RSY・令和3年8月豪雨水害への対応について(第4報)

みなさま

お世話になります。RSY事務局です。

佐賀県に派遣しているスタッフ・ボランティア活動告をいたします。
以下、活動告です。

★私たちは、佐賀災害支援プラットフォーム(SPF)が提示している
県外支援者ガイドラインに従って現地入りしています。

佐賀災害支援プラットフォーム(SPF)HP
★日本財団「令和3年8月豪雨」の助成金を頂いて実施しています。

————————————————————————————
RSY活動(1)
「おもやいボランティアセンター(おもやい)」

(武雄市)運営・活動支援

————————————————————————————
★椿レポート
週末ということもあり、家族連れで立ち寄る住民も多く、
一日で80~100人ほどが来所されました。
デイサービス施設方には、食料をまとめて託しました。
また、近隣住民や全国から物資も届くため、仕分け作業も行いました。
食料品、日用品などは、屋内棚に並べ、靴、靴下、タオルなどは
テントブースに分けて並べるようにして、密を避ける工夫をしています。
おもやいスタッフが記念写真を撮り、記録に残す丁寧な対応をされています。
長野市豊野りんご農家さんから届いた今リンゴや、
名古屋から送った「おたがいさまパック」も喜ばれています。
おもやいではそ他に、弁当配給、洗濯ボランティア、マッサージコーナー
子ども遊び場も行っています。
物資配布合間には、おもやいメンバーでもある建築士に同行して
在宅避難者お宅に訪問しました。
家主さんもみえたで、床を乾かす必要があることを説明し
これから生活再建についてアドバイスされていました。
【被災者声】
・リフォームしたばっかりだったに、今回は浸水が深くて、
1階にあった電子レンジや炊飯器は、またダメになっちゃった。ため息がでます(30代女性)
・家を建てたばかりだったで、出費を少しでも抑えたくて
(罹災証明手続きを待たずに)自力でアパートを借りちゃったよ(50代女性)
・夫母が「しばらく泊ってってもいいよ」といってくれてるけど、子ども達学校から遠いから迷ってる40代女性)
・ようやく晴れた週末で、作業がはかどるわ~
・(最初は遠慮して断っていたが)マッサージしてもらって、ホント気持ちよかった!
★藤井レポート
おもやいスタッフに同行して、在宅避難者健康状態を確認しました。
お風呂やシャワーもままならなず、あせもなど不調に悩むかたもみられました。
空き家を片付けていた持ち主親戚という女性は、被災はしていないが
遠方から通っており、朝は元気でも、夕方再訪した際には放心様子がうかがえました。
被災者だけでなく、周り人たち疲れも溜まってきています。
【避難者声】
・自分ことは自分でと思うが、あんた助言で頼ってみようかな(70代男性)
・(昨日より表情が少し明るい様子で)洗濯物をボランティアさんにお願いできた。助かったわ(上記奥さん)
・(湿ったまま板張りに新聞紙とバスタオルを引いている)眠れないから、
 一晩中衣類整理をしていた。夫は2階に避難したままで
 「上がってくるな」ていうし、息子は離れているで、頼れないし…(90代夫婦)
●おもやいでは、引き続きスマートサプライを通じてコンパネ募金を行っています
https://smart-supply.org/projects/omoyai-202108
他にも、被災地で必要な物資も掲載しています。
これは、遠くからでもできる支援です。ぜひともご協力お願いします。
————————————————————
RSY活動(2)
避難生活支援アドバイザーとして浦野を派遣
————————————————————
★浦野レポート
SPFメンバーらと武雄市避難所4か所を巡回し、
アセスメントを実施しました。
長期避難所として、適切な対応がなされているかを中心に確認し、
市職員方々と課題共有上、改善ポイントについて相談・助言しました。
武雄市長と面談では、一昨被災経験から、現在も圧倒的に多い、
在宅避難者支援拠点機能も含めた避難所環境整備について
認識頂きました。830日に閉所となる長寿園より、要配慮者世帯含め、
3世帯が武雄公民館に転居されるため、アセスメントチームが、
受け入れと環境改善お手伝いをさせて頂くことで、市と合意しました。詳細は、次号でご告します。
———————————————————————–
RSY活動支援募金にご協力ください!(随時受付中)
———————————————————————–
支援金は、スタッフ現地派遣や情発信、被災者生活支援プログ
ラムために活用致します。
<銀行振込>
三菱UFJ銀行 本山支店 普通3505681
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※「カツドウキフ 寄付者お名前(カタカナ)」とご入力ください。
<郵便振替>
00800-3-126026
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※通信欄に「活動寄付」とご記入ください。

