あるある76号発送しました

みなさま

お世話になります。RSY事務局です。

本日、あるある76号の発送作業を行いました。
昨日は1名の方が発送作業の準備に来てくださり、本日は2名の方にご協力いただき、三つ折りや入れ込みを行いました。
少人数での作業でしたが、久しぶりに事務局に来てくださった方もいて、近況等について楽しく会話しながらの作業となりました。

最新号、76号の読みどころは・・・

▼表紙
8月15~20日の大雨によって大きな被害を受けた兵庫県丹波市。
断水が続いていた地域での炊き出し活動の様子をご紹介!

▼特集1
災害が起きると全国からボランティアが駆け付ける「災害ボランティアセンター」。
「ボランティアセンターって何をするところなの?」と思った方は必見です!
ボランティアが事前に知っておくと良いポイントなども紹介しています。

▼特集2
「じしんだゾウ!あなたの家族は大丈夫? ~大空家の避難ものがたり 避難所編その2~」
50号、52号で掲載した大空家避難ものがたりの続編がついにできました!
地震のあと、無事に避難をした大空家。今号では、その後の長く大変な避難生活について漫画でわかりやすく描いています。

 

お手元に届くまでしばしお待ちください。
ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。

【募集】「七ヶ浜町民・会津美里町宮里仮設住宅のみなさんと交流しよう」ボランティアバス68陣【11月14日~17日】

皆さま
お世話になります。RSY事務局です。
当法人が支援を続けている宮城県七ヶ浜町を拠点に、11 月 14~17 日に七ヶ浜町・福島県
会津美里町でボランティア活動を行っていただける方を以下の要領で募集致します。ぜひ
ご参加下さい。
———————————————————————————-
夏が終わり、食欲の秋になりました!!
この時期、七ヶ浜町では特産魚であるボッケのシーズンを迎えます。RSY は毎年このボッ
ケの時期に合わせ、ボランティアバスを運行しています。
昨年 12 月より定期的に訪問している福島県会津美里町宮里仮設住宅自治会の要望で「仮設
住宅の皆さんが楽しめるイベントを開催してほしい」との声からボラバス 68 陣が訪問し交
流会を開催します。
昨年の会津美里町イベント報告は→【コチラ
一方で、RSY と関わりのある七ヶ浜の漁師さんから「他の被災地を元気付けたい。食を通
じて、人の繋がりを作りたい。」との話があり、今回は会津美里町にその漁師さんなど七ヶ
浜町民をお呼びしての交流会を開催する予定です。
交流会では七ヶ浜で獲れた新鮮な海の幸を参加者に振る舞います。参加者のみなさまには
交流会の準備、運営のお手伝いを行って頂きます。
———————————————————————————-
【ボラバス 68 陣 活動スケジュール(予定)】
▼11 月 14 日(金) <愛知県名古屋市>
20:00~RSY 久屋事務所出発
▼11 月 15 日(土) <七ヶ浜町で活動>
午前:七ヶ浜町民との交流会・自由散策
午後:七ヶ浜の漁師さんと翌日の交流会の準備(食材調理・看板作成など)
※夜は漁師さんとの交流会を予定
▼11 月 16 日(日) <福島県会津美里町>
午前:会津美里町宮里仮設住宅でのイベント準備
午後:宮里仮設住宅の住民との交流イベント(被災地間交流:七ヶ浜町・会津美里町)
※企画終了後、名古屋に向けて出発(バス夜行便)
▼11 月 17 日(月)<愛知県名古屋市>
6:00~名古屋着予定
※地元のニーズに合わせて活動が決定します。活動内容は変更になった場合は本ブログを更新します。随時ご確認下さい。
詳細スケジュールは参加申し込みをされた方へ別途お送り致します
———————————————————————————-
1.申込締切
【11月14日(金)18:00まで】(定員に達し次第、締め切らせていただく場合があります)
2.募集人員
40名程度
