10月ボランティアDAYのお知らせ

みなさま
RSY事務局です。
10月に入りすっかり秋の気配ですね。名古屋も朝晩は肌寒くなりましたが、支援活動を続ける宮城県七ヶ浜町でも震災後の最初の冬がやってきます。
名古屋では、この秋イベント目白押しです!イベントのお手伝いに来ていただける方も大募集中です。
★ボランティアDAY日程:
・10月21日(金)13:30~(内容の詳細は以下)
・10月27日(木)13:30~(内容の詳細は以下)
★ボランティア募集中のイベント日程:(RSYのブースを出展します)
・10月8日(土)・9日(日)愛フェス2011 
場所:愛・地球博記念公園「モリコロパーク」地球市民交流センター
時間:両日とも13:00~18:00
詳細:http://ifes.jp/
※毎週土曜日に行っている街頭募金はチームBのメンバーが愛フェスに参加するため、栄では行いません。
・10月22日(土)・23日(日)ワールドコラボフェスタ2011 
場所:名古屋・栄 オアシス21「銀河の広場」 久屋大通公園「もちの木広場」
時間:両日とも10:00~16:00
詳細:http://www.world-collabo.jp/
<詳細>
■21日(金)13:30~
つないだ輪っかin七ヶ浜の報告&第4回みんなの輪っかをつなぐ会
震災から3ヶ月の6月11日に始まった「輪っか和っかプロジェクト」。その後数回にわたり七ヶ浜で活動するボランティアさんの手から住民の方へ輪っかが手渡されました。「なかなか現地には行けないけど、何かしたい」という方たちが想いを込めてつないだ輪っかは七ヶ浜でどんな風に手渡されているのか、また住民の方からどんな声が聴こえたのか…少しだけその写真や様子を紹介する時間をもうけたいと思います。
同時に、第4回輪っかをつなぐ会も行います。つないだ輪っかは今後予定しているボランティアバスに乗せて七ヶ浜にお届けする予定です。
・輪っか和っかプロジェクトって?
http://localhost/~hayashimasaki/wordpRSY/2011/06/in-1.html
・前回(9/7・第3回)みんなで輪っかをつなぐ会の様子はこちら↓
http://localhost/~hayashimasaki/wordpRSY/2011/09/post-304.html
■27日(木)13:30~
2か月に1度の機関紙「あるある」の発送作業です!
内容は印刷・紙折・封筒入れなどです。
13:30以降のお時間のある時にお越し頂ければと思います。
会員さん向けの機関紙です。誰よりも先に内容が見られます!今号も内容もりだくさんでお届けします。
前回の発送作業の様子はこちら↓
http://localhost/~hayashimasaki/wordpRSY/2011/08/57.html
【お願い】「参加できるよ!」という方へ
事前に事務局までお知らせください。時間変更や内容変更があった場合にご連絡します。
イベントのお手伝いに来てくださる方も同様にご連絡ください。現段階で街頭募金を行っているボランティアさん達(チームB)を中心に準備を進めています。仲間募集中!イベントを楽しみながら東日本大震災の支援を行い、地元での防災の取り組みを広めたいと思います。
■連絡先:RSY事務局:info♯rsy-nagoya.com(♯を@に変えて送信してください) まで

【募集】街頭募金番外編@防災フェスタ(9/24)

皆さま
 いつもお世話になっております。RSY事務局です。 
 今回は下記の2点について、お知らせします。
○次回の募金案内について
RSYでは毎週土曜日に名古屋栄で活動支援に関する街頭募金を行っておりますが、
次回は名古屋テレビ塔で<防災フェスタ>を開催するため、
場所と時間を変更し、そのボランティアを募集します。
今回の<防災フェスタ>では、
1.ボランティア活動支援金募金
2.支援の輪の拡大の広告塔としての役割
3.「輪っか和っかプロジェクト」メッセージ集め
4.チームB(募金チーム)の紹介
を行います。
時間を追うごとに関心が薄れていってしまいますが、まだまだ長期的な支援が必
要となっております。
今までレスキューストックヤードに関わった方々も、ご家族やご友人を誘い合って
楽しくイベントに参加いただけるとボランティアの輪が広がっていけると思います。
ご協力よろしくお願いします!!!
日程は下記の通りです。
———-ボランティアで参加していただける方へ————-
◆ボランティア参加日時 :
       9月 24日(土)8:00~16:00の間ならいつでも
◆集合場所 :
       名古屋テレビ塔防災フェスタ会場
       レスキューストックヤードブース
◆暑さ対策
 ・まだ暑さも予想されますので、飲み物・帽子・タオル・日焼け止め等をご用
意ください。
◆ボランティア保険
 ・自転車との接触事故・熱中症などの心配がありますので、ボランティア保険
に加入しコピーを持参いただくと万全です。
◆下記防災フェスタボランティア募集ページをご参照のうえ、ご連絡ください。
http://localhost/~hayashimasaki/wordpRSY/2011/08/-2010-in.html
◆ボランティア募金チーム(チームB)コミュニティ
チームBでは情報共有や意見交換するためのコミュニティを立ち上げました。
下記のURLから登録をお願いします。
登録にはYahoo!IDが必要です。