RSY・令和3年8月豪雨水害への対応について(第3報)

みなさま

RSYは、8月27日より佐賀県にスタッフ・ボランティアを派遣し、28
日より本格的な支援を開始しました。

以下、活動報告です。


★私たちは、佐賀災害支援プラットフォーム(SPF)が提示している
県外支援者のガイドラインに従って現地入りしています。
佐賀災害支援プラットフォーム(SPF)のHP
https://peraichi.com/landing_pages/view/spf20180901/
★この取り組みは、日本財団助成金「令和3年8月豪雨」からのご支援を頂き実施しています。
————————————————————————————
RSYの活動(1)

「おもやいボランティアセンター」(武雄市)運営・活動支援

————————————————————————————

おもやいボランティアセンター(おもやい)は、一昨年の被災時に民間のボランティアセンターを開設しており、2年間被災者の復興に寄り添い続けてきた信頼関係から、「あそこなら、支援や情報がえられるかもしれない」と頼りに立ち寄る住民が途切れることがありません。

また、おもやいがこれまで丁寧に紡いできた全国の支援者からも、物資提供の申し出や情報提供などが相次でいます。

★藤井(RSY専門職スタッフ・訪問看護師)レポート
おもやいのスタッフに同行して、在宅避難の血圧や健康状態を確認をしました。
5軒9人の在宅避難者を訪問し、大半の方の血圧が普段より高めでした。
水害発生から2週間が経ち、疲労が溜まって来ているのと同時に、ストレスによる血圧上昇も懸念されます。
挨拶もそこそこに、この2週間余りの体験を矢継ぎ早にお話される方もおり、
とにかく話を誰かに聞いてもらいたい、という切迫した心境であることがうかがえました。
過去の災害を振り返っても、この時期は、気を張り続けることに
体が悲鳴を上げる時期であり、少しでも、心配な症状のある方には、かかりつけ医への受診を勧めました。
しかし「大丈夫だから」と、気丈にふるまい、また作業に戻る方もあり、
それは、今にも折れそうなギリギリの心を、必死に奮い起こし立て直そうとする姿にも見えました。

また、床板を自力で剥がし、根太がむき出しになっていたお宅では、根太をつたって戸締りをしに行った奥さんが滑って落下し、あざをつくっていました。
私たちもこれまで、西日本豪雨の際の関市や令和元年東日本台風災害の長野市でも同じような事故を見てきました。中には、骨折や裂傷などの大けがをされた方もいました。
おもやいスタッフの話では、このような事故を防ぐための応急処置として、
コンパネを敷けば、家の中を安全に行き来できるようになるということです。

●おもやいでは、スマートサプライを通じてコンパネ募金を開始しました。
https://smart-supply.org/projects/omoyai-202108
他にも、被災地で必要な物資も掲載しています。これは、遠くからでもできる支援です。ぜひともご協力お願いします。

【被災者の声】
・ちょっと片付けると動悸がするんだ。だから、休み休みやってる(70代前半男性)
・自分で板を剥がして、冷房を強にして乾かしている。できることは自分でやるんだ。(70代男性)
・一昨年の水害から今日でちょうど2年経つんだよ。ちょっと早く、また来ちゃったなぁ(70代男性)
・(片付け作業の傍で)わたしちょっと休むわ(60代女性)
・一昨年に続き、また今年も被害にあった。もう情けなくて、情けなくて・・・。涙(70代男性)
・朝は「今日は頑張るぞ」と思うんだが、お昼を過ぎる頃には、疲れちゃう。ご飯も食べたくなくなって、ごろっとしてしまうんだ。電子レンジを届けてもらったけど使い方がわからん(80代男性)
・2年前も被災して、だいぶ金かけて直したばかりだったのに。もう引っ越そうかと思っている。

