みなさま
いつもお世話になっております。RSY事務局藤田です。
第17回おしゃべり食堂のお知らせをいたします。
おしゃべり食堂では、普段関わりが少ない方との交流や、防災をキーワードに少し学びながら、おいしい料理を食べることができます。
今回は直近の支援活動についてご紹介するとともに、みなさんと意見交換を行いたいと思います。
レスキューストックヤードってどんなことやっているの?と思っている方や、事務所にまだお越しでない方は、この機会に是非遊びに来てください。もちろん常連さんも大歓迎です。
今回のメインメニューはそうめんを予定しています!他にもRSYのお母さん的存在である会員さんによる手料理をご披露いただきます。乞うご期待!
日時:2011年8月26日(金)19:00~
場所:RSY事務所
http://rsy-nagoya.com/web/access
参加費:会員さん450円・非会員さん500円・お子さん(小学生以下)200円
※参加希望の方は、8月22日(金)までに【必ず】事務局info@rsy-nagoya.com
にご一報ください。(食物アレルギーをお持ちの方はその旨お伝えください。)
○参考:第16回おしゃべり食堂の様子(特別版として、この回は、RSYサロンと一緒に行いました!)
http://localhost/~hayashimasaki/wordpRSY/2011/05/-5-rsy-with-16-1.html
お料理のお手伝いをしてくださる方も募集中です!
お手伝いできるよ!という方は、その旨も合わせてお知らせください。
また、流しそうめん機をお持ちの方がいらっしゃれば、お貸しいただけたら幸いです!
みなさまのご参加をお待ちしております。
第17回おしゃべり食堂のお知らせ.pdf
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
【ご案内】9/3(土)防災・減災シンポジウム
みなさま
9/3に行われるイベントのご案内です。
午後の部(「地域連携~地域の絆がひととまちを守る~」)では、代表理事の栗田が東日本大震災での活動報告「足湯ボランティア~つぶやきで綴る被災地の現状」を行い、俳優の伊勢谷友介さんらと共にトークセッションへも参加します。午前の部も含めて、様々な分野で活動している方々のお話が聞ける機会となっています。
お時間にご都合つく方は、応募してみてはいかがでしょうか?
———————————————
名古屋大学×日本赤十字社×朝日新聞社
防災・減災シンポジウム
~東日本大震災から学ぶ災害医療と地域連携~
9月3日(土)名古屋大学豊田講堂
【午前の部】10:00~13:10
【午後の部】14:30~17:30
●詳細はこちらのチラシをご覧ください。
●応募締切:8月25日(木)必着です。
申し込み方法は、チラシをご参照ください。
(※申込先はRSYではありませんのでご注意ください。)
———————————————
RSY夏季休暇について
みなさま
いつもお世話になっております。
まことに勝手ながら、RSY事務所(名古屋市東区)、ボランティアきずな館(宮城県七ヶ浜町)では下記の日程で夏季休暇をとらせて頂くこととなりました。事務所が閉所になるためご不便をおかけ致しますが、ご理解とご協力の程をよろしくお願い致します。
○RSY事務所夏季休暇期間
・8月13日(土)~15日(月)
○ボランティアきずな館夏季休暇期間
・8月13日(土)~16日(火)
ご不明な点がありましたらお問い合わせ下さい。
何卒よろしくお願い申し上げます。
8月ボランティアDAYのお知らせ
みなさま
RSY事務局です。
8月のボランティアDAYのご案内です。
夏休みの予定のひとつとして、ぜひRSYの事務所にもお立ち寄りください!
