【締切延長】「きずな公園オープニング1周年記念」ボランティアバス第67陣【7月19日~22日】

皆さま
お世話になります。RSY名古屋事務局の林です。

お待たせしました。本年度2回目のボランティアバス運行日程が決まりました。
以下の要領で、宮城県七ヶ浜町にてボランティア活動をしていただける方を募集いたします。

——————————————————————————————
2013年7月15日、子どもの遊び場・交流の場となる「きずな公園」がオープン。
きずな公園は、地元愛知県の企業・大学・ボランティアなどのご協力によりオープンにいたりました。

オープニングセレモニーの様子はこちらから

きずな公園オープンから一年。
公園が完成してから、公園で元気よく遊ぶ子どもの姿がよく見られ、たくさんの笑顔が増えました。

公園を訪れる方々からは、
・この鉄棒でさかあがりの特訓をする!学校では恥ずかしくてやれないから。絶対できるようになってやる!
・子どもたちの声が賑やかで私たちも元気になるね。結構土日とか遊びに来てるよ。
・日陰もあっていい公園ですね。海の方から風が吹いていて気持ちがいい。カラフルな遊具に孫たちも喜んでますよ。
という嬉しい声も届けていただきました。

今回のボランティアバスは、一周年を迎えたきずな公園をお祝いするセレモニーバスです!
七ヶ浜町のみなさんと一緒にきずな公園で楽しいひとときを過ごしませんか。

——————————————————————————————

【ボラバス67陣 活動スケジュール(予定)】

▼7月19日(土)

9:00~RSY久屋事務所出発

▼7月20日(日) きずな公園一周年記念イベント

8:00 実行委員会&ボランティア集合

8:30 班ごとに分かれての活動(会場設営など)

11:30 お昼ご飯(流しそうめん)

12:00 一周年記念イベント「始まりの会」

13:30 レクリエーション(内容が決まり次第お知らせいたします)

14:30 レク終了、休憩

14:45 一周年記念イベント「終わりの会」

15:00 片づけ・夕方の部準備

17:00 夕方の部「バーベキュー&スイカ割り」「キャンプファイヤー&花火」

19:00 終了&片づけ

20:00 実行委員会&ボランティア解散

▼7月21日(月) 七の市商店街(んめえのあっと市)

午前:七の市商店街(んめえのあっと市)サポート

午後:住民との交流会

企画終了後、名古屋に向けて出発(バス夜行便)

▼7月22日(火)

6:00~名古屋着予定

※活動内容は変更になる場合があります。変更があった場合は本ブログでお伝えいたします。

※詳細スケジュールは参加申し込みをされた方へ別途お送り致します。

※今回のボラバス参加者全員に、きずな公園一周年記念Tシャツを配布いたします。
お手数ですが、サイズ確認をお願いいたします。

——————————————————————————————

1.申込締切

【7月18日(金)12:00まで】(定員に達し次第、締め切らせていただく場合があります)

2.募集人員

20名程度

3.応募条件

以下の4つの条件を満たす方

(1) 心身ともに健康な方

※20歳未満のかたは「保護者による参加承諾書」をボランティアバス出発当日までRSY事務局までお願いします。(高校生以上)承諾書はこちらからダウンロードしてください。

未成年承諾書

(2) 出発場所に当日8:30までに来られる方

(3) 帰着後にアンケートにご協力いただける方

(4) 自らの意思で活動に参加し、仲間とともに被災された方々の立場に立って行動ができる方

4.事前説明会について

・日程 7月11日(金)19:00~21:00

・場所 ブラザーコミュニケーションスペース(愛知県名古屋市瑞穂区塩入町5-15)

・内容 RSY活動紹介/ボラバス概要説明/活動内容説明/その他連絡

※ 事前説明会は参加者同士の顔合わせや活動内容の説明を行う重要な場です。

募集定員を越えた場合は、事前説明会に参加頂ける方を優先する場合があります。ご了承下さい。

5.参加費

一般:20,000円(税込)

学生:15,000円(税込)

※今年度より、リピーター割制度を取り入れます。是非継続してご参加ください!

