『黒川復興プロジェクト 早期復旧祈念米』のご案内とご協力のお願い

お世話になります。レスキューストックヤード事務局です。
日頃より当法人の活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。

今回は、九州北部豪雨水害で被害を受けた福岡県朝倉市の『黒川復興プロジェクト 早期復旧祈念米』のご案内とご協力のお願いです。
(12月1日に開催した「九州北部豪雨水害支援活動報告会」にご登壇いただいた、朝倉市集落支援員の師岡知弘氏からのご紹介です)

 

※「早期復旧祈念米」当法人事務所でのお預かり分につきましては、終了いたしました。ご協力ありがとうございました。

 
1)被害が集中した朝倉市高木地区黒川
今年7月の九州北部豪雨水害により甚大な被害を受けた福岡県朝倉市。その中でも被害の大きかった高木地区は、朝倉市の山間部にある高齢化率60%、跡継ぎのいない高齢農家も数多く点在する地区であり、以前より深刻な過疎化の課題も抱えていました。12時間に最大1,300ミリもの大雨が降り、大規模な土砂崩れにより多くの家屋や田畑が被災。黒川では二次災害の危険があるため、長期間にわたり避難勧告が発令され、ボランティアも入れない状況でした。5ヶ月が経った今でも主要道路の復旧には目処が立たず、未だ手付かずの被災家屋があるなど、他の地域と比べても復旧が遅れています。
2)黒川復興プロジェクト
そんな中、被害の大きかった高木地区黒川では、住民有志が集まり「黒川復興プロジェクト」を立ち上げました。
私設のボランティアセンターとして、独自でボランティア募集や重機を調達しながら、土砂や流木の撤去、家屋の清掃をはじめ、この地区の生活再建に不可欠な農業の再生に向けた活動も実施しています。また、今後は仮設住宅等への入居によりバラバラになったコミュニティを再構築するべく、住民の話し合いや集いの場づくりに向けても尽力されるそうです。

黒川復興プロジェクトのホームページ
3)早期復旧祈念米
黒川で被害の小さかった田んぼは全体の3分の1。早期復旧祈念米は、そこで力強く育った稲から取れた今年限りの貴重なお米です。道が流され稲刈り機等が入れない中であきらめかけていたところ、住民とボランティアが立ち上がり、手刈りで丁寧に収穫されました。
復旧そして復興には年単位の時間がかかります。今後も活動を継続していくため、「黒川復興プロジェクト」は活動支援金を募っており、協力者へのお礼として、この祈念米をお渡ししています。師岡さんとのご縁により、現在少量ではありますが当法人事務所にて、「早期復旧祈念米」をお預かりしております。

早期復旧祈念米チラシ

 

4)活動支援金にご協力いただける方へ
・黒川復興プロジェクト支援金として、1口1,000円の支援金をRSYでお預かりします。
・ご協力頂いた方に、1口当たり3合分の祈念米をお渡しいたします。
・こちらでお預かりした活動支援金は、責任を持って黒川復興プロジェクトへお届けいたします。
※勝手ながらRSY事務所まで取りに来て頂ける方に限らせていただきます。

 ★アクセスはこちら
 ★平日10:00~18:00、年末は28日まで営業いたします
 ★数に限りがあるため、事前に電話もしくはメールにてお問い合わせください。

また、事務所まで行くのはちょっと難しい…でも協力したい!という方は
黒川復興プロジェクトのホームページからもご応募いただけます。
(ただし、送料込のため一口1,500円(二口め以降は1000円)となります。)

 

なお、報告会の様子、祈念米については、12月9日付の中日新聞でも取り上げていただいております。ぜひご覧ください。
皆さまの暖かいご支援をお待ちいたしております。

 

