皆さま
いつもお世話になっております。RSY事務局です。
今回は下記の2点について、お知らせします。
○次回の募金案内について
RSYでは毎週土曜日に名古屋栄で活動支援に関する街頭募金を行っておりますが、
次回は名古屋テレビ塔で<防災フェスタ>を開催するため、
場所と時間を変更し、そのボランティアを募集します。
今回の<防災フェスタ>では、
1.ボランティア活動支援金募金
2.支援の輪の拡大の広告塔としての役割
3.「輪っか和っかプロジェクト」メッセージ集め
4.チームB(募金チーム)の紹介
を行います。
時間を追うごとに関心が薄れていってしまいますが、まだまだ長期的な支援が必
要となっております。
今までレスキューストックヤードに関わった方々も、ご家族やご友人を誘い合って
楽しくイベントに参加いただけるとボランティアの輪が広がっていけると思います。
ご協力よろしくお願いします!!!
日程は下記の通りです。
———-ボランティアで参加していただける方へ————-
◆ボランティア参加日時 :
9月 24日(土)8:00~16:00の間ならいつでも
◆集合場所 :
名古屋テレビ塔防災フェスタ会場
レスキューストックヤードブース
◆暑さ対策
・まだ暑さも予想されますので、飲み物・帽子・タオル・日焼け止め等をご用
意ください。
◆ボランティア保険
・自転車との接触事故・熱中症などの心配がありますので、ボランティア保険
に加入しコピーを持参いただくと万全です。
◆下記防災フェスタボランティア募集ページをご参照のうえ、ご連絡ください。
http://localhost/~hayashimasaki/wordpRSY/2011/08/-2010-in.html
◆ボランティア募金チーム(チームB)コミュニティ
チームBでは情報共有や意見交換するためのコミュニティを立ち上げました。
下記のURLから登録をお願いします。
登録にはYahoo!IDが必要です。
◆RSY事務所アクセス:
☆これまでの街頭募金活動は下記の通りです。
日時, 参加人数, 募金額, 応援メッセージ数
3月小計, 263人, 1,702,899円, 73
4月小計, 90人, 302,882円, 284
5月小計, 38人, 85,691円, 172
6月小計, 36人, 40,250円, 88
7月 2日(土)15:00~17:00 30人 31,464円 35 ※2
7月 9日(土)15:00~17:00 18人 22,367円 21
7月16日(土)15:00~17:00 12人 16,120円 32
7月23日(土)15:00~17:00 21人 24,819円 21
7月30日(土)15:00~17:00 32人 44,936円 86
8月 6日(土)15:00~17:00 19人 12,038円 30
8月20日(土)15:00~17:00 18人 次回募金へ含める
8月27日(土)15:00~17:00 8人 5,543円
9月17日(土)15:00~17:00 20人 43,001円
述べ人数:605人、募金総額:2,331,961円
※1 場所はいずれも名古屋栄三越周辺の大津通り・久屋大通り
※2 “輪っか和っかプロジェクト”の応援メッセージの募集を7月2日より実施
【問い合わせ】特定非営利活動法人レスキューストックヤード
〒461-0001名古屋市東区泉1-13-34 名建協2階
Tel 052-253-7550 / Fax 052-253-7552
Mail info#rsy-nagoya.com (#は@にかえて送信してください。)
————————————————————
また、下記の通り、郵便振替またはクレジットカードでも
ボランティア活動支援募金をお願いしています。
【1.郵便振替】
口座番号 00800-3-126026
加入者:特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※通信欄に「東日本大震災」とご記入ください。
【2.クレジットカード】
VISA又はMastercardをお持ちの方は、1口2,000円より、
こちらのURLから寄付して頂けます。
※上記のページから「寄付」をお選びください。
※団体へのメッセージ欄に「東日本大震災」とご記入ください
年別アーカイブ: 2011年
東日本大震災の街頭募金26日目
皆さま
本日は東日本大震災・台風12号水害の街頭募金26日目を行いました。
今日の募金活動はボランティア20名で15時から17時まで名古屋栄三越周辺で開始しました。
当初、雨天が心配されましたが、青空も見える良い天気になりました。
今回はいつものチームB(募金チーム)に加え、先週に宮城県七ヶ浜町の復興祭に参加された
通称弾丸組の方々も参加され、活気ある募金活動となりました。
また、台風12号による水害のボランティアバス第1陣に参加された方もみえ、状況報告と共に
更なる活動支援金のお願いを致しました。
本日の募金金額は43,001円と、ご協力頂き大変ありがとうございます。
輪っか和っかは23個つくって頂きました。
今後も引き続き街頭募金を予定しています。
また、レスキューストックヤード事務局での作業ボランティアも併せて募集しております。
ご協力よろしくお願いいたします。
●ボランティア活動資金とは?