3.応募条件
以下の4つの条件を満たす方
(1) 心身ともに健康な方
※20歳未満のかたは「保護者による参加承諾書」をボランティアバス出発当日までRSY事務局までお願いします。(高校生以上)承諾書はこちらからダウンロードしてください。
(2) 出発場所(当法人事務所:名古屋市東区泉1-13-34 名古屋建設業協会2階)に
当日19:30までに来られる方
(3) 帰着後にアンケートにご協力いただける方(今後より良い活動にしていくために、役立たせていただきます!)
(4) 自らの意思で活動に参加し、仲間とともに被災された方々の立場に立って行動ができる方
4.事前説明会について
・日程 11月7日(金)19:00~21:00
・会場 名建協 1階会議室 または RSY事務所 (名古屋市東区泉1-13-34 名古屋建設業協会2階)
・内容 RSY活動紹介/ボラバス概要説明/活動内容説明/その他連絡
※ 事前説明会は参加者同士の顔合わせや活動内容の説明を行う重要な場です。
募集定員を越えた場合は、事前説明会に参加頂ける方を優先する場合があります。ご了承下さい。
5.参加費
一般:15,000円(税込)
学生:10,000円(税込)
※今年度より、リピーター割制度を取り入れます。今回参加頂いた方は次回以降参加費を割引致します!是非継続してご参加ください!
【リピーター割制度とは?】本年度RSYが企画した七ヶ浜行きのボランティアバスに乗車された方は、次回以降10%割引が適用されます。(例えば、62陣~67陣ボラバスに乗車された方は、本ボラバス参加費が10%引きされ、一般15,000円が、13,500円になります!)
6.ボランティア保険
お住まいの市町村の社会福祉協議会で「ボランティア保険」(天災プランBかCを推奨)の加入手続きをしてください。掛金は自己負担でお願いします。
RSYのボランティアバスに参加される方は加入証明の写しを事前説明会の受付でご提出ください。ご持参いただいていない方は加入の有無を問わず参加をお断りします。2011、2012、2013年度にRSYの七ヶ浜行きボランティアバスに参加されたことのある方でも、年度が変わりましたので改めて今年度加入した証明をお持ちください。
7.宿泊に関して
・14日【金】バス車中泊
・15日【土】福島県猪苗代町『国民宿舎さぎの湯』宿泊予定
・16日【日】バス車中泊
8.食事に関して
14日(金)夕食:各自
15日(土)朝食:各自 昼食:各自 夜食:旅館
16日(日)朝食:旅館 昼食:イベント内の炊き出しor各自 夜:各自
※赤字は参加者実費。この金額は、参加費に含まれておりません。
9.必須の持ち物
・11月7日(金)事前説明会:ボランティア保険加入証写し
・11月14日(金)ボランティアバス当日:参加費/着替え/タオル/軍手/防寒具/雨具
※学生の方は学生証をご提示ください。
※防雨/防寒対策をしっかりしてください。
※支援物資や食材などを積み込むことがありますので、荷物はできるだけコンパクトにまとめてください。
10.キャンセル料について
11月14日(金)18:00以降のキャンセルにつきましては、宿泊費を含む10,000円のキャンセル料が発生致します。キャンセルの場合は、お早目に名古屋事務局までご連絡下さい。
11.申し込み方法
コチラからお申し込み下さい⇒【参加申し込みフォーム
※紛失や盗難に対して当法人は責任を負いません。すべての荷物に名前を記入するなど自己管理を徹底してください。
———————————————————————————-
☆お問い合わせ☆
【RSY名古屋事務所】
TEL: 052-253-7550 (月~金 10:00~18:00)
FAX: 052-253-7552
(件名に「68陣ボランティアバス問い合わせ」と入れてください)
※本年度の七ヶ浜町へ向けたボランティアバスは、生活協同組合連合会アイチョイス様、あいち生活協同組合様、コープ自然派くらぶ生活協同組合様からの寄付助成で運行しています。