七ヶ浜・御船町 被災地復興応援グッズ販売のご案内

みな様

お世話になります。RSY事務局です。
今回は、年末に向けたおすすめの復興支援グッズをご案内します。

グッズは全て、RSYが今も支援を続けている被災地に関わるものです。
どうせ買うなら、被災地も自分の心も温かくなるプレゼントがいいですよね♪
離れていても、今からでも、被災地復興のためにできる支援は、まだまだ沢山あります。ご協力の程、よろしくお願いします。

———————————————-
▼クリスマスプレゼントに

東日本大震災・宮城県七ヶ浜町復興応援企画
「クリスマスプレゼントを買って
七ヶ浜みんなの家きずなハウスを応援しよう!」
———————————————-
★お菓子マグカップ
イメージ写真はこちら

●セット内容(限定50セット)
【販売価格】1個1,080円
みんなの家きずなハウス
・オリジナルマグカップ(800円相当)
・オリジナルステッカー(\200円相当)
・駄菓子アラカルト

●注文・お問合せ
認定NPO法人レスキューストックヤード
TEL 052-253-7552
E-mail info@rsy-nagoya.com
※ご希望の個数・受け取り方法(郵送or手渡し)をお知らせください。
※郵送をご希望の方は別途送料がかかります。
※商品は全てクリスマス用にラッピング致します。

 

●七ヶ浜みんなの家きずなハウスとは・・・
震災復興を願い、2017年7月からオープンしたコミュニティスペース。

七ヶ浜町は12.1mの津波被害を受けながらも、現在は災害公営住宅や高台移転をとげ、本格的な生活再建に向けて一歩一歩、歩んでいます。みんなの家きずなハウスは、町民が気楽に集える居場所として、また、「生きる力」と「自ら動く力」を育む拠点として、地域の皆さんに愛されています。地元のボランティア団体が集って、七ヶ浜の良さを紹介したり、町のために役立つ活動に関わりたいと「きずなネット」も立ち上がりました。RSYは復興支援の一環として運営をお手伝い中。売り上げは、きずなハウスで行う様々な町民プログラムの活動資金に当てられます。

●広報にご協力ください

クリスマスキャンペーンチラシ(PDFファイル)


=============================
▼お歳暮に

熊本地震・御船町復興応援企画
「吉無田高原茶を買って、
被災した製茶工場・黒田製茶を応援しよう!」

★お茶の詰め合わせパンフレットはこちら
※「RSYからの紹介」と伝えて頂くと1割引してくれます!

※お問合せ・注文は直接黒田製茶さんへお願いします

黒田製茶商品パンフレット

黒田製茶チラシ_2ver


●黒田製茶とは・・・
熊本地震で震度6強の被害を受けた御船町の上野地区にある製茶工場です。
RSYは震災直後から上野地区を中心に、集落の方々との交流を深めてきました。

黒田製茶さんは、今回の震災で自宅は全壊、工場も大規模半壊。
その影響で売り上げは20分の1に落ち込みましたが、御船町の特産品を守るため、残った機械で今も営業を続けています。

黒田製茶が作る吉無田高原茶は、2000年に農林水産大臣賞も受賞する程、おいしく高品質です。吉無田高原から湧き出るおいしい水で育てた茶葉は、香り高くまろやかな風味が自慢です。

お茶はビタミB・C、カキテンが豊富で、免疫力を高めてくれるので、子どもからお年寄りまで、元気な身体作りにも効能の高い飲みもの。みんなで吉無田高原茶を飲んで、元気に冬を過ごしましょう♪

【ご案内】レスキューストックヤード九州北部豪雨水害支援活動報告会

皆さま
お世話になります。レスキューストックヤード事務局です。
日頃より当法人の支援活動について、
ご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、九州北部豪雨水害支援活動報告会を下記の通り実施いたしますので、
ご案内いたします。
報告会では福岡県朝倉市よりゲストスピーカーをお迎えし、
水害から5ヶ月を迎えた被災地の現状と、今後の支援について考えます。
皆さまのご参加をお待ちいたしております。
————————————————————
日時:12月1日(金)19:00~20:30
場所:名古屋建設業協会大会議室
    名古屋市東区泉1-13-34
   ※当法人事務局のある建物の1階です。