【リピーター割制度とは?】過去1年以内にRSYが企画した七ヶ浜行きのボランティアバスに参加された一般の方に適用されます。(2013年度または2014年度ボラバスに乗車された一般の方は、参加費が20,000円→18,000円になります!)

※今回のボラバス参加費は参加人数が多くなれば掲載されている値段より安くなります。是非周りの人をお誘いしてボラバスにご参加ください!

6.ボランティア保険

お住まいの市町村の社会福祉協議会で「ボランティア保険」(天災プランBかCを推奨)の加入手続きをしてください。掛金は自己負担でお願いします。

※加入証明の写しを事前説明会の受付でご提出ください。出発当日までにご提示いただけない方は、安全上の理由により加入の有無を問わず参加をお断りします。

7.宿泊に関して

・19日【土】宮城県七ヶ浜町『御殿場』宿泊予定

・20日【日】宮城県七ヶ浜町『御殿場』『旅館麻屋』宿泊予定

※20日の宿泊先は宿の予約の関係上、参加人数によって『御殿場』に宿泊する人『旅館麻屋』に宿泊する人に分かれます。ご了承ください。

・21日【月】バス車中泊

8.食事に関して

19日(土)朝食:各自 昼食:各自(サービスエリア等) 夕食:各自(サービスエリア等)

20日(日)朝食:旅館 昼食:イベント内の炊き出し 夜食:バーベキュー

21日(月)朝食:旅館 昼食:イベント内の炊き出しor各自(七の市商店街等)  夜:各自(サービスエリア等)

赤字は参加者実費。この金額は、参加費に含まれておりません。

9.必須の持ち物

・7月11日(金)事前説明会:ボランティア保険加入証写し

・7月19日(土)ボランティアバス当日:参加費/着替え/タオル/雨具
※学生の方は学生証をご提示ください。
※急な天候不良もありえますので、防雨などをお願いします。
※支援物資や食材などを積み込むことがありますので、荷物はできるだけコンパクトにまとめてください。

10.キャンセル料について

7月18日(金)18:00以降のキャンセルにつきましては、宿泊費を含む10,000円のキャンセル料が発生致します。キャンセルの場合は、お早目に名古屋事務局までご連絡下さい。

11.申し込み方法

コチラからお申し込み下さい⇒【参加申し込みフォーム

★!!!必須の持ち物をお忘れになる方が多いです。出発前に持ち物の確認を必ずして下さい!!!★

★いままでボランティアバスで七ヶ浜に来られた方はもちろんのこと、東北に行くこと自体初めての方も大歓迎です!

※今回のボランティアバスは、ブラザー工業株式会社様からの寄付助成で運行します。

——————————————————————————————

☆お問い合わせ☆

【RSY名古屋事務所】

TEL: 052-253-7550 (月~金 10:00~18:00)