9.10(弾丸バス)振り返り@名古屋・「これからできること」
七ヶ浜での復興まつりから一週間。
通称”弾丸バス”(1泊(2車中泊)4日の行程)で七ヶ浜を訪れたみなさんと一緒に振り返りを行いました。
今日は16人の方が集まりました。短い日程の中ではなかなかゆっくり話をすることもできなかったので、班ごとに分かれての話合いはとっても盛り上がっていました!内容を紹介したいと思います。最後にはこれから”私たちが取り組むコト”が具体化されたとっても素敵な会になりました。
・これからできること
「ボランティアバスをRSYとしてではなく、行ったメンバーで企画して出す。例えば七ヶ浜のボラセンでなかなかできない草とりボランティアをするとか?」→リピーターの方の独自企画、大歓迎です!
「ボランティアバスの送り出しボランティアをやる」→すでに協力して下さっているボラさんもいます!
「お金を継続的に集める。街頭募金以外の集め方…ワンコインサポーターなど」
「被災者とボランティア、ではなく七ヶ浜の○○さんと名古屋の○○になる」
「ボランティア同士での情報共有する」
「地域のつながりが強い七ヶ浜を見習って、自分の地域を見直す」
「これからできること」を話合う中で、”継続的に””伝える”という言葉がキーワードになってきました。
・どうして”伝える”ことが大事なの?
「ボランティアって敷居が高い。自分でもできる、誰でもできるってことを他の人にも知ってほしい」
「被災地への関心がうすれているって感じる。ボランティアに対する関心も…」
「交流会で被災された人から聞いた体験や教訓をもっと自分の地域にも伝えないと、と思った」
■最終目標!!
「七ヶ浜町にまた行く!!」
■最終目標までにやる企画案
・七ヶ浜の住民のみなさんに年賀状を書く
・クリスマスカードを書く
・交流会でお話してくださった方へ手紙を書く
・”11日”企画をやる
・キャンドルイベントをやる(ライブ?・合唱?)
・ビデオレター
・七ヶ浜のみなさんを名古屋にお呼びする
・コンサートin七ヶ浜
・毎月11日14:46に黙とうなど個人で簡単にできること
→この中から、まずは交流会で出会った方へお手紙を書くことを実際にやってみることになりました!早速、グループに分かれて話合って、9月中には今日参加しなかった人も含めて呼びかけをして、”手書き”のメッセージを集めることになりました。
→さらに…
年賀状プロジェクト始動。早速、再来週に集まれるメンバーが集まって、今後のスケジュールやチラシ作りをどうするか…などの話し合いをすることになりました!(チーム名もつけたいな~。)
今後は、このつながりをさらに広めていきたいという話にもなりました。
このメンバーだけではなく、今までボラバスに乗った方、その人につながるお友達や家族・職場仲間、などなど。
これだけの人が集まるということは、いろんなネットワーク・知識・考え・特技・情報が集まるということで、そこには色んな可能性があるな~と感じました。
「名古屋でできることってなんだろう…」そんな想いの事務局にとって、ボランティアってすごい!みなさんと一緒に被災地支援&地元の防災、新しいことにもどんどん挑戦しよう!そんな気持ちになった一日でした。
(下の写真は9/11の交流会で撮った写真です)
2011年台風12号【第6報】- ボランティアバス第1陣報告
紀宝町ボランティアバス第1陣は9月16日、三重県紀宝町大里地区での活動を行いました。
RSYと名古屋市社会福祉協議会の共催で企画したボランティアバス第1陣の参加者は全部で25名。RSYから東日本大震災ボランティアとして宮城県七ヶ浜町に派遣されたボランティアさんが、今回もまた数多く参加してくださいました。
15日夜に名古屋を出発した一行は、尾鷲市で仮眠、当日朝8時半に紀宝町に到着しました。紀宝町災害ボランティアセンターの指示で担当することになった地区は大里地区。ここは町の中でも中心地から遠く、豪雨があってから2週間、ほとんどボランティア支援の手が入ることがなかったそうです。私たちは、岡崎市や三重県からの災害ボランティアとともに、この地区の泥だし、清掃に取り掛かることになりました。
