【第1報】長野県北部地震への支援について(11月25日~27日)

みなさま

お世話になります。レスキューストックヤード事務局です。

RSYでは震災がつなぐ全国ネットワークをはじめ、当団体と繋がりのある支援団体と協力し、11月22日に発生した長野県北部での地震により被害を受けている長野県白馬村へ支援活動を展開しています。

 

23日に先遣のため震災がつなぐ全国ネットワーク・松山、24日にRSY・浦野が現地入りしました。また、25日よりRSY・松永を派遣し、白馬村社協と避難所運営者に確認の上、避難生活の疲れを少しでも癒してもらおうと避難所の一角にミニサロン(喫茶コーナー)を設けて、ホッとできる場の提供を始めています。27日より、日頃つながりのある学生ボランティアがミニサロン運営のために現地入りし、以降も名古屋市の災害ボランティア等が現地へ入り、ミニサロンの運営を担う予定です。

 

—————————————-
●被害状況(白馬村ホームページより)
—————————————-
<家屋被害>
全壊:80(内住宅27)/半壊:36(内住宅17)/一部損壊:108(内住宅58)/計:224件
<人的被害>
重傷:4人/軽傷:19人/計:23人
<避難所開設状況>
避難者数(11/28 18:00時点):137人(自主避難含む)

 

——————————————————————
●状況および活動報告(震災がつなぐ全国ネットワークの報告より)
——————————————————————
白馬村では、11月24日に災害ボランティアセンターの開設が決定。25日から正式に稼働。
天候不順により、被災現場での活動も制限されていたが、27日より屋外での活動も開始。

連休が明け、家屋被害の保険調査が本格的に始まるが、被災した家屋全ての調査にいつまでかかるかは未定。そのため、雨天でなくとも家屋そのものに影響する活動が未だ出来ない状況となっている。

今後、保険の調査や罹災証明に必要な調査が完了し天候が落ち着いた際には、今よりもニーズは増える見込み。被災地域外にお住いの村民の方も多いため、近隣住民の力により、活動が行なわれていくと思われる。

応急危険度判定で赤紙(危険)や黄紙(注意)の判定がなされた建物については、特殊技術や専門知識のない一般のボランティアの安全確保が確実でないため、社協の災害ボランティアセンターとしては、現時点では活動を見合わせる方向だが、雪が積もる前に必要な家財の取り出しや保管が必須のため、過去の地震被災地支援の経験を有するNPO等と白馬村社協で話し合いを持ち、地元の建築組合などの協力を得て、家屋の安全確認作業を開始している。

避難所や被災地区では、連日のマスコミや様々な人の出入りが激しく、住民からの苦情も出始めている。外部者(ボランティアを含む)が関わりすぎない配慮が必要になってきている。一部、住民でもボランティアでもない人が被災現場に入ることのないように、特定のビブスや腕章を付けるなどの対策を始めている。

白馬村は自助力、共助力が非常に高い反面、素性の分からない外部者へは相当の気を遣うこととなり、ボランティア側も丁寧な対応が求められている。また、甚大な被害があった地域が局地的なこともあり、既に村内在住者がボランティアとして登録を申し出ているため、できるだけ地元の意向を尊重し、無理のかからない範囲で復旧のサポートができればと考えている。

白馬村役場に隣接する避難所では、地域の婦人会の炊き出し(汁物)がほぼ毎食行われていることから、外部からの炊き出しの申し出があった際は小谷村への紹介をしているようです。小谷村も白馬村同様、地域の結束が強いことから、地域内で協力しての炊き出し等ができているとのこと。

地域全体が被災地でないことから、被災していない方々からの支援の申し出も多く、地域の絆を実感している。しかし、降雪等の影響により、仮設住宅が建設できない可能性もあるため、避難生活の長期化も心配される。

 

——————————-
●避難所でのミニサロン運営
——————————-
避難生活も長くなる見通しであり、避難生活の疲れを少しでも軽減できるよう、
白馬村社協と避難所運営者に確認の上、ホッとできる場の提供を始めています。

