RSY被災者支援活動・第2回報告会
——————————————–
日時:2025年4月9日(水)18:30~20:30
※オンライン参加併用
場所:名古屋建設業協会1階会議室
(名古屋市東区泉1-13-34 RSY事務所と同じ建物)
<主な内容>
※現在調整中のため、一部変更になる可能性もあります。
・石川県穴水町におけるRSYの支援活動について
・穴水町の皆さんからのメッセージ
・意見交換会
かけがえのない命を守るために 私たちは、過去の災害から学んだ教訓を活かし災害に強いまちづくりのお手伝いをしているNPOです。
(名古屋市東区泉1-13-34 RSY事務所と同じ建物)
<主な内容>
※現在調整中のため、一部変更になる可能性もあります。
みなさま
お世話になります。RSY事務局です。
本日午前、名東倉庫にて、石川県輪島市へ貸出する資機材搬出作業を行いました。
昨夜の呼びかけにも関わらず5名のボランティアさんにご協力いただき、スコップ、高圧洗浄機等の水害で使用する資機材の他、皆様からご寄付いただいた飲料水を積み込みました。
資機材は夕方に穴水拠点「ボラまち亭」に到着し、RSY穴水スタッフをはじめとした5名で、ADRA Japanの3トン車への積み替え作業を行い、無事に受け取りが完了いたしました。
資機材は明日、輪島市の「町野復興プロジェクト実行委員会」が運営するボランティア拠点に運ばれ、そちらで活用される予定です。
急な呼びかけではありましたが、名古屋での搬出作業及び穴水での積み替え作業にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
「復興応援チャリティーバザー」に、是非、ご参加下さい!
抽選券のゲット方法などは、会場で!!
皆さま
お世話になります。RSY事務局です。
本日、栄三越前と松坂屋前にて街頭募金を実施いたしました。
午前3名、午後4名のボランティアの方にご協力いただき、57,212円の募金を賜る事ができました。
寒い中、小人数での活動でしたが、一人ひとりが声を張り上げて募金の呼びかけを行っていただきました。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
今後も街頭募金を実施していく予定です。RSYのボランティアMLや、Facebookにて告知させていただきますので、ご都合が合う方はぜひご参加ください。よろしくお願いいたします。
皆さま
お世話になります。RSY事務局です。
本日、栄三越前とラシック前にて街頭募金を実施いたしました。
午前19名、午後5名のボランティアの方にご協力いただき、192,927円の募金を賜る事ができました。
寒い中での活動でしたが、一人ひとりが声を張り上げて募金の呼びかけを行っていただき、多くの募金を集める事ができました。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
今後も街頭募金を実施していく予定です。RSYのボランティアMLや、Facebookにて告知させていただきますので、ご都合が合う方はぜひご参加ください。よろしくお願いいたします。
皆さま
お世話になります。RSY事務局です。
本日、栄三越ライオン像前、松坂屋前にて、街頭募金3日目を実施いたしました。
午前28名、午後25名のボランティアに協力いただき、462,111円の募金を賜る事ができました。
昨日と同様に、報道を見てボランティアに駆けつけてくれた方や、募金を持ってきてくださる方が非常に多く見られました。冷え込みが激しい1日でしたが、一人ひとりが精一杯に声を張り上げ、募金の呼びかけを行ってくれました。
3日間で延べ186名のボランティアにご協力いただき、146万6,143円もの募金を賜る事ができました。急な呼びかけにも関わらず、ご協力いただいたボランティアの皆さま、私たちの活動に大切なお金をご支援下さった皆さま、本当にありがとうございました。
次回の街頭募金は1月20日(土)、27日(土)に実施いたします。復興までまだまだ長い道のりとなっています。現地の情報発信だけではなく、応援する気持ちを多くの方と共にお届けしたいと思います。ひとりでも多くの方のご協力、お待ちしております。
みなさま
レスキューストックヤード事務局です。
この度の令和6年能登半島地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに
被災された方々に深くお見舞い申し上げます。
RSYは1月3日から常務理事の浦野をはじめとして4人が、現地入りし活動を開始しました。
さて、今度の被災地は、地割れなど悪路が酷く、また降雪時期でもあることから
たしかな運転技術をお持ちの方でボランティア協力していただける方の事前登録をお願いいたします。
まだ、具体的な日程は決まっていないのですが、可能性がありましたら
ご登録だけで構いませんので、協力ください。後ほど、ご連絡さしあげます。
こちらが登録フォームです。
集まった募金は、スタッフの現地派遣や情報発信、
少しの時間だけの参加でも構いません。
====================
【街頭募金日時】
・1回目:1月6日(土)10:00~12:00/13:00〜15:00(RSY事務所集合組は9:30)
・2回目:1月7日(日)10:00~12:00/13:00〜15:00(RSY事務所集合組は9:30)
※13:00〜参加のみご希望の方は直接現地へ集合して下さい。
【実施場所・その他】
・名古屋市栄三越ライオン像前
・内容/令和6年能登半島地震 被災地支援活動募金
・連絡先/090-5000-8386(RSY林)
みなさま
RSY事務局です。本日16:10頃に発生した能登半島沖を中心とした地震について、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
RSYは会員・ボランティアの方々、被災地支援等を通じてこれまで繋がりのある現地の方と連絡を取り、安否確認・情報収集を続けています。
沿岸沿いにお住まいの方の多くは高台に避難をされていますが、緊急地震速報に伴う断続的な大きな揺れ、大津波警報の継続、夜間の停電や断水、寒さなどで皆さんの不安や心身の疲れも時間を追うごとに大きくなっています。
被害の全容は明らかになっていませんが、スタッフの現地入りを視野にいれつつ今後の対応について検討を重ねていきます。
●石川県輪島市
・RSYスタッフ定宿の店主
旅館の建物はもう被害でズタズタです。目の前が海なので、私たちは3人の子どもと一緒に高台に避難しました。慌てて避難したので子どもの物を何も持ち出せませんでした。下の子は生まれてまだ数か月しかたっていないこともあり、余震が続く中恐怖と闘いながら自宅に物を取りに行ったところです。
●石川県穴水町
・Tさん(RSY会員/2007年能登半島地震被災者)
すごい揺れでした。現在は町内で車中泊中です。でも道路の地割れで自宅までたどり着けません。家にいる家族にようやく連絡が取れましたが、中はひどい状況のようです。穴水高校に上がる坂道の地割れがひどく、町内外の他の地域も道路の亀裂などの被害が多数見られています。知り合いの家も半壊したと連絡があり、2007年能登半島地震の比ではない被害だと感じます。テニスの指導をしている生徒(中学生)たちとも電話がうまくつながらず連絡が十分に取れていません。避難していると願うしかありません。
●石川県金沢市
・Kさん(RSYボランティア)
金沢市にある実家に帰省しており、ちょうど犬の散歩で外に出てすぐ、揺れに見舞われました。金沢市の震度5弱は人生でいちばんの揺れで恐怖を感じました。実家では棚から皿や花瓶が落ちましたが、僕自身は無事です。震度7の能登地方はかなりの被害が出ているのではないかと思っています。
●新潟県刈羽村
・Sさん(RSY会員)
泣きそうです。でも能登の方も大変。それから比べれば大丈夫ですが、断水しています。ずっと揺れがあり、アラームも鳴ったりしています。食器棚を抑えたり、鍋がコンロから飛んだり、網戸が外れたりです。実家が少し傾きました。柏崎市の娘は山の方の総合体育館に避難して、上越市にいる息子は荷物をまとめて出ようとしたところ国道が渋滞で自宅待機中。道路は亀裂が入るといった状況です。
●新潟県上越市
・スタッフ友人
家具が倒れるのを必死で抑えていたけど、棚の中で食器が割れました。2004年新潟県中越地震よりひどい揺れと感じています。でもここは海抜16mあるため津波の被害は心配ないです。
●富山県
・Nさん(RSYスタッフ友人)
自分が所長を務める高岡市内の福祉施設は、ガラスがところどころ割れ散乱し、ガスが一時止まったものの大したことはないです。でも市内の自宅の灯篭は倒れました。
・Kさん(RSY会員)
朝日町の実家は海抜8mのため、両親は高台の避難所に現在避難中です。
RSY事務局です。