私たちは、地元区長さんの指示に従って5、6人ずつのグループにわかれ、あちこちに積まれた流木や濡れた家具の回収、家屋内の掃除、泥だしなどに着手しました。この地区では多くの家が屋根裏まで水に浸かっており、2週間の間に天井にカビが生え初めていたり、ひさしに流木がひっかかったままだったりと、一刻も早い片づけ、清掃が必要だとうかがわせました。
午後からは時折激しい雨も降りましたが、参加者のみなさんは短い滞在時間を惜しみながら最後まで全力で作業に取り組みました。しかし、残念ながら作業完了と呼べる状態には程遠く、これから必要な床下の掃除、消毒、畳み入れ…と考えると、地区のみなさんが元の生活に戻るにはまだまだ人の手が必要と感じました。
地区の方々はボランティアの到着を心待ちにしていた様子で、私たちに「ありがとう」「神様が来てくれたみたい」と声をかけてくださったものの、実際は2週間に及ぶ避難所生活と掃除の連続、それぞれの顔に浮かぶ強い疲労の色が印象的でした。また、この地区では区長さんや役員さん方が手際よくボランティアを迎え入れ、仕事を割り振り、最後には温かく手を振って見送ってくださいました。「受け入れるほうもこのぐらいできないと、片づけも終わんねぇんだ」と仰っておられました。
名古屋への帰路は、大雨との追いかけっこになりました。私たちが通過した直後、国道42号線では通行止めが発生してしまいました(現在は片側通行可能)。今週末再び豪雨が降るという、紀伊南部の天気予報が非常に心配です。こうした予報を睨みながらも、紀宝町をはじめ被災市町の災害ボランティアセンターはボランティアを募集しています。またレスキューストックヤードと名古屋市社会福祉協議会も、9月19日、20日、21日に、再び平日のボランティアバスを出します。こちら>>【募集】台風12号・三重県紀宝町へのボランティア(9/19、20、21各日発)をご覧のうえ、ぜひご参加ください。
最後に、今回のボラバス企画に協力いただいた、みえ災害ボランティア支援センター、紀宝町災害ボランティアセンター、尾鷲市社会福祉協議会、フジキュー整備株式会社、その他関係の方々にお礼申し上げます。
(松田)
■支援金のお願い
【郵便振替】
郵便振替00920-7-75997
加入者:震災がつなぐ全国ネットワーク
または
口座番号 00800-3-126026
加入者:特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※いずれも通信欄に「台風12号」とご記入ください。
■RSYへ>>クレジットカードでの寄付
宮城県七ヶ浜町報告【きずな館だより:第4便】きずな館からのお願い
皆さま
お世話になっております。きずな館事務局の清水です。
8月から続けている『きずな館大掃除大作戦』ですが、
長期ボランティアさんの協力により、やっとすっきり感がでてきました。
10月までには全ての計画を終わらせ、
新しいきずな館になるよう目下奮闘中でございます。
そこで、本来はもっと早くにご連絡すべき事柄でしたが
これからきずな館を利用しようとご検討中の方にお願いでございます。
きずな館には毎日多くの人の出入りがあるため、
物を減らしてもすぐに増えたり、整理整頓が続かず乱雑になることがよくあります。
また、寄付なのか忘れ物なのか判別がつかず、
半分以上が処理の対象となってしまっているのが現状です。
写真はもともと個人所有のものだったものの一部です。
まだ使えるものであっても再利用できない提供品もあり、処分しなければならずとても胸を痛めています。
お手数ではございますが、寄付をお考えの方は必ず事務局に一度ご相談ください。
また、忘れものをしないようご注意ください。
(きずな館の利用注意事項に寄付の場合は必ず事務局に相談していただくよう記載をしております。)
反対に、備品を他の用途に転用されていたり、処分されてしまうこともよくあります。
ちょっと汚れていても、まだまだ使える大事な備品です。