<27日実施の様子>
◆来訪者:7名(男性2名、女性5名)※年配の方が多い
◆サロンでお聞きした住民の声
・5歳の子を平日5時まで幼稚園に預けているから、土日が心配。
・社協にこんなによくしてもらって感謝している。弁当以外にあったかい味噌汁もありがたい。
・(娘が親に対し)ボランティアがどんなことしてくれるか、(チラシを)ちゃんとみなよ。
・(被害が大きすぎて)掃除ができるような感じじゃない。
・好きな時間にお風呂にいけると嬉しい。だけど、お風呂の場所を選べるのは嬉しい。
・被災した日は、妹の娘の結婚式だった。
・お風呂に入っているときに地震が来た。お風呂のお湯が天井に上がって、降ってきた。
娘が助けに来て、トイレに避難した。貴重品を探したが、パニックになって見つけることができなかった。
ここの地域はコミュニティがしっかりしていて、よそ者が入りにくい。都会とのギャップが激しくて、お母さんに言えないけど、帰りたい。
・揺れた直後にタンスが4本覆いかぶさってきて、その後45分間記憶がない。
・納屋へ物を移動させたが、納屋が壊れそう。どこに物を置こうか・・・。

 

———————
●住民の声や様子
———————
・被災現場を巡回していると、倒壊した自宅からから物品を取りだす方がいたため、
「お手伝いしましょうか?」と声をかけるも、「自分でやるからいい。」と遠慮された様子が伺えた。
会話をする中でお手伝いをすることになり、「やっぱり人が多いと早いね。助かった、ありがとう。」と嬉しそうな声が聴けた。
警戒もあると思うが、外部に「手伝って」とあまり声を出さない地域性を感じた。
・今後どうすればいいのか全く見えない(罹災証明、解体の費用補助、避難所はいつまでなの等)との声が多い。
・80代のおばあさんが「先祖代々の土地とお父さんと私が苦労して守ってきた家に帰りたい。絶対に直してもう一度住みたい」といいながら声を出して泣いていた。

_________________________________________________________________________________________________

【お願い】学びの場を​被災地の子ども達へ届​けよう!募金活動のご​協力のお願い

みなさま
お世話になっております。RSY事務局です。
全国6000店舗のサークルKサンクスで8月1日から11月30日までレジ横の募金箱へいただいた寄付金がRSYに寄託されることになっております。
今回の募金で集まったお金は、東日本大震災によって、遊ぶ場所や勉強をする場所がなくなってしまった子ども達に幸せな笑顔を送るために、マイクロバスを改造した遊び場、学び場を提供する資金にさせていただきます。
期間が今月までとなっており、今一度周知をさせていただいております。
サークルKサンクスの社会貢献活動ページ↓
みなさまのご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

レスキューストックヤードを騙る詐欺にご注意ください!

最近、当法人の名称を出して個人情報に関する詐欺と思われる電話を受けたとの情報が寄せられました。

当法人は、連絡作業等を他団体・企業に代行依頼しておりません。ご連絡は、必ず直接さしあげております。
また、会員の個人情報を第三者に提供もしくは漏えいした事実はありません。
逆に、他団体や企業等からの個人情報が弊事務局に提供された事実もありません。
従いまして、当法人から「情報漏えい」/「名簿からの削除」といった用件でご連絡がいくことはありません。
万が一、レスキューストックヤードの名称を出し、上記のような用件で、金銭の振り込みなどの勧誘を受けた場合は、すぐに、最寄りの警察署にご相談ください。
くれぐれもお気を付けください。

宮城県七ヶ浜町報告【第180報】月刊つぶやき@七ヶ浜[第16号](2014年10月1日~10月31日)

皆さま

いつもお世話になっております。
RSY七ヶ浜事務局です。

宮城県七ヶ浜町の住民の声「つぶやき」2014年10月号をお伝えします。
「つぶやき」からは被災者の様々な現状をうかがい、知ることができます。

2014年11月11日で震災から3年と8ヵ月が経過しました。
「来月引っ越すからすごく忙しいの」、「ハウスメーカーとの打ち合わせがいっぱいあって・・・」という声が多くなりました。
七ヶ浜町も仮設住宅からの引っ越しが本格的に始まろうとしています。既に引っ越しが終わって新居にお住いの方もいます。
来年4月には七ヶ浜町で初となる災害公営住宅の入居も予定しており、対象世帯は大忙しです。
その中で「引っ越ししたくないなぁ。せっかくここの仮設のみんなと仲良くなったのにまたバラバラになるんだから」
という声を聴きました。七ヶ浜町の移転は『元住んでいた地区に戻るように』という話になっています。
これは地区内の団結力が強い七ヶ浜町ならではで、以前とった町の意向調査で多くあった「元に地区に戻って顔見知りの人たちと生活がしたい」
という住民の声に合わせた政策でもあります。しかし、3年半以上も共に過ごしてきた仲間たちとの絆も無に出来ないというのも今の心情です。
移転してしまうと車でもなければ会いにいけません。地区間の交流が生まれるチャンスなのではという声も聴きました。
大事なのは今であり、この先のようです。状況は刻一刻と変わっていくのだと感じました。
今の想いに耳を傾け、住民の皆さんのためにできることを。

