水に感謝し、当たり前の日常から緊急時の備えと智恵を考える

私たちは水道水を一日でいったいどのくらい使用しているのでしょうか。
普段当たり前のように使用している水道水の量や配水のしくみを知り、その恩恵に感謝することで、大切に使う心を育みたいと思っています。一方で、東海地震などが警戒されているこの地において、水道水が使用できなくなったことを想定し、断水生活を試みることにしました。
ただし、その日のためにどんな事前の準備が必要か、またどんな有効利用をしたかなどを発表しあい、来るべき日への備えの智恵としてまとめていきたいと考えました。ぜひ皆様もご参加いただき、緊急時でも「たくましく生き抜く力」を蓄えましょう! 
※本事業は競艇の交付金による日本財団の助成を受けて実施します。
チラシをダウンロード!

1.「水に感謝する」フォーラム
▼日時:2009年8月1日(土)水の日 13:00~16:00
▼場所:名古屋大学・野依記念学術交流館カンファレンスホール
    名古屋市千種区不老町/地下鉄名城線「名古屋大学」下車
▼内容:
(1)基調報告「水道水のしくみ」講師/名古屋上下水道局職員 
(2)講演会「真夏の避難生活と断水」講師/刈羽村社会福祉協議会・佐藤葉子氏(2007年新潟県中越沖地震被災者)
▼対象:どなたでも参加できます(ただし事前申し込みが必要で先着200名)
2.いちにち断水体験
▼日時:夏休み~9月5日の期間でご自分で決めた一日9月5日の期間でご自分で決めた一日


▼場所:ご自分の家または職場
▼内容:
(1)断水をすると決めた日までに、起床から就寝まで一日どれだけ水を使っているかを記録し、必要な飲料水や生活用水などの量や備蓄方法を自ら考えて備えます。一日で使う水の量の標準的な参考資料は提示します。
(2)ご自分で決めた日を「断水の日」として、緊急の事態が発生しない限り、水道水を使わずに生活します。そして、そのときの苦労や工夫した点などを記録します。
(3)参加者には「鍋谷上野浄水場(千種区)」の見学ツアーも開催します(任意)!
▼対象:どなたでも参加できます(ただし事前申し込みが必要で先着30名)
      ※ご家族や職場単位の参加も歓迎!参加者には給水バックを贈呈!
3.たいけん発表会
▼日時:2009年11月21日(土)13:00~16:00
▼場所:名古屋大学・農学部講義棟第8講義室
▼内容:
(1)いちにち断水体験の報告
(2)基調報告「緊急時の水道について」
講師/名古屋上下水道局職員
(3)基調講演「水の大切さ」
講師/岐阜大学応用生物科学部准教授
   平松 研氏(農業土木学)
▼対象:どなたでも参加できます(ただし事前申し込みが必要で先着100名)
      ※参加者には名古屋の備蓄水「名水」を贈呈!
○申込方法○
以下テンプレートをご使用の上、メール(info@rsy-agoya.com)もしくはFAX(052-783-7724)にてご送付ください。
—————参加申込——————-
お名前:
ふりがな:
性別:
年齢:
※上記についてグループで申し込まれる場合は人数分お書きください。
連絡先住所(代表者):〒
TEL:
FAX:
E-MAIL:
参加希望:
1.「水に感謝する」フォーラム( )
2.いちにち断水体験( )
3.たいけん発表会( )
※希望されるすべてに○を付けてください。
ご意見ご要望など:
————————–
 
 よろしくお願いいたします。