FAX: 052-253-7552

Email: info@rsy-nagoya.com

(件名に「67陣ボランティアバス問い合わせ」と入れてください

【ボランティア募集】七ヶ浜わかめ養殖漁師支援「サンドバッグ(砂袋)作り」ボランティア

みなさまへ
RSYが活動拠点を置く宮城県七ヶ浜町で、復興に向けてがんばっているわかめ養殖漁師さんへの応援企画が下記の通り開催されます。
きずな工房やきずな公園設置運営等でもRSYと繋がりの深い、ブラザー工業株式会社様よりご案内を頂きましたのでお知らせします。
※以下転送歓迎
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  ~わかめ養殖に取り組む漁師さんを応援するプロジェクト~
  「サンドバッグ(砂袋)作り」参加者募集!(活動場所:名古屋市)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 津波の被害にあった七ヶ浜町の漁師さんたちが、わかめの養殖再開に挑戦しています。
その際に使用する漁具の「サンドバッグ(砂袋)」をミシンで作成し、漁師さんに使ってもらいます!
作成枚数の目標は、全部で1,000枚。8月末に漁師さんに届けます。
今のところブラザー従業員により300枚作成しました。
今回のプロジェクトで目標200枚のサンドバッグを皆さまと一緒に作成したいと思います。
ミシンや材料は、ブラザーで用意いたします。また、作業はブラザー従業員ボランティアがサポートしますので安心です
 「ミシンは初めて!」という方でも、簡単ですからお気軽にご参加ください!
男性の参加者も多いです。男性ももちろん歓迎です!
▼▼前回参加者からのコメント
====================================
 私にも出来ることがあればと思い参加しました。
みんなで集まっておしゃべりしながらの作成は楽しかったです。
今年もあるということですので、ぜひ参加したいと思います。
多くの方に参加していただけるとうれしいですね。(吉田さま)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 興味半分で、サンドバッグ製作に参加しました。
40年ぶりに、ミシンで縫いものをするので、最初は不安でしたけど、
誰でも、簡単に取り扱えてすぐに慣れ、製品が出来あがるたび、
楽しくなって、友達を誘えばよかったと思いました。(及川さま)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 何か出来ないか、娘の持ってきた袋。一針でも縫う事で参加出来る。
そんな気持ちでやった事がブラザーの会社内まで入って
若い皆さんとお喋りしながら出来た。私にとって、とても楽しく。
今やれる事、楽しくやれた事。
人生70年、又一つ話す事が増えました。(浅野さま)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼▼募集要項
====================================
●対象者:
七ヶ浜復興応援サポーターの皆様
(七ヶ浜に縁のある方、関心のある方、どなたでも大歓迎!です)
 ※ミシン作業につき、中学生以上を対象とします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●活動日:
○7月12日(土)
○8月  9日(土)
※2日間とも同じ内容の活動です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●活動時間:
 以下の時間帯のいずれかを選択してください。
○午前の部 9:30-11:30 (午後の人数次第で延長可能です)
○午後の部 13:00-15:00 (最大延長16:00までです)
 9:30-40 趣旨説明
 9:40-10:00 作成方法の説明
 10:00-11:30 各人作成
 (11:30-12:00 施設内見学(希望者))
 13:00-13:10 趣旨説明
 13:10-13:30 作成方法の説明
 13:30-15:00 各人作成
 (15:00-15:30 施設内見学(希望者))
 16:00 最大延長(ここまで)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●活動場所:
ブラザー展示館「ブラザー コミュニケーション スペース」
(名古屋市瑞穂区塩入町5番15号)
名鉄名古屋本線「堀田駅」下車。徒歩2分
地下鉄名城線「堀田駅」下車1番出口。徒歩3分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●定 員:各10名(2日間×午前・午後=合計40名)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●参加費:無 料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●持ち物:特になし
※生地、ロープ、針、糸などの材料は全てブラザーで準備します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●保 険: 当方にてイベント保険に加入いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼▼お申し込み・問い合わせ
====================================
●メールで以下の項目をお知らせください。
①代表者氏名
②活動希望日
③活動時間 午前か午後
④参加人数ならびに氏名
⑤ボランティア保険の有無
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●お申込み期間:
7月12日(土)希望の場合・・・7月  9日(水) 18:00まで
8月  9日(土)希望の場合・・・8月  6日(水) 18:00まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●問い合わせ先:
お申込みのメールに対して、翌営業日までにご返信します。
翌々営業日までに返信がない場合は、
お電話でブラザーへ直接お問い合わせください。
電話:052-824-2311
ブラザー工業株式会社 ボランティア事務局(加藤・松村)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●主催:ブラザー工業株式会社 コーポレートコミュニケーション部
====================================

【参加者募集】 災害は体力勝負!24時間チャリティーリレーマラソンに参加しよう!