(地図URL https://goo.gl/maps/kgeifDR9tP62

地下鉄名城線・桜通線「久屋大通」駅 1A 出口徒歩 4 分
大分県日田市の状況とひちくボランティアセンターの取組み」
   報告者:松山文紀(震災がつなぐ全国ネットワーク事務局長)
★「福岡県朝倉市の状況と地域力」
   ゲストスピーカー:師岡知弘氏(朝倉市集落支援員)
※その後、栗田をコーディネーターに、朝倉市へ支援に入った浦野と師岡氏とのパネルディスカッションを予定しています。
————————————————————
できましたら、事前の参加申込をお願いいたします。
以下をご記入の上、件名を「12/1報告会参加申し込み」とし、
RSY事務局(info@rsy-nagoya.comまでご送信ください。
・お名前:
・所属(あれば):
・メールアドレス:

【報告】RSY・九州北部豪雨水害、台風21号水害への対応

皆様

お世話になります。RSY事務局です。
九州北部豪雨水害、台風21号水害の対応について、現在までの取組み状況をご報告致します。

尚、12月1日(金)19:00より、九州北部豪雨水害・支援活動報告会を予定しています。
文末に詳細案内を添付しておりますので、ぜひご参加下さい。

———————————————————–
▼台風21号水害(三重県伊勢市・玉城町)
———————————————————–
1)被害状況
※いずれも災害救助法適応
・伊勢市:床上浸水494棟、床下浸水712棟
・玉城町:床上浸水276棟、床下浸水208棟
・土砂や泥の量が極端に少なく、被災家屋の特定が困難だった。床上浸水家屋でも、水没した家財を処
分し、床上を掃除し終わると、元の生活に戻るといったお宅も多く、災害VCに寄せられるニーズは掃除
がメイン。1軒に必要なボランティアの数も道具も他の水害と比べ少ない状況。地元社協の動きを県社協
がサポートし、災害VCを運営。
2)RSY・震つなの動き
★ボランティア活動資器材の貸与
・10月24日、伊勢市社協よりボランティア活動資器材貸与の要請あり。九州北部豪雨水害支援のため九
州方面にあった資器材を伊勢市に搬送。翌27日に伊勢市災害VCに搬入。
・震つな事務局より松山現地入り。資器材搬入立ち会い、災害VC運営状況や被災状況の把握に努めました。
★水害復旧の手引書「水害にあったときに」の配布・周知
・伊勢市災害VCは、床下の確認をしていない家屋が多いことを懸念し、市の「被災認定戸別調査」の際
に同手引書を配布してもらえるよう調整。
・玉城町災害VCは、被災地域の区長を通じて周知。その後のニーズの掘り起こしに繋がりました。
★床上げチームの調整・サポート
・震つな会員および、関連団体である風組関東、コミサポひろしま、DRT三重、DRT愛知、などと協力・
連携し、主に技術系作業ニーズの対応をサポート。
・チームメンバーが床板上げや状況確認、消毒の正しい使い方などについて住民に分かりやすくレクチ
ャーし、安心感を与えました。
—————————————————–
▼九州北部豪雨水害(大分県日田市)
—————————————————–
1)RSYの動き
★ひちくボランティアセンターのサポート
・日田市では、9月1日から民間セクターで災害ボランティアセンターを立ち上げ、毎週金~日・祝日に
ボランティアの受け入れを行っています。RSYは、各種様式等の整備・週末のボランティア受け入れ・平
日のニーズ調査やボランティアからの問い合わせ対応などを事業全般のサポートを実施しました。
また、RSYから運営サポートボランティアを派遣し、SNSでの情報発信の基盤づくりや報告書(ひちく通
信)の作成サポートも行いました。