8月16日(火)13:30~(詳細は下記にて)
8月26日(金)13:30~
◆16日(火)の活動内容
・まごころ支援「輪っか和っかプロジェクト」の集まった輪をつなぐ会(第2回)
呼びかけに応じて、集めてもらった輪っかをつなぎます。また輪っかの数を数えたり、もちろんメッセージを書いていただいたり、募金の集計を行う予定にしています。みなさんでおしゃべりしながら、七ヶ浜の皆さまへの想いを共有できればと思います。
※プロジェクトの詳細は下記リンクをご覧ください。
http://localhost/~hayashimasaki/wordpRSY/2011/06/in-1.html
※第一回目の様子はこちら↓
http://localhost/~hayashimasaki/wordpRSY/2011/07/1-5.html
※輪っかを七ヶ浜にお届けした様子はこちら↓
http://localhost/~hayashimasaki/wordpRSY/2011/07/post-287.html
◆26日(金)の活動内容
・機関紙「あるある」の発送作業
内容は印刷・紙折・封筒入れなどです。
13:30以降のお時間のある時にお越し頂ければと思います。
会員さん向けの機関紙です。誰よりも先に内容が見られます!今号も内容もりだくさんでお届けします。
時間の変更などが生じる場合がございますので、ご参加いただける方はご連絡ください。
返信先はinfo♯rsy-nagoya.comです。(♯を@に変えてください)
【なごやボランティア・NPOセンター主催】被災者支援ボランティア講座
みなさま
表題の件について、まだお申込みが可能とのことですので、お知らせいたします。
RSY常務理事浦野も七ヶ浜町より一時帰名し、被災地支援活動について発表いたしますので、お時間のある方は是非ご参加ください。
————————–
被災者支援ボランティア講座
~東日本大震災のためにいま一人一人ができること~
7月11 日で震災から4 カ月になりますが、被災者の支援のためには、引き続きボランティアによる継続的な支援が必要です。
また、名古屋市内へ避難された方への生活支援など、この地域においても様々なサポートが行われています。
今回は、夏休みを前にして「被災者のために何かしたいけど、なにをしたらよいか分からない」という方々に向けて、実際に被災地で、または名古屋市内で様々な手法で支援活動を行っている方々を囲んで、「東日本大震災のためにいま一人一人ができること」について、みんなで考える機会にしていきます。
◆平成23 年7 月16 日(土)
13:30~16:30 入場無料
◆定員 80名(要申込 下記参照)
◆会場 ウィンクあいち 1201会議室
《お問い合せ・申込先》
なごやボランティア・NPO センター
TEL 052-222-5781 FAX 052-222-5782
※お申し込みは上記にTEL、FAX、E-mail でお申し込み下さい(先着順)。
定員に達し次第、締切とさせていただきます。
お申込みの際に
①被災地での支援活動
②寄付・募金などによる支援
③名古屋市内に避難している方の支援
の中から一番興味のある番号をお知らせください。
【参加者募集中!!】RSY七ヶ浜行きボランティアバスの事前説明会
RSY七ヶ浜行きボランティアバスに参加申込をされる方は必見!
(七ヶ浜へのボランティアに参加しようか迷っている方もどしどしご参加ください!)
RSY七ヶ浜行きボランティアバスの事前説明会を以下の日程で行います。
■日程
7月21日(木)19:00~21:00
7月23日(土)18:30~20:30
当法人の活動方針やボランティアの心構え、現地の最新状況などについて説明します。特に、「ボランティアは初めて…」「災害ボランティアは初めて…」「七ヶ浜ってどんなところ?」「RSYのバスに乗るけど、RSYってどんな団体?」という方は説明会への参加をお勧めします。事前に知っておくことで、「私でもできるんだ!」「何か役に立てるかも」という気持ちになったり「RSYの大事にしていることってこんなことなのね!」ということを理解していただいた上で現地での活動に参加してもらえると思います。何より同じ気持ちで集まった仲間と顔をあわせられるので、現地での活動に向けてより結束が深まるかも!?
■ここがポイント!
・一緒にいくメンバーに事前に会える!
・現地の最新情報が知れる!
・持ち物や活動についての疑問が解決できる!
・不安が解消され、心構えができる!
