【夏期休業のお知らせ】

レスキューストックヤード事務局です。
大阪北部地震、平成30年7月豪雨の被災地では
7月の豪雨と台風12号以外は、ほぼ日照りがつづき、

地面も空気も熱くなっており、
被災者の疲労は、いかばかりかと思わずにはいられませんが、
みなさまも、どうぞご自愛ください。
さて、下記の日程で夏期休業させていただき、引きつづきの支援に備えます。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承ください。

名古屋事務所(ふくしま支援室共):8月11日(土) ~ 15日(水) 

★8月16日(木)より、通常通りです。

七ヶ浜みんなの家きずなハウス :8月13日(月) ~16日(木) 

★くわしくはみんなの家きずなハウスのFacebookで確認してください。

西日本豪雨 まだまだボランティアが必要です

レスキューストックヤード事務局です
西日本豪雨では発災から1か月あまり、既にボランティア参加人数の
減少危惧されています。
夏休みを迎えて学生にも期待しております
日本全体の機運を高める必要もあります。
 
土砂の流入多く、未だ手つかずの地域もあります。
復旧活動のために、まだまだボランティアの力必要です
 
全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)、
災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(支援P)、
内閣府(防災)普及啓発担当、3者の連名でボランティア
活動促進のためのチラシを作成しました。(添付)
 
長期化する支援活動に、一人でも多くの方に参加いただ
けるよう、情報拡散にご協力ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

【第9報】豪雨被害によるRSYの支​援活動について(8月7日)

みなさま

お世話になります。RSY事務局です。
西日本豪雨水害から1か月が経ちました。

被災地では、生活再建に向けて漠然とした不安を抱えながらも着々と前に進んでいる方、甚大な被害や支援者不足で十分に支援が届かずいまだ途方に暮れている方など、復興状況にも格差がみられ始めています。また体の疲れと同時に、失ったものへの喪失感やお金、家の修繕などの現実的な課題が突き付けられる時期でもあります。

災害発生直後からフル回転で動かし続けた心と体が悲鳴を上げ、今にも切れてしまいそうな気力の糸を必死に繋ぎ合わせて耐えている方も多くいます。

被災地にはまだまだ支援が必要です。
引き続き、皆さんのご協力をよろしくお願い致します。

以下、RSYが支援活動を継続している岐阜県関市の活動報告です。

————————————————–
▼岐阜県関市
————————————————–
★関市の被害状況と生活再建に向けた取り組み
————————————————–
●被災世帯状況(7月24日現在)※り災証明発行のための調査から
全壊流失13/大規模半壊36/半壊174/床上浸水7/床下浸水145
その他の被害(倉庫、店舗、事務所など)174
合計549

●生活再建の資金に関する市の支援
・国の災害救助法による応急修理、生活再建支援法による支援制度の他、関市独自の支援制度を設定。床上浸水100㎝未満の半壊世帯も支援金給付対象に。
・8月1日付けで「被災者支援制度ガイドブック」を発行。被災全世帯に配布。
0802関市_被災者支援制度ガイドブック

●災害ボランティア活動
・関市災害ボランティアセンターは、7月20日にその活動を関市社協ボランティアセンターに移行し、積み残しや新規ニーズへの対応を継続的に対応。
・市社協を中心に「作業チーム」と「生活支援チーム」を構成。
・「作業チーム」は市と連携し、床下対応の注意喚起のためのチラシを配布。70戸以上から「不安なので見て欲しい」との要望あり。社協職員が再訪問し、必要に応じて作業系ボランティアを調整・派遣している。
・「生活支援チーム」は、地区社協と連携し、水害の影響で一時的にストップしているサロンなどの地域活動を支援。喫茶、健康チェック、足湯、昼食会など、地域の要望に応じて集いの場づくりを応援。外部支援を調整・派遣していく。RSYは「生活支援チーム」として活動中。
————————————————–
★RSYの活動
————————————————–
●災害後の生活を考えるミニ相談会の開催

8月4日(土)~5日(日)にかけて、自治会連合会が富野・武儀地区の2地区3会場で開催した相談会の企画・運営をサポート。住民約70名が参加し、お金と家の修繕に関する不安の軽減と、ホッと一息つける場の提供のお手伝いをしました。

相談会の前半は、RSY栗田・浦野より「水害にあったときに」を用いて生活再建までの流れを説明。その中で、RSYと繋がりのある弁護士さんや建築の専門家に、制度や家の修繕ポイントをやさしく解説頂きました。後半は、関市都市計画化と福祉政策課も加わり、テーマ別の個別相談や行政手続きができる体制をとりました。参加者はどんなに素朴な疑問でも、丁寧に答えてくれる専門職や行政の皆さんの対応に安心感を得て、納得のいくまでとことん話をする姿が印象的でした。

「弁護士相談などがあるのは知っていたけど、なんとなく敷居が高くで行けなかった。今日ここに来て直接話ができ胸が軽くなった」「床下の対応がきちんとできてるか不安だった。直接見てもらえて安心できた」などのコメントが聞かれ、安堵の表情もみられました。「何から相談していいかわからない」という参加者に対して、専門家が逆に質問をなげかけて、きっかけをつかむことができたケースもありました。

会場の隣には休憩・食事スペースを併設し、ボランティアによる炊き出し&ミニ喫茶を実施。手作りの温かい食事を食べながら、住民同士の情報交換や、これまでため込んでいた気持ちを吐き出したり、ボランティアと楽しく交流する気分転換の場となったようです。「水害にあってからまともな食事は久しぶりだ」と、どなたも嬉しそうに食べておられました。

また、岐阜大学流域圏科学研究センターの協力で、看護師や臨床心理士による心身の健康チェックや目配り、受診の声かけもして頂きました。お茶を飲みながら世間話をしている中で、結膜炎や気管支炎の状況がみられる方もおり、ご本人も意識していなかった心身の健康状態について、専門家からアドバイスを受け、受診のきっかけになったケースもありました。

永野弁護士によれば、「家を直すこととお金の話はセットなので、建築と法律の専門家が二人セットで話を聞く方がより効果的な場合もある」とのこと。今回は支援に積極的な市の対応も重なり、相談、申請、心身の健康状態のサポートなどを含めたあらゆる支援がワンストップで住民の皆さんに提供できました。ただ、自治会関係者からは、「被害がひどく心配な世帯が参加していない」という声や、被害のひどい方に気兼ねして十分に相談できなかった方もいるようなので、引き続き丁寧な情報提供の体制づくりを模索していきます。

●被災者の声
・今日はあんまり難しい単語が少なくて、説明が分かりやすかった。個別相談には行かなかったんです。家は床しか浸かってないから、他のもっと被害が大きい人を優先してほしくて。なんだか相談するのも申し訳ないような気がして。この間、娘が結婚したの。(写真を見せながら)きれいでしょう。娘も私も午前中家の片づけしてから、式場に向かったの。慌ただしかったけど、無事に式が挙げられて少し安心しました。(60代・女性)

・市から送られてきた資料はちゃんと読んでたつもりだけど、いざ相談会で説明を聞いてみると、あんまり理解できていなかったんだなと思った。一緒に参加してたご近所さんと話しててもそう感じた。今日来てみてよかったわ。(40代・女性)

・いろんな専門の先生が来てるから、まとめて相談できて良かった。申請書に付ける資料で足りないのがあったから、教えてもらえて良かった。(70代・男性)