◆RSY事務所アクセス:

☆これまでの街頭募金活動は下記の通りです。
日時,  参加人数,  募金額,  応援メッセージ数
3月小計, 263人, 1,702,899円, 73
4月小計, 90人, 302,882円, 284
5月小計, 38人, 85,691円, 172
6月小計, 36人, 40,250円, 88
7月 2日(土)15:00~17:00 30人 31,464円 35 ※2
7月 9日(土)15:00~17:00 18人 22,367円 21
7月16日(土)15:00~17:00 12人 16,120円 32
7月23日(土)15:00~17:00 21人 24,819円 21
7月30日(土)15:00~17:00 32人 44,936円 86
8月 6日(土)15:00~17:00 19人 12,038円 30
8月20日(土)15:00~17:00 18人 次回募金へ含める
8月27日(土)15:00~17:00 8人 5,543円 
9月17日(土)15:00~17:00 20人 43,001円
述べ人数:605人、募金総額:2,331,961円
※1 場所はいずれも名古屋栄三越周辺の大津通り・久屋大通り
※2 “輪っか和っかプロジェクト”の応援メッセージの募集を7月2日より実施
【問い合わせ】特定非営利活動法人レスキューストックヤード
〒461-0001名古屋市東区泉1-13-34 名建協2階
Tel 052-253-7550 / Fax 052-253-7552
Mail info#rsy-nagoya.com (#は@にかえて送信してください。)
————————————————————
また、下記の通り、郵便振替またはクレジットカードでも
ボランティア活動支援募金をお願いしています。
【1.郵便振替】
口座番号 00800-3-126026 
加入者:特定非営利活動法人レスキューストックヤード
 ※通信欄に「東日本大震災」とご記入ください。
【2.クレジットカード】
VISA又はMastercardをお持ちの方は、1口2,000円より、
こちらのURLから寄付して頂けます。

※上記のページから「寄付」をお選びください。
※団体へのメッセージ欄に「東日本大震災」とご記入ください

【参加者募集】9/23・シンポジウム「東日本大震災から半年 被災3県の現状を聞く 」

みなさま
まだまだ暑い日が続きますが、防災フェスタ2011 in 名古屋テレビ塔まであと10日!
ボランティアやチャリティーバザーの物資もまだまだ募集中です。ご協力お願いします!
★9/24開催・防災フェスタ2011 in 名古屋テレビ塔の詳細は↓
http://localhost/~hayashimasaki/wordpRSY/2011/08/-2010-in.html
本日は、防災フェスタの前日・23日に行うシンポジウムのご案内です。東日本大震災から半年が経ちました。岩手・宮城・福島からそれぞれ2名の方にお越しいただき、生の声をお話いただくまたとない機会です。みなさまのご参加をお待ちしております!!
★9/23開催・シンポジウムのチラシはこちらをクリック
=============================
       東日本大震災から半年 被災3県の現状を聞く
    ‐岩手・宮城・福島 復興の現場からゲストをお迎えして‐
■日時:2011年9月23日(金・祝)18:30~20:30
■場所:伏見ライフプラザ12F第一研修室
■ゲスト
岩手県:遠野まごころネット関係者2名
(遠野まごころネットは大槌町・釜石市・陸前高田市などの
                      沿岸部の支援活動の拠点です)
宮城県:七ヶ浜町災害ボランティアセンター関係者ら2名
福島県:福島大学・FUKUSHIMA足湯隊メンバー2名
コーディネーター:栗田暢之(レスキューストックヤード)
参加費:無料
=============================
——————————————————————————————-
【緊急募集】
※RSYでは現在台風12号・三重県紀宝町へのボランティアを募集しています。
ボランティアがまだまだ足りていません。ご都合つく方、ぜひお申込みください。
http://localhost/~hayashimasaki/wordpRSY/2011/09/12-7.html

【参加者募集*9/8】大野海岸で七ヶ浜への「応援の砂」積み込み隊!!