在庫管理しているものでなくとも、急にたくさんの数が減ってしまうと困ることもあります。
「新しい・きれいな物に交換しよう」と清潔を心がけてくださりとてもありがたいのですが、きずな館では「使える用途がある限り最後まで使おう」「使っているものは大切に使おう」という意識を目指しております。
大変お手数ではございますが、「これはどうするんだろう?」と思ったものに関しては一度事務局・長期ボランティアにご相談いただければ幸いでございます。
皆さまのご理解、ご協力のほど何卒お願いいたします。
皆さまが気持ちよくご利用いただけるきずな館になるよう努力してまいりますので
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
台風12号【第 6報】&NHKテレビ放送ご案内
皆様
RSY浦野です。お世話になります。
現在支援活動を行っている三重県紀宝町での9月15日の活動報告です。
○孤立集落「浅里地区」の様子
・地元の方に同行し、行政より通行制限がかかっているためボランティアが入る
ことができておらず、状況がつかめていなかった浅里地区に入る(住民、親類縁
者、緊急車両のみ進入許可あり)
・片道30分の山道を登っていくと、川や山からの流木、大小含めた土砂崩れが至
るところで見られた。
・道幅は2トントラック及びワンボックスカーは通行できるが、マイクロバク程
の大きさになると難しい。
・短い区間であるが、ガードレールが破損しており、カーブ下は絶壁になるとこ
ろがあるため慎重な運転が必要。
・電気工事やガレキ撤去等の重機が入っており、作業している個所もあった。
・浅里地区は現在約50世帯が生活しており、うち半数が高齢者一人暮らし及び高
齢者世帯。
・山肌に沿って家が立ち並ぶも、一番下の家がほとんど水に浸かっている。ボラ
ンティアの手伝いが必要な家屋は約25世帯とみられる。
・6~7戸の家屋が土砂くずれのため全壊。
・明治22年にかなり大きな水害に見舞われており、以降に建設された家はほとん
どがかさ上げして数メートル上の石段の上に作られていたが、それを越えて水が
来た。住民の話では浸水16mはあったのではないかとのこと。
・ライフラインの復旧に伴い、住民は親戚等の力を得ながら少しずつ清掃作業を
始めているが、水害から10日以上経ち、泥や家財道具は腐り始めている。また、
収穫を終えたばかりの米が保管されていた納屋も軒並み被害を受け、米が水に浸
り発酵して、猛烈な異臭を放っていた。これらの家財を家から外に出したり畳を
上げる作業をようやくスタートさせたという状況で、他地域と比べると復興がか
なり遅れている。
・トラクターや車もほとんど被害を受けており、今後の仕事や収入に大きな影響
を与えることが予測される。
・サテライトを設置し、ボランティアが100名単位で作業できればかなり早い復
旧が期待できるが、行政からの規制が解除されなければ、災害ボランティアセン
ターからの人的派遣は難しい。
○被災者の様子(浅里地区)
・60代・男性
「とにかくボランティアに早く来て欲しい。このような小さな地域、孤立集落は
いつも後回しで注目を浴びるのは人口の大きい地域ばかり。ゴミ処理のトラック
もいつ来るか分からない。早く復旧させて元の生活に戻れるように前に進みたい」
・60代・女性
「おばあさんが『家に帰りたい、家に帰りたい』と毎日泣きながら訴えてくる。
このままだとおかしくなってしまうんではないかと思う。何とかお手伝いしてく
れる人(ボランティア)を連れていくことはできないのだろうか」
・60代・女性
「最近避難所の避難者の数が少し増えてきている。親類の家に行っていた高齢者
が、長期の同居で気を使うようになり疲れてきていることが理由。避難所の方が
家族や顔見知りの地域の人たちと一緒に居られる安心感があるということで戻る
人が少しずつ出てきている」
○その他
・町内の特養が定員を超えて、介護の必要な高齢者の緊急入所を受け入れてい
る。しかし、職員の手も一杯のため、入居している方々の支えとなるような活動