・(食事の会場に移ってきたとき)こっちに越してきたばかりだから、知り合いがいないんです。今、一人暮らしで昼間は仕事してるから、自宅の片づけは手つかずなんです。床下浸水でフローリングだから、すぐに(床下)見られないし、普段生活していて目につかないから、ついつい放っておいてしまった。でも今回の相談会や個別相談であのまま放置していたら、やっぱりダメだと分かった。いろんなことが少しずつ分かってきて少し安心しました。(40代・女性)
・この間、自転車で隣近所の被害状況を見て回りました。小学校の登校の見守りもしているから、そのついでにそれぞれの地域を気にして見るようにしています。今日参加している方たちの顔と家族、家の被害状況は大体把握しています。今日来なかった人で、被害のひどかったお宅が少し気がかり。みんなこんな被害に遭うのは今回が初めて。今日以外にも市や弁護士さんの相談会が何度か開かれていて、参加者は少なかったと聞いているけれど、早めに実施されていて私は良かったと思っているのよ。(60代・自治会関係者)
・聞きたいことが大体きけてよかった。あれからずっと動きっぱなしでここまできました。今自分は2階に寝てるけど、もともとクーラーは1階にしかつけてなかったから、暑くて暑くて寝られないよ。今は泥も出せて落ち着いたけど、家の周りのものも全部流されてまって。十数年間手塩にかけて育てたバラやブドウが全部ダメになってまった。毎朝水やりして、子どもと同じように大事にして、挿し木で増やしたバラは30鉢ぐらいあったんだけどねぇ。仕方ないね。ちょっと考える時間ができると、残念だったなぁという気持ちが大きくなるね。(70代・男性)
・当日、班長が「車を安全な所へ移動させると良いよ」と言ってくれた。隣の家は高いところにあるので車をそこに避難させた。(車が流されずに済んで本当に良かった感謝している)犬2匹と猫4匹、そして自分、家族みんなで屋根裏で過ごした。(平屋建て)窓ガラスから茶色の水が流れるのが見えた。ガラスが割れていたら、私はここにいない。怖かった。(年齢不明・女性)
・サイレンが鳴って事態に気が付いた。外は水が腰まで来たところもある、水が入ってきたら抜けなく溜まってしまう。18年前も水が溜まってしまった。3日間程泥出しをした、まだ泥を出し切っていない。自分たちで泥を出した部屋に住んでいる。嫁はよその人を迎え入れるには、きっちりとした準備が必要だと思っている、頑張りすぎる性格もあって、ボランティアには頼まなかった。(70代・男性)
・長女、娘、次女、柴犬 は高いところで車中泊した。私とお父さんは(父母は)家に残った。サイレンが鳴って気が付いた、畳を上げ玄関に布団を持って行き水の侵入を防いでいた。玄関から水は入ってこなかったけど裏口から入ってきた。4時ごろにお父さんの車が流されていくのを見て怖くなった母屋、離れ、農機具庫と水につかったところは、ボランティアの人にきれいにしてもらった、何日もかかると思ったが、半日できれいになって驚いた。もっとひどく被災した人がたくさんいるのに、ボランティアさんに頼んでいいのかどうか迷いながら頼んだ。来てくれたボランティアさんが、「お役に立ちたくて来たので、遠慮なしに言って下さい。」って言われて気が楽になった。今日は相談会で、当時の事を思い出す日になってしまった。でもだからこうして話せる。普段は水害の事を思い出さないようにしているのかもしれない。倉敷や広島のテレビを見ていると、自分の被害など大したことないし、被災者になるなんて申し訳ないと思う。(60代・女性)
※8月12日に説明会を開催する地区の住民の声
・よくわからんけど、主人の目が真っ赤になって、急に足が腫れたの。病院行って診てもらったら結膜炎だった。足はまだ少し腫れてるけどね。ずっと動きっぱなしだったから疲れがでたんかね。この間、親戚に畳を扱ってる人がいて、畳を入れてもらったの。あとはトイレとお風呂。今何とか使えてるけど、修理しないといつ壊れるかわからない。暑いから窓を開けておくんだけど、蜂が入ってくるの。腕が何か所か刺されちゃった。応急修理って、畳の張替えにも使っていいの?知らんかったからもう業者にお金払ってまった。でも他のところの修理はこれからだから大丈夫かしら?分からないことが多いので、12日の相談会には行ってみようと思います。(80代・女性)
・この間炊き出しでふるまってくれた親子丼食べたよ。おいしかった。持ち家と自宅が被害に遭って、この間自宅に新しい畳が入ったんだ。うちはプロパンでガスの復旧が早かった。これまで人生で2度死にかけたことがある。1度目は子どもの頃に空襲で母親と防空壕に逃げ込んだ時。2度目は今回の水害。向かいの家の屋根まで氾濫した川の水が流れ込んでくるのが見えた。あの時はどうなることかと思った。たくさんのボランティアが家の片づけに来てくれた。稼ぎにもならないのに無償で活動する姿に胸を打たれた。感謝してもしきれない。なにも恩返しできないけど、片づけに駆けつけてくれたことは忘れない。今回のみたいな被害に遭うのは70年間生きてきて初めて、たくさんのボランティアに助けてもらったのも初めてだった。今日もこうして、話を聞きに来てくれて嬉しい。最近、夜寝ていると被災した当時のことを夢にみる。はっと目が覚めて、隣で寝てる妻を起こすことがある。どんな夢かあんまり話してくれないけど、妻も同じような夢をみるみたいで、私も夜中に何度か起こされたことがある。やっぱりショックだったんだな。心のケアが必要かな。8/12の相談会、持ち家のことも相談したいから、行ってみるよ。(70代・男性)

【専門家の協力】
(弁護士)
・永野弁護士(中央法律事務所)
※日本災害復興学会復興支援委員会より派遣協力頂きました
・澤弁護士(旭合同法律事務所)
・法テラス岐阜

(建築の専門家)
ニチハグループFPコーポレーション様
・池内氏(FPコーポレーション)
・伊藤氏(イトー住建)
・津川氏(創建)
・脇田氏(脇義建設)

 

【炊き出し&ミニ喫茶】
・なごや防災ボラネット(煮物、酢の物、生姜焼き弁当)80食提供
・移動販売車炊き出し支援協議会様(高山ラーメン、亀山みそ焼うどん、かき氷)100食を無料提供
・静岡県牧之原市「高柳製茶」様(500mlペットボトルお茶)20ケース提供
※牧之原市役所を通じてご提供頂きました。
・RSYボランティア6名

8月12日(日)には、大規模半壊等の被害を受けた世帯が多い上之保地区にて、同様の相談会を行う予定です。
————————————————–
★関市・RSYボランティア募集
————————————————–
以下の生活支援プログラムのボランティアを募集します。
ご希望の方はRSY事務局までお問合せ下さい。

1)炊き出しボランティア
・日時:8月12日(日)14:00~17:30
・場所:関市上之保生涯学習センター
・活動内容:炊き出しサポート(お弁当づくり)
・募集人数:4名
・集合場所:RSY事務所(12:00集合)
2)足湯ボランティア
・日時:8月17日(金)13:00~16:00
・場所:関市富野下日立公会堂
・活動内容:足湯ボランティア
・集合場所:RSY事務所
・募集人数:4名(10:00集合)
※足湯が初めての方でも当日講習会を行いますので安心してご参加下さい。
【申し込みフォーム】
件名に「関市ボランティア希望」とお書き下さい。
・お名前:
・メールアドレス:
・携帯電話:
・移動手段:自家用車で直接現地へ/RSYカーに同乗希望
・ボランティア保険:加入済/未加入
※未加入の方は、当日までにお近くの社会福祉協議会で加入して下さい
————————————————–
▼拡散にご協力ください!
西日本豪雨 まだまだボランティアが必要です
————————————————–
西日本豪雨では発災から1か月あまり、既に参加人数の減少が危惧されています。これから夏休みを迎える学生にも期待しておりますが、日本全体の機運を高める必要もあります。

土砂の流入が多く、未だ手つかずの地域もあります。復旧活動のために、まだまだボランティアの力が必要です。

全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)、
災害ボランティア活動支援プロジェクト会議(支援P)、
内閣府(防災)普及啓発担当、3者の連名でボランティア
活動促進のためのチラシを作成しました。ダウンロードの上、周知のご協力をよろしくお願い致します。

ボランティア参加促進_チラシ (1)
———————————————————-
▼RSY活動支援募金について(随時受付中)
———————————————————-
この支援金は、スタッフの現地派遣や情報発信、被災者への生活支援
プログラムのために活用致します。

<銀行振込>
三菱UFJ銀行 本山支店 普通3505681
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※「カツドウキフ 寄付者のお名前(カタカナ)」とご入力ください。

<郵便振替>
00800-3-126026
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※通信欄に「活動寄付」とご記入ください。

