7.28山口県への水害支援【8月8日報告】

みなさま
RSY事務局です。
7月28日に発生した山口県での豪雨水害支援において、RSYでは以下の対応を行っています。現在山口市災害ボランティアセンターを拠点に活動を行っているRSY松永、震つな松山からの現地情報と併せてご報告します。
山口市、萩市、阿武町への救援を目的とした車両に高速道路無料措置が8月末までの期間で
開始されました。ボランティアのみなさんもより現地に入りやすい環境が整っています。
被害規模に対してボランティアの数が足りていないため、ぜひご協力をお願いします!
詳細はこちらから
========================================
RSYでは被災地支援を支える活動として「マンスリーサポーター」を募集中!詳しくはコチラ・・・・
ご協力お願いします!
========================================
1.スタッフ派遣について
・RSYより8日午前まで高木を派遣し、引き継いで松永が現地入りしました。また、RSYが事務
局を兼務する震災がつなぐ全国ネットワーク(震つな)より、事務局長・松山をはじめ、加盟
団体(公益社団法人シャンティ国際ボランティア会・NPO法人ADRA Japan・認定NPO法人とちぎボランティアネットワーク・被災地NGO協慟センターなど)より数名のスタッフを派遣(又は調整中)しています。さらに、震つなと信頼関係のあるジャパンプラットフォームらとも協働しながら支援活動を実施しています。
2.現地の様子
■山口市災害ボランティアセンター(旧阿東町)
・お盆期間の開所:現在検討中
・その後の活動継続についても検討中。山口市災害ボランティアセンターの様子は下記ブ
ログで紹介されています。
☆活動地域 坪の内、下山畠田、上半久、鍋倉、大山、吉部野上・下、羽波
・活動件数19件(うち、完了6件)
・活動人数 個人115人/団体14団体(109人)
・活動内容 泥だし、家財移動、土砂の袋詰め、家屋内の床板はがし など
。活動依頼 7件受付
(復旧状況・住民の声)
・旧阿東町は、2010年に山口市へ編入合併、篠生(しのぶ)を始め、地福(じふく)、生雲(い
くも)、嘉年(かね)、徳佐(とくさ)という地区に分れています。阿東町は、去年の宇治炭山
と同じように谷に集落があり、山に密接して民家が建っています。若者はほとんどいなく、どの
お家もご年配の方が猛暑の中、汗だくになりながら片付け作業や泥だし等を行っていました。
周辺にコンビニや信号はほとんどありません。ボラセンまで向かう道中、土砂崩れが各地で発生しており、被害を受けた全壊家屋も見られました。
・嘉年地区の新規ニーズの3件の現場調査に入りました。70代の住民の方が現場を案内して頂きました。自宅に密接した山の土砂崩れにより、家の裏手に土砂(10トントラック2台分ほど)が40cmほど溜まっていました。4人家族と話していましたが、他3人は仕事で出かけお父さん一人で作業をしているようでした。
・(70歳男性・床下浸水世帯の様子)
水害発生から電気は1日、水は1週間で復旧。ガスはプロパンだったため無事だった。奥さんと娘さんは汗だくになりながら、家の片付けを行っていました。
「うちのお母さんは100歳になるけど(現在入院中)、今まで阿東でこんな被害はなかったと言っていた。」
「床下の泥かきのニーズをボラセンに出したけど、すぐにボランティアを派遣できるかわからないと話されたため、友達を20人くらい呼んで家の泥かきをした」
「まだ床下が乾かないため消毒ができない」
「田んぼが水害で全滅だ」
雑談等を交え30分程会話をすると、床下のまだ乾かない泥を少し取り除いて欲しいと言われ、短い間でしたが僕も作業を行いました。ようやく支援の手が入り元気が出たのか、「お父さんゆっくり休んでて下さい」と話すと「大丈夫」だと、お父さん達も一緒に作業を行っていました。作業中、お母さんが「自宅裏の土砂も取り除いて欲しい」と僕達に話すと、お父さんは「まずは家の中だ」、続けてお母さんが「もうすぐボランティアさんもいなくなるから早くしないと」、お父さんは「ボランティアさんはまだ来てくれるだろう」と夫婦で口論になる場面がありました。ボラセン継続期間の方針が間もなくでる見込みとのことで、これにより住民の不安や焦りも多少軽減されるのではないかと思います。
■萩市災害ボランティアセンター
・お盆も平常通り運営
※FBより引用
(ボランティア参加人数)
個人107人/団体31団体249人/計356人
活動件数58件/終了22件/継続36件
残ニーズ/154件
(活動内容 家財出し・床下の泥出し・雑巾がけ・その他)