みなさま
お世話になります。RSY事務局です。
2000年9月11日から12日にかけて発生した「
した。水害後から毎年、
新川のふもとにある「あしわら公園」
も、RSYスタッフ・ボランティアが参加しました。
この企画は、「東海豪雨を語り継ぐ会」主催、共催に「
後援にRSYが関わっています。
この公園のある名古屋市西区あし原町は、
でにとても長い時間を要しました。
から学ぶボランティアネットの会」として、
支援や、
「震災がつなぐ全国ネットワーク」メンバーはじめ、
が応援に駆けつけて下さり、
出します。
22年の流れの中で、被災者や支援者の高齢化は進み、
入も重なり、
中、「東海豪雨を語り継ぐ会」代表のIさんからは、「
災害を忘れない、
なっている」という御挨拶がありました。
そして、企画の中盤には、
た。水害後の泥だらけの地面に、すっくと咲いた水仙の花。
この地域で被災したYさんが、その球根を大切に保管し、
育て続けてくれています。
「あの時は辛いことだらけで、何か没頭できるものが必要だった。
え、成長を見守り、
け心が支えられたか分からない」と、22年経った今も、
お話されました。そして、今年もみんなで、
喜んでいらっしゃいました。
明日から、小松市へのボランティア第3陣の派遣が始まります。
「復興期の様々な苦楽を乗り越えた大切な水仙の球根を、
に届けて下さい。お花の力を借りて、
れば嬉しい」と、Yさん、Iさんから宅して頂きましたので、
思います。
RSYと長年のお付き合いのフリージャーナリスト・
た当時を振り返る記事をご紹介します。
当日の様子が分かる内容になっていますので、ぜひご覧下さい。
★「東海豪雨」から20年 あのとき何が起きたのか? 都市型水害の恐怖と教訓