【第8報】豪雨被害によるRSYの支​援活動について(7月28日)

みなさま
お世話になります。RSY事務局です。
台風12号の影響が各地で懸念されています。
これまでに大きな被害を受けた地域の皆さんからも、
「またか」という言葉や、くやしさ、戸惑い、恐怖、
不安…様々な心情を表す声が多数寄せられています。
被災地にいらっしゃる全ての皆さんの安全を心からお
祈り致します。とにかく早めの避難と、復旧作業の延
期・中止の判断をよろしくお願い致します。
また、これからボランティア活動を希望される方へ。
各地でボランティアバスも運行されているので、ぜひ
ご利用下さい。
————————————————–
▼ボランティアバス情報
————————————————–
★みえ災害ボランティア支援センター
≪みえ発!ボラパック≫広島行きボランティア参加募集
詳細はホームページへ
みえ災害ボランティア支援センターでは、平成30年7月豪
雨で被災した人たち・地域を支援するボランティアに駆け
つけたい人が「安全に」「安心して」現地に行けるよう、
≪みえ発!ボラパック≫を実施します。
★被災地NGO恊働センター
「ボランティアバス・プロジェクト」
詳細はフェイスブックページへ
被災地NGO恊働センターでは、夏休みという機会を活かし、
西日本の被災地を周辺地域からボランティアを募り、その
地域の主要駅からボランティア・バスを出し、みなさまと
共に少しでも被災地の力になりたいと考えています。
(バスチャーター費用は当方が負担します。)
ボランティアバスを連れて被災地へ支援に向かいたい、ボ
ランティアバスに参加したいという方はぜひご一読くださ
い!
————————————————–
▼岐阜県関市(報告:浦野)
————————————————–
★災害後の生活を考えるミニ相談会の開催
————————————————–
本日、明日に予定されていた相談会は台風接近のため延期。
振替日は市・地区と調整中です。
来週以降で、決定しているものは以下の通りです。
【富野地区】
・日時:8月4日(土)15:30~17:00
・場所:富野ふれあいセンター
【武儀地区】
(1回目)
・日時:8月5日(日)10:00~11:30
・場所:武儀生涯学習センター
(2回目)
・日時:8月5日(日)13:30~15:00
・場所:道の駅「平成」エコピアセンター
★被災者の声
—————————————————-
※1番目の方は、震つなが作成した「水害にあったときに」
を希望された方。後日直接訪問し、状況をお聞きしました。
自宅の被害は免れたけど、田んぼの水路が埋まってしまって
ね。ゴミの流入もあって、直すのが大変だった。親類も浸水
被害を受けていたけど、3日間ボランティアさんに来てもらっ
て、大分きれいになりました。米が上手く育つかは秋の収穫
を待たなくては分からない。お水が一番必要だった時期に、
水路の問題で10日ぐらい入れられなかったから。米粒が例年
より細くなってしまうかもしれないね。しかしこの暑さでほ
とほと疲れました。でも私らよりもっと大変な方々が沢山お
られるで。自宅が大丈夫だったから、水害から1週間は日赤奉
仕団として1日3食、食事を提供していました。お米やら野菜
をみんなで持ち寄って。届けるととっても喜んで下さったの
で、お役に立ててよかったです。今度の台風は本当に不安。
やっとここまできたのにね。この本(水害にあったときに)
は娘が頼んだのね。今仕事行ってるけど、親せきに配ったの
かもしれないね。ありがとうございました。(70代・女性)
30年ぐらい前に、自宅が床上浸水を受けました。最近そこから
近くの場所にこの家を新築したの。水害のことも考えて、2m
ぐらい嵩上げしたんだけどね。それを超えて結局床上浸水にな
ってしまった。四方から水が流れてきて、一面水浸しだった。
前の家の被害は壊滅的で、土壁も全部剥がれてひどい状況。車
も2台ダメになりました。今の家は水につかったエアコンの室
外機も乾かしたら使えるようになったし、水道や電気も止まら
なかったから、まだよかった。夫が大工なんで、床下もフロー
リングだったけど、下に入って泥を全部かき出し、今乾燥して
います。消毒もやってもらったから少し安心。
水は1~2時間ぐらいで引きました。まだ土砂災害でなかったか
ら早く作業が進んだのよね。うちよりも大変な地域が一杯ある
しね。うちはもう大丈夫ですよ。ボランティアさんも沢山来て
下って本当に感謝しています。
(70代・女性)
———————————————————-
▼RSY活動支援募金について(随時受付中)
———————————————————-
この支援金は、スタッフの現地派遣や情報発信、被災者への生活支援
プログラムのために活用致します。
<銀行振込>
三菱UFJ銀行 本山支店 普通3505681
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※「カツドウキフ 寄付者のお名前(カタカナ)」とご入力ください。
<郵便振替>
00800-3-126026
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※通信欄に「活動寄付」とご記入ください。

【第7報】豪雨被害によるRSYの支​援活動について(7月26日)

