では、近い将来南海トラフ地震の発生が心配されています。
の一泊二日
【場所】
宮城県七ヶ浜町
【費用・参加条件】
・費用(交通費・宿泊費込み)/学生10,000円、一般20,
※食事代は各自負担。交通費・宿泊費合わせて通常約54,
意思のある方を優先します。
【参加定員・申し込み】
・定員数7名(定員になり次第申し込みは締め切ります)
・ご希望の方は、下記フォームより申込み下さい。
https://forms.gle/
【スケジュール】
※現地の状況に合わせて予告なしに変更されることもあります。
★3月11日(火)
・名古屋駅太閤通口・銀時計前集合(7:45)
・新幹線/名古屋駅(8:12発)~仙台駅(11:39着)
→レンタカーにて七ヶ浜町に移動
<14:00~18:00までのプログラム>
・七ヶ浜町「震災の記憶展」見学
・東日本大震災犠牲者への献花、慰霊碑訪問
・町民&地元ボランティア交流会
※地震の概要、災害発生直後、避難行動、避難生活の体験談、
【その他】
(参考資料)
・東日本大震災七ヶ浜町震災記録集「次代への伝承」
https://www.shichigahama.com/
・忘れられない津波の風景「灰色だった」 次世代へ語り部のバトンをつなぐ