皆さま
いつもお世話になっております。RSYスタッフの柚原です。
4月27日(月)に名古屋大学 環境総合館4階 地域防災交流ホールにて
「中国四川大地震パンダタオルプロジェクト 第3回現地報告会」が行われました。
【基調報告】
吉椿雅道さん(特定非営利活動法人CODE海外災害援助市民センター)
【パネリスト】
椿 佳代さん(RSYパンダタオルプロジェクトボランティアスタッフ)
箕輪幸徳さん(V-MAXディレクター)
吉椿雅道さん(特定非営利活動法人CODE海外災害援助市民センター)
【アドバイザー】
渥美公秀さん(特定非営利活動法人日本災害救援ボランティアネットワーク理事長)
【コーディネーター】
栗田暢之(特定非営利活動法人RSY代表理事)
参加者は、愛知淑徳大学の学生、名古屋ボランティアの方、一般の方を含め、約40名ほどでした。
今回の報告会では、
吉椿雅道さん(特定非営利活動法人CODE海外災害援助市民センター)に現地の
最新情報を提供していただき、その後、栗田暢之(特定非営利活動法人RSY代表
理事)に進行役をお願いし、椿 佳代さん(RSYパンダタオルプロジェクトボランティ
アスタッフ)にパンダタオルプロジェクトについて、箕輪幸徳さん(V-MAXディレクター)
にパンダタオルの追跡取材について、映像とともにお話をしていただきました。
最後に渥美公秀さん(特定非営利活動法人日本災害救援ボランティアネットワーク
理事長)に今回の会のご感想、またパンダプロジェクトについてのご意見と、第4回、
第5回とこの会が続いていってほしいというお言葉を頂戴し、閉幕しました。
参加者からは、「もうすぐ1年が経つけど、四川省がこのような状態だということに驚かされた」、「パンダタオルプロジェクトを応援したい!」、「活動を続けていってほしい」などの感想を頂き、RSYスタッフ一同、この活動を行う意味を改めて考えさせられる会となりました。
報告書については、後日改めてHPにアップしたいと思っております。
「2008年 四川大震災」カテゴリーアーカイブ
中国四川大震災パンダタオルプロジェクト 第3回現地報告会のご案内
皆様
中国四川大震災パンダタオルプロジェクト 第3回現地報告会を下記
の日程で行います。
「中国四川大震災パンダタオルプロジェクト 第3回現地報告会」
日時 : 4月27日(月) 19:00~21:00
場所 : 名古屋大学 環境総合館4階 地域防災交流ホール
詳細はこちらをご覧ください。たくさんのご参加をお待ちしております。
中国四川大地震第3回報告会チラシ
→shisenhoukokukai3.pdf
パンダ通信第4号出ました
四川大地震の被災者を支援する「パンダ通信」第4号ができました。
今回は震災発生直後から現地入りし、現在も活動を続ける神戸のCODE海外災害援助市民センタースタッフの吉椿雅道さんから、最新情報を届けていただきました。復興の現状と課題を2回に分けて、写真付きで掲載します。
パンダタオルづくりも多くの方にご協力いただいています。来月12日の震災1周年に向け、新たな展開を考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
↓コチラをクリックしてください。
panda vol.4.pdf
3月14日ボランティアDAYの報告
みなさま
本日のボランティアDAYが先ほど終わりました。
今日は主にパンダタオルを入れた袋ににメッセージカードを入れる作業をし、約160体を完成させました。
現在日本語で書いてくださったメッセージを中国語に訳す作業が滞っております。
翻訳ができる方がいらっしゃればご協力いただければ幸いです。
次回は3月24日19:00~です。お時間のある方は是非お越しください。
よろしくお願いいたします。
2月25日パンダタオル作業部会の報告
2月25日10:00からRSY事務所にてパンダタオルプロジェクト作業部会を行いました。
今回は初参加の方が2名来てくださいました。
3月8日(日)に名古屋市総合福祉会館で行われる「ボランティア&NPOフェスタ」(詳しくはコチラ)でのパンダタオル手づくり体験に向けての準備を中心に行いました。
みなさん真剣です!