みなさま
お世話になります。RSY事務局です。
以下、西日本豪雨水害の被災地支援に関する告です。
————————————————–
▼岐阜県関市(告:浦野)
——————————————————————————
★災害後の生活を考えるミニ相談会の開催決定
——————————————————————————
自治会連合会、関市、清流の国ぎふ 防災・減災センター、
RSYが協働し、大きな被害を受けた4地区で巡回型相談会を
開催します。当日は、弁護士や工務店に同席頂き、お金や
家の修繕など、生活再建への素朴な疑問にその場で答えて
頂きます。相談会終了後は、RSY・地元ボランティアが中
心になり、炊き出しと喫茶スペースをオープン。ホッと一
息つける場づくりも行います。
【上之保地区】
・日時:7月28日(土)15:30~17:00
・場所:上之保生涯学習センター
【上之保鳥屋市地区】
・日時:7月29日(日)10:00~11:30
・場所:鳥屋市地区公民館
【富野地区】
・日時:8月4日(土)15:30~17:00
・場所:富野ふれあいセンター
【武儀地区】
・日時:8月5日(日)10:00~11:30
・場所:調整中
★市・社協・民間セクター情共有会議への参加
—————————————————————————-
7月24日(火)10:00~12:30、関市社協のよびかけで、
現状の課題や今後の取り組み、各団体の活動状況につい
ての情共有会議が開催され、RSYも参加。社協からの
依頼で会議の取り廻しを浦野が担いました。
課題は作業系と生活支援系に分かれました。
【作業系支援】
①床下浸水世帯への確認・対応の促し
②適切な消毒方法の周知
③取り残され世帯のチェック
④農地や事業所などへのボランティア支援
【生活支援系】
①心身の健康状態の悪化
②自宅の再建を見込めない世帯への対応
③サロンなど通常の地域活動の停止による集いの場の不足
④生活再建に向けたあらゆる不安の解消
今後は市社協が主体となり、市や地元・外部支援者との協
働のもと、課題解決のために動いていくことが合意されま
した。関市内にも子ども、高齢者、町づくり支援を得意と
するボランティア団体が多くあります。
また、民生委員や福祉推進委員、老人会等地縁組織の力、
中間支援組織「ぎふNPOセンター」の存在も大きいことか
ら本来の地元主体の動きが回復するまでのつなぎ役とし
て、今後もサポートを続けていきます。
—————————————————-
▼広島県坂町(告:佐々木裕子氏)
愛知医科大学准教授/RSY専門職アドバイザー
JVOAD避難生活改善に関する専門委員会アドバイザー
—————————————————-
震災がつなぐ全国ネットワーク(震つな)および、JVOAD避
難生活改善に関する専門委員会の繋がりから、現在、広島の
支援に入っている頼政さん(被災地NGO恊働センター代表)
の依頼を受け、RSY専門職パートナーの佐々木裕子先生(専
門:看護・保健・福祉)を安芸郡坂町に派遣。
7月21日(土)~22日(日)まで避難所の環境改善に取り組
んで頂きました。以下、佐々木先生からの告です。現地は
とにかく埃がすごく、目や口に入るため、マスクや眼鏡の装
着が必須。また、泥がついたままの段ボールや以前配られた
毛布にカビが生えていた避難所もあり、衛生状態の改善も必
要です。
★活動先
・小屋浦ふれあいセンター
・小屋浦集会所
・小屋浦小学校
・坂町有住宅(めじろコーポこやうら)自主避難所
★活動内容
・寝床の改善(段ボールベッド使用の促しと設置)
・トイレ環境の改善(和式を洋式に変えるなど)
・衛生環境の改善(掃除、手指消毒の設置など)
・健康チェックと要配慮者の発見、支援のつなぎ先への情提供
・導線のチェックと改善(トイレまでのアクセス、通路の確保)
・転倒防止のための対応(椅子や支えになるものの設置)
・洗濯スペース、学習スペース、談話スペースの設置
●日中避難所にいる人の多くは後期高齢者と思える方々。
搬入された段ボールベッドを見て、一度はいらないと言ても
「やっぱり自分もほしい」となり、依頼した数が足りなくな
っていた。
●靴を脱ぎながらふらつく人や、杖をつき摑まる場所を探しな
がら靴を脱ぎはきする人もあった。また、汗びっしょりの高齢
男性が「外から戻った」と座って休んでいた。そこで一緒に深
呼吸を行い、「息がつらいときにはやってみてね」と伝えた。
90歳代の女性が「この人、被災者じゃないのよ。ちょっと様子
がおかしいの。困っているの」と声をかけにきた。認知機能の
低下が疑われる様子であることから、ボランティアへそのこと
告した。
●生理用品が体育館真ん中の支援物資と一緒に置かれていた。
役場の職員に話し、女性トイレへと移動。女性たちに周知した
ところ「助かります!使いやすくなった」とわざわざお礼を言
いに来て下さった。
●入り口近の女性たちが、女性トイレへの通路や男性トイレの
入り口近くで寝ていた。段ボールベッドを利用している人とし
ていない人とあり、よく見るとスペースがなくベッドを利用し
にくい状況であった。マットと毛布で寝ている方に間仕切りの
使用を進め、通路を通る人から顔が見えないように配慮した。
●和式の1基に据え置き式で洋式化する便器が置かれていたが、
扉の開閉ができず使用できない状況だった。役場の職員に伝え
確認を受け、①据え置き式トイレとトイレの扉を外して、カー
テンなどをつける②トイレの扉を外に開けられるように取り付
けなおすなどの提案を行った。
●避難所の一角に多目的スペースがあり、中学生が勉強してい
た。話しかけると「宿題が多いし」と話すが、「集中できる?」
と言うと首をかしげていた。机の横は、テレビがつけられ高齢
者が集まる場所になりつつあった。そこで学習スペースは、本
人と頼政さんが話し合って、体育館の別の場所に移動すること
が提案された。多目的スペースには、お茶の道具を提供したと
ころ、地元の女性が嬉しそうに利用していた。
【被災者の声】
※被災地NGO恊働センター「平成30年7月豪雨」災害レポートNO10
頼政さんのレポートから抜粋
・家は全部流されて何もない。着の身着のままで逃げさせても
らったので、何もない。登録とか手続きは全部した。私も夫も
体力もないし、血圧も高いので、町が入れてくれる住宅に入れ
るよって言ってもらうのを待つしかない。
・糸と針が欲しいの。服をもらうんだけど、サイズが大きくて
少し手直しし たいんよね。昼間は時間はあるから自分ででき
るんだけど、材料があればねえ。兵庫から来られたの?遠くか
らありがとうね。ボランティアさんも暑いから倒れんように休
み休み回ってね(80代女性)
・洗濯を干す場所がないから、できたらそういう干し場があれ
ば助かるんだけどね。洗濯機もあれば嬉しいけど・・・
(80代女性)
・私は嫁いできたから坂の生まれじゃないけど、旦那は生まれ
も育ちも小屋(小屋浦地区)。息子が下の家(町有住宅)にお
るからお風呂は入らせてもらっているからまだ他の人より楽を
させてもらいよるんじゃけどね。(70代女性)
・(間仕切りが完成して)新築祝いじゃ。ありがとうね
(70代男性)
———————————————————-
▼RSY活動支援募金について(随時受付中)
———————————————————-
この支援金は、スタッフの現地派遣や情発信、被災者への生活支援
プログラムのために活用致します。
<銀行振込>
三菱UFJ銀行 本山支店 普通3505681
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※「カツドウキフ 寄付者のお名前(カタカナ)」とご入力ください。
<郵便振替>
00800-3-126026
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※通信欄に「活動寄付」とご記入ください。

支援活動への寄付をいただきました

「今回の集中豪雨被災地での支援活動に役立ててほしい」と

中部土木株式会社の難波陽一社長より、寄付金をいただきました。

この場を借りて、御礼申し上げます。

大切に使わせていただきます。

 

土木業というお仕事柄 、被災地で「今」必要なものについて

よく理解されていて、いつも助けていただいています。

「トイレカーもいつでも貸し出します」と言っていただき、心強いかぎりです。

 

【第6報】豪雨被害によるRSYの支​援活動について(7月21日)