———————————————————————————————————
〇こんなこと(震災が起きて仮設に住む生活)になるとは思わなかったからね。(被災当時は)下着が無いのが一番困った。
(家に居ても)することないし動かないから、食べれないし震災前より13キロ痩せた。
(集会所に来ている子どもたちを見て)遊ぶところがないからね。家の中じゃ走ってすぐ怒られるし、道路は危ないし、しょうがないけどね。
(女性:80代)

 

〇津波が来る前は1人で店をやってたのよ。今は歳も歳だから、できないけど。
私も自分に甘えないで頑張りたいわ。家ができるのはもうちょっと先だねぇ
(女性:70代)

 

〇私の娘は誰とでも仲良くなれる子だ。一番話さないのは(母親の)私とだよ。
二人で暮らしているけどあんまり会話しない。娘は昔に料理しに県北に行っていてね、得意なんだ。
家事は全部、娘にやらせてる。私は何もしないんだ。
(女性:80代)

 

〇初めて足湯に来たのよ。時間あったから。今日は美味しいご飯も食べれたし、来てよかった。また来るね。
(女性:70代)
※足湯の前に集会所内で住民の皆さんとボランティアでお食事会を行った。

 

〇毎週土曜日に集会所来てんだけど、いつも(集会所)いるおばさんたちは足湯があること教えてくれないんだ。
久しぶりに足湯に来たわ。気持ちがいいわ。集会所使わなくても外のベンチで夕方5時30分くらいまでいっつも話してる。
(男性:80代)

 

〇クロダイもスズキも獲っても売れない魚なんだよ。もう東電の買い取りもなくなったから捨てるしかない。
カレイが獲れるから漁師としてやっていけるけど、カレイに放射能出てたら漁師辞める人が多かったかもな。
(男性:40代)

 

〇仮設は狭くて、ストーブとか置けないんだよね。私はもうコタツを出してるけど歳も歳だし片づける大変だからずっとそのまま。
なんだかこの頃急に寒いんだよね。隙間風が入っている訳でもないんだろうけど・・・。今年の冬は大雪降らないといいなぁ。
(女性:80代)

 

〇あっという間にお正月だよ。仮設住宅での冬越えが4回目になるなぁ。本当に一年間早いよ。
(男性:70代)

【募集】「七の市商店街3周年記念を盛り上げよう!」ボランティアバス69陣【12月12日~15日】

皆さま

お世話になります。RSY事務局です。

 

当法人が支援を続けている宮城県七ヶ浜町で12月12~15日にボランティア活動を行っていただける方を以下の要領で募集致します。ぜひご参加下さい。

 

 

2011年12月11日、震災で被災した町内の方達が七の市商店街(仮設店舗)で営業を再開しました。7店舗しかない小さな商店街ですが、町の憩いの場として、また応急仮設住宅付近の賑わい創出を願い、月に一度イベントを行うなど店主達が元気に営業しています。

このたび、七の市商店街は3周年を迎えます。店主達は今後、各高台移転先に自宅兼店舗を構えるなど自立再建をして仮設店舗を抜けていくため、3周年イベントが今いる店主達で行う最後の大イベントになる可能性もあります。

当日、参加者にはイベントサポートでブース出店の他、新店舗・きずな商店お手伝いなどを行って頂く予定です。

3周年のめでたいイベントを一緒に応援しませんか?地元とボランティアが協力して七ヶ浜を盛り上げましょう!

 

昨年の「七の市商店街2周年記念イベントの報告は」【こちら

 

————————————————————————————————

 

【ボラバス69陣 活動スケジュール(予定)】

▼12月12日(金) <愛知県名古屋市>

20:00~RSY久屋事務所出発

 

▼12月13日(土) <七ヶ浜町で活動>

午前:町内散策など

午後:イベント準備

 

▼12月14日(日) <七ヶ浜町で活動>

午前:七の市商店街3周年イベントお手伝い

午後:店主達と交流会

 

▼12月15日(月)<愛知県名古屋市>

6:00~名古屋着予定

 

※地元のニーズに合わせて活動が決定します。活動内容は変更になった場合は本ブログを更新します。随時ご確認下さい。

※詳細スケジュールは参加申し込みをされた方へ別途お送り致します。

 

————————————————————————————————

1.申込締切

【12月10日(水)18:00まで】(定員に達し次第、締め切らせていただく場合があります)

 

2.募集人員

 

40名程度

 

3.応募条件

 

以下の4つの条件を満たす方

 

(1) 心身ともに健康な方

 

※20歳未満のかたは「保護者による参加承諾書」をボランティアバス出発当日までRSY事務局までお願いします。(高校生以上)承諾書はこちらからダウンロードしてください。

 

未成年承諾書

 

(2) 出発場所(当法人事務所:名古屋市東区泉1-13-34 名古屋建設業協会2階)に

 

当日19:30までに来られる方

 

(3) 帰着後にアンケートにご協力いただける方(今後より良い活動にしていくために、役立たせていただきます!)