宮城県七ヶ浜町報告【第177報】七ヶ浜町親子すまいるフェスタ2014

皆さま

いつもお世話になっております。
RSY七ヶ浜事務局郷古です。

去る10月5日(日)に七ヶ浜国際村にて年一回の親子交流のイベントの『親子すまいるフェスタ2014』が開催され、RSYも東北学院大学の学生ボランティアと親子向けのブース運営を行いました。

当日は少し肌寒い天気となりましたが延べ来場者は1000人を超え、賑わいを見せました。
このイベントの対象者は小学生低学年までの子どもたちとその家族です。
アンパンマン着ぐるみショーやご当地アイドルのステージの開催や様々なお楽しみブース、飲食ブースがたくさん並びました。

学生は着ぐるみボランティアも行いました。みんな大好きアンパンマンショー仙台ご当地アイドルの皆さんのダンス

RSY/東北学院大学災害ボランティアステーションは『親子足湯』と『ハロウィン小物入れ作り』を行いました。
ペットボトルを使った小物入れ作りは、小さな子でも楽しめるように絵を書いたり/シールを貼ったりするだけの物にです。
子どもたちは大学生ボランティアに流行りのアニメキャラクターを書いてもらったり、
自分で好きな絵を書いてオリジナルの小物入れを作りました。

小物入れ作り完成したらトリックオアトリート!お菓子が貰える!

同じ部屋で足湯も開催。
毎年も行っているからお馴染み?なのでしょうか。「あ、足湯だー!気持ちいいからやるー!」と喜んでやる子どもたちもいましたよ
他の子どもたちやお父さん、お母さんがやっているのを見て恐る恐るやってみて「初めての足湯楽しかった!」と話す子も。

子どもたちの初足湯!子ども足湯体験

私たちのブースは、子どもたちだけが楽しむだけでなくお父さん・お母さんのゆっくりできるの空間を提供することも狙いとしてあります。
子どもたちは小物作り、お母さんたちは足湯という構図を作り、少しの間でも子どもたちを大学生に預けママ友と話したり、ご飯を食べに行ったりしています。
又、今年の7月で一周年を迎えた「きずな公園」魅力や道順の紹介しました。

親子足湯きずな公園紹介

来年も行われることが決定しているというこのイベント。
楽しみに待っている子どもたちがたくさんといるということで、主催者側からは「また来年も一緒にすまいるフェスタを作って行きましょう」という話をされました。
来年も笑顔がたくさんな企画にしていきたいです。

【参加者の声】

〇毎年来てるけど、去年なかったご当地アイドルのステージとかすごく楽しかった。うちの子も楽しそうに踊ってましたよ。アンパンマンショーがほぼ満席なのは驚いた。
(30代:女性)

〇きずな公園は一回だけ行ったことありますね。家からは遠くはないけどなかなか行けてないですね・・・。今度行われる公園のイベントには行ってみようかな~。
(20代:女性)

〇足湯って書いてあってこの部屋来たけど、面白いね!足湯専用のバケツってあるんですね。
(40代:男性)

〇(顔見知りの学生ボランティアさんを見て)あー!いるー!今度いつ足湯に来るのー?
(6歳:女の子)
※当日の学生ボランティアは仮設集会所で毎月足湯を行っていることもあり、顔見知りなっている。

〇去年はスライムつくった!あー、その前は・・・あー!うちわ作った!今日はなにー?でも、まずは足湯やる!
(8歳:男の子)
※RSYと東北学院大学は昨年度は足湯とスライム作り、一昨年は足湯とうちわ作りを行っている。

宮城県七ヶ浜町報告【第176報】月刊つぶやき@七ヶ浜[第15号](2014年9月1日~2014年9月30日)

皆さま
お世話になっております。
RSY七ヶ浜事務局です。

宮城県七ヶ浜町の住民の声「つぶやき」2014年9月号をお伝えします。
「つぶやき」からは被災者の様々な現状をうかがい、知ることができます。
2014年10月11日で震災から3年と7ヵ月が経過しました。