みなさま
お世話になります。RSY事務局です。
以下、西日本豪雨水害の被災地支援に関する報告です。
————————————————————
▼RSY代表理事・栗田の動き
————————————————————
栗田は、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)代表
理事も兼務していることから、豪雨直後から東京との往復を繰り返し
ています。
今回の豪雨は、府県をまたぐ広域災害であるため、全体の過不足を調整
する機能が必要との認識から、内閣府・支援P・JVOADを事務局とする
「全国情報共有会議」を設立させ、被災地全体を俯瞰した後方支援活動
に奔走しています。
同会議では、「被災地でのボランティア活動を希望されている方々へ」
と題したボランティアメッセージの発信や、各府県からあげられるボラ
ンティアや運営支援者、資機材などの過不足の調整に取り組んでいます。
★「被災地でのボランティア活動を希望されている方々へ」
これからボランティア活動に参加しようとする方々へ、必要な事前準備
やお役立ち情報が沢山掲載されています。以下からダウンロードできま
す。
————————————————————
▼岐阜県関市(報告:浦野)
————————————————————
水害から2週間がたち、住民や支援者の疲れもピークに達しています。
今週末は、「家族だけでゆっくりしたい」という住民も多く、ボラン
ティアの動きをペースダウンし、来週からの新たな活動に向けて、
息と準備期間に充てています。
【関市災害ボランティアセンター】
泥かきや家財道具の運び出しのニーズが大方落ち着いてきたことから、
7月20日(金)で一般・個人ボランティアの受付を終了。引き続き、関
市社協が通常のボランティアセンターの受け皿で、個別ニーズ受付・ボ
ランティア派遣を継続。・今後の作業ニーズについては、ボランティア
の事前登録制度や団体への依頼で対応することを検討中。
・今週土日は、団体ボランティアが8件の積み残しニーズに対応。
★関市社協HP
————————————————————
【RSYの来週以降の動き】
RSYは市社協からの依頼を受け、24日(火)市社協と地元内外のNPO
らで作業系ニーズ戦略会議に同席。その他、住宅再建や健康と暮らし、
心のサポートなど多様化する生活支援ニーズについても、引き続き民生
委員や福祉推進委員、保健師らと連携しながら対応を進めていきます。
●お家のミニ相談会の開催
・市の要請のもと、来週末に被害がひどかった富野、武儀、川合、
明ヶ島、鳥屋市のうち、希望する地区で「お家のミニ相談会」を開催
予定。主催は自治会。RSYは企画運営をサポート。
・『水害にあったときに』をもとに、今後数カ月に予測される課題、消
毒や床下の処理の必要性と方法、災害救助法および生活再建支援法の範
囲で受けらる支援などについて解説。弁護士および司法書士、建築の専
門家の同席のものと、住民の素朴な疑問にその場で答え、少しでも先の
見通しと安心感が得られるよう応援します。
————————————————————
【住民の声(主に川合地区)】
・160㎝ぐらい浸水したんだよ。1階で93歳の母が寝ていてね。ベッドの
半分まで水が来た時に俺が抱えて助けたんだ。そん時、割れたガラスで足
を切ってしまって。きれいな水じゃないからさ。その後化膿しちゃって病
院に通ってる。飯は近所からお裾分けしてもらって食べてるよ。洗濯はコ
インランドリーを使ってる。この間近所の人が洗濯機を持って来てくれた
んだよ。家の修繕は保険がどれぐらい下りるか分からなかったから大工に
も頼んでなかったんだ。でも親類ということで様子を見に来てくれた。だ
からと言っていつ修理が始まるかは分からない。なんだかもう疲れてしま
ったよ。(60代・男性)
・床下がなかなか乾かなくて困ってる。完全に乾いてからでないと床板が
張れないよね。せめてコンパネでも敷けたら洗ったものを収めることや自
分たちの移動もしやすくなるんだけど。今度大工さんが来てくれることに
なって、これから見積をとるところ。でも多分、お盆までに畳は入れられ
ないんじゃないかしらね。トイレだけは生き残ったので助かった。1日中
片付けして、すぐ夜。そのあとお風呂に入りに行って、そこでやっと一息
つける。それから夕飯だけど、もう何も作る気になれないのよね。かとい
ってコンビニも本当につらい。この間ようやく電気釜を買って、ちょっと
だけ米を炊いて食べてみた。ホッとした。白い米と漬物とみそ汁。それだ
けで食べれるだけでうれしいのだけど。炊き出しも地域の人が1週間ぐらい
頑張ってやって下さった。ありがたかった。これからは自分たちでできる
ことはやらんとね。でもこうやって話していると気分転換できていいわ。
また来てね(60代・女性)
家の浸水の深さによって、もらえるお金が違うみたいだけど、床上になれ
ばみんな水回りや電気系統がやられるから、被害は一緒なのに。なんでそ
んな基準を作るのか。これから受けられる支援も、自分にはどれだけ適応
されるのか知りたい。行政にも相談窓口があるけど、疲れた体で市役所行
って色々聞いても、なかなか頭に入ってこない。家が遠い人は行けないし。
応急修理は8月5日まで申請するようにも言われてるけど、業者から見積取
るのは多分間に合わないと思う。市の人も柔軟に対応してくれるって言っ
てたけど、気ばかり焦るね。最近、物忘れがひどくなった。一つのことを
やって、違うことをすると前のことをすぐ忘れてしまったりね。頭がおか
しくなったのだろうかと思う。水害の前は、人前に出る時、たとえパチンコ
に行く時だってしっかり身なりを整えてからでなければ嫌だったのに、今は
もうくたくたで無精ひげも生えて髪の毛もクチャクチャだよ。自分の身なり
にかまってる余裕がないよ。こんなの本来の自分じゃないのにな。
(60代・男性)
———————————————————-
▼RSY活動支援募金について(随時受付中)
———————————————————-
この支援金は、スタッフの現地派遣や情報発信、被災者への生活支援
プログラムのために活用致します。
<銀行振込>
三菱UFJ銀行 本山支店 普通3505681
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※「カツドウキフ 寄付者のお名前(カタカナ)」とご入力ください。
<郵便振替>
00800-3-126026
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※通信欄に「活動寄付」とご記入ください。

RSY事務局/浦野
============================================
★2015年4月1日より当法人は「認定NPO法人」となりました。
============================================
▼認定NPO法人にご寄付いただきますと・・・
・個人の方は、確定申告することで、所得税等の控除が受けられます。
・法人様からのご寄付に際しては損金扱いが可能となります(上限あり)。
※RSYの賛助会員の場合、寄付者扱いとなります。詳しくは事務局まで!

▼会員継続のお申し込みはこちら
▼ご寄付のお申し込みはこちら
★ボランティア募集中情報はこちら
******************************************
認定特定非営利活動法人レスキューストックヤード(RSY)
(名古屋事務局)
〒461-0001 名古屋市東区泉1-13-34 名建協2F
TEL:052-253-7550   FAX:052-253-7552

(七ヶ浜町事務局)
〒985-0802
宮城郡七ヶ浜町吉田浜字野山5-9 老人福祉センター浜風内
TEL:090-9020-5887

******************************************
******************************************

【第5報】豪雨被害によるRSYの支​援活動について(7月19日)