みなさま

お世話になります。RSY事務局です。

 

災害は体力勝負!を合言葉に、走り続けているRSY758のランナーズチーム。
今年も「24時間チャリティーリレーマラソンIN名城公園」への参加が決まりました。
そこで、ぜひ一緒に走ってくださるみなさまを大募集中です。
24時間力を合わせて走りましょう!この秋一押しのイベントです。

 

このリレーマラソンは、東日本大震災へのチャリティーを目的に開催されています。
1周あたり30円を寄付し、リレーが途切れないよう、ゴールに向け一丸となり走ります。
昨年から参加させていただき、前回は36名で177周(265.5km)をリレーしました。

 

・日々のランニングの成果を発揮したい
・走ることが支援になるならやってみたい
・とにかく走りたい!  など、参加理由はみなさまにお任せです。

 

もちろん走る距離は1周からで大丈夫!
ウォーキング参加も大歓迎!
この時間だけなら大丈夫、というピンポイント参加も大歓迎!

 

みんなで参加することが、東日本大震災への風化を防ぎます。

 

=====
●日 時:2014年9月13日(土)正午~14日(日)正午まで
●場 所:名古屋市・名城公園
●内 容:無理せず楽しくみんなで走る・歩く(1周・約1.5km)
※詳細や時間帯のシフトなどは、後日希望をお聞きし調整します。
●参加費:500円+周回数×30円
●申込み:①お名前 ②メールアドレスをRSY事務局(info@rsy-nagoya.com) までご連絡ください。
●締 切:7月20日(金)
●問合せ:RSY事務局まで
●主 催:24時間リレーマラソン実行委員会
※大会エントリーにあたり、ご住所などの個人情報をお聞きします。
※個人情報は、本大会に当たる連絡事項や保険加入のために使用いたします。
※万が一の怪我等のため、参加費500円の中に保険代が含まれています。
=====

 

RSY758ランナーズチームの一員として、一緒にゴールに向かって走りましょう!

 

 

【参加者募集】 8/2(土)13:30~「帰宅困難ウォーク」を開催します

みなさま

 

お世話になります。RSY事務局です。
「帰宅困難ウォーク」開催のご案内です。

 

天気のいいお休みの日。
そうだ、今日は家族と、恋人と、友達と出かけよう!
名古屋港水族館、東山動植物園、名古屋市科学館、名古屋城・・・さてどこにしようかな?

 

今回の帰宅困難ウォークは、名古屋市内のお出かけスポットからのスタートです。
お子様連れや短時間ウォーキングコースや、健脚自慢のロングコースもご用意しました。

ぜひお出かけのついでに、帰宅困難体験をしませんか?

 

=====
●日時:2014年8月2日(土)

●出発場所:以下の4コース
▼名古屋市科学館コース (約2キロ・60分)  ※15:30スタート
▼名古屋駅コース     (約3キロ・90分)  ※15:00スタート
▼ナゴヤドームコース (約4.5キロ・120分) ※14:30スタート
▼東山動植物園コース (約7.5キロ・180分) ※13:30スタート

●到着場所:RSY事務所(16:30到着予定)

●内容:出発場所からまずは歩く→事務所着後にワークショップ→任意で懇親会の予定
※コースは、地下鉄沿線で組むなど、もしもの際の配慮はさせていただきます。

●参加費:500円(懇親会費は各自負担)

●申込み:以下URLに必要事項をご記入ください。
メールでの問い合わせも歓迎です。
申込み→→→ http://bit.ly/1rC4QDU
=====

 

過去の開催情報はこちら。
第一回:http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2013/05/0512_kitakukonnan-2.html
第二回:http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2013/11/kitakukonnanhoukoku.html

 

ぜひご参加ください。
皆様のご参加を心より楽しみにしております。

 

 

    

 

 

【参加者募集】 7/24(木)19:00~「RSYdeないと vol.3 スマホで防災」

みなさま

 

お世話になります。RSY事務局です。

RSYの活動や防災・災害救援に関する様々な情報をお届けし、
皆さんと一緒に考え、お互いに共感するイベント「RSY de ないと」。

 

「RSY de ないと」は、毎回テーマを変え開催しています。
今回のテーマは「スマホで防災」です。

 