★椿(RSYプロジェクトスタッフ)レポート
おもやいの事務所で、物資の配布をお手伝いしました。
物資には、靴、衣服(Tシャツ、女性下着、大人用オムツ、乳幼児オムツ、離乳食、食料、飲料、タオルなどがあり、ひっきりなしに地域の方がいらっしゃいました。
10月に3人目の出産を控えた方や、生後1ヶ月の赤ちゃんのご家族など、土曜日ということもあり、お父さんも一緒に訪れる家族も多かったです。
男性は「何をもらっていけばいいかわからん」と呟くのと対照的に、
女性はお買い物感覚でじっくりと品定めする姿もあり、ちょっとした気分転換の場にもなっているようでした。

【被災者の声】
・(保育園の制服を着た、ちびっ子兄弟を連れた家族)被災した家庭のために、先生も被災している中、直後から園を開けてくれましたが、登園した子どもたちは少なかったです。(30代女性)
・車を2台避難させましたが、その先の道が冠水していたので、
2台ともダメになっちゃった。軽トラを借りられたので実家と行き来ができるようになって、生活はなんとか継続できています。(40代女性)
・一昨年も被害に遭い、今回も。前回”学習”したから、水が引いてから出すものは出して、
床掃除してなんとか生活はできているけど、2度目のことでつらい(50代女性)
・一昨年も水に浸かり1階の電化製品がダメになって、
また今年も同じで電化製品の購入になる。がっかりです(50代女性)

 
————————————————————
RSYの活動(2)
避難生活支援アドバイザーとして浦野を派遣
————————————————————
JVOAD避難生活改善に関する専門委員会メンバーの常務理事浦野は、
内閣府とJVOADの連携事業として取り組まれている、避難生活支援アドバイザーの派遣制度の一員として同委員の辛嶋氏(PBV)と共に現地に派遣されています。今後避難所の長期化が見込まれる大町町と武雄市を中心に、「中長期支援に向けた避難生活環境アセスメント」を実施。SPFメンバーらと避難所を巡回して、今後の課題と改善方法をお伝えしながら、当メンバーらが伴走しつつ、現場で改善に取り組めるよう行政と調整しています。★浦野レポート
【8月28日訪問先】
大町公民館:14世帯24人
大町町総合福祉保健センター美郷:9世帯11人水害から2週間余り経っていますが、食事はアルファ化米やカップラーメンなどが中心です。グリーンコープ生活協同組合さがからバナナや納豆、野菜ジュースなどが届けられているものの、健康を維持するために必要な栄養素が摂取できているとは言えない状況でした。

そこで、公民館の調理室を使って婦人会がおにぎりや煮物などの炊き出しを調理していました。以降も、食生活改善推進員や外部支援者による炊き出しが予定されているようです。コロナ禍でも安全に炊き出しを行うためのルール化と共に、本来、避難生活の食事は、災害救助法の中で賄えるという仕組みがあるため、これらを最大限に利用できるよう、町をサポートしています。

また、寝具は簡易ベッドと、急性期用の日赤救援物資安眠セット(キャンピングマット、枕、アイマスク、耳栓、スリッパ、靴下など)と座布団が一部配布されているにとどまっているため、疲労の積み重ねが心配されます。

明日は、武雄市の4つの避難所を巡回する予定です。

——————————————————-
震災がつなぐ全国ネットワーク(震つな)