をして欲しいとボラセンに依頼があった。一方で日ごろから公民館等でサロン活
動をしていた地元ボランティア団体から「私たちも何か手伝いたい」という申し
出がボラセンに寄せられており、社協職員のTさんのコーディネートのもと、特
養で新たにサロン活動を実施することとなった。
・前日浅里地区の住民が避難している避難所を地元ボランティア団体と共に訪
問。以前から自主的に煮豆等を作り、炊き出しとして提供していたようだが、
『朝は菓子パン、昼・夜はコンビニ弁当。贅沢は言えないが、そろそろ煮ものが
食べたいなぁと思う』という声を受け、社協の厨房で調理をし、煮ものを届ける
活動を始めている。
※紀宝町はボランティアと社協の距離が近く、自主的に地域のために動ける人々
が多く存在するように感じる。まさしく地域力である。作業系のボランティア活
動は非常に重要であるが、このようなきめ細かい心のサポートができる視点や機
動力を持つ住民がいるということは、地域の財産であり、長期化する避難生活を
支える上では非常に重要となってくる。このような地域から学ぶべきことは多い
ため、ぜひこれらの地元ボランティアや社協の動きにも注目して頂きたい。
■支援金のお願い
【郵便振替】
郵便振替00920-7-75997
加入者:震災がつなぐ全国ネットワーク
または
口座番号 00800-3-126026
加入者:特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※いずれも通信欄に「台風12号」とご記入ください。
■NHKテレビ放送 ご案内
9月16日(金)午後19:30~20:00NHK総合
ナビゲーション「今 私たちにできること~復興支援 半年間の記録~」
RSYの活動も紹介されますので、ぜひご覧ください。
※第4,5陣中止【募集】台風12号・三重県紀宝町へのボランティア(9/19、20、21各日発)
※台風接近のため、第4陣(20日発)、第5陣(21日発)のボランティアバスは中止としました。
大変申し訳ございませんが、ご理解のほど、何卒よろしくお願いいたします。
皆さま
いつもお世話になっております。
台風12号により甚大な被害に見舞われた三重県紀宝町に向けて、平常時から交流のある「みえ災害ボランティア支援センター
」から人的支援の要請を受け、名古屋市社会福祉協議会と合同でボランティアバスを運行いたします。9/15、16発の便に続き、平日中心に活動できるボランティアを下記の要領で募集いたします。
1.活動期間
・第3陣:9月19日(月)~20日(火)※募集終了しました。
・第4陣:9月20日(火)~21日(水)※中止決定しました。
・第5陣:9月21日(水)~22日(木)※中止決定しました。
2.募集人員
・各陣27人ずつ
※道路交通事情により、大型バスからマイクロバスへの車両変更に伴い、募集人員を変更いたしました。
3.応募条件
・心身ともに健康な方
・趣旨に賛同し、ボランティア保険(天災プランBまたはC)に加入済みの一般市民(大学生も歓迎、ただし未成年の場合は保護者の同意書が必要)
4.参加費
・一般3,000円、学生1,500円
※当日受付時に参加費をお支払いください。おつりのないようにお願いいたしま
す。
5.応募方法
・メールフォームを通じてのみ※募集終了しました
6.日程
・行き
20:00 名古屋市総合社会福祉会館(名古屋市北区清水4-17-1)7階大会議室集合、ボランティア保険未加入の方はその場で加入受け付け
21:00 同会館前をバス1台で出発
0:00 三重県尾鷲市福祉保健センター着、仮眠
7:00 同センター出発
8:30 三重県紀宝町着
※道中は協力団体の「なごや防災ボラネット」メンバーが車内ガイダンスなどを担当
※紀宝町災害ボランティアセンターを通じてボランティア活動
・帰り
16:30 紀宝町出発
18:00 尾鷲市「夢古道おわせ」で風呂、食事
22:00 名古屋市総合社会福祉会館着
※遅刻厳禁です。
※受付時に加入済みボランティア保険の控えをご提示ください。学生の場合は、学生証もあわせてご提示ください。