みなさま
RSY事務局よりボランティアの募集案内です。
★大野海岸で七ヶ浜への「応援の砂」積み込み隊!!
 日本で一番最初の海水浴場・愛知県常滑市・大野海岸から東北で最初の海水浴場・宮城県七ヶ浜町・菖蒲田浜海水浴場へ砂を届けます。東日本大震災の津波で大きな被害を受けた菖蒲田浜海水浴場。「時間がかかっても浜を復活させたい」という地元の方の強い想いとボランティアの力で現在浜の再生が進んでいます。9月10日に行われる「復興まつり」には、愛知からのボランティアも参加します。そこで応援の砂を届け、浜にまきたいと思っています。
大野海岸で土のう袋に応援の気持ちと一緒に、砂を積み込んでくださるボランティアさんを募集します!
集合時間:9月8日(木)15:00頃
集合場所:大野海水浴場(常滑市大野町)
※集合場所の詳細は、参加される方に別途ご連絡します。
※最寄りは名鉄常滑線の大野町駅です。
※注意事項
・各自水分補給を行いながら作業してください。
・熱中症対策、日よけ、紫外線対策など各自準備してご参加ください。
・少雨決行です。
・積み込むためのスコップ・土のう袋はこちらで準備します。
※人数を把握したいので、事前にお申込みをお願いします。
集合場所の詳細をご連絡するためのメールアドレス、当日連絡がとれる(携帯の)電話番号をお知らせください。
返信先:info♯rsy-nagoya.com(♯を@に変えて送信してください)
■当日の緊急連絡先
RSY事務局スタッフ:加藤携帯(090-5000-8386)

9月ボランティアDAYのお知らせ

みなさま
 RSY事務局より、9月のボランティアDAYのご案内です。
11日は東日本大震災からちょうど半年。RSYが支援活動をおこなっている宮城県七ヶ浜町でも10日に「復興まつり」が開催されます。その準備と防災フェスタ2011in名古屋テレビ塔の準備が中心です。詳細は以下をご覧ください。
 9月7日(水)13:30~ 「輪っか和っか」&「復興まつり」の準備
 9月21日(水)13:30~ 「防災フェスタ2011in名古屋テレビ塔」準備
<詳細>
 
◆7日(水)の活動内容
・まごころ支援「輪っか和っかプロジェクト」の集まった輪をつなぐ会(第3回)&復興まつりの準備
 呼びかけに応じて、集めてもらった輪っかをつなぎます。今月は9/10に現地で行われる「復興まつり」で七ヶ浜の方へ手渡しするための輪っか(レイ・首飾りのようにします)を作ってつなぎます。みなさんでおしゃべりしながら、七ヶ浜の皆さまへの想いを共有できればと思います。その他「復興まつり」で使う予定のメッセージカードを切って準備する予定です。
○詳細はこちら↓
http://localhost/~hayashimasaki/wordpRSY/2011/08/-97.html
作業開始時間:13:30~
場所:RSY事務所
◆21日(水)の活動内容
・防災フェスタ2011in名古屋テレビ塔の準備
 東日本大震災のチャリティーバザーの物品準備、ブースのスタンプラリーや当日配布資料の準備など、最終準備を一緒におこなってくださるボランティアさんを募集します!フェスタ当日はこれないけど…という方も大歓迎!!イベントの舞台裏をぜひのぞいてみてください。
○フェスタの詳細はこちら↓(当日のボランティアも大募集中!)
http://localhost/~hayashimasaki/wordpRSY/2011/08/-2010-in.html
作業開始時間13:30~
場所:RSY事務所
 時間の変更などが生じる場合がございますので、ご参加いただける方はご連絡
ください。返信先はinfo♯rsy-nagoya.com(♯を@に変えてください)です。