★大鶴地区での住民憩いの場づくり
大鶴地区は市内で水害の被害を最も大きく受けたエリア。災害の影響で、イベントは自粛され、住民同
士の交流の場が少なくなりました。また、みなし仮設住宅へ引っ越しをされた方も地元に戻ってくる機
会が無いという声も聞かれたため、10月28日(土)「みんなで大鶴交流会」を開催しました。この事業
は、ひちくボランティアセンターと大鶴振興協議会の共催企画で、RSYは、企画に賛同する企業や支援団
体との調整役を担いました。当日は、約300名の参加があり、住民の中には久々の再会を喜ぶ声も多く見
られました。また、みなし仮設住宅の方も参加し、現状のヒアリングも行いました。地元大鶴の若者団
体である紫雲台を始め、企業を含む8団体が協力し場を盛り上げ、地域の力を感じました。

★ネットワーク会議の開催サポート
日田市の現状と課題の共有と、今後の支援を行うための繋がりづくりを目的に、10月5日、ひちくボラン
ティアセンターがネットワーク会議を主催。その企画調整のサポートを行ないました。当日は、約40名
の参加があり、「日田に引き続きボランティアに来てもらうために」をテーマに意見交換しました。
これらの取組みを通じて、ボラセン閉鎖後もボランティアニーズの受け皿が機能し、継続的なボランテ
ィアの派遣に繋がりました。また、ひちくボランティアセンターを通じて、外部支援の受け入れや、市
内の支援団体同士の連携強化も図られています。

10月中旬でRSYからの専従スタッフ派遣は終了しました。
今後も現地のニーズ・要請に応じ、名古屋からできることがあれば対応していきます。
2)住民の声
・戸山中学校で子ども(小野小学校)が授業を受けているが、遊具もなく、トイレまで遠いためおもら
しをしてしまった。一刻も早く小野小学校へ戻したいが、二次災害の危険性などで市教委と学校、育友
会(PTA)で意見が合わずもめている(40代女性)。
・もうこの家には住めんと思っていたけど、ボランティアが来てくれて泥を出して障子まできれいにし
てくれた。本当にありがたいね。やっぱりここは不便だけど山に囲まれて自然豊かでいいね。今日はボ
ランティアがいるからいいけど、今日みたいに雨の日はこの家から出ていくんよ(避難のため)。雨は
本当に恐ろしいね(70代女性)
・雨ですぐに避難勧告でるでしょ。けど、親は全く避難しようとせんのよ。まだ大丈夫と思っているん
かね(50代女性)
・地元からボランティアを集めることがこれからは重要になると思うよ。けど、ボランティアしてって
言っても無理。お手伝いって言ったら手伝ってくれると思う。まずは自治会長に話してみたほうがいい
ね(50代男性)
3)九州北部豪雨水害報告会を実施します(案内拡散希望)
水害から、4ヶ月を迎えた被災地の現状と今後必要な支援について考えます。
・日時:12月1日(金)19:00~20:30
・場所:名古屋建設業協会大会議室
名古屋市東区泉1-13-34
※地下鉄名城線・桜通線「久屋大通」駅 1A 出口徒歩 4 分

・内容:
1)「大分県日田市の状況とひちくボランティアセンターの取組み」
・報告者:松山文紀(震災がつなぐ全国ネットワーク事務局長)

2)「福岡県朝倉市の状況とボランティアの取組み~発災から5か月の今とこれから~」
・ゲストスピーカー:師岡知弘氏(朝倉市役所集落支援員)
※その後、栗田をコーディネーターに、朝倉市へ支援に入った浦野と師岡氏とのパネルディスカッショ
ンを予定しています。

【参加申し込み】
以下をご記入の上、件名を「12/1報告会参加申し込み」とし、RSY事務局までご送信ください。
・お名前:
・所属(あれば):
・メールアドレス:

【拡散大希望】★あいち・なごや強靱化共創センター設立記念 防災人材交流シンポジウム「つなぎ舎(や)」を開催します!