※出発前にボランティア保険(天災プランBかC)の加入を済ませてください。どうしても出発前に手続きができない場合は、当日集合をする名古屋市社会福祉協議会にて加入をしてください。
※道中の食事は自己負担です。
※必須の持ち物(自己調達)
・当法人発行の>>水害ボランティアマニュアルを参考に、以下のものもご持参ください。
寝袋/着替え(長袖のTシャツなども作業時のけがを防ぐため必要です)/帽子/水筒(飲み物)/洗面用具/タオル/使い捨てマスク(できれば防塵)/汚れてもよい丈夫な靴/長靴/雨具/軍手/ゴム手袋/ゴーグル/翌朝・翌昼の食事(暑さが予測されるので、保冷材とともに管理するなどの工夫が必要です。)
※あると便利な持ち物(自己調達)
安全靴(ステンレス入り)/うがい薬/日焼け止め
2011年台風12号【第 5 報】
皆様
RSY浦野です。お世話になります。
現在支援活動を行っている三重県紀宝町での9月14日の活動報告です。
○ライフライン
・13日夜から飲み水、生活用水共に復旧。
・NTTの電話交換所が水没しているため、紀宝町北側井内・大里・高岡地区方面は不通
・電気、ガスは復旧(ただし1階部分が水没している家屋は使用できない)
○被災者の様子
・60代・女性・聴覚障害者
「自分の家は少し高い場所にあったので無事だったが、道路から玄関まで続く坂道の途中まで水が来た。普段は山と田園風景の場所だが、2階建の屋根まで水につかり、一帯が湖のようだった。どんどん水かさが増して本当に怖かった。知り合いのお婆さんの家が土砂崩れで流されてしまった。お婆さんは一時避難所に避難していたが、沢山の人の中で落ち着いて寝食できないとのことでストレスが高まり、また家を失った悲しみで泣いていたので、自分の家の空家を提供して寝てもらっている。」
※昨日、地元手話サークルのメンバーが自主的に手話が達者なボランティアを連れてこのお宅を訪問。ご本人は息つく間もない勢いで当日の状況等をお話されたとのこと。知っている人が心配して来てくれたことがとても嬉しかったと大変喜んでおられた。
・60代・女性
「私は孤立集落となった浅里(あさり)地区からこの避難所に来た。夕方から雨脚がどんどんひどくなり、危険を感じたため85歳になる叔母と近所のお年寄りに声をかけ、避難を促した。叔母は自宅へ避難させることができたが、お年寄りは『自分は家にいる』と残った。夜になり下からは水、上からは土砂崩れが始まった。家族3人で裏山へ逃げた。急傾斜な上に、山の上から大きな石が転がってきたらひとたまりも無いという恐怖と闘った。夫が85歳の叔母の手をひき、自分はお尻を支えながら命からがら逃げた。『ここで死んでたまるか!あきらめるな、頑張れ!頑張れ!』とお互いに声をかけながら励まし合った。結果、3人とも無事で救助された。近所のお年寄りは土砂崩れにまきこまれて行方不明になってしまった。自分たちもギリギリだった。家は半分土砂に埋まっている。早く片付けに行きたいが、家族だけではなかなか進めることができない。今は命が助かったことがありがたいと思うが、これからの生活を考えると、もうあそこには住めないな、と思う。近所の家も流されてしまったので、寂しくなってしまった」
○地域の様子
・紀宝町南側に位置する熊野川流域の家屋については、家に入った水が泥質の少ない比較的さらっとした水であったのが特徴。地縁・血縁の協力やボランティアの手も入り、家財道具や畳等の運び出しは大方済んでいる。今後は細かい家財道具の洗浄や床下の乾燥・消毒等の作業に移行する見込み。
・紀宝町北側に位置する相野谷川流域の家屋については、泥や土砂を多く含んだ水であったのが特徴。こちらも地縁、血縁で家財道具の運び出し等済んでいるところもあるが、作業量が多く住民の疲れも見られ作業の進みが遅い。また、電話が不通、車も被災、地区役員・民生委員等の被災もあるため、ボランティアセンターへニーズが上げられない状況もある。現在地区のキーパーソンをパイプ役とし、おせっかい隊をローラー的に派遣できるように調整中。
