【報告】福島県沖を震源とする地震への対応について

みなさま

お世話になります。RSY事務局です。
RSYは、2月13日に福島県沖で発生した地震について、宮城県七ヶ浜町の拠点および、RSYが事務局を務める愛知県被災者支援センターで地元に帰られた方々、また、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)や、震災がつなぐ全国ネットワーク(震つな)と随時連絡を取りながら、スタッフ・関係者の安否確認・情報収集を進めて
おります。以下、報告です。

————————————————–
1)宮城県七ヶ浜町の状況
————————————————–
地震発生直後から、RSYスタッフの安否確認と同時に、町および、つながりのある住民の方々へ、ショートメール、ライン、電話で安否確認を実施しました。

明けて翌朝より、現地スタッフが地域の巡回や、気になる方のお宅を個別に訪問。 大きな揺れへの恐怖感を訴える方が多かったと同時に、家の中のものが倒れたり、食器が割れたなどの報告は上がっているものの、今のところ、ご家族やご近所で対応できる範囲の被害状況だということが分かりました。

とはいえ、夜中の突然の揺れに、10年前のフラッシュバックや、気持ちの沈み込みが見られる方もいるため、引き続き見守りを続けていきます。

震災翌日もRSYの七ヶ浜運営拠点「きずなハウス」には、子どもたちが元気に遊びに来てくれました。また、「地震怖かったね、大丈夫だった?」とスタッフにねぎらいの言葉をかけて下さる住民の方もおり、私たちもいつもと変わらい日常に、ホッとしました。しかし、今後1週間程度は引き続き余震の注意が必要ということで、ハウス内の安全対策と緊急体制を改めて確認し、いざという時にすぐ対応できる状況を維持していきます。

————————————————–
2)住民の方々の声
————————————————–
安否確認やその後の個別訪問等で聞き取った、住民の方々の声をご紹介します。率直な当時の心情や、日頃の対策の大切さなどが垣間見えます。

○自分は怪我もなく無事だったので、同じアパートの住民宅へ安否確認に行った。そのうち1人の男性は、布団に棚が倒れた様子の写メを見せてくれ、「寝ていたら怪我をしていたところだった」と言っていた。(塩釜市・女性)

○冷蔵庫が5㎝動いた。食器が飛び出し、知り合いから頂いた食器も割れてしまった。ちょうど寝ようと思って、ベッドに足をかけた直後の揺れ。怖くて動けなかった。でも夫がいてくれてよかった。(「妻は涙目だった」と夫談)夫は、片付けも一生懸命頑張ってくれている。今夜は眠れそうもない。津波が来ないっていってたからよかった。10年前を思い出した。(七ヶ浜市・女性)

○寝ようと横になった瞬間に大きな揺れがあって驚いた。前の震災の時よりは時間は短かった。今は息子と一緒に外にでて様子を伺っている。近所の人も何人か外にいる。妻は(足がよくないため)家の中にいる。余震もあるだろうから心配している。家の中は戸棚の皿が割れたりもして、ぐちゃぐちゃになっているから明日以降の片づけが大変。近所の人たちも同じ状況だろうから、手伝いは頼めないと思う。3人で片づけていくしかない。(南相馬市・男性)

○大丈夫だよ。ちょうど子ども達が心配して電話くれたよ。今ね、リビングのガラスケースの中のお酒の瓶とかグラスとか、壊れたものを片付けていたところ。一人だからみんなに心配かけるわ。(七ヶ浜・女性)

○家の中の物が倒れて、食器類が割れた。小6の娘の部屋に駆け付けたら、しっかり机の下にもぐっていた。防災教育のすばらしさを実感した。(宮城県大和町・男性)

○大きな揺れでびっくりした。娘は(東日本大震災当時のことを)思い出してしまったみたいで、不安定になっている。(いわき市・女性)

○息子(中3)がものすごく怖がって、顔面蒼白で部屋から出てきた。
(七ヶ浜町・女性)