会員の活動把握
——————————————————-
種村(RSY震つな担当スタッフ)と松井(プロジェクトスタッフ)は、
大町町に入っている震つな会員の活動現場3カ所を回りました。
(風組関東、レスキューアシスト、ピースボート災害支援センター・PBV)
技術系専門ボランティアの活動現場が主なこともあり、住民の声も家屋保全に必要な機材(送風機など)を借りたいといった内容が多いようです。
一昨年にも被災した方は、片付け方などに経験がある一方、「罹災証明なんて、申請してもあまり役立たない」といったあきらめムードも見られます。
また、一昨年は被災しなかった住民は、初めての経験で何から手をつけたらよいのか
途方に暮れている方もあり、資機材や情報の提供の仕方にも工夫が要るようです。
(震つなより詳細報告別途)
———————————————————————–
RSY活動支援募金にご協力ください!(随時受付中)
———————————————————————–
この支援金は、スタッフの現地派遣や情報発信、被災者への生活支援プログ
ラムのために活用致します。
<銀行振込>
三菱UFJ銀行 本山支店 普通3505681
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※「カツドウキフ 寄付者のお名前(カタカナ)」とご入力ください。
<郵便振替>
00800-3-126026
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※通信欄に「活動寄付」とご記入ください。

新型コロナウイルス対応【RSY事務所臨時体制】

レスキューストックヤード名古屋事務局です。
愛知県への緊急事態宣言の発出を受け、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当法人の名古屋事務所在席スタッフ数を、最小限にとどめることといたしました。ご不便・ご迷惑をおかけするかと思いますが、どうぞ、ご了承ください。なお、みなさまも、体調管理に十分ご留意ください。
期間:8月27日(金)~9月12日(日) ※延長する可能性があります。
【名古屋事務所】
電話対応:通常通り(平日10:00~18:00)
※ただし、出勤スタッフが限られるため、即答できない場合があります。
メール対応:通常通り※ただし、個人情報の参照等、在宅勤務者が即答できない場合があります。
郵便物:通常通り。※ただし、返信が遅くなる場合があります。
来所:必ず、事前にご相談ください。不要不急のご用件の場合は、お断りさせていただきます。
ボランティア募集:期間内は、基本的に募集を行いません。
【ふくしま支援室】
電話対応:通常通り(平日10:00~18:00)
メール対応:通常通り
※ ただし、個人情報の参照等、在宅勤務の場合、即答できない場合があります。
郵便物:通常通り。
★★災害が発生した場合★★
災害が発生した場合は、感染予防対策を徹底した上で職員が参集し、対応を協議することとしています。

8月豪雨水害への対応について(第2報)

みなさま

はじめに、令和3年8月豪雨水害(仮称)で犠牲となられた方々と被災された方々に心からお見舞い申し上げます。また、懸命に復旧作業に取り組んでおられる全ての皆様に、エールを送ります。

被害の大きさが明らかになりつつあると同時に、新型コロナウイルスの感染第5波の波が拡大の一途である中、RSYは、被災地との情報共有につとめ、また、内閣、JVOAD、震つな、NPOネットワークを通じ、県外支援者として出来うる事、現地入りの要件を整えてまいりました。

本日(8月27日)より9月1日まで、常務理事の浦野以下、5名が佐賀県に入り、武雄市を含む杵藤地区を中心に支援活動を行います。

◆なお、今回の現地入りは、佐賀災害支援プラットフォーム(SPF)が提示している県外支援者のガイドラインに従って事前申し込みを行い、支援要請を受けての現地入りです。

※現時点では、県外からの個人ボランティアは、いずれの災害ボランティアセンターでも受入れを表明しておりません。

———————————————————-

「避難所アセスメントチーム」として活動

———————————————————-

JVOAD避難生活改善専門委員として、RSY常務理事の浦野が災害関連死や健康被害を防ぎ、活力と尊厳が守られる中長期的な避難所環境の整備にあたります。

まずは、避難所環境のアセスメントを行い、その結果を地元行政や支援者らと共有の上、今後の伴走型支援も視野に入れて、改善に向けた対応策の提案などを行います。

なお、この行程には、同専門委員、内閣府との連絡員および地元中心メンバーが同行されます。

———————————————————————————————————

地元活動団体「おもやいボランティアセンター」(武雄市)の運営・活動支援

———————————————————————————————————

おもやいボランティアセンター(おもやい)は、一昨年の被災の際には民設のボランティアセンターを立ち上げ、ボランティアの受入れとニーズマッチングをされました。その際、RSYから支援に入ったスタッフが今回も伺います。また互いに震つな会員どうしでもあります。