【ご案内】「地域内”志金”循環(お金の地産地消)促進事業」キックオフシンポジウム

みなさま
お世話になります。RSY事務局よりご案内です。
9月23日(金)に行われるコミュニティ・ユース・バンクmomo主催のシンポジウムで、代表理事の栗田がパネリストのひとりとしてお話します。
パネルディスカッションのテーマは、『愛知県で”志金”を循環させるには?~「お金の地産地消」の実現に向けて~』で、~「資金の出し手(市民)」の視点から~というところが担当です。
ご都合つく方は是非ご参加ください!
 ●お申込方法●
下記URLよりお申し込みください。
http://kokucheese.com/event/index/16408/
 (申込〆切:平成23年9月21日(水) 18:00)
こちらのチラシの裏面↓の申し込みフォームをFAXまたはメールでも申し込めるようです。
チラシはコチラ
※ いただいた個人情報は、本シンポジウム開催以外の目的には使用しません。
以下ご案内です。
——————————————————————————
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
         愛知県 新しい公共支援事業
   「地域内”志金”循環(お金の地産地消)促進事業」
          キックオフシンポジウム
       ~みんなの”志金”で地域を元気に~
        平成23年9月23日(金・祝) 午後
   ウインクあいち(愛知県産業労働センター)にて開催!
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
続きはこちらから…
http://www.momobank.net/news/post_279.html
—————————————————————————-
◇主催者であるmomoさんとは今年度一緒に事業を行ったり、momoレンジャー(ボランティア)の皆さんがRSYの七ヶ浜・名古屋事務局での活動に参加してくださったりと、つながりができました。「momoレンジャー」という印象的な名前…RSYの活動に参加している間にそんなボランティアさんに出会ったという方もいらっしゃるのでは…?
・コミュニティー・ユース・バンクmomoのHP
http://www.momobank.net/

◇この日の夜は、防災フェスタの前日でRSYのイベントも行う予定!!決まり次第詳細をMLにてお流しします。
防災フェスタ(9月24日開催!)の詳細はこちら↓ボランティアさん募集中!
http://localhost/~hayashimasaki/wordpRSY/2011/08/-2010-in.html

【台風のため中止にします】東日本大震災の街頭募金( 9/3)

台風の接近のため、3日の募金は中止にいたします。
ご予定頂いたみなさまには申し訳ございませんが、ご了承のほど、お願いいたします。
なお次回については、改めてお知らせいたします。
————–
皆さま
RSY事務局です。
RSYでは毎週土曜日に名古屋栄で活動支援に関する街頭募金を行っておりますので、そのためのボランティアを募集します。
今回の募金活動では、
1.ボランティア活動支援金募金
2.支援の輪の拡大の広告塔としての役割
3.被災地への支援メッセージを集める「メッセージ募金」
4.「輪っか和っかプロジェクト」メッセージ集め
を行います。
時間を追うごとに関心が薄れていってしまいますが、まだまだ長期的な支援が必要となっております。
ボランティアバスに参加された方々も、名古屋での活動の場としてご家族やご友人を誘い合って参加いただけるとボランティアの輪が広がっていけると思います。
ご協力よろしくお願いします!!!
日程は下記の通りです。
———-ボランティアで参加していただける方へ————-
◆募金実施日時 :
       9月 3日(土)15:00~17:00
◆集合場所 :
       現地集合の方  ⇒名古屋栄三越ライオン前に15:00集合
       備品の持ち出し可能な方  ⇒事務局に14:30集合
       初めて街頭募金に参加される方  ⇒事務局に14:15集合
◆暑さ対策
 ・非常に暑くなっていますので、飲み物・帽子・タオル・日焼け止め等をご用意ください。
◆ボランティア保険
 ・自転車との接触事故・熱中症などの心配がありますので、ボランティア保険
に加入しコピーを持参いただくと万全です。
◆街頭募金申し込みフォームからお名前・ご連絡先(電話・メール)をご連絡く
ださい。
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dEJnRFMzTEUxTWVpUWdxY0NUT0VBZnc6MQ
※街頭募金に初めて参加される方は簡単な事前説明を実施します。募金当日の午
後14時15分までにレスキューストックヤードの事務局までお越し願います。
(初参加でもお時間の都合が付かない場合は、現地に直接来ていただいてかまい
ません)
※9月2日の18:00までにお申し込みください。