★あいち・なごや強靱化共創センター設立記念 防災人材交流シンポジウム「つなぎ舎(や)」を開催します!

特に皆さんに聞いて欲しいのが、第1部。阪神・淡路大震災、新潟県中越地震、東日本大震災、熊本地震・・・。過去の災害で被災した若者が、地元の復興のために自分なりにできることを考え、悩み、前向きに取り組む姿に触れることができます。皆さんもきっと彼らの生き方に様々な思いを抱くはず。被災地を忘れない、学び続ける、応援し続けるための一つの形として、ぜひご参加ください!

申し込み・詳細はチラシをどうぞ!
こちらをポチっとしてください⇒つなぎ舎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
南海トラフ地震等の大規模地震の発生が危惧される中、想定外の大災害に立ち向かうには、現在及び将来の防災・減災の担い手たちが、地域、世代、組織を超えて、お互いに顔の見える関係を一層拡大・強化することが必要です。
そこで、過去の地震を体験された方々、小・中・高、大学、社会人の若手世代、地域で防災・減災活動に従事しているベテラン世代などが一堂に会し、地域・世代・組織をつなぎ、災害時に協力し合える絆の強化を図るため、本シンポジウムを開催します。
分科会を除き、どなたでも御参加いただけますので、是非御来場ください。

(日時・場所)
11月11日(土曜日)午前10時30分から午後4時まで
名古屋大学(名古屋市千種区不老町)〔名古屋市営地下鉄名城線「名古屋大学」駅 下車〕

(内容)
(1)パネルディスカッション
被災地に思いを馳せる若者からのお話、同日午前中に開催する分科会の代表者からの成果発表、地域で防災・減災活動に従事しているベテラン陣との意見交換などを行います。
<特別ゲスト>
本田剛文さん (BOYS AND MEN)
高橋萌(たかはしもえ)さん (OS☆U)

<パネリスト>
・被災地からの語り部(4名)
・分科会1(小・中学生の部)、分科会2(高・大学生の部)、分科会3(社会人の部)の代表者
・地域で防災・減災活動に従事している防災リーダー、防災ボランティアコーディネーター、耐震化アドバイザー

<アドバイザー>
福和伸夫氏(あいち・なごや強靱化共創センター長(名古屋大学減災連携研究センター長・教授)

<コーディネーター>
栗田暢之(くりた のぶゆき) 氏 認定特定非営利活動法人レスキューストックヤード代表理事

(2)防災・減災クイズ
全来場者が参加できる防災・減災クイズを実施します。勝ち残り形式で、最後まで残った方々が壇上に上がり、優秀者に賞品(被災地の物産など)をプレゼントします

(3)パネル等の展示
・(一社)日本損害保険協会主催「ぼうさい探検隊マップコンクール」の作品展示
・NIE(Newspaper In Education) の新聞切り抜きコンクールの作品展示 など

【お知らせ】ボランティア団体、NPO・NGO等市民セクターのための『南海トラフ巨大地震』対策連続講座

RSYよりお知らせ(主に愛知県で活動している皆さんへ)

「ボランティア団体、NPO・NGO等市民セクターのための『南海トラフ巨大地震』対策連続講座」と題した研修会を開催することといたしました。

11月から3月までの月1回、過去の被災地からゲストをお招きし、災害現場の実態についてお話しいただき、この地方でキーパーソンとなるご当地ゲストに代表・栗田を加えた鼎談形式で第一部を構成、第二部は、参加者間で課題解決に向けたWSを行います。

