皆様
お世話になっております。
中国四川大地震2周年イベントのご案内でも触れましたが、14日中国・青海省で発生した地震の救援募金窓口が、特定非営利活動法人CODE海外災害援助市民センターに正式に設置されましたのでご案内致します。
RSYでも中国・四川大地震2周年企画と合わせて5月6日~8日まで街頭募
金を行う予定ですが、当日お越し頂けない場合でも、下記募金窓口をご利用頂ければと思いますので、ご協力のほどをよろしくお願い致します。
[募金窓口]
特定非営利活動法人CODE海外災害援助市民センター
郵便振替:00930-0-330579 加入者名:CODE
*通信欄に「青海省地震」と明記してください。
募金全体の15%を上限としてCODE事務局運営・管理費に充てさせていただきます。
また、CODEより青海省について下記の情報が届きました。
今後はCODEホームページで
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
4 月ボランティアDAYのお知らせ
みなさま
いつもお世話になっております。
4月のボランティアDAYの日程が決まりましたのでお知らせします。
4月10日(土)10:30~12:30
4月14日(水)13:30~15:30
4月27日(火)13:00~(詳細は下記にて)
いずれもRSY事務局で行います。
◆10日、14日の活動内容
先月から作業だけでなく、過去の災害を知ろう!という趣旨のもと、映像
(DVDほか)観賞の時間を設けています。
今月も引き続き、RSYにある選りすぐりの映像を観賞する予定です。
また、今後は映像に限らず「こんなことしたい!」という希望も受け付け、実
現していけたらと考えておりますので、お気軽にご意見をお寄せ下さい。
併せてこれまでと同じように以下のような作業にもご協力いただければ幸いです!
・リーフレットへのカタログ封入
・じしんだゾウさんてぬぐいへの説明書封入など
◆27日の活動内容は
○機関紙「あるある」の発送作業
内容は印刷・紙折・封筒入れなどです。
13:00以降のお時間のある時にお越し頂ければと思います。
時間の変更などが生じる場合がございますので、ご参加いただける方はご連絡
いただけたら幸いです。
返信先はinfo#rsy-nagoya.comです。(#を@になおして送信してください)
また、3月のボランティアDAYの報告はHP上にて紹介しておりますので、下記
アドレスをご参照ください。
3月10日
http://localhost/~hayashimasaki/wordpRSY/2010/03/310.html
3月24日
http://localhost/~hayashimasaki/wordpRSY/2010/03/324.html
よろしくお願いいたします。
第 11 回おしゃべり食堂のお知らせ
みなさま
いつもお世話になっております。RSY事務局藤田です。
第11回おしゃべり食堂のお知らせをいたします。
今回は春らしい彩りちらしずしを予定しています。
レスキューストックヤードってどんなことやっているの?と思っている方や、
久屋大通に移った事務所にまだお越しでない方は、この機会に是非遊びに来てく
ださい。もちろん常連さんも大歓迎です。
日時:4月16日(金)19:00~
場所:RSY事務所
http://rsy-nagoya.com/web/access
参加費:会員さん450円・非会員さん500円・お子さん(小学生以下)200円
※参加希望の方は、4月9日(金)までに【必ず】事務局info@rsy-nagoya.comに
ご一報ください。
第10回の様子はこちらでご覧いただけます。
http://localhost/~hayashimasaki/wordpRSY/2010/02/219.html
お料理のお手伝いをしてくださる方もご一報いただければ幸いです。
よろしくおねがいいたします。
オンラインショップ不具合のお知らせとお詫び
みなさま
平素より当サイトをご愛用いただきありがとうございます。
ただいまサイトの不具合により、オンラインショップのページを表示できません。
現在、復旧を急いでおりますが、しばらくはこの状態が続くことになります。なにとぞご容赦くださいますよう、よろしくお願いいたします。
つきましては、御注文の際はお手数ですが
E-mail:info#rsy-nagoya.com (#は@になおして送信してください)もしくはTEL:052-253-7550までご連絡いただければ幸いです。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
CODEがチリ地震の支援募金活動をはじめました
みなさま
いつもお世話になっております。
2月27日にチリでM8.8の地震が起きました。地震で影響を受けた人数は200万人とも言われています。また、未だに建物の下敷きになり、約50人が生き埋め状態であるという報道もあります。
それに伴い神戸市のCODE(海外災害援助市民センター)では、募金活動を展開しながら、複数の情報源より可能な限り被災地の状況のわかる情報収集を行い、現地の信頼できるカウンターパートと共に、適切な支援活動を展開されます。下記口座にて寄付を募集されていますので、みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。
○振込口座○
郵便振替 00930-0-330579
加入者名 CODE
*通信欄に「チリ」と明記して下さい。
なお、皆さまから寄せられたご寄付の15%はCODEの管理運営費に使用されます。
情報についてはCODEのHPワール
3 月ボランティアDAYのお知らせ
みなさま
いつもお世話になっております。
3月のボランティアDAYの日程が決まりましたのでお知らせします。
3月10日(水)18:30~
3月24日(水)10:30~
いずれもRSY事務局で行います。
今月からは作業だけでなく、過去の災害を知ろう!という趣旨のもと、映像
(DVDほか)観賞の時間を設ける予定です。
今月観賞予定の映像は、
『記憶のための連作 野田北部・鷹取の人々』 第1部 です。
このDVDは阪神大震災で被害を受けた神戸市長田区野田北部・鷹取という地域の「人とまち」の復興プロセスを撮り続けたドキュメンタリーです。
これまでと同じように以下のような作業にもご協力いただければ幸いです!