「今年は残暑って言葉もなかったなぁ、いっきに冷え込んだね。去年と違って9月初めだっていうのにふとん掛けて寝てるよ。」
「仮設は暑さと寒さに弱いんだよ。3年経つから慣れたところもあるけどね」
「だから、この時期の足湯はいいんだよ~。足湯は足だけじゃなく身体全体温まるからね。それと心もね~。」
足湯の際、仮設住宅集会所内には笑い声が響き、和やかな空間が自然と作られています。

2011年3月の避難所の時から続けている七ヶ浜足湯ボランティアも3年が経過したことになりますが、
最初はこういった場ではありませんでした。
続けているからこそ、住民の皆さんとボランティアさんと交流があってこそ、今の雰囲気が出来ました。
「仮設住宅から出たら足湯もなくなるの?公営住宅でもやって欲しい」という声も多くなってきています。
住民の皆さんの声を聴き、これからのボランティアの形を考え、現地での活動を継続していきます。

———————————————————————————————————————

〇七ヶ浜で半漁半農をやってたのよ。忙しくてマニキュアぬる間もなかったけど、今はここに来てやってもらってるのよね。
ボランティアの皆が来てくれて、色々とやってくれるから勇気が出て来たよ。
みんな流されて失ったもは大きいけど、助けられて得たものも大きいから、感謝だね。
(女性:60代)


〇この指輪は(持っているのは)最後の指輪だ。他のものが全部流された。
この仮設は住みやすい。木材だから一番いいよ。
(女性:80代)


〇70歳過ぎて喘息になって(首の後ろを指して)ここもね、切っちゃって、左手の薬指と小指がしびれてるんだ。
2番目の子が生まれてすぐ、お父さん亡くしちゃって、海でね、漁に行ってる時に船が沈んじゃってね。
お父さんが33歳で私は27歳のときにね。もうだめだと思ってお父さん追いかけようと思ったんだけど、
それでも、仕事も見つかったから何とか子供大きくしてね、なんとかなったんだよね。周りのみんなのおかげだね。
(女性:80代)


もともと名取のあたり出身で昔は相野釜にも海水浴に行ったのよ。息子は震災後に生まれて今三才。
ここ(仮設集会所)だとおばあちゃんおじいいちゃんがいっぱいいていいわぁ。
震災前は休みの時は福島とかまで遊びにいってたんだけどね。今は息子もいるしちょっと心配で福島には行ってない。
(女性:40代)


〇今日足湯は初めて。今までは恥ずかしくて来られなかった。今日は妻が行こうと言ったから来た。
毎日することがなくて困っている。好きなことがない。話もできない。何もできない。趣味もなくて困っている。
(男性:80代)


〇津波で何もかもが持っていかれたよ。築四年の家だったんだよ。家だけで2400万もかかったんだ。
借金だけ残ったよ。何もないのに払わなきゃなんねえ。あいや、地獄だね。
(男性:50代)


〇来年の3月には高台に新しい家ができるんだ。ひ孫といっしょに暮らせる。今から楽しみだなー。
(女性:70代)


〇毎日編み物しに(集会所に)来てる。マフラーや今はひざかけ編んでる。
東京の息子が一緒に住もうと言ってくれたが、やっぱりこっちの方がいい。暮らしやすい。
(女性:70代)


〇腰が痛い。指も(まがって)まっすぐなんねえんだ。ほれ。この間、病院に行ったんだけども長く通う必要あるって。
長い間、百姓やってたから手ががっちりしてんだ。震災の時は本当にサバイバルだった。
二か月もお風呂い入れないし、痒くて痒くて。仲間失くしてさ。一か月半くらい見つからなかったんだよね。
(男性:50代)

———————————————————————————————————————
RSY七ヶ浜事務局では毎月足湯ボランティアを募集しております
くわしくは七ヶ浜町のボランティアセンターのブログをご覧ください。

【ボランティア募集】 10月31日(金)13:30~あるある発送ボランティア

みなさま

 