参加された方が持ってきてくださったとってもおいしい生チョコを頬張りつつ、話に花が咲きました。
私も初めてパンダタオルを作ってみたのですが、作り方が工夫されていて、改めてT先生とA先生を尊敬しました。
「裁縫が苦手」なんて方でも楽しく作れると思いますので、これからもどんどん新しい方にかかわっていただければうれしいです!
今後ともみなさまのご協力をよろしくお願いいたします。
なお、3月8日の「ボランティア&NPOフェスタ」にてお手伝いしてくださる方を募集中です!
お時間のある方はinfo#rsy-nagoya.com(#を@に変えてご送信ください)までご連絡ください。
RSY藤田
「パンダ通信」第3号が出ま した。
四川大地震の被災者を支援するパンダプロジェクト「パンダ通信」第3号が出ま
した。
今回は廃墟の街・青川のテント村の女性たちの様子を伝える「被災地は今」、
そして名古屋市北区・東区で広がるパンダタオル教室の模様についてお知らせし
ます。
どうぞよろしくお願いします。
↓コチラをクリックしてください
pantsu-vol.3.pdf
東星中学校の皆さんが体験学習に来てくれました!
みなさん、こんにちは。
2月4日の午前中に、RSY事務所の近くにある東星中学校の学生さんが、体験学習のため事務所においで下さいました。
東星中学校とは、今までも防災の講演会にお呼び頂くなどご縁があります。
当日は、中国四川大地震パンダプロジェクトの事業をお手伝い頂きました。
パンダキッドを用意したり、出来上がったパンダを袋詰めしたり、数えたり・・・
みんなの想いが込められている一つひとつのパンダを大切に扱ってくださいました。
最初は緊張気味の皆さんも、活動が進むにつれて、ボランティアさんからの声かけに、ずいぶん受け答えをしてくれるようになりました。
そして、「また時間があったら、来ようかなぁ・・」とうれしい一言!事務所もボランティアさんもみんなで「うれしー!」と拍手が沸きあがりました。
近くなので、ぜひまた来てくださいね。
これからも、こんな風に、RSYがいろんな世代の人たちが気軽に出会い、交流できる「場」になるといいなぁと思います。
パンダ通信第2号出ました
四川大地震の被災者を支援するパンダプロジェクト「パンダ通信」第2号が出ました。
今回は廃墟の街・北川の子どもたちの様子を伝える「被災地は今」、そして名古屋から浜松、兵庫まで広まったパンダタオル教室の模様についてお知らせします。
どうぞよろしく。
(↓コチラをクリックしてください)
pantsu-vol.2.pdf
【参加者募集!】中国四川大地震作業部会「パンダタオル手作り教室」
皆様
いつもお世話になっております。
ここのところ雪がちらつき、めっきり冷え込んでまいりましたがいかがお過ごし
でしょうか?
さて、これまでの取り組みの模様は「パンダ通信」ではすでにお知らせしてあり
ますが、昨年から継続して行っている中国四川大地震パンダプロジェクト作業部
会での活動の一環として、1ヶ月に2回程度の「パンダタオル手作り教室」を開催
することになりました。
1月の予定を改めてお知らせ致します。
参加は自由です!お時間のある方はぜひご参加ください。
○パンダタオル手作り教室
第1回目:1月14日(水)13:00~15:00
第2回目:1月21日(水)19:00~21:00
場所:RSY事務所
取り組み内容
・パンダタオルキッドパッケージ化作業
・パンダタオルづくり
パンダ通信☆
パンダ通信が、ついにデビューしました!!
このパンダ通信は、中国四川大地震を忘れてほしくないっという意味をこめて、発行しました。
私は、パンダ通信に携わることができ、また、みなさんが読んでくださる。
本当に嬉しく思っております。この気持ちを大切にしていきたいです。
パンダ通信、今後も毎月1回のペースで発行していく予定です。よろしくお願いします。