7月ボランティアDAYのお知らせ
みなさま
いつもお世話になっております。
ずいぶん暑くなってきました!今日も「そろそろ梅雨明けかしら…」と思う程の日差しでしたね。
さて、7月のボランティアDAYを設定しましたのでお知らせします。お時間に都合のつく方は、ぜひお越しください。
7月4日(月)13:30~(詳細は下記にて)
7月21日(木)13:30~
◆4日(月)の活動内容
まごころ支援「輪っか和っかプロジェクト」の集まった輪をつなぐ会(第1回)呼びかけに応じて、集めてもらった輪っかをつなぎます。また輪っかの数を数えたり、もちろんメッセージを書いていただいたり、募金の集計を行う予定にしています。みなさんでおしゃべりしながら、七ヶ浜の皆さまへの想いを共有できればと思います。
※プロジェクトの詳細は下記リンクをご覧ください。
http://localhost/~hayashimasaki/wordpRSY/2011/06/in-1.html
◆21日(木)の活動内容
この日は総会資料などの発送作業を予定しています。資料を組んだり、封筒に入れたりする作業をお願いします。その後に、できれば輪っか和っかのメッセージを書いてみたいと思います。4日にこれない人もぜひこの日にはお越しください!
時間の変更などが生じる場合がございますので、ご参加いただける方はご連絡ください。
返信先はinfo♯rsy-nagoya.com(♯を@に変えてください)です。
—————————————————
●現在募集中!!
◇七ヶ浜町で活動する現地ボランティア
・第25陣:7月5日(火)~7月11日(月)→まもなく締め切り!
・第26陣:7月12日(火)~7月18日(月)
・第27陣:7月19日(火)~7月25日(月)
・第28陣:7月26日(火)~8月1日(月)
詳しくはこちらから
◇7/8・9足湯講習会
「足湯ボランティア」の視点から、「聴くこと」「寄り添う支援」を考えます。神戸から吉椿さんをお招きしての貴重な講習会です。
※定員超過のため、募集を締め切りました。
◇7月企画
7月は企画盛りだくさん!
ボランティア説明会、ボランティアが集まる企画など、内容盛りだくさん!
詳しくはこちらから
6月ボランティアDAYのお知らせ
みなさま
いつもお世話になっております。
毎日がボランティアDAYのRSY事務局です。4・5月は設定をしませんでしたが、6月はボランティアDAYを設定しましたのでお知らせします。直前となりますが、お時間に都合のつく方は、ぜひお越しください。
6月18日(土)14:00~(詳細は下記にて)
6月21日(火)13:30~
◆18日(土)の活動内容
1.まごころ支援「輪っか和っかプロジェクト」の準備会(14:00~ RSY事務所)
地元でできる支援活動です。その準備会として、本プロジェクトの紹介パネルなどを作成します。内容についても話し合いで決めていきたいと思います。工作好きな方、おしゃべりしながら一緒に作りませんか?
プロジェクトの詳細は下記リンクをご覧ください。
http://localhost/~hayashimasaki/wordpRSY/2011/06/in-1.html
2.街頭募金(15:00~ RSY事務所集合または直接栄三越ライオン前に集合)
震災以来毎週土曜日に続けている街頭募金。21日にも行います。長期支援が必須ですので、お時間に都合のつく方はぜひご参加ください。メッセージも同時に集める予定です。一緒に被災地に想いを届けましょう!