お世話になります。RSY事務局です。
「あるある76号」発送作業のボランティア募集です。

 

「あるある」は2ヶ月に一度、RSYの会員様向けに発行している機関紙です。
毎週(火)19:00に、ボランティアを中心とした編集委員で会議を開き、
毎号作り上げており、RSYの活動や今気になる災害や防災の情報をお届けしています。

今号のあるあるは、イラスト多めの力作を作成中です。
ご協力をお願いいたします。

 

===========
あるある76号発送作業!
===========

▼日時:2014年10月31日(金)13:30~
▼場所:RSY事務所 http://rsy-nagoya.com/rsyabout/access.html
▼内容:宛名シール貼り、あるあるの三折り など
主に単純作業がメインですが、毎回ワイワイと作業中の事務所は賑わっています。

▼ご協力いただける皆さまへ:info@rsy-nagoya.com までご連絡ください。

===========

 

前号の発送作業は、4名の方にご協力いただきました。
ありがとうございました。
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2014/08/aru2hassou75gou.html

 

ご協力よろしくお願いいたします。

 

 

【告知】七ヶ浜ぼっけ倶楽部七友会 値段も内容もリニューアル!2014年版セットメニュー販売/予約開始しました!

皆さま

いつもお世話になっています。
RSY七ヶ浜事務局 郷古です。

昨年度発足され、全国へ七ヶ浜の新鮮な海の幸を発送している『七ヶ浜ぼっけ倶楽部七友会』の代表の鈴木直也さんから、
メッセージを頂いておりますのでお伝えします。
2014年度の準備が整ったようで、昨年度のメニューをリニューアルして販売を開始するそうですよ!是非ご注文ください!

——————————————————————————————————————-

皆さま
いつもお世話になっております。

七ヶ浜ぼっけ倶楽部七友会代表の鈴木直也です。

いよいよ2014年度『七ヶ浜ぼっけ倶楽部七友会』スタートします!

昨年度は七ヶ浜の「海の幸」を美味しく食べて頂き、ありがとうございました。

今年度も『七ヶ浜ぼっけ倶楽部七友会』を宜しくお願いします。

 

セットメニューの内容をリニューアルし、今回から七ヶ浜名物『ぼっけ』と『ワタリガニ』の単品販売も行います!是非、ご賞味ください!

 

 

◆新単品メニュー◆

【七ヶ浜・秋の旬 ワタリガニ 三昧】

茹でて食べても、味噌汁にしても、むき身にしてご飯に掛けて食べてもとにかく美味い、七ヶ浜の旬

の味です。是非、一度食べてみて下さい。

セット内容

値段

ワタリガニ5匹

3,000円

ワタリガニ10匹

4,000円

ワタリガニ15匹

5,000円

※全て消費税・送料込みの値段です。

・ご注文期間/2014年10月~11月中旬

・お届け予定/2014年10月末~11月20日過ぎ頃

※海の状態によって多少時期がずれることもありますので、ご了承ください。

 

 

【七ヶ浜・名物 ぼっけ単品】

セット内容

値段

ボッケ切り身又は鮮魚2匹

4,000円

※消費税・送料込みの値段です。

・ご注文期間/2014年10月~11月中旬

・お届け予定/2014年10月末~11月20日過ぎ頃

※海の状態によって多少時期がずれることもありますので、ご了承ください。

 

★なぜ短期間の販売なのか?

⇒ぼっけのメスのたまごが一番おいしく食べられるタイミングだからです。

  お客様に少しでも七ヶ浜の旬の味を楽しんでいただきたく発送時期を調整させて頂いております。

 

◆お得なセットメニュー◆ ※リニューアルしました!