この度の被害は、一昨年より浸水深も範囲も広く、おもやいの事務所自体が被災したこともあり、おもやいメンバーが物資支援や在宅避難者への生活再建相談などにできるだけ注力できるよう、後方支援を中心に行います。

★被災者の声:「こがんももろてよかと?」「離乳食が本当に助かります」「近所の人のも渡してよかですか?」(おもやいのFB発信より)

★被災者の声:一昨年はそれでもなんとか頑張って、8ヶ月かかって保険もどうにか下りることになって、せめて10年は水害も大丈夫だろうと思ってたけど、こんなになってしまって。台所にあるカウンターの上に電化製品も置いて、水が入ってもいいように対策したのに、今年は前回以上の水位で結局全部ダメになってしまった(おもやいのFB発信より)

——————————————————————————

震災がつなぐ全国ネットワーク(震つな)会員の活動把握

——————————————————————————

震つなの事務局をRSYが担っています。

現在、震つな会員(家屋保全の技術系専門団体など)が佐賀県内で活動していますが、その状況把握の情報収集を行います。先行貸出している床下清掃資機材の状況や、新たな物資の必要性についての最新情報や、被災者の生の声を拾う予定です。

—————————————————

資機材・衛生用品の送付

—————————————————-

「おもやい」からの要請で、8月24日に、床下排水・清掃・乾燥用資機材を搬出しました。排水ポンプ、送風機、工場用扇風機など14個口。また、今回の現地入りに際しては、感染症予防対策用品等をお届けします。

—————————————————

オンライン情報共有会議への参加

—————————————————

・SPF主催の「佐賀県情報共有葉隠(はがくれ)会議」(週2回水・土開催)

・Fネット主催の「福岡県における大雨災害に関する情報共有会議」(月・水・金隔日開催)

に、毎回参加し、情報提供も適宜行っています。

現地での活動については、報告を予定しています。

★佐賀災害支援プラットフォーム(SPF)のHP

https://peraichi.com/landing_pages/view/spf20180901/

★災害支援ふくおか広域ネットワーク(Fネット)のHP

https://saigaishienfnet.wordpress.com/

★全国社会福祉協議会・被災地支援災害ボランティア情報

https://www.saigaivc.com/202108202/

———————————————————————–

RSY活動支援募金にご協力ください!(随時受付中)

———————————————————————–
この支援金は、スタッフの現地派遣や情報発信、被災者への生活支援プログラムのために活用致します。
<銀行振込>
三菱UFJ銀行 本山支店 普通3505681
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※「カツドウキフ 寄付者のお名前(カタカナ)」とご入力ください。
<郵便振替>
00800-3-126026
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※通信欄に「活動寄付」とご記入ください。

RSY・8月豪雨水害への対応について(第1報)