○久しぶりに長い揺れで、さすがに怖かった。津波の恐怖を知っているので、まず津波の心配がないとのことで、安心した。怪我、被害はなし。連絡頂いて、不安な気持ちが吹っ飛んだ。(気仙沼市・女性)

○怖かった。本当にもう・・・(言葉にならない)。10年前に色々と学んでいたはずなのに、揺れた時は何もできず、頭が真っ白になった。仏壇の中のものが出てきて片付けたところ。今回の地震は、どうしてこんな時期にまた、と思うが、あの時は沢山の皆さんに助けてもらったなぁと考えていた。
(七ヶ浜町・女性)

○大丈夫。びっくりした。娘(小3)は半泣き、息子(小5)は、じいちゃんのそばにピッタリくっついている。(七ヶ浜・女性)

○地震の時は、ちょうどお風呂からあがった時だったから、タオルだけ。揺れが長いし、足が悪いからさっさとできなくて。今回の地震は、前より強く感じた。津波が無くて本当に良かったよ。(七ヶ浜町・女性)

○またかって感じだった。いやほんと、一瞬家が潰れるかと思った。コップが割れたり多少の被害はあったが、ライフラインが正常なのでありがたかった。余震対策をしようと思う。(七ヶ浜町・女性)

○以前は海側に住んでいたから、10年前の津波で全部流され。もう、あんな思いはしたくない。(七ヶ浜町・男性)

○特に被害はなかったが、体の調子が悪くなってしまい、日中ずっと寝ていた。(七ヶ浜町・女性)

○またこんな大きな地震にあうなんて、驚いた。でも揺れは10年前と比べて短かったし大丈夫。地震があって、自宅の外にでてきたのは、自分と一階下にいる高齢独居の男性だけだった。倒れた家具などはなかったけれど、食器はいくつか割れた。またいつ災害にあうか分からないから、もう高い所に重たいものや壊れるものは置かないようにしたいと思う。電気や水道も大丈夫。エレベータは止まっているけど、今順番に点検にまわってきているところ。
(福島市・女性)

○10年前は屋根の瓦の落下が多くみられたが、今回は家具(食器棚、テレビ等)の転倒やブロック塀が倒壊。幸い怪我はなかった。夕べは不安で睡眠出来ず。(福島市・女性)

○冷蔵庫が10㎝動いた。神棚に上げてあるものや、仏壇の中においてあるものが吹っ飛んできた。でも電気や水道が止まらなかったのがよかった。怖くて怖くて、10年前を思い出した。きずなハウスのスタッフがすぐ電話をくれて、心配してくれる人が思うとホッとできた。10年間、自分たちなりに優先順位を考えて、一つひとつ選択してきたつもりだったけど、私たちの場合は何一つ良い方に転ばなかったように感じる。こんなはずじゃなかったのにと思う。今思えば10年は早く短かった。でも知らない土地での生活はあまりに寂しすぎる。(七ヶ浜町・女性)

————————————————–
3.JVOAD・震つなの動き
————————————————–
15日、内閣府・福島県等との協議を経て、JVOADスタッフと、震つな技術系事業担当・松山が、先遣隊として福島県入りしました。震つなは、今後もJVOADと連携し、必要に応じて技術系支援者の派遣等、検討を重ねていきます。
以下、JVOAD事務局(15日22:20現在)からの報告です。

——————————
ブロック塀等の倒壊などは、確認されなかったものの、瓦屋根の損傷は比較的多く、ご自身でブルーシートを張った家屋も見受けられました。中通り(矢吹町、郡山市、深川市、鏡石市)の被害は比較的少ないようです。

JVOADとしては、現地での支援ニーズの把握と、まずは県内において支援ができる体制の整備に、協力できればと考えております。その上で、要配慮者等への支援など、支援組織の力も借りながら、連携して取り組める体制を整えたいと思います。