愛知県内で活動するNPO・NGOの皆様、企業で災害時の支援に関わりたいとお考えの皆様、ぜひともご参加ください。

=拡散希望=※チラシを添付します。
****************************************************
第1回 テーマ「避難所」
日時:11月24日(金)  18:30~20:45
場所:ウインクあいち906
登壇者:
五十嵐豪氏(認定NPO法人難民を助ける会)
浦野愛(認定NPO法人レスキューストックヤード)
栗田暢之(認定NPO法人レスキューストックヤード)
****************************************************

****************************************************
第2回 テーマ「災害ボランティアセンター」
日時:12月16日(土)18:30~20:45
場所:ウインクあいち908
登壇者:
北川進氏(宮城県社会福祉協議会)
石黒学氏(愛知県社会福祉協議会)
栗田暢之(認定NPO法人 レスキューストックヤード)
****************************************************
★申し込み:以下にご記入の上RSY事務局
info@rsy-nagoya.comまで送信ください。

参加 【 第 1・2 回に参加する】
団体名 【               】
参加される方のお名前 【        】
****************************************************

【臨時休業のお知らせ】認定NPO法人レス​キューストックヤード

みなさま

レスキューストックヤードの事務局です。
急に気温が下がり秋が急いでやってきた感がありますが、
みなさまいかがおすごしでしょうか。
さて、スタッフ合宿のため、下記の日程で臨時休業させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、なにとぞご了承ください。

 

名古屋事務所:10月16日(月) ~ 17日(火)
七ヶ浜みんなの家きずなハウス:10月16日(月) ~ 17日(火) ※16日(月)は定休日

 

 

 

【ボランティア募集】9月1日13:30~あるある93号発送ボランティア

みなさま

お世話になります。RSY事務局です。
「あるある93号」発送ボランティアの募集です。
今号は、特集1では7月5日に発生した「平成29年九州北部豪雨」、7月22日に発生した「秋田県大雨」の被害状況やRSYの動きについて、特集2では「まち・コミュニケーション」代表理事 宮定章さんにお話いただいた「みなし仮設について考える」座談会の内容を掲載。発送作業にお越しいただければ、いち早く「あるある」を読むことができます。
ご協力、よろしくお願いいたします!
===========
あるある93号発送作業
===========
▼日時:2017年9月1日(金)13:30~
▼内容:宛名シール貼り、あるあるの封入 など
▼ご協力いただける皆さまへ: info@rsy-nagoya.com までご連絡ください。
メールの件名は「あるある発送ボランティア」とお書きください。
===========
★「あるある」は2ヶ月に一度、RSYの会員様向けに発行している機関紙です。
毎週水曜日にボランティアを中心とした編集委員で会議を開き、毎号作り上げており、RSYの活動や今気になる災害や防災の情報をお届けしています。
どなたでも編集会議に参加いただけるので、興味のある方は事務局にご連絡ください!
ご協力よろしくお願いいたします。

夏期休業のお知らせ

みなさま

レスキューストックヤード事務局です。

九州北部豪雨水害の被災者の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

お盆までに目途を立てたいと無理を重ねていらしたりはしませんか。

暑い日が続く中、熱中症には、くれぐれも気を付けて下さい。

 

さて、下記の日程で夏期休業させていただきます。

ご不便をおかけいたしますが、ご了承ください。

名古屋事務所(ふくしま支援室共):8月11日(金) ~ 15日(火) 

★8月16日(水)より、通常通りです。

七ヶ浜みんなの家きずなハウス :8月13日(日) ~17日(木) 

★他にも臨時休業日があります。くわしくはみんなの家きずなハウスのFacebookで確認してください。

 

 

【お知らせ】本日(8月7日)は台風の影響でRSY久屋事務所を15時で閉所します

みなさま
いつもお世話になっております。レスキューストックヤードの浜田です。
台風5号の影響により、本日夕方より愛知県・名古屋市が荒天となる予報が出ています。
すでに、暴風警報も出ていることから
スタッフの安全を考え、本日は15時をもって、閉所させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご容赦ください。
みなさまも十分にお気を付けください。
以上、よろしくお願い致します。