今やスマートフォン&タブレット端末をお持ちの方も多いご時世です。
それに伴い、掌で防災情報を知ることができる時代にもなってきました。
災害時や災害前に登録や使い方を知っておいた方がいいアプリなど、
スマートフォン&タブレット端末を使用して命を守る取組みを、一緒に学んでいこうと思います。

 

☆☆☆=======☆☆☆

●日時:2014年7月24日(木)19:00~21:00
●場所:名古屋建設業協会 一階会議室(RSY事務所と同じ建物)
名古屋市東区泉1-13-34
●定員:30名(先着順)
●対象:RSYの活動や防災に興味のある方
※はじめての方も大歓迎!参加していただいた方には、防災グッズプレゼント!
●参加費:500円
●申込み:以下URLよりお申込みください ※7月23日(水)締切り
→→→→→ http://bit.ly/1nY75eN

※延長コードを用意します。充電器持参でお越しください。
※機械をお持ちでない方にも貸出しいたします。数に限りがあるためお早目にお申し出ください。
※当日はRSYの会員募集の告知もさせていただきます。

☆☆☆=======☆☆☆

 

以上です。
多くの方のご参加をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

 

<今までの開催テーマ>
2013/11/13 vol.0「緊急地震速報アンケート結果報告」
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2013/11/13rsydenaitovol-0.html
2013/12/19 vol.1「栗田から聞く~RSYができるまで」
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2013/12/rsydevol-1houkoku.html
2014/2/20   vol.2「災害ボランティアはじめて講座」
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2014/02/rsydevol-2.html

 

 

【ボランティア募集】あるある74号発送ボランティア

みなさま

 

お世話になります。RSY事務局です。
「あるある74号」発送作業のボランティア募集です。

じめじめとした季節ですが、発送作業でスカッとしましょう。
ご協力よろしくお願いいたします。

 

☆★☆=======☆★☆

あるある74号発送作業!

○日時:2014年6月27日(金)13:30~
○場所:RSY事務所
http://rsy-nagoya.com/rsyabout/access.html
○申込:info@rsy-nagoya.com までご連絡ください。

☆★☆=======☆★☆

 

前号の発送作業は、10名の方にご協力いただきました。ありがとうございました。
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2014/04/aru2hassou73gou.html

 

あるあるは毎週(火)19:00~、編集委員(ボランティア)を中心に毎号作成しています。
編集には、必ずしも専門的な知識やスキルは必要ありません。

例えば・・・
★関東方面に住んでおり、会議には直接参加できないけれど、
原稿ができたら、文章の誤字脱字がないかなど、細かいチェックをしてくださる方。
★知識や先入観がないからこそ、マニアックな言葉などを見逃さず、
手に取る方の目線で、読みづらい部分を指摘してくれる方。
★データなどの調べものが上手い方。
★ただ単純なるムードメーカー。
★特集などのキャッチーなタイトルを考えてくれる方。  などなど

 

できることを持ち寄り作り上げていく。それが「あるある」です!
気になる方は事務局の高木までご一報ください。よろしくお願いいたします。

  

 

【参加者募集】「七ヶ浜町の田んぼアートを応援しよう!」ボランティアバス第66陣【6月6日~9日】※5月21日、内容更新

皆さま
お世話になります。RSY名古屋事務局の松永です。

当法人が支援を続けている宮城県七ヶ浜町を拠点に、七ヶ浜町でボランティア活動を行っていただける方を以下の要領で募集致します。ぜひご参加下さい。
※6月7日(土)は七ヶ浜町での活動となりました。(5月21日更新)