・リーフレットへのカタログ封入
・じしんだゾウさんてぬぐいへの説明書封入など
ご参加いただける方はinfo#rsy-nagoya.com(#は@にかえてください。)までご連絡いただけたら幸いです。
twitter始めました!
皆さま
お世話になっております。
レスキューストックヤードも「twitter(ツイッター)」を始めました。
twitterは140字以内の「つぶやき=ツイート」を情報交換する「ミニブログ」とも呼ばれる新しいメディアです。米オバマ大統領が選挙戦に使ったり、飛行機の不時着事故の様子を乗客がリアルタイムで速報したりして注目を集めました。先日のハイチの地震ではtwitterを通じて被災地の情報が世界中に届き、逆にtwitterを活用した支援も瞬時に広まりました。
こうした動きから、私たちも災害情報を中心に被災者やボランティアのかたがたとの交流の手段の一つに活用したいと思っています。
とはいえ、まだ何となくわかるスタッフが恐る恐るやっている感じです。詳しいかたがいらっしゃればぜひいろいろ教えてください。
とりあえずトップページ左下に私たちの「つぶやき」が時々刻々と表示されるようにしました。あるいはコチラ(レスキューストックヤード on Twitter)をクリックして、すでにtwitterを使っている人は「フォロー」してください。
どうぞよろしくお願いいたします!
2/11(木・祝)開催決定!ハイチ支援のための、チャリティ コンサート
みなさま
いつもお世話になっております。RSY事務局藤田です。
来週でハイチの地震から一カ月が経過しようとしていますが、依然混乱が続いているようです。
名古屋NGOセンターさんでは「チャリティ バレンタイン コンサート~ハイチの人々に愛の手を!~」というイベントを開催されることになりましたので、お知らせいたします。
お時間のある方は是非足をお運びください。また、1人でも多くのお知り合いの方に情報をお送りいただき、お誘い頂けると幸いです。
======================================================
チャリティ バレンタイン コンサート
~ハイチの人々に愛の手を!~
——————————————————
2010年1月12日午後4時53分(現地)、ハイチでM7.0の地震が発生しました。死者は15万人に達する見通しだと報道されています(1月26日現在)。
今後の国際支援は約300万人の被災者への食糧支援や仮設住宅の建設、インフラ復旧などの復興支援が大きな課題です。
どうぞこのハイチの人々へ皆様の愛のご協力をお願いします。
——————————————————
●日時:2010年2月11日(木・祝)
開場:午後3:30 開演:午後4:00
KOBEの検証シリーズ「災害ボランティア文化」震災15年に合わせ発刊
第10回おしゃべり食堂のお知らせ
みなさま
いつもお世話になっております。RSY事務局藤田です。
第10回おしゃべり食堂のお知らせをいたします。
今回は厳寒を乗り切ろう!ということで新鮮お野菜の入ったあったかお鍋を予定しています。(※メニューは変更する場合もあります)
レスキューストックヤードってどんなことやっているの?と思っている方や、久屋大通に移った事務所にまだお越しでない方は、この機会に是非遊びに来てください。もちろん常連さんも大歓迎です。
日時:2月19日(金)19:00~
場所:RSY事務所
http://rsy-nagoya.com/web/access
参加費:会員さん450円・非会員さん500円
※参加希望の方は、2月15日(月)までに【必ず】事務局info#rsy-nagoya.comに
ご一報ください。(#を@になおして送信してください)
第9回の様子はこちらでご覧いただけます。
http://localhost/~hayashimasaki/wordpRSY/2009/12/post-153.html
お料理のお手伝いをしてくださる方もご一報いただければ幸いです。
よろしくおねがいいたします。