みなさま
お世話になります。RSY事務局です。
日本列島に停滞する前線の影響で、島根県、広島県、福岡県、佐賀県など、各地で甚大な被害が出ています。特に福岡県久留米市や佐賀県武雄市、大町町などは、近年連続して被災している地域であり、精神的ダメージに加え、現実的に修繕費用が捻出できないなど、暮らし再建には相当な時間がかかりそうです。
まずは、この災害で犠牲となられた方々や、被災され、不安の中懸命に復旧作業に取り組んでおられる皆様に、心からお見舞い申し上げます。
地元東海地域では、これまでの断続的な雨で、一部の地域では、河川の増水や土砂災害の危険性も高まってきています。今後しばらくは大雨が続くという予報も出ておりますので、危険地域にお住いの方は早めの避難を心掛け、くれぐれもお気をつけ下さい。
RSYはこれまでに、震つな会員やJVOAD、東海地域のネットワークを活かし、被災地域で活動する団体・個人の方々からの情報収集に努めてまいりました。
各地の状況と、今後の支援の方向性について、現状をご報告致します。
—————————————————
各地の被災状況とRSYの動き
—————————————————-
●オンライン情報共有会議への参加
特に被害の大きかった、福岡県と佐賀県で、NPO・ボランティアによる情報共有会議が開催されています。いずれも、被災地内外より100団体近い支援者が集まり、地元行政や社会福祉協議会との3者連携のもと、毎夜、現状の課題や今後の支援についての検討がなされています。RSYもこれに参加しています。
それぞれの地域で災害ボランティアセンターが開設、または準備中の状況ですが、コロナ禍の災害を鑑み、募集は市内あるいは県内限定とされています。
★詳しくは、全国社会福祉協議会HPをご覧下さい。
●震つな会員「おもやいボランティアセンター(佐賀県武雄市)」への支援
市内を流れる六角川が氾濫。同河川は2019年にも氾濫しており、当時RSYは、震つな会員である「おもやいボランティアセンター」を通じて、ボランティア活動資器材の貸出、炊き出し、家の相談会などの生活支援をお手伝いしました。
今回被災した場所は、前回と同じ地域で、なおかつ、前回よりもさらに大きな被害に遭いました。今回の被災は、約2年をかけて少しずつ再建してきた住民の方々にとっては、心を打ち砕くほどの大きな打撃となり、「もうね、引っ越しするよ」「どうしようもない。こんなに水害があるならあきらめるしかない」などという声も聞かれています。現在は地元の方々を中心に、懸命な復旧作業が進められています。
また、「周辺のスーパー、コンビニ、飲食店なども被災しており、食事の確保がままならない」「大雨続きで洗濯ができない。自宅の洗濯機は被災したため、コインランドリーに行くも、混んでいて順番が回ってこない」などの悩みも聞かれています。
RSYは、地元のニーズに応じて、ボランティア活動資器材の提供、ボランティア派遣、生活物品等の提供、募金の呼びかけなどに協力致します。
●避難生活改善に関わるサポート(佐賀県武雄市・大町町、等)
コロナ禍の避難所対応や、暮らし再建に向けた長期的な支援の可能性について、地元行政や社協、支援団体らと検討すべく調整中です。現地からの要請が確認された場合は、JVOAD避難生活改善に関するメンバーでもある、常務理事・浦野を佐賀県へ派遣する予定です。
とにかく生活支援に関しては、長期戦となることが考えられるため、これまでRSYや震つなネットワークで取り組んできた、生活支援プログラムの経験から、お役に立てることを探し、検討してまいります。
★佐賀県における県外NPOによる支援は、PCR検査や感染対策防止を徹底する等を条件に、県域の中間支援組織に申請する形で、現地入りできるしくみが整いつつあります。(現状の受け入れは、重機支援や避難所対応等、専門性のあFるNPOに限っています。)
——————————————————–
RSY活動支援募金にご協力ください!
(随時受付中)
———————————————————
この支援金は、スタッフの現地派遣や情報発信、被災者への生活支援プログ
ラムのために活用致します。
<銀行振込>
三菱UFJ銀行 本山支店 普通3505681
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※「カツドウキフ 寄付者のお名前(カタカナ)」とご入力ください。
<郵便振替>
00800-3-126026
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※通信欄に「活動寄付」とご記入ください。

夏期休業のお知らせ

みなさま

レスキューストックヤード事務局です。
ご承知の通り、新型コロナ感染者の急増が止まらず、
名古屋市をはじめ愛知県内の市町村で
「まん延防止等重点措置」が取られております。
一層の手洗い、換気の徹底と、不要不急の外出を控えましょう。
連日暑い日が続いています。熱中症にもお気を付けて、どうぞご自愛ください。
さて、下記の日程で夏期休業させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承ください。

名古屋事務所(ふくしま支援室共)

:8月13日(金) ~ 15日(日) 

★8月16日(月)より、通常通りです。

ご寄付をいただきました!

「レスキューストックヤードの活動に役立ててほしい」と

株式会社東海製作所 代表取締役 丹羽雄二様が来所くださり、

寄付金をいただきました。

御礼申し上げます。

大切に使わせていただきます。

加えて、いろいろなアドバイスもいただき、今後のつながりも作っていただけると

頼りになるお言葉もいただきました。

重ねて、御礼申し上げます。