みなさま
お世話になります。RSY事務局です。
西日本豪雨水害の被災地支援として、RSYは浦野の岐阜県関市へ、震つなは松山
を大阪府茨木市に派遣しています。
浦野は、7月9日(月)~13日(金)JVOAD避難生活改善に関わる専門委員会メ
ンバーとして活動。真備町内避難所の実態把握と、具体的な環境改善や支援体制
づくりに向けた市との調整役を担いました。設備面において最低限の生活環境は
整ったこと、複数の外部団体や医療・保健・福祉専門職による支援体制も整いつ
つあると判断し、7月15日からは、より地元に近い岐阜県関市の支援に移ってい
ます。名古屋の「なごや防災ボラネット」と共に、災害ボランティアセンターの
運営サポートや、被害のひどかった山間地域の小規模高齢集落への炊き出し支援
などを展開中です。
一方で松山は、引き続き大阪北部地震の支援を継続中。地元での屋根修繕の担い
手育成や足湯・陶器市などの生活支援プログラムを実施しています。
以下、現地からの告です。
————————————————————
▼岐阜県関市(告:浦野)
————————————————————
【関市災害ボランティアセンター】
・7月20日(金)の活動をもって、上之保老人福祉センターでの災害ボランティ
アセンターが閉所。(平日は200名のボランティアが活動)
・今後は、関市社協が引き続き個別ニーズに対応すると共に、市・市社協・岐阜
大学防災・減災センター・RSY等の外部支援団体で積み残しニーズや床下未処理
家屋への対応、個別訪問によるニーズ再調査、長期化する避難生活への支援プロ
グラム、家の相談会等の実施等、長期的な生活支援の体制づくりを行っていく。
・「なごや防災ボラネット」からボラセンへのボランティア継続派遣は20日をも
って一旦終了。
【RSY生活支援プログラム】
7月18日(水)11:00~14:00/鳥屋市地区公民館
上之保鳥屋市地区「昼食のおふるまいと無料喫茶」開催しました
————————————————————
鳥屋市地区は、公民館周辺の約15世帯が床上(80㎝程度)・床下浸水の被害を受
けました。被災者は70代~90代の高齢者ばかり。震つな加盟団体のIVUSAがいち
早く現地に入り、泥だしや適切な床下処理の対応、家財道具の運び出しをしてく
れたおかげで、現在はどの被災家屋も床板を上げて乾燥させている状況です。
とはいえ、「暑くて食欲が落ちている」「疲れてごはんを作るのが大変」「台所
が被災したので食事はコンビニで済ませている」という声が聞かれたことから、
ホッと一息つける場づくりとして、この企画を行いました。
当日は、愛知県内の女性議員ボランティアグループが、冷たいそうめんや親子
丼、もやしときゅうりとわかめの酢の物、那須の和え物、カボチャの煮物などを
ふるまって下さいました。
40℃近い猛暑の中、公民館には昼までの作業を終えた住民の方が来所。何度も
「おいしい!」と言いながら、ゆっくりとごはんを食べて行かれました。また、
公民館まで遠く、歩いて来られない方については、お弁当にしてデリバリー。お
渡しがてら、心身の健康状態や、復旧作業の進捗状況、今後の生活再建の見通し
や不安なことなどをお聞きしました。最初は食事提供も「大丈夫」と遠慮される
方が多かったのですが、伺うと堰を切ったように水害当時の話や、体調、家族の
様子などをお話しされます。戸別訪問やじっくり話をきける場の必要性を感じま
した。最終的には、36名の住民の方にご利用頂きました。
全体的には、泥かきや家財道具の運び出しはひと段落したものの、「眠れない」
などの不調を訴える方が少なくありません。また、家の細かい片付けや新しい家
財道具の購入、行政手続きは地区外に住む家族を頼るケースも多いため、家族が
動ける土日に行うという方も見られました。他の地区では、「床下浸水でボラン
ティアに頼めると思わなかった」という声も聞かれているそうで、今後も丁寧な
調査や健康管理まとまった数のボランティアの投入も必要になると見込まれます。
また、同じ地区でも被害の度合いに差があるため、食事・洗濯・寝床・トイレが
きちんと機能しているかをしっかり確認していく必要があります。
【住民の声】
・玄関の際まで水が来ました。30年ぐらい前に、裏山が土砂崩れを起こして家の
中に入ってきたんです。そん時は消防団の方が総出で片付けてくれて助かった。
それから、非常持ち出し袋は常に用意するようにしてたんです。今回の水害でそ
の時の恐怖感がよみがえって。ここで土砂崩れや浸水が始まったらもうどこにも
逃げ場がない。怖くて役所に電話したけど、「早めに自力で安全な場所に避難し
て下さい」と言われただけだった。避難勧告なんかも聞こえなかったし、どのタ
イミングでどこに避難すればいいのか分からず、主人と「水が家の中まで上がっ
てきたらあきらめよう。もうここで死ぬしかない」と言い合ったんです。幸い、
家の中まで水が入らなかったからよかったけど、被害を受けた人には申し訳ない
という気持ちと、できることはやらなくちゃという気持ちで動いてました。主人
も会社の復旧作業で1日も休んでないし、私は持病もあって体調がすぐれず、薬
は飲んでるけど、夜は全然眠れない。家の被害はなかったけど、心の被害を受け
たという気持ちです。(60代・女性)
来週末に大工さんが床板と畳を入れるために見に来てくれることなっている
の。こんなにひどい被害と暑い夏は初めて。それにしても沢山のボランティアの
方が一番奥のこの地域に来てくれるなんてことは今までなかった。地域にとって
も色んな意味で歴史に残る年になったと思う。泥出しもひと段落とは思ってるけ
ど、本当に大変なのはこれからだと思ってます。これからが始まり。細かい作業
もまだ残ってるしねぇ。。。(70代・女性)
————————————————————
▼大阪北部地震(告:松山)
————————————————————
6月18日に発生した大阪府北部を震源とする地震から今日で1ヶ月。
震つなでは、ニーズの多い屋根のシート張りに携われる地元人材
の拡大のため、講習会の開催を支援しています。
また、今回の地震では初めて、震央に近い高槻市の柱本団地にて
足湯と陶器市を開催しました。以下はその告です。
==============================
7月15日/柱本団地の方を対象に、足湯と陶器市
震央に近い柱本団地近くの特養「ひばり苑」1階のデイサービス
のフロアにて、日曜の地域開放(子ども食堂など)と合わせて、
足湯&陶器市を開催しました。
被災地NGO恊働センターと地元のおおさか災害支援ネットワーク
運営を担い、ボランティアとして、地元関西大学生の他、神戸大学生
や、地元の傾聴ボラの方々も参加し、支援側が20名あまり。
柱本団地の方々に広してはいましたが、最高気温37度超えと
いう状況もあり、団地の方の参加は20名弱という感じでした。
大阪司法書士会の方も同席しましたが、参加者が少数だった
こともあり、団地に出向いての個別訪問も行っていました。
陶器の売り上げ(1290円)は、高槻市社協に寄付させていただきます。
===============
参加された方の声
===============
5階建ての団地の4階に住んでて、階段毎に10戸あるの。
阪神・淡路大震災以降、部屋には家具は置かずに机より
も低いものに変えたから、私は被害はなかった。
私が一番古い(入居者だ)から、おせっかいは承知で
同じ棟の人に声をかけているけど、みんな片付けは済ん
でいるって。この団地は棟が多くて、府営住宅とUR。
どっちも会長さんが居て、把握している全世帯を回って、
安否確認もしているし、その後の声掛けもしてるから、
今も困ってるという人はいない。
水やガスも少しだけ止まったけど、今は生活に影響ないよ。
私は家具や食器棚を置いていないから被害がなかったけど、
人によっては被害があったかもしれないね。(70代女性)
・(陶器市を)もう少し早くやってほしかった。
 ※もう揃えてしまった。
・家の中はもう片付いたから、自分たちは大丈夫。
———————————————————-
▼RSY活動支援募金について(随時受付中)
———————————————————-
この支援金は、スタッフの現地派遣や情発信、被災者への生活支援プログラム
のために活用致します。
<銀行振込>
三菱UFJ銀行 本山支店 普通3505681
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※「カツドウキフ 寄付者のお名前(カタカナ)」とご入力ください。
<郵便振替>
00800-3-126026
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※通信欄に「活動寄付」とご記入ください。

【第4報】豪雨被害によるRSYの支​援活動について(7月17日)