【七ヶ浜名物『ぼっけ汁・ワタリガニ』セット】

セット内容

値段

ボッケ切り身又は鮮魚2匹/

ワタリガニ5匹前後/調理レシピ

5,000円

・ご注文承り期間/2014年10月~2014年11月中旬

・お届け期間/2014年10月末~11月20日頃まで

 

 

【春の天ぷら『しらうお・わかめ』セット】

セット内容

値段

白魚500g/生わかめ200g/調理レシピ

5,000円

・ご注文承り期間/2014年10月~2015月4月中旬

・お届け期間/2015年3月~4月末

 

 

【海の幸満喫『子持ちワタリガニ・あわび』セット】

セット内容

値段

子持ちワタリガニ5匹前後/あわび2個/調理レシピ

6,500円

・ご注文承り期間/2014年10月~2015年6月中旬

・お届け予定/2015年5月~6月末

——————————————————————————————————————————————-

 

★まとめて買ってお得!

【まとめて3セット】

3セットを一つずつ単品で頼むよりも500円お得!

セット内容

値段

上記の3セット ※1

16,000円

※1) 七ヶ浜名物『ぼっけ・わたりがに』セット、春の天ぷら『しらうお・わかめ』セット、海の幸

満喫『子持ちワタリガニ・あわび』セット)

・ご注文承り期間/2014年10月~2014年11月中旬

・お届け期間/各セットにより異なります。(日にちが確定しましたら、ご連絡させて頂きます)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆お申込み方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記申し込みフォームにご記入の上、

bokkeclub@gmail.com

まで送信下さい。

———————————————————-

お名前(ご注文者様)/

ふりがな/

———————————————————-

ご注文内容

(欲しいセット名)/(欲しいセット数)

(例:海の幸満喫『子持ちワタリガニ・アワビ』セット/2セット、七ヶ浜名物ぼっけ単品/1セット)

———————————————————-

ご住所 / 〒

———————————————————-

お電話番号/

———————————————————-

FAX番号/

———————————————————-

E-mail/

———————————————————-

お支払方法(いずれかご希望の支払い方法を選んでください)

[商品代引き] / [ゆうちょ銀行への事前振込]

※事前振込をご希望の皆様へ

(郵便局から)

【記号】18130【番号】26264361【名前】スズキナオヤ

(銀行から)

【店名】八一八(ハチイチハチ)【店番】818【口座番号】普2626436

【口座名義】スズキナオヤ

※お申込みから1週間以内に下記までご入金下さい。

確認が取れ次第、発送の手続きを取らせて頂きます。

———————————————————

お届け希望曜日(いずれかご希望を日を選んでください)

希望なし /  平日(月~金) /  土・日・祝日

———————————————————

お届け希望時間帯(いずれかご希望の時間を選んでください)

午前中 /   12時~14時  /  14時~16時

16時~18時  /   18時~20時  /  20時~21時

———————————————————-

※お届け先が異なる場合はこちらへご記入下さい。

お名前(お届け先様)/

ふりがな/

———————————————————

ご住所 / 〒

———————————————————

電話番号 /

———————————————————-

※通信欄

========================================

※商品発送前に宮城県の放射性物質調査(漁業協同組合)にて、

安全性が確認されたものを発送致しますのでご安心下さい。

※天候等により、水揚げの無い日もありますのでお届けが遅れる可能性がありますことをご了承下さい。

[お問い合わせ先] 七ヶ浜ぼっけ倶楽部七友会 (代表 鈴木直也)

電話・FAX022-357-2057 E-mail bokkeclub@gmail.com

【参加者募集】 11/13(木)19:00~「RSYdeないと vol.5 災害ボランティア ジレンマ講座」

みなさま

 

お世話になります。RSY事務局です。

RSYの活動や防災・災害救援に関する様々な情報をお届けし、皆さんと一緒に考え、お互いに共感するイベント「RSYdeないと」。

RSYdeないとは、会員寄付拡大を目的に実施しています。企画運営は、ボランティアグループRSY758が担い、市民目線で必要な防災や災害への知識や知恵を、RSYの活動を通じ多くの人に知っていただきたいと企画しています。

 

RSYdeないとは、毎回テーマを変え開催しています。
今回は、『災害ボランティア ジレンマ講座』と題し、災害ボランティアにスポットを当てます。

災害ボランティアには、悩みが多い。。。
こんな時どうしよう?あんな時どうしよう?を皆さんと考えていきたいと思います。

・はじめて災害ボランティアするけど、どうすればいいの?
・それって災害ボランティアでやってもいいの?
・ボランティアセンターを運営する時ってどんな感じ? などなど

やってみないとわからないことは多いですが、
やったつもりで、少し災害ボランティアの姿に触れてみませんか?