 

(4) 自らの意思で活動に参加し、仲間とともに被災された方々の立場に立って行動ができる方

 

4.事前説明会について

・日程 12月4日(木)19:00~21:00

・会場 名建協 1階会議室 または RSY事務所 (名古屋市東区泉1-13-34)

・内容 RSY活動紹介/ボラバス概要説明/活動内容説明/その他連絡

※ 事前説明会は参加者同士の顔合わせや活動内容の説明を行う重要な場です。

募集定員を越えた場合は、事前説明会に参加頂ける方を優先する場合があります。ご了承下さい。

 

5.参加費

一般:15,000円(税込)

学生:10,000円(税込)

 

6.ボランティア保険

お住まいの市町村の社会福祉協議会で「ボランティア保険」(天災プランBかCを推奨)の加入手続きをしてください。掛金は自己負担でお願いします。

 

※RSYのボランティアバスに参加される方は加入証明の写しを事前説明会の受付でご提出ください。ご持参いただいていない方は加入の有無を問わず参加をお断りします。2011、2012、2013年度にRSYの七ヶ浜行きボランティアバスに参加されたことのある方でも、年度が変わりましたので改めて今年度加入した証明をお持ちください。

 

7.宿泊に関して

 

・12日【金】バス車中泊

・13日【土】宮城県七ヶ浜町『御殿場』宿泊予定

・14日【日】バス車中泊

 

8.食事に関して

 

・12日(金)夕食:各自

・13日(土)朝食:各自 昼食:各自 夕食:旅館にて

・14日(日)朝食:旅館にて 昼食:各自 夕食:各自

 

※14日夜(名古屋に帰る道中)に銭湯に行きます。入浴代(500円程度)と赤字箇所(各自)の食事については参加費に含まれず、参加者実費となりますので予めご了承ください。

 

9.必須の持ち物

 

・12月4日(木)事前説明会:ボランティア保険加入証写し

 

・12月12日(金)ボランティアバス当日:参加費/着替え/タオル/軍手/防寒具/雨具

※学生の方は学生証をご提示ください。

※防雨/防寒対策をしっかりしてください。

※支援物資や食材などを積み込むことがありますので、荷物はできるだけコンパクトにまとめてください。

 

10.キャンセル料について

 

12月4日(木)18:00以降のキャンセルにつきましては、宿泊費を含む10,000円のキャンセル料が発生致します。キャンセルの場合は、お早目に名古屋事務局までご連絡下さい。

 

11.申し込み方法

 

コチラからお申し込み下さい⇒【参加申し込みフォーム

※紛失や盗難に対して当法人は責任を負いません。すべての荷物に名前を記入するなど自己管理を徹底してください。

 

—————————————————————————

 

☆お問い合わせ☆

 

【RSY名古屋事務所】

 

TEL: 052-253-7550 (月~金 10:00~18:00)

 

FAX: 052-253-7552

 

Email: info@rsy-nagoya.com

 

(件名に「69陣ボランティアバス問い合わせ」と入れてください)

七ヶ浜町・海鮮セット販売のご案内

皆様

今年も七ヶ浜町の漁師が運営する「七ヶ浜町ぼっけ倶楽部七友会」より、海産物セット販売の案内が届きました。

昨年のセットは、「味は確か」という前提がありつつも、「1世帯家族や一人暮らしでは量が多すぎる」「お試しで購入したいのでもう少し安くならないか」などのお客様の声を数多く頂きました。

そこで、本年度は内容量小さくし、その分価格を抑え、より手に取りやすい内容に変更しています。皆様にもぜひご賞味頂き、七ヶ浜を身近に感じて頂ければと思います。

代表の鈴木直也さんも、この11月に仮設住宅を出て、いよいよ高台に新築の家を建てたそうです。

「漁船と家のローン、子ども学費等、新たな現実が目の前に迫っているが、七ヶ浜の味を多くの人に届けられるよう、漁師の底力を見せたい」と変わらず奮闘中です。

おいしい海産物を食べて、七ヶ浜の漁業復興を応援しよう!

お申し込みはこちら!

2014七ヶ浜ぼっけ倶楽部注文書

宮城県七ヶ浜町報告【第179報】七ヶ浜町田んぼアート2014-稲刈りを行いました!