◆ボランティア募金チーム(チームB)コミュニティ
チームBでは情報共有や意見交換するためのコミュニティを立ち上げました。
下記のURLから登録をお願いします。
登録にはYahoo!IDが必要です。
http://groups.yahoo.co.jp/group/rsy_b/
◆RSY事務所アクセス:
http://rsy-nagoya.com/rsy/access
☆これまでの街頭募金活動は下記の通りです。
日時, 参加人数, 募金額, 応援メッセージ数
3月小計, 263人, 1,702,899円, 73
4月小計, 90人, 302,882円, 284
5月小計, 38人, 85,691円, 172
6月小計, 36人, 40,250円, 88
7月 2日(土)15:00~17:00 30人 31,464円 35 ※2
7月 9日(土)15:00~17:00 18人 22,367円 21
7月16日(土)15:00~17:00 12人 16,120円 32
7月23日(土)15:00~17:00 21人 24,819円 21
7月30日(土)15:00~17:00 32人 44,936円 86
8月 6日(土)15:00~17:00 19人 12,038円 30
8月20日(土)15:00~17:00 18人 次回募金へ含める
8月27日(土)15:00~17:00 8人 5,543円 
述べ人数:585人、募金総額:2,288,960円
※1 場所はいずれも名古屋栄三越周辺の大津通り・久屋大通り
※2 “輪っか和っかプロジェクト”の応援メッセージの募集を7月2日より実施
【問い合わせ】特定非営利活動法人レスキューストックヤード
〒461-0001名古屋市東区泉1-13-34 名建協2階
Tel 052-253-7550 / Fax 052-253-7552
Mail info#rsy-nagoya.com(#を@になおして送信してください。)
————————————————————
また、下記の通り、郵便振替またはクレジットカードでも
ボランティア活動支援募金をお願いしています。
【1.郵便振替】
口座番号 00800-3-126026 
加入者:特定非営利活動法人レスキューストックヤード
 ※通信欄に「東日本大震災」とご記入ください。
【2.クレジットカード】
VISA又はMastercardをお持ちの方は、1口2,000円より、
こちらのURLから寄付して頂けます。
https://www.canpan.biz/products/list.php?category_id=84
※上記のページから「寄付」をお選びください。
※団体へのメッセージ欄に「東日本大震災」とご記入ください。

【参加者・ボランティア大募集】防災フェスタ 2011 in 名古屋テレビ塔

みなさま
 いつもお世話になっております。RSY事務局です。
イベント参加者、ボランティア募集のご案内です。
=========================
   ●防災フェスタ2011 in 名古屋テレビ塔●
  日時:2011年9月24日(土)10:00~16:00
  場所:名古屋テレビ塔周辺
  1.ボランティア募集
  2.実行委員会の案内
  3.チャリティーバザー・オークション出品募集
 前日23日(金)の夜にもイベント(岩手・宮城・福島
からゲストをお招きしてシンポジウム)を名古屋市内の
会場で予定しています。詳細が決まり次第ご案内します!!
==========================
イベント概要は下記のチラシの通りです。(転送歓迎!!お知り合いにご周知下さい!)
festa_chirashi_ver.4.pdf
 去年に引き続き今年も防災フェスタを開催!!
 防災フェスタは2007年3月に名古屋大学からはじまった地元愛知・名古屋を中心とする防災に関するイベントで、今回で6回目となります。今年は3月に襲った東日本大震災を自分ごととうけとめ、応援するとともに、警戒される東海・東南海・南海地震に向けた備えの大切さを、広く市民のみなさんにアピールする場としたいと考えています。防災フェスタは「市民が防災の場を作り上げる!」ことに重点を置いているため、運営は全てボランティアの手によって担われています。そのために、ぜひ皆さんのお力をおかりしたく、イベントの運営ボランティアを募集致します。
ボランティア活動の内容は、イベント準備、イベント中の防災・減災に関する楽しい体験コーナーやステージ企画、バザーコーナーなどの運営サポートがメインとなります。
ボランティアのご協力を頂ける場合は、下記の申し込み書にご記入の上、ご一報下さい。ご協力をよろしくお願い致します。
————————————————————————
 1.ボランティア募集
————————————————————————
■防災フェスタ2011in名古屋テレビ塔ボランティア申し込み(件名に左記をご記入ください。)
※団体で集約できる場合はご協力をお願いします。
※9月16日(金)までにお申し込み下さい。
・名前:
・所属:
・電話番号:
・FAX番号:
・メールアドレス:
・ボランティア希望(ご都合のよい日に○をお付け下さい)
 9月23日(金)15:00~18:00頃
 ※24日の準備および23日のシンポジウムの準備に分かれて動きます。集合時間や役割分担については、後日お知らせします。必ずご連絡先をお申し込み時にご記入ください。
 9月24日(土)10:00~16:00(当日は8時テレビ塔付近頃集合)
————————————————————————–
 2.実行委員会の案内
————————————————————————– 
 イベントの詳細については数回の運営委員会を経て決定されていきます。(いつもわいわいと話し合いを行っています。)可能な限り運営委員会にご出席頂ければ幸いですが、当日参加のみでも大歓迎です。ご案内が差し迫り大変恐縮ですが、次回運営会議は下記の通りです。
●第4回実行委員会
日時:8月31日(水)19:00~
場所:RSY事務所
http://rsy-nagoya.com/rsy/access
————————————————————————–
 3.チャリティーバザー・オークション出品募集
————————————————————————–
 24日当日の会場内で、来場者と県外避難者を対象にしたチャリティーバザー、チャリティーオークションを開催いたします。その出品物を以下の要領で募集いたします。
・バザー品は新品、美品に限ります(古着などの中古品、開封後の商品はお断りします)
・オークションは非売品や限定品、手作り品など、とっておきの「お宝」として価値の付きそうなもの、お1人1点に限ります。
(当日、ステージで出品者のお名前とエピソード、メッセージなどを紹介させていただいたうえで競りにかけます)
・9/20(火)、21(水)、22(木)の各日10:30~17:30の間に、RSY事務局(名建協2階)に持ち込んでください。
その場で品物をチェックさせていただき、不適格品はお持ち帰りいただく場合もあります。
・提供は(搬送に関する経費なども含め)無償でお願いします。
バザー品の値付けはご希望を聞いたうえで事務局にて最終判断いたします。
収益はボランティア活動支援金として活用させていただきます。
・個別のご相談にも乗りますのでメールでご連絡ください。
info♯rsy-nagoya.com(♯を@に変えて送信)
【お願い】
提供していただける方は、事前にRSY事務所まで(品名・数・日時)お電話にてご連絡ください。(052-253-7550)
————————————————————————–
※この事業は『平成23年度 中部建設協会NPO助成』により開催されます。

