中国・四川大地震支援「パンダタオルプロジェクト」手作り教室のご案内

皆様
いつもお世話になっております。
5月12日に発生しました中国・四川大地震から約半年が経とうとしています。
RSYでは6月16日に報告会を開催して以降、有志を募り、作業部会を設置して具体的な支援について検討してきました。
その結果「忘れない、想いを届ける」手段として、タオルでパンダをかたどった「パンダタオル」を一つひとつ手作りし、応援メッセージと共に被災地に届ける活動を行うことになりました。
○現在の進捗状況について
・10月25日(日)/一宮市の聾学校の生徒・PTAを対象としたパンダタオル製作
・10月25日(日)~26日(月)/「ワールドコラボフェスタ2008」での四川大地
震関係のパネル展示・募金の呼びかけ・パンダタオル作成のミニワークショップ
が終了しました。いずれも大盛況で、多くの皆さんがパンダ作りにご協力くださいました。11月のはじめには、一足早く出来たものを四川に皆さんにお届けする予定になっています。
これまでの活動の経緯については、下記HPをご確認下さい
RSYHP
→http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/shisen-main.html

続きを読む

パンダタオル耐久実験

中村です。
パンダタオルの目の付け方について
①フエルトの周囲をきっちり縫い付ける
②フエルトの中心を一箇所だけ縫い付ける
③手芸用ボンドを使って貼り付ける
の方法が考えられ、①は耐久性が高いけど手間がかかるので
②か③で耐久力のある方法を探る目的で耐久実験をしました。
実際に1個(体?本?)のパンダタオルを作り、右目と鼻を②で、
残りの左目を③の方法で付け、洗濯をしてみました。
<結果>
③は一回の洗濯で剥がれ落ちました。残念。
②はかろうじて付いているものの
縫い付けた部分を起点に二つ折りになってしいました。
<実験をしてみて>
①の方法が理想ですが
手間とスピードを考えると
②のようにフエルトの真ん中を一箇所縫ったあと
楕円形の頂点二箇所も縫い付けるとよいのでは、と思いました。
いかがでしょうか?

中河内地域防災啓発フェア「防災フィールドワーク in 久宝寺緑地」

大阪府より以下のご案内がとどいておりますので、お知らせいたします。
中河内地域防災啓発フェア「防災フィールドワーク in 久宝寺緑地」(11/9開催)
11月9日(日)、大阪府主催による中河内地域防災啓発フェア「防災フィールドワーク in 久宝寺緑地」が大阪府営久宝寺緑地(大阪府八尾市西久宝寺)で開催されます。最新の情報は運営者ホームページでご確認下さい。
中河内地域防災啓発フェア
 防災フィールドワーク in 久宝寺緑地
今年は、M7.2の岩手・宮城内陸地震やM8.0の中国四川大地震等、大災害が発生しました。そこで、改めて久宝寺緑地の持つ「防災公園」としての機能を府民の皆さんにご紹介、同時に災害時
の対応を学んでいただきます。
==体験スタンプラリーに参加される方には防災関係の記念品をプレゼントします。先着700名様限定==
日時:平成20年11月9日(日)[少雨決行] 10:00~12:00(予定)
会場:大阪府営『久宝寺緑地』北地区:もくもく元気広場付近
   八尾市西久宝寺323番地
   http://www.osaka-park.or.jp/nanbu/kyuhoji/main.html
交通機関
・JR大和路線「久宝寺駅」下車
(北へ1.2km)
・JR大和路線「加美駅」下車
(東へ1.2km)
・JRおおさか東線「新加美駅」下車
(東へ1.2km)
・近鉄大阪線「久宝寺口駅」下車
(南西へ1.2km)
イベント内容(予定)
 ☆防災公園施設案内(防災公園の概要説明、避難通路、防災樹林帯、非常用トイレ見学など)
 ☆煙道体験 ☆初期消火体験 ☆ロープワーク体験 ☆心肺蘇生措置・AED 体験
 ☆災害用伝言ダイヤル体験 ☆建築物耐震化の啓発 ☆消防自動車等の展示
 ☆防災パネルの展示 ☆防災に関する装備品展示 ☆非常食炊き出し
主催:大阪府
共催:(財)大阪府公園協会、防災対策協議会中河内ブロック市(八尾市・柏原市・東大阪市)
参加機関(予定)
 陸上自衛隊、八尾市消防本部、東大阪市消防局、日本赤十字社大阪府支部、
 西日本電信電話(株)、大阪ガス(株)など(順不同)
協賛:八尾商工会議所、大阪東信用金庫
お問い合わせ:
 大阪府八尾土木事務所 企画グループ・地域防災室
 TEL:072-994-1515(代表)
◆ポスター
http://www.pref.osaka.jp/yaopwo/event/bosaifw%20kyuhoji.pdf
◆大阪府八尾土木事務所ホームページ
http://www.pref.osaka.jp/yaopwo

第5回四川作業部会の報告

みなさま
すっかり秋らしくなってまいりましたね。
中国・四川支援作業部会も5回目が終了しました。
着々とパンダタオルづくりの準備が整いつつあります。
○現在の進捗状況について
作業部会の皆さんのご協力により、パンダタオルの作り方説明書がほぼ完成しました。また、パンダづくりに必要な材料等も調達でき、タオルに添えるメッセージカードの雛形も大方決まりました。