http://localhost/~hayashimasaki/wordpRSY/2011/06/-618.html
◆21日(火)の活動内容
○機関紙「あるある」の発送作業
内容は印刷・紙折・封筒入れなどです。
13:30以降のお時間のある時にお越し頂ければと思います。
会員さん向けの機関紙です。誰よりも先に内容が見られます!今号も内容もりだ
くさんでお届けします。
時間の変更などが生じる場合がございますので、ご参加いただける方はご連絡
いただけたら幸いです。
返信先はinfo#rsy-nagoya.comです。(#を@になおして送信してください。)
どうぞ宜しくお願い致します。
【ご案内・募集】まごころ支援「輪っか和っかプロジェクト」in名古屋
みなさま
RSY事務局です。
今日で震災から3カ月。被災地から遠く離れていてもできる支援活動として、”まごころ支援「輪っか和っかプロジェクト」in名古屋”のご案内をしたいと思います。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
まごころ支援
「輪っか和っかプロジェクト」in名古屋
つながる心をカタチに
~日本まるごと「輪」になる「和」になる活動~
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
◆趣旨
東日本大震災で被災された方々の力になりたい!と様々な支援の輪が広がっています。なかなか現地に行く時間が取れない方や、こどもやお年寄り、障害をお持ちのかたも、この想いを一緒に形に出来たらと思っているかと思います。そこで、「応援している」「私たちもあなたと一緒に歩んでいく」という想いを届けるため、広島呉、三重、山口宇部、大分で既に始まっている「輪っか和っかプロジェクト」に、名古屋からも参加したいと思います。
◆内容
☆このチラシ☆をダウンロードしてご覧ください。
イベント、職場や家族、お友達に呼びかけて輪っかをつないでください!集めた輪っかはRSY事務局までご持参または郵送ください。材料費、また材料の手配はみなさまでご準備をお願いします。
※送料、今後の展開への資金として1輪っか10円のご寄付をお願いします。
(その場合、お振込方法(郵便振替、銀行振込、手渡し)をご連絡ください。)
RSY事務局に集まった輪っかは作業日を決めてみんなでつなげて輪っかにします。(つなげた完成品を送っていただく、または持ってきていただいても、もちろん構いません)
つながった輪は、七ヶ浜町の仮設住宅の集会場やボランティアきずな館に展示をして、名古屋から私たちの気持ちを継続的に伝えていきたいと思います。
◆手順
趣旨にご賛同いただける方は、RSY事務局にメールで「参加します!」のご連絡をお願いします。
(①お名前②ご連絡先③集める場所を教えてください)
その後、早速、呼びかけを行ってください。
七ヶ浜にお届けするまでの日程は以下ご覧ください。
・呼びかけに必要な七ヶ浜の様子がわかるパネルをRSY事務所で貸し出す予定です。
※注意!現段階ではまだパネルができていませんので、一緒に作ってくださる方を募集しています。ご協力ください。
◆日程
【準備会】6月18日(土)14:00~パネル作成などの準備会を行います。
場所:RSY事務所
工作好きな方集合!>別途ボランティアDAYとしてもご案内します。
参加できる方は事務局までご連絡ください。
【第一回輪っかをつなぐ会】7月4日(月)13:30~(皆さんに集めていただいた輪っかをつなげます)
場所:RSY事務所
7月7日の七夕に間に合うように現地にもっていきたいと思います!
この日までに輪っかを集めて来てください。お集まりいただける方は、輪っかをご持参ください。
(すでにつなげたものがあれば、この日までに事務所にお届けください。)
参加できる方は事務局までご連絡ください。(予定変更などある場合にご連絡します。)
◆「まごころプロジェクト」これまでの経緯
東日本大震災が発生してから日本中の人々が「何かしたい」気持ちで募金活動や現地でのボランティア活動に向かうなどのアクションを起こしています。私たちRSYも現地に拠点を置いてボランティアバスを送ったり、街頭募金を行ったり、メッセージを届けたりして活動を続けています。今日で震災から3ヶ月となり、報道も当初に比べ少なくなってきたような気がします。名古屋では日常が変わりなくながれていますが、東北の被災地では今も避難所で生活している方や、片付けの終わらないまま自宅で暮らしている方、仮設住宅に移ることはできたけれど、様々な不自由を抱えて誰にも話せず過ごしている方などがいらっしゃいます。
私たちRSYは、現地での支援活動を続けるとともに、愛知県から「いつも応援しているよ」「忘れていないよ」という気持ちを届けたいという想いで「まごころプロジェクト」を立ち上げました。その後、具体的な話がなかなか進まず初回のミーティングに参加していただいた皆さんをお待たせする結果となってしまいましたが、3ヶ月経った今だからこそ、その想いをあらためて思い起こして「輪っか和っかプロジェクト」につなげていきたいと思います。
みんなで力を合わせて作ってみませんか。
みなさまのお気持ちを輪っかに込めて被災された方々へお届けしましょう!