・孤立集落である浅里地区へのボランティア派遣は道路通行止めのため見合わせ中。現在は住民と緊急車両のみ通行が可能。災害対策本部と調整の上、来週末の作業を見越しつつ、現地調査等の準備を進める。
○要援護者への支援
・社協は手をつなぐ育成会事務局を担っているため、会員の安否確認・状況把握等実施中。
・80歳以上の一人暮らし高齢者に対する配食サービスを行っている地元ボランティアグループが自主的に個別訪問を実施。ニーズがある場合はボラセンへ繋いでいる。
・一人暮らし高齢者については、民生委員が安否確認等実施。しかし、被害がひどく民生委員も被災している地域については、未実施。
・地域包括支援センターからも一人暮らし高齢者等への安否確認やニーズ調査中の様子。
・紀宝町内で大きく被災した福祉施設「通園M」(障害児の地域療育センター/鮒田地区)へ社協職員がヒヤリング。職員で大方対応しているも、細かい清掃作業が進まずどこから手を付けてよいかわからないとのことで、週末のボランティア派遣を調整中。その他の特養・デイサービス等の福祉施設は被災なし。社協では、町内唯一自立支援法の事業所として、障がい者の就労継続支援B型も運営しているが、通常通り実施中。
■支援金のお願い
【郵便振替】
郵便振替00920-7-75997
加入者:震災がつなぐ全国ネットワーク
または
口座番号 00800-3-126026
加入者:特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※いずれも通信欄に「台風12号」とご記入ください。
【参加者募集】9/23・シンポジウム「東日本大震災から半年 被災3県の現状を聞く 」
みなさま
まだまだ暑い日が続きますが、防災フェスタ2011 in 名古屋テレビ塔まであと10日!
ボランティアやチャリティーバザーの物資もまだまだ募集中です。ご協力お願いします!
★9/24開催・防災フェスタ2011 in 名古屋テレビ塔の詳細は↓
http://localhost/~hayashimasaki/wordpRSY/2011/08/-2010-in.html
本日は、防災フェスタの前日・23日に行うシンポジウムのご案内です。東日本大震災から半年が経ちました。岩手・宮城・福島からそれぞれ2名の方にお越しいただき、生の声をお話いただくまたとない機会です。みなさまのご参加をお待ちしております!!
★9/23開催・シンポジウムのチラシはこちらをクリック。
=============================
東日本大震災から半年 被災3県の現状を聞く
‐岩手・宮城・福島 復興の現場からゲストをお迎えして‐
■日時:2011年9月23日(金・祝)18:30~20:30
■場所:伏見ライフプラザ12F第一研修室
■ゲスト
岩手県:遠野まごころネット関係者2名
(遠野まごころネットは大槌町・釜石市・陸前高田市などの
沿岸部の支援活動の拠点です)
宮城県:七ヶ浜町災害ボランティアセンター関係者ら2名
福島県:福島大学・FUKUSHIMA足湯隊メンバー2名
コーディネーター:栗田暢之(レスキューストックヤード)
参加費:無料
=============================
——————————————————————————————-
【緊急募集】
※RSYでは現在台風12号・三重県紀宝町へのボランティアを募集しています。
ボランティアがまだまだ足りていません。ご都合つく方、ぜひお申込みください。
http://localhost/~hayashimasaki/wordpRSY/2011/09/12-7.html
CBCラジオに七ヶ浜の人たちの声
皆さま、お世話になっております。
9月1日の「防災の日」にCBCラジオで放送された特番「地震・防災1DAYスペシャル・絆」で、宮城県七ヶ浜町の人たちが震災直後の様子などを語る声が流れました。下記のサイトから音声を聞くことができます。ゲストとして代表理事の栗田が出演するパートもありますので、お聞きください。
CBCラジオ「地震・防災1DAYスペシャル・絆」