 

☆☆☆=======☆☆☆

●日時:2014年11月13日(木)19:00~21:00
●場所:名古屋建設業協会 一階会議室(RSY事務所と同じ建物)
名古屋市東区泉1-13-34

●定員:30名(先着順)
●対象:RSYの活動や防災に興味のある方
※はじめての方も大歓迎!

●参加費:500円
●申込み:以下URLよりお申込みください ※11月12日(水)締切り
→→→→→ http://goo.gl/forms/FWPcZyOAno

※当日はRSYの会員募集の告知もさせていただきます。

☆☆☆=======☆☆☆

 

多くの方のご参加をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

<今までの開催テーマ>
2013/11/13 vol.0「緊急地震速報アンケート結果報告」
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2013/11/13rsydenaitovol-0.html
2013/12/19 vol.1「栗田から聞く~RSYができるまで」
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2013/12/rsydevol-1houkoku.html
2014/2/20   vol.2「災害ボランティアはじめて講座」
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2014/02/rsydevol-2.html
2014/7/24 vol.3「スマホで防災」
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2014/07/rsydevol-3-2.html
2014/9/18  vol.4「栗田から聞く~RSYの歩み 2002年-2004年」
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2014/09/rsydevol-4houkoku.html

 

 

宮城県七ヶ浜町報告【第175報】第三回松ヶ浜地区災害公営住宅入居者懇談会に参加しました。

皆さま
お世話になっております。
RSY七ヶ浜事務局 郷古です。

去る9月27日(土)に第三回松ヶ浜公営住宅入居者懇談会が開催されました。
全五回行われる予定のこの懇談会は、今回で三回目となりました。
RSYもサポートとして参加させて頂きましたので様子をご紹介させて頂きます。

(前回の様子はコチラ

今回話し合われるお題は「入居者のまとめ役(世話人)と会計係を決める方法について話し合おう」というものです。
18名の入居者に加えて、町役場建設課・健康増進課、社会福祉協議会、仮設住宅サポートセンター、東北大学、RSY、そして公営住宅建設の予定地である松ヶ浜地区から区長さん/民生委員さん/健康福祉推進員の方も参加されました。

公営住宅地の模型

まずは松ヶ浜地区で行っている「健康体操」を参加者全員でを行い、心も体もリフレッシュ!
みんなで介護予防体操!
その後さっそく、前回のように三班に分かれて話し合いをスタート!
まず、『世話人の役割とは?どういうことをする人?』というテーマに。
「回覧板を回す時の世話役とか?地区や町の間に入って調整役になる人?」
「1人だけだと、大変だから補助役を作った方がいい」
「顔ぶれを見ると若い人が少ない。今は良いけど世話役この先どうしていったほうがいいのか・・・」
など様々な意見が飛び交いました。
懇談会の様子懇談会の様子

次の『世話人をどうやって決めるのか?』とテーマでは
「やはり自主的にやってくれる人がいてくれたら・・・」、
「公平性では輪番やくじ引きが良いとは思うけど・・・。」、
「やはり、推薦がいいのでは?適材適所という言葉があるし、能力ある人がやるべきだ」
「しかし、お互いのことをが良く知らないので、推薦しようがない。お互いのことを知るためにこういった会を別でやるべきかもしれない」
などなど・・・。
懇談会の様子

予定としては約半年後来年4月の入居に向けて皆さんは準備を進めています。
仮設ではない、終の棲家だからこその本気の言葉が飛び交っています。
次回は第四回目は11月中旬開催予定です。また様子をご報告させて頂きます。