続きを読む

第5回作業部会に出席

本日、19時~21時まで、第五回作業部会が招集され、出席しました。
レスキューのスタッフさんと有志8名が集まりました。
前回の作業部会で役割分担をした仕事を持ち寄り
検討・再考を重ね、いい感じに進んでいる状況です。
(詳細は後日更新予定のスタッフさんのブログをご参照ください)
私の仕事は以下の通り。
①21日にRSY事務所にてメッセージカードを作る(目標100部)
②引き続きブログの更新
③パンダタオルの目の洗濯耐久実験
 (顔に黒いフエルトを付ける方法として糸で一ヶ所のみ固定するものと
  ボンドを使って貼り付けるものとでどれくらい洗濯に耐えられるか実験)
ということで、とりあえず明日パンダタオルを1体(個?)作ります。
明日から次回の作業部会まで約4週間あるので
毎日毎日洗っては乾かす、洗っては乾かす、を繰り返す予定です。
過酷な任務を担うパンダタオルを応援してやってください。

第5回四川大地震作業部会のお知らせ

次回の作業部会は
・10月16日(木)19:00~21:00に行います。
今後皆さんへお願いしたいこと
・パンダタオルづくりのご協力と活動支援募金の呼びかけ
・イベントやパンダつくり教室でのお手伝い
・メッセージカードの中国語翻訳ボランティア
※第5回作業部会終了後、呼びかけ文と作り方の説明書が完成した段階で、皆様へ
のご協力のお願いを改めてさせて頂きたいと思いますが、個人でも、団体でもこ
れらの取り組みにご協力頂ける方がありましたら事務局までご一報下さい。
よろしくお願い致します。

第4回四川大地震支援作業部会のご報告

みなさんこんにちは。RSY浦野です。
まち中はだんだん秋の装いになってまいりました。
今回はパンダタオルとメッセージカードの試作品を皆さんにお届けします。添付ファイルを開いてみてくださいね!(MLなので大きなデータを添付するのが無理なため、画像を小さくしています)
ところで、6月の岩手・宮城内陸地震、平成20年8月末豪雨(岡崎・名古屋での水害)、総理大臣の交代等々・・相次いで大きな災害や事件等が起こる度に、過去の災害の話題はすっかり影を潜めてしまいます。
とりわけ中国に関する情報は、北京オリンピック後、事故米やメラミン混入騒動ばかりで、地震に関する記事はほとんど見当たりません。
そんな中、CODEのYさんのレポート「中国四川省地震救援ニュース」は被災地の今と被災者の生の声を伝える貴重な情報源になっています。
82報を読みました。
Yさんと一緒に活動していたTさんの手記です。ある被災者の方とのやりとりが書かれており、最後に「・・・・色々話をしてくれたおじちゃんが、何度も『関心を持ってくれてありがとう』と言っていたのが心に残っています」という一文で結ばれていました。
今の皆さんの心情がこのひと言にとてもよく表されていると感じます。
この言葉をきいて、私たちの目標である「忘れない・想いを届ける」ということが、被災された皆さんの気持ちを支える上で、確かに意味をもつのだといいうことを改めて感じました。
私たちも今、本当にささやかな動きではありますが、支援の話し合いや準備を進めています。
皆さんにも、ご協力頂きたい内容がだいぶ具体的になってきました。
それでは、4回目の作業部会の報告を添付します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第4回中国・四川大地震支援作業部会議事録
○開催日時:9月22日(月)19:00~21:00
○場所:RSY事務所
○参加者:5名+RSYスタッフ2名
[進捗状況]
1.パンダタオル作り方説明書
・作り方手順の確認→説明書の作成(次回会議までにサンプル完成予定)
2.メッセージカード
・パンダタオルに添付する応援メッセージカードのサンプル作成→ほぼ完了
※作り手に書いて頂いたメッセージの横に中国語訳を添える。(翻訳ボランティア募集中)
3.協力者依頼文の作成
・パンダタオル製作、募金の協力願い文作成(次回会議までにサンプル完成予定)
4.広報活動
・RSYブログへのアップ(作業部会のメンバーによる、活動状況や四川に関する情報の発信)
・10月25日~26日/「ワールドコラボフェスタ2008」でのパネル展示・募金やパンダタオル製作の呼びかけ(名古屋国際センター合同企画)
・10月25日/一宮市内の聾学校の生徒・PTAを対象としたパンダタオル製作(四川大地震とパンダタオルができるまでの経緯を説明した紙芝居、パンダタオルづくり教室の実施)
5.今後の予定
・10月16日(木)19:00~21:00/第5回作業部会
・10月~12月/パンダタオル作り教室の実施・募金の呼びかけ(目標パンダ200~250個)
・1月/現地訪問・被災者の方への受け渡し
6.今後皆さんへお願いしたいこと
・パンダタオルづくりのご協力と活動支援募金の呼びかけ
・イベントやパンダつくり教室でのお手伝い
・メッセージカードの中国語翻訳ボランティア
※第5回作業部会終了後、呼びかけ文と作り方の説明書が完成した段階で、皆様へのご協力のお願いを改めてさせて頂きたいと思いますが、個人でも、団体でもこれらの取り組みにご協力頂ける方がありましたら事務局までご一報下さい。
よろしくお願い致します。