皆さま

お世話になっております。RSY七ヶ浜事務局郷古です。
先日10月25日(土)に七ヶ浜町田んぼアート2014の稲刈りイベントが行われましたので様子をお伝えします。

台風の影響などで、なかなか開催日程が決めれずボランティアバスの運行は出来ませんでしたが、 住民の皆さんやボランティアさん、企画に協力していただいている愛知県安城市の皆さんと一緒に稲刈りを行いました。

実行委員長我妻さんの挨拶開会式の様子
開会式では実行委員長の我妻さんより「震災後から初作付の田んぼで綺麗な田んぼアートが出来て良かった。これも全国の皆さんのおかげです」という言葉がありました。
田んぼアート稲刈りの様子 快晴!田んぼまで歩いて向かいます

稲刈りの様子初めての稲刈り農家さんに教えてもらいながら~
今回は田んぼアートの絵の部分のみを刈ります。 鎌を持ったことないという子どもたちや学生は地元の皆さんに教わりながら恐る恐るやっていましたが、次第に慣れていき後半には「楽しい!もっともっと刈りたい!」と楽しそうな声をあげていました。

稲干しの様子みんなで作った案山子
稲は干さなければ食べられません。今回は稲干しを田んぼ内に作りそこにどんどん掛けていきます。
6月にみんなで作った案山子も大活躍!七ヶ浜の七つの浜を一つ一つイメージして作った7体と愛知県安城市の案山子を1体、そして七ヶ浜の漁師を模して作った1体の合計9体があります。
七ヶ浜の新米で収穫をお祝い!カニ汁もサプライズで登場!七ヶ浜はお米も海の幸も旨い!
最後は七の市商店街で七ヶ浜の新米や七ヶ浜産のカニを使って食事会をして収穫を祝いました。

—————————————————————————————————–

【参加者の声】

〇田んぼアート稲植えは雨で中止になったんですよね。でも今日は晴れて良かった。
震災後初作付のところの収穫っていうのが感動しますね。
(男性:20代)

〇初めて稲刈りしたけど楽しい!来年もしたい!今度は何の絵がいいかな?
(小学生の男の子)

〇この稲は食べられるんですか?(食べれるのを聞いて)
え?どんな味するんだろう食べてみたいですね。
(女性:20代)

宮城県七ヶ浜町報告【第178報】あさひ園祭りに協力しました。

皆さま

お世話になっております。RSY七ヶ浜事務局郷古です。
先日10月19日(日)に七ヶ浜町障害者地域活動支援センター「あさひ園」の年一回のイベントである「あさひ園祭り」が七ヶ浜町屋内運動場にて開催されました。
RSYもブース運営など協力させてもらいましたので、様子をご紹介します。

あさひ園祭りあさひ園祭り

天気が良いのも相まって例年にない人の入りがあり、会場は満員御礼です。
RSYは子ども用のくじびきのブース運営を東北学院大学の学生らと運営をしました。
食べ物やステージなどは充実していましたが、子どもたちが楽しめるところはこのブースしかありませんでしたので、とても人気がありました。学生らとも顔見知りのお客さんもいて、学生ボランティアの皆さんも楽しんで行えたようです。
子どもくじびきコーナー地元中学生も大学生のお兄さん/お姉さんと交流住民と学生ボランティアとの再会

又、地元の方々の歌や踊りのステージがあり、「例年にはなかったのですごく楽しい」というお客さんの声が上がるくらい盛り上がりました。

七ヶ浜町住民の皆さんによる踊りステージフラダンスも披露!
飲食ブースも充実!大人気のミニたい焼きや焼き鳥、焼きそば、玉こんなどあさひ園の利用者の皆さんが地元中学生たちやボランティアの皆さんと一所懸命に作っていました。
地元中学生もボランティアとして参加!様々な飲食ブースが立ち並びました

震災後から七ヶ浜町とずっと縁が続いている「愛知県安城市」の皆さんから野菜やお米の販売も大好評!完売でした!

愛知県安城市の野菜バザー愛知県安城市の野菜バザー

——————————————————————————————————

【お客さんの声】

〇踊りのステージなんて去年も一昨年は無かった。来年もやって欲しい。とても良かった。
(男性:70代)

〇こういった企画には必ずレスキュー(RSY)さんたちがいると思って来てみたよ。やっぱりいたね。震災後からずっとこうやって応援してくれてありがとうね。
(女性:60代)

〇おー!学院(東北学院大)じゃないか!今日は足湯か?違うよな。来週だよな!次の足湯よろしくな!
(男性:50代)
※毎月の足湯で来ている顔見知りの学生ボランティアと会って