———————————————
【参加者の声】
〇参加者全員が来ているわけではないみたいだね。こういった集まりは大事だからみんな来ればいいのにね。もちろん仕事とか用事とかはあるだろうけど。
(60代/女性)

〇病気で身体が弱い私は、世話役なんかは出来ない。皆さんの意見に従うだけだよ。
七ヶ浜に帰って来れるだけでありがたいんだ。
(80代/男性)
※現在、隣り町のみなし仮設にお住まいの方

〇第四回目のテーマ(地区会費/共益費)が一番最初に知りたかった。
お金が無い私たちにとっては肝心なことだ。
(70代:男性)

〇世話役決めるのにもなにもお互いのことを知らないままでは推薦も出来ない。
私は今回が初めての参加だからかもしれないが・・・。細かいルールとかは入居後じゃないと決められない事もあるとおもう。
(70代:男性)

【報告】広島市からの資器材の搬入を行いました

みなさま

 

お世話になります。RSY事務局です。
広島県広島市で活躍した資器材を、本日9:00より名古屋市内の倉庫に搬入しました。

今回搬入した資器材は、今夏の徳島県那賀町、高知県日高村に搬出した資器材を、広島県広島市へと直接お送りいただき、多くのボランティアの手となり活躍してきました。

広島市では、多方面からの支援が行われてきており、資器材も充足していることから、ボランティアセンターの閉所を待たず、一足先に名古屋市へ戻ることとなりました。

 

急な呼びかけにも関わらず、3名のボランティアにご協力いただき、
4tトラック一台分(※)の資器材を2時間かけ名東区にある資器材倉庫へ搬入しました。
※スコップ約250本、一輪車約10台、デッキブラシ約150本、ほうき、バケツ、バール等

早朝からお集まりいただき、ご協力ありがとうございました。

   

名古屋市で保有する資器材は、名古屋市内をはじめとする多くのボランティアが、搬入出や維持管理を担い、緊急時にも市民の力で動くことができるよう備えています。資器材の維持管理は、2000年の東海豪雨の際、名古屋青年会議所より寄贈された資器材からスタートしました。

 

先日は、保管している倉庫のペイントリニューアルを、倉庫がある学区の子どもたちに協力いただき実施しました。多くのボランティアが、名古屋から一緒に寄り添う想いを資器材を通し届けています。

 

【急募】広島市からの資器材搬入ボ​ランティア募集(10月​4日・9:00~)

みなさま

 

お世話になります。RSY事務局です。
丹波市からの資器材搬入のご協力ありがとうございました。

今回は広島市から戻ってくる「資器材搬入ボランティア」募集です。
急なお願いとなりますがご協力をお願いいたします。

現地では、多方面からの支援が行われてきており、現在では資器材も充足していることから、
一足先に資器材が名古屋へ戻ってくることとなりました。

今回搬入する資器材は、今夏の徳島県那賀町、高知県日高村に搬出した資器材を、
広島県広島市へと直接お送りいただきました。

 

==============

広島市資器材搬入ボランティア

==============

●日時:2014年10月4日(土)9:00~
●場所:名東倉庫(名東区香南2丁目1301-1) https://goo.gl/maps/yGIfj

●集合:8時45分に現地集合、または、8時00分にRSY事務所集合
※事務所から車に同乗される方は、人員に限りがありますので早目にご連絡ください。

●内容:資器材の搬入(4トントラック一台分)
●当日連絡先: 090-7614-5516(担当:RSY高木)

▼ご協力いただける皆様へ
お手数ですが、info@rsy-nagoya.comまで
①お名前、②携帯電話の番号 ③集合先(現地or事務所)をお知らせください。
当日連絡先まで、直接お電話いただいても構いません。

・怪我などに備え長袖・長ズボン着用にご協力ください。
・各自で飲み物を用意するなど、体調管理をお願いします。
・駐車場がありませんのでなるべくお誘いあわせの上お越しください。

==============

 

ご協力をよろしくお願いいたします。