————————————————————————————————

【七ヶ浜町の活動について】
★七ヶ浜田んぼアート2014

七ヶ浜町では、2011年3月の東日本大震災の被害を受け、約9割以上の農地が津波による浸水の被害を受けました。しかし、発災直後からの延8万人ものボランティアの尽力によって、町内の田んぼのがれきは綺麗に撤去されました。七ヶ浜町の農業者のWさんが農地復旧に参加いただいた方々への表敬訪問の一環として、愛知県安城市を訪れた際に、安城市にて大規模な田んぼアートを見て感銘を受け、同時に、『被災を受けた田んぼを、見た人が楽しめるアートの田んぼにしたい』と強く想い、七ヶ浜町で初めて田んぼアートを行うことにしました。この企画は『これからの七ヶ浜町での農業の振興』、『地域おこし』、『未来の農業者の育成/増加』を目的としており、七ヶ浜町活性化の願いが込められています。RSYボランティアバス66陣はで田植えやイベント運営のお手伝いを通しながら、企画者である農業者のWさんやイベントに参加された町民の皆さんと交流します。

震災以降、ボランティア活動で出会った七ヶ浜町民と再会しませんか?
七ヶ浜町に行ったことない方でも、このイベントをきっかけに住民・ボランティアと交流しましょう!
ボランティア活動するのに遅いということはありません。「皆さんに会ってゆっくりお話ししたい」と七ヶ浜町の皆さんが待っていますよ!

————————————————————————————————

【ボラバス66陣 活動スケジュール(予定)】

▼6月6日(金) <愛知県名古屋市>

・20:00~RSY久屋事務所出発

▼6月7日(土)七ヶ浜町でのボランティア活動
午前:『七ヶ浜田んぼアート2014』 事前準備(草刈り、田植え準備)

午後:『七ヶ浜田んぼアート2014』 事前準備(草刈り、田植え準備)、主催者(農業従事者)との交流会

・▼6月8日(日) <宮城県七ヶ浜町>

午前:『七ヶ浜田んぼアート2014』  田植えイベントに運営ボランティアとして参加。

午後:イベント片付け、自由時間

企画終了後、名古屋に向けて出発(バス夜行便)

▼6月9日(月)<愛知県名古屋市>

・6:00~名古屋着予定

※地元のニーズに合わせて活動が決定します。活動内容は変更になった場合は本ブログを更新します。随時ご確認下さい。

※詳細スケジュールは参加申し込みをされた方へ別途お送り致します。

————————————————————————————————

1.申込締切

【6月5日(水)18:00まで】(定員に達し次第、締め切らせていただく場合があります)

2.募集人員

40名程度

3.応募条件

以下の4つの条件を満たす方

(1) 心身ともに健康な方

※20歳未満のかたは「保護者による参加承諾書」をボランティアバス出発当日までRSY事務局までお願いします。(高校生以上)承諾書はこちらからダウンロードしてください。

未成年承諾書
(2) 出発場所(当法人事務所:名古屋市東区泉1-13-34 名古屋建設業協会2階)に

当日19:30までに来られる方

(3) 帰着後にアンケートにご協力いただける方(今後より良い活動にしていくために、役立たせていただきます!)

(4) 自らの意思で活動に参加し、仲間とともに被災された方々の立場に立って行動ができる方

4.事前説明会について

・日程 5月30日(金)19:00~21:00

・会場 名建協 1階会議室 または RSY事務所 (名古屋市東区泉1-13-34)

・内容 RSY活動紹介/ボラバス概要説明/活動内容説明/その他連絡

※ 事前説明会は参加者同士の顔合わせや活動内容の説明を行う重要な場です。

募集定員を越えた場合は、事前説明会に参加頂ける方を優先する場合があります。ご了承下さい。

5.参加費

一般:15,000円(税込)

学生:10,000円(税込)

6.ボランティア保険

お住まいの市町村の社会福祉協議会で「ボランティア保険」(天災プランBかCを推奨)の加入手続きをしてください。掛金は自己負担でお願いします。

※RSYのボランティアバスに参加される方は加入証明の写しを事前説明会の受付でご提出ください。ご持参いただいていない方は加入の有無を問わず参加をお断りします。2011、2012、2013年度にRSYの七ヶ浜行きボランティアバスに参加されたことのある方でも、年度が変わりましたので改めて今年度加入した証明をお持ちください。

