2009年台風9号水害(兵庫県佐用町)【第2報】

8月12日より、RSYスタッフ2名(浦野・柚原)と関係するボランティアさん2名の計4名で佐用町に入りました。以下、現地からの報告です。
【8月12日活動報告】
■被災地の状況
○佐用町災害ボランティアセンターへの挨拶の後、地元ボランティアの案内のもと、特に被害のひどい作用・久崎(くざき)地区周辺を訪問。
○ボランティアが入っている家もあるが、親戚や家族で対応しているケースも多い。作業はとにかく泥と暑さとの闘い。
○土のう袋やバケツが不足しているため、スコップでひとかきしたら屋外に泥を出す、という作業を繰り返しており、体力の消耗を招いている様子。
○屋外に運び出した泥の行き場がなく路肩にたまっており、通路の妨げ・圧迫感につながっており、住民からも「とにかく泥を早く処理して欲しい」との要望多数。
○水害特有の異臭が感じられ、「ハエが上がってきて困る」との声もあり。一帯に乾いた泥が舞い、埃っぽいためマスクが必要。
○ボラセンからこの地区までは車で30分程度だが、渋滞が続いておりさらに時間がかかる。
○聞き取りをしたほとんどの方が4日目を迎え、「1日2時間程度うつらうつらしているが、ほとんど眠れていない。」と答えている。
○上下水は順次開通し始めているも、上水については飲料水としては飲めない状況。被害がひどい地域では水が出ないところもあり、井戸水をくみ上げて対応しているケースもある。
○電気が通らないのでテレビ、電話が使えない、車が水没したので使えないなどの理由で、ボランティアの依頼があげられないケースあり。社協職員が介護支援係のスタッフと共にローラーでチラシ配布。ニーズ拾いを行っている。しかし、まだローラーがかけられていない地域もあり、対応が必要。
○泥の入ったまま、全く手つかずの家がある一方で、床板を上げるところまで作業が進んでいる家もちらほら見られる。
■被災者の声
○今回で3回目の被災。1回目は25年程前、前回は2004年、そして今回。今回の被害は一番ひどかった。床上2メートル。前回の被害では家族親戚で何とかしてきた。またか!とやるせない。
○とにかく蓄積されている道路の泥をどけてもらえるだけでも、気持ちがすっきりすると思う。家から出した泥を置く場所がない。
○避難所にて。久崎の避難所には日中は5~6人が滞在。他の人は昼食・夕食・就寝時のみ避難所に戻ってくるとのこと。70代男性「もう家はひどい状態。住めるのかどうか・・。家の中のものは土砂で押し流されたから、多分全部だめだろう。家族が掃除をしており、自分は動くことができないから、何もできずにここにいる。」
————-
本日は、特に被害がひどかった地域3か所(久崎・佐用・上月地区)にサテライトを設置する方向で検討し、準備を進める予定です。また、昨日は日本災害救援ネットワーク(NVNAD)より4名の皆さんと合流の上、現地での調査等を行いました。
■支援金の募集!!
今回の水害対応にお金でご協力いただける方は下記にお振込みいただきたく、なにとぞよろしくお願いいたします。
・郵便振替でお願いします
 口座番号:00800-3-126026/加入者:特定非営利活動法人レスキューストックヤード
 通信欄に「佐用水害支援」とご記入ください。