みなさま
お世話になります。RSY事務局です。
7月13日まで倉敷市真備町に派遣した浦野は、7月15日(日)より隣県岐阜県関市
の災害ボランティアセンターにて活動しています。また、RSYも加盟している
「なごや防災ボラネット」からは、名古屋市各区のボランティアらが1日2~3名
のローテーションでサポートに入っています。
また、震つなは、大阪北部地震の支援を継続中。水害発生から生活再建のための
情報をまとめた「水害にあったときに」がメディアで紹介され、愛媛・岡山・広
島各地より冊子希望の声が多数寄せられ、即日対応しています。
以下、現地からの報告です。
————————————————————
▼岐阜県関市(報告:浦野)
————————————————————
【関市内の被害】
・死者:1名
・床上浸水:378
・床下浸水:529
※被害は特に、富野・武儀・上之保地区に集中
【ライフライン】
・電話、上下水道、電気は完全復旧
【り災証明書の発行】
・7月17日(火)~20日(金)市役所職員が各戸訪問にて手渡しで発行
【RSYの活動】
・災害ボランティアセンターの運営支援
・7月18日(水)被害のひどかった鳥屋市地区公民館にて「昼食ふるまい&無料
喫茶」を開催予定。「水害にあったときに」の説明や、ゆっくり一息ついてお話
しができる休憩スペースとして活用頂く。
・今後は社協と連携し、家の相談会や心身の疲れや不安が少しでも軽減されるよ
うな生活支援プログラムの実施を検討していく。
【住民の声】
水害から10日余り。泥や家財道具の運び出しはひと段落ついたものの、細々とし
た作業がの残っており、住民の方々は動き続けている。連日の猛暑で体力も限
界。「暑さと疲れで夜眠れない」という声や、足の腫れ、目の炎症、怪我なども
見られるようになっている。また、「ここまでボランティアさんにお世話になっ
たから後は自分たちで何とかする」という雰囲気もあり(特に男性)、手伝いを
申し出ても「大丈夫」と言われることも。連日の作業で家族だけで少し休憩した
いという思いもあるように見受けられる。床がフローリングのお宅は、床下を上
げずに放置している世帯も多い。
今後しばらくは、支援ペースを少し落とし、泥かき・がれき撤去以外のニーズに
ついて、アセスメントしたり、思いを吐き出せる場や、、受けられる支援の内容
について相談できる生活支援プログラムの実施が求められると思う
・とにかくあっという間の出来事でした。私たちの避難所は川むこうの公共施設
ですが、ものの10分で一気に浸水したので逃げる暇もなかった。あんな状態にな
って川を渡って避難なんて絶対に無理。防災の計画を見直さないといけないと思
う。1階部分は水浸しだけど、家族や近所の人、ボランティアさんが沢山来てく
れて本当に助かりました。食事は近所の人が色々持ってきてくれるので助かって
います(50代・女性下之保)
・台所やトイレ、冷蔵庫、ふろなど全部ダメになってしまいました。毎日コンビ
ニのごはんを食べているけど、数日も続くと本当につらくて。3食のうちの1食で
もいい。1週間のうちの1日でもいいから、炊き出しなどやってもらえると本当に
ありがたいです。トイレは近くの老人センターや近所の人のトイレを借りていま
す。(30代・女性・川合)
・80歳のおじいさんと二人暮らし。家の裏の倉庫が水でえぐられてしまって。私
らも腰まで水に浸かったままが引くまで待ってたの。2~3時間ぐらい。老犬もお
ぼれてしまって。おじいさんが助けたの。わしら生きてきた中でこんなこと初め
て。おじいさん、目にばい菌が入ったのか赤くなってしまって。今日昼寝してた
ら急に足が腫れて痛いって言ってる。(情報は保健師につないだ)細々としたも
の大事にしてきたけど、もう全部捨てようと思って。幸いタンスは10㎝だけ高い
場所においてたからほとんど濡れなかったからよかった。今まで泣く暇もなくこ
こまできましたわ。(80代・女性・鳥屋市)
・‪私は一人暮らし。川の水が濁ってきてなんだか変な感じがしたんで、少し高い
場所にある近所の人の家に避難したの。その人も一人ぐらしだから励ましあって
ね。でも結局その人の家は床上浸水になってしまって。二人で家の2階から、外
を見ると、一面水浸し。どこが道路か、田んぼか、側溝か全然わからなくなって
信じられない光景だった。四方から水が流れてきて、それがぶつかって高い場所
でも水についてしまったんやね。自宅は床下浸水で済んだけど、学生ボランティ
アさん(IVUSA)が一生けん命頑張ってくれてね。顔も体も泥だらけになりなが
ら片付けてくれて。もう感動して涙がこぼれました。近所の人も気にかけてきて
くれる。その気持ちがありがたい。床下は今は乾かしてるけどね。とにかく夜が
暑くて全然眠れんの。今まで寝ていた部屋と違う部屋で寝ているせいもあって、
落ち着かなくて余計に寝れない。食事は自分でつくれてるけど、体力が落ちない
ように薬だと思って食べてます。(80代・女性・鳥屋市)
・田んぼの水路に土砂が入ってまって、これ全部とらな次に雨がきた時溢れて稲
がダメになってまう。ボランティアさんには家の床下を掃除してもらった。最初
は「床下だでええわ」と断っとったけど、「絶対やっといた方がええ」って言わ
れてな。たかだか数センチの泥で気の毒やと思ったけど、やってもらったら、や
っぱり安心できた。この暑さと田んぼの作業でくたびれたわ。でも百姓はこれぐ
らい自分でやらなあかん。なるべく人を頼らず仕事せなあかん。(80代・男性・
鳥屋市)
・近所の方にちょっとだけだけどお裾分けもってきたの。うちは大したことなか
ったから。本当にちょっとしたことしかできないけどね。明日の炊き出し行くわ
ね。(80代・女性・鳥屋市)
・少し高い場所だったで自宅は大丈夫。でも納屋と車庫に泥が入った。主人は車
いすでバルーン使用。日頃はリハビリに通っている。災害後に安否確認の電話が
事業所から入りました。でも夜は怖かった。炊き出しとても助かります。(80
代・女性・鳥屋市)
・主人が脳梗塞の半身まひです。私が手首が痛むようになって。雨が来て2階に
避難したけど、主人に障がいあったのでとても苦労しました。でも二人とも助か
ってよかった(70代・女性・鳥屋市)
・2階に上がったて避難したものの、1階は全滅しました。娘が少し離れたところ
にいて、夜は泊まりに行ってます。お風呂ももらってます。もともと1階が居住
空間だったんで、2階には物が一杯で寝る場所がありません。朝食とお昼は毎日
コンビニだから、炊き出しは本当に嬉しい。(80代・女性・鳥屋市)
———————————————————-
▼RSY活動支援募金について(随時受付中)
———————————————————-
連休中、西日本豪雨水害ボランティア活動支援募金を行い、のべ51名のボランテ
ィアさんが参加、240,622円もの募金が集まりました。ご協力頂いた皆さん、本
当にありがとうございました。
この支援金は、スタッフの現地派遣や情報発信、被災者への生活支援プログラム
のために活用致します。
<銀行振込>
三菱UFJ銀行 本山支店 普通3505681
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※「カツドウキフ 寄付者のお名前(カタカナ)」とご入力ください。
<郵便振替>
00800-3-126026
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※通信欄に「活動寄付」とご記入ください。

【第3報】豪雨被害によるRSYの支​援活動について(7月13日)