第 17 回おしゃべり食堂のお知らせ

みなさま
 いつもお世話になっております。RSY事務局藤田です。
 第17回おしゃべり食堂のお知らせをいたします。
 おしゃべり食堂では、普段関わりが少ない方との交流や、防災をキーワードに少し学びながら、おいしい料理を食べることができます。
 今回は直近の支援活動についてご紹介するとともに、みなさんと意見交換を行いたいと思います。
 
 レスキューストックヤードってどんなことやっているの?と思っている方や、事務所にまだお越しでない方は、この機会に是非遊びに来てください。もちろん常連さんも大歓迎です。
 今回のメインメニューはそうめんを予定しています!他にもRSYのお母さん的存在である会員さんによる手料理をご披露いただきます。乞うご期待!
  
 日時:2011年8月26日(金)19:00~
 場所:RSY事務所
 http://rsy-nagoya.com/web/access
 参加費:会員さん450円・非会員さん500円・お子さん(小学生以下)200円
 ※参加希望の方は、8月22日(金)までに【必ず】事務局info@rsy-nagoya.com
にご一報ください。(食物アレルギーをお持ちの方はその旨お伝えください。) 
 
 ○参考:第16回おしゃべり食堂の様子(特別版として、この回は、RSYサロンと一緒に行いました!)
 http://localhost/~hayashimasaki/wordpRSY/2011/05/-5-rsy-with-16-1.html
 お料理のお手伝いをしてくださる方も募集中です!
 お手伝いできるよ!という方は、その旨も合わせてお知らせください。
 また、流しそうめん機をお持ちの方がいらっしゃれば、お貸しいただけたら幸いです!
 みなさまのご参加をお待ちしております。
第17回おしゃべり食堂のお知らせ.pdf

【ご案内】9/3(土)防災・減災シンポジウム

みなさま
9/3に行われるイベントのご案内です。
午後の部(「地域連携~地域の絆がひととまちを守る~」)では、代表理事の栗田が東日本大震災での活動報告「足湯ボランティア~つぶやきで綴る被災地の現状」を行い、俳優の伊勢谷友介さんらと共にトークセッションへも参加します。午前の部も含めて、様々な分野で活動している方々のお話が聞ける機会となっています。
お時間にご都合つく方は、応募してみてはいかがでしょうか?
———————————————
  名古屋大学×日本赤十字社×朝日新聞社
      防災・減災シンポジウム
~東日本大震災から学ぶ災害医療と地域連携~
   9月3日(土)名古屋大学豊田講堂
   【午前の部】10:00~13:10
   【午後の部】14:30~17:30
●詳細はこちらのチラシをご覧ください。
●応募締切:8月25日(木)必着です。
申し込み方法は、チラシをご参照ください。
(※申込先はRSYではありませんのでご注意ください。)
———————————————