★このプロジェクトリリースまでにたくさんのボランティアさんに多大なるご協力をいただいています。
引き続き宜しくお願いします。一緒にとりまとめなどを行ってくださる仲間も大募集中です!
問い合わせ・お申込み:RSY事務局(担当:加藤)
**************************************************************
Mail info♯rsy-nagoya.com(♯を@に変えてください)
**************************************************************
ミニ上映会開催!足湯講習会 DVD & RSY 七ヶ浜での活動紹介番組
みなさま
RSY事務局です。
おなじみとなってきました足湯講習会DVD&NHKナビゲーション(RSY七ヶ浜での活動紹介番組)のミニ上映会を6月中も行います。RSYのボランティアバスで七ヶ浜でのボランティアに参加される方・一度参加された方はもちろん、事務局ボランティアの皆さん、初めてRSYの活動を知った方、いつも応援して下さっている皆さん、どなたでも気軽にお立ち寄りください!
≪募集!≫運営に関わってくださるボランティアさん
七ヶ浜でボランティア活動した方で、この場で活動内容や現地での様子などをお話してくださるボランティアさん募集中です。ぜひメッセンジャーとして関わってください。
日時:
◆6月11日(土)10:30~
◆6月18日(土)12:00~
1時間半~2時間程度です。途中退室可。
内容:
◆「被災地で行っている”足湯”って?」
被災地NGO恊働センター(神戸)で行われた足湯講習会の様子を紹介するDVDをご覧いただきます。足湯の効果、足湯ボランティアのこれまでの被災地での活動など奥深い”足湯”について代表の村井雅清さんが語られています。その後は、中越・KOBE足湯隊による足湯の実演も行われています。RSYでも七ヶ浜に支援に入った直後から足湯の活動を始めました。
◆「RSYが行う七ヶ浜でのボランティア活動って?」
4月23日に完成したプレハブ施設「ボランティアきずな館」をボランティアの拠点として活動しています。ブログでも様々な取り組みをご紹介していますが、NHKさんによる同行取材が行われ「ナビゲーション」という番組(4月15日放映)で、RSYが拠点にしている七ヶ浜でのボランティア(第3陣・ 4/7-11)の活動の様子が紹介されました。その映像をご覧いただきます。
※参加の申込は特に必要ありません。お気軽にどうぞ。
————————————-
★現地で活動するボランティア募集中です!
【募集】宮城県七ヶ浜町支援ボランティア第21陣、第22陣、第24陣
詳しくは以下をクリック
http://localhost/~hayashimasaki/wordpRSY/2011/06/2024.html
※未成年の方で参加を希望される方向けの保護者の同意書も用意しました。こちらも上記ブログ記事よりダウンロードしてご覧ください。
★土曜日はメッセージ募金も行っています!
【募集】東日本大震災の街頭募金( 5/11<土> )
詳しくは以下をクリック
http://localhost/~hayashimasaki/wordpRSY/2011/06/-611.html
★ボランティア活動支援金にご協力を!
郵便振替またはクレジットカードでもボランティア活動支援募金をお願いしてい
ます。
【1.郵便振替】
口座番号 00800-3-126026
加入者:特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※通信欄に「東日本大震災」とご記入ください。
【2.クレジットカード】
VISA又はMastercardをお持ちの方は、1口2,000円より、こちらのURLから寄付し
て頂けます。
https://www.canpan.biz/products/list.php?category_id=84
※上記のページから「寄付」をお選びください。
※団体へのメッセージ欄に「東日本大震災」とご記入ください。