みなさま
お世話になります。RSY事務局です。
RSY・震つなは、下記地域にスタッフを派遣し、支援活動を継続しています。
・RSY浦野:岡山県倉敷市真備町にて避難所支援(7月13日まで)
・RSY浜田:岐阜県関市にて災害ボランティアセンター運営支援(7月12日ま
で)※「防災ボラネットなごや」メンバーが引き続き支援を継続中
・震つな松山:大阪府茨木市に震つな拠点を設置。屋根の修繕を中心としたボラ
ンティア派遣や安全で効果的なブルーシート張りを学べる講習会等の実施
また、現地からの要請を受け、これまでに広島市と倉敷市へ災害ボランティア活
動資器材の搬出を行いました。さらに、連日水害発生から生活再建のための情報
をまとめた「水害にあったときに」(震つな作成)の冊子希望が各地から多数寄
せられ、事務局スタッフがフル回転で即日対応しています。3連休では、ボラン
ティア活動支援のための街頭募金も実施予定。
引き続き、皆様のご協力をよろしくお願い致します。
以下、現地派遣スタッフからの報告です。
————————————————————
▼岡山県倉敷市(浦野)
————————————————————
【倉敷市内の被害】
・死者:51人(多くが真備町に集中)
・行方不明者:17人
・家屋被害:市全域は調査中だが真備町だけで4200棟の被害見込み
・救助者:県内全域約3,280人中、真備町に約約2,350人が集中
【ライフライン】
・断水:市内8,900棟
・停電:市内約90棟
【現在開設中の避難所】
★倉敷
倉敷東小学校:51
健康福祉プラザ:28
★水島
連島東小学校:91
連島南小学校:36
連島南中学校:165
水島中学校:12
福田中学校:37
第二福田小学校:235
第五福田小学校:115
★玉島
玉島上成小学校:12
乙島小学校:20
玉島黒崎公民館:1
★船穂
船穂小学校:31
★真備
岡田小学校:300
薗小学校:300
二万小学校:184
★総社
吉備路クリーンセンター:111
吉備路アリーナ:2
※その他、真備町で昨日10人未満の自主避難所が複数発見されたという報告あり
【医療・保健・福祉専門職の派遣状況(倉敷市)】
倉敷市保健所内に、『倉敷地域災害保健復興連絡会議(KuraDRO/クラドロ)』
が設置され、医療専門職の受け入れ・調整・派遣の受け皿として機能。避難所を
中心に環境改善や個別支援を実施。今後、災害時危機管理支援チーム(DHEAT)
や、災害派遣福祉チーム(DWAT)とも連携を図りながら、被災者の健康管理や
日常生活支援の体制を整えていく。
【生活情報(岡山県・倉敷市からの情報を掲載)】
★自衛隊による風呂設置場所
・第二福田小学校
・真備総合公園体育館駐車場
★入浴支援サービス
・吉備カントリークラブ入浴施設を開放
★罹災証明書の発行
・7月9日より各支所福祉課で発行
※真備町地区は支所が被災したため、現在窓口を置けていないが、地区付近
に臨時出張所を検討中
★ペット
・岡山県は、動物救護本部を設置し被災地の動物救護事業を実施中。動物愛護セ
ンターにおける被災ペットの引き取り等を行っている。
★災害時要配慮者対応
・県が「災害時における宿泊施設等の提供に関する協定」に基づき、要配慮者の
避難所として加盟の旅館・ホテルを開放。受け入れ開始(5組23人が利用中)
・7月10日(火)県内人工透析患者全員の安否確認完了
・7月10日(火)県内難病の在宅人工呼吸器使用患者全員の安否確認完了。
★福祉施設・事業所の被災状況
・保育所・認定子ども園(15施設/真備町に集中)
(真備町地区)
・高齢者施設9施設
・障害者福祉施設(作業所等)10施設程度
※2階屋根まで浸水した建物あり。
————————————————————
▼真備町の避難所の様子
————————————————————
※以下、岡田小、二万小、薗小を確認
基本的な生活環境が整いつつあるため、今後は住民による自主運営のサポート
や、心身を支える場づくり等の支援が必要と思われる。とはいえ、住民の疲れも
ピークに達するため、いずれも住民のペースに合わせた丁寧な働きかけが必要。
引き続き外部からの支援が求められる。
【生活環境】
(居住スペース)
・過密ぎみではあるが、通路は確保されている
・畳やマットが入り寝床の改善が見られる
・段ボールベッド導入を検討中。要配慮者を優先に配布できるよう調整中
・医療チームが熱中症、感染症、エコノミークラス症候群(DVT)予防に力を入
れる
(暑さ対策)
・全ての体育館にクーラー完備
・教室には扇風機が設置されているものの網戸がないため、害虫の侵入が心配
(トイレ)
・水道が出るようになったため、衛生状態が向上
・教職員や市職員、ボランティア等がトイレ掃除を実施。比較的衛生な状態が保
たれている
・洋式トイレの増設が課題
(食事)
・パン、おにぎり、カップラーメンが中心で野菜不足
・温かい汁ものが食べたいとの声多数
・近隣地域住民による炊き出しや、外部からの炊き出し支援の申し出が増えてき
ており、避難所内での調整役が不足
(物資)
・一部の避難所でウォーターサーバー、洗濯機の導入を確認。専門職や行政対応
により、今後1週間~2週間程度で、電子レンジや冷蔵庫の設置、洗濯干場の設置
など順次整っていくことが見込まれる
(要配慮者)
・リスクが高い方は専門職が個別に対応。薬剤師会との連携で薬の処方もできて
いる。
今後はボランティアやNPOによる生活不活発病の防止や活力維持向上、各地相
談窓機能の充実など、あらゆる「場づくり」の取り組みが求められる
(ペット)
・ある避難所では、ペット連れの方が渡り廊下を居住スペースとしており、衛生
状態や熱中症が心配されるケースあり。
————————————————————
▼倉敷市・NPO支援チーム
————————————————————
・「JVOAD避難生活改善に関わる専門委員会(担当:RSY浦野・PBV辛嶋)」が
倉敷市からの要請を受け、避難所や要配慮者への支援をするNPO等の情報共有の
場を設定。倉敷市社会福祉協議会でミーティングを開催。市との調整内容や各団
体の活動場所・活動内容の共有、担当エリアや避難所の役割役割分担などにつ
いて検討。
・13日14時から第2回目のミーティングを開催予定。現在までに県外NPO・
NGO8団体が参加予定。
・市社協からの声掛けで、別途、避難所支援を検討中の地元NPOが16日(月)に
支援者会議を実施するため、連動できるよう調整していく。
・本日より、倉敷市保健所の災害対策本部に設置されている『倉敷地域災害保健
復興連絡会議(KuraDRO/クラドロ)』の会議に参加。各避難所の情報収集や、
「水害にあったときに」の紹介、NPO支援チームの紹介等を行った。
・支援チームの団体情報は、随時市、市社協、県社協らと共有する。
————————————————————
▼「災害支援ネットワークおかやま(仮)第2回会議」に参加
————————————————————
・7月12日(木)19:00~21:00、岡山県ボランティア・NPO支援センターに
て開催。県内外約130名が参加。
・各地域の災害ボラセンの活動状況、避難所支援情報の共有等が成された。
————————————————————
▼倉敷市災害ボランティアセンターの様子
————————————————————
ボランティア募集中。詳細は下記サイトを参照。
その他被災市町の災害ボラセン情報は全社協HPより参照。
————————————————————
▼被災者の声
————————————————————
・もうパンが食べられへん。食欲が落ちてしまってなぁ。もう少し食事が何とか
ならんかなぁ。(80代・女性)
・今日初めて家の片付けができた。畳もドロドロでとても重くて。でも、隣近所
の男の人がみんなで手伝ってくれたんよ。そしたら2時間で大分片付いて。本当
に助かりました。もう少しやれるかと思ったけど、こんな暑さでしょ?無理しな
いようにと思って今日は帰ってきました。少しでも進んでよかった。
(60代・女性)
・わしらは町づくり協議会のもんです。みんな大変な時だからじーさんやばーさ
んだけど、ちょっとでも役に立ちたいと思ってな。市役所の方と連携して避難所
のお手伝いさせてもらってます。水害が起こってから毎日誰かが詰めるようにし
てます。(避難所の空き地スペースに学校テントを立てて3~4名の地域の方が常
駐・仁万小学校)(80代・男性)
————————————————————
■岐阜県関市災害ボランティアセンターへの支援(浜田)
————————————————————
RSYは防災ボラネットなごやと連携し、災害ボランティアセンターの運営サポー
トを中心に活動を継続しています。現地ではRSYや震つなと繋がりのあるSeRVあ
いち、IVUSAなども現地入りしています。
以下、報告です。
★災害ボランティアセンターの様子
武儀地区:約100名のボランティア活動、ニーズは9軒
富野地区:約50名のボランティア活動、ニーズは11軒
上之保地区:292名のボランティア活動、ニーズは66軒
※3連休中に関市が被災宅800戸を対象に、個別訪問によるニーズ調査を実施予定
★住民の声
・うちの前は川が蛇行しているところだで、前回あふれた後にコンクリの壁(50
センチくらい)を川側にたてたが今回のは、それを超えて水が入ってきた。も
う、それだけで床下浸水だわ(70代男性)。
・一階の台所は、フローリングが波打っちゃって、見たって。水があがったのは
あっという間だった。(70代女性)
・(円背で、室内を歩くのもやっとの様子。病院は月に1回出かけている
が、この災害で薬を飲むのを忘れている。大きな商店と住まいが一緒にな
っているお宅)「被災して、孫も駆けつけてボランティアと一緒に片付け
をしてくれている。若い人がいないのでなかなか片付けが進まない。こん
なことになって、何が何だかわからない。住まいは、寝るところと台所は
かろうじて使えるのでなんとか普通の生活はできているが、 クーラーがな
いので、窓を開けて寝ている。網戸がないので虫が入ってくるので何とか
したい。病院には、娘が予約を入れて薬を取りに行っくことになってい
る。」
(90代・女性)
————————————————————
▼震つなより:大阪北部地震、「水害にあったときに」の提供
————————————————————
★大阪北部地震
最近の活動については以下サイトからご確認下さい。
地元での屋根のブルーシート張りボランティアの養成を目的とした「災害に向
き合うための勉強会」等を中心に企画運営中。
★豪雨水害支援
水害で被災した後の生活再建までの手順が紹介されています。
無料でダウンロードできます。これまでにも、被災地から多数のお問合せを頂
いており、社協や支援団体を通じて、被災者にお届けしています。
———————————————————-
▼街頭募金を行います
———————————————————-
※ご協力いただいた寄付金は、現地での情報収集や、被災地の方々の生活支援
のために活用いたします。
【日時】
・7月14日(土)10:00~12:00/13:00~15:00
・7月15日(日)10:00~12:00/13:00~15:00
・7月16日(祝・月)10:00~12:00/13:00~15:00
※帰りの荷物運び・募金額の集計(事務所で行います)もお手伝いいただける
とありがたいです。
(~17:00には終了予定)
【実施場所・その他】
・場所/名古屋三越栄店ライオン像前
・内容/平成30年7月豪雨 被災地支援活動募金
・連絡先/090-9022-3350(RSY金山)
参加を希望される方は、下記をRSY事務局(info@rsy-nagoya.com)までご連
絡ください。当日飛び込み参加も大歓迎ですが、なるべく事前にご連絡いただ
けると幸いです。
①お名前
②連絡先(できれば携帯電話)
③参加可能日時:
④参加人数(代表者が申し込む場合):
※大雨・洪水・暴風・大雪いずれかの警報が出ていたら中止とします。
———————————————————-
▼RSY活動支援募金について(随時受付中)
———————————————————-
※ご協力いただいた支援金は、スタッフの現地派遣や情報発信、避難所の環境
改善、被災者への生活支援プログラムのために活用致します。
<銀行振込>
三菱UFJ銀行 本山支店 普通3505681
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※「カツドウキフ 寄付者のお名前(カタカナ)」とご入力ください。
<郵便振替>
00800-3-126026
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※通信欄に「活動寄付」とご記入ください。