7.宿泊に関して

・6日【金】バス車中泊

・7日【土】現地の旅館に宿泊予定

・8日【日】バス車中泊

8.食事に関して

6日(金)夕食:各自

7日(土)朝食:各自 昼食:各自 夜食:旅館にて

8日(日)朝食:旅館にて 昼食:イベント内の炊き出し 夜:各自

※8日夜(名古屋に帰る道中)に銭湯に行きます。この入浴代(500円程度)と赤字箇所の食事については参加費に含まれず、参加者実費となりますので予めご了承ください。

9.必須の持ち物

・5月30日(金)事前説明会:ボランティア保険加入証写し

・6月6日(金)ボランティアバス当日:参加費/着替え/タオル/軍手/防寒具/雨具/寝袋不要
【田んぼに入ります。別途汚れてもいい服装、長靴(汚れてもいいスニーカー等)ご準備下さい。】
※学生の方は学生証をご提示ください。
※防雨/防寒対策をしっかりしてください。
※支援物資や食材などを積み込むことがありますので、荷物はできるだけコンパクトにまとめてください。

10.キャンセル料について

6月6日(金)18:00以降のキャンセルにつきましては、宿泊費を含む10,000円のキャンセル料が発生致します。キャンセルの場合は、お早目に名古屋事務局までご連絡下さい。

11.申し込み方法

コチラからお申し込み下さい⇒【参加申し込みフォーム

※紛失や盗難に対して当法人は責任を負いません。すべての荷物に名前を記入するなど自己管理を徹底してください。

—————————————————————————

☆お問い合わせ☆

【RSY名古屋事務所】

TEL: 052-253-7550 (月~金 10:00~18:00)

FAX: 052-253-7552

Email: info@rsy-nagoya.com

(件名に「66陣ボランティアバス問い合わせ」と入れてください)

 

【募集終了しました】「平成26年度 防災・減災カレッジ」受講者受け付け中!!

防災・減災カレッジは募集受付を終了しました。多数のご応募ありがとうございました。

みなさま

お世話になります。RSY事務局です。

防災・減災カレッジも3年目となりました。参加費が必要ですが、講師陣の顔ぶれはますます充実してきています。

更に、今年度は年間2回の受講チャンスがあり、施設見学を行う防災・減災ツアーを企画するなど、新たな内容も盛り込んでいます。

ぜひご受講ください。

レスキューストックヤードは受付け業務等を受託しております。

 

【募集】今年のGWはゴスペル&減災ウィークにしませんか?

みなさま

 

お世話になります。RSY事務局です。
みなさま、ゴールデンウィーク(GW)のご予定はお決まりでしょうか?

 

GW期間中のイベント及びボランティア募集のご案内です。
5/4(日)~5/6(火)の3日間、名古屋市の中心・栄にて中部地域最大級のゴスペルの祭典が開催されます。
その名も「ゴスペルだよ!全員集合!! in NAGOYA ~喜びも涙もともに~」

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このイベントの主催には、防災フェスタや七ヶ浜町支援でも大変お世話になっている、ゴスペルグループの「Voices of Vision」さんが中心に関わられています。また、急なご案内となりますが、RSYでもこのイベントにブース出展させていただくこととなりました。それに伴いお手伝いいただけるボランティアを急募します。

 

GWはご家族・お友達お誘い合わせの上、ぜひ足をお運びください。
今年のGWは、ゴスペルウィーク&減災ウィークにして、一緒に楽しいひと時を過ごしましょう。

 

☆★☆===========☆★☆
      GW・ボランティア募集
☆★☆===========☆★☆

 

▼日時
2014年5月5日(月・祝)9:00~17:00
2014年5月6日(火・休)9:00~17:00
※ブース出展は暗く成り次第終了予定です。

▼会場
栄・もちの木広場

▼内容
①宮城県七ヶ浜町の物産販売
②ほのぼの灯り作りワークショップ

▼集合
9:00にRSY事務所
(途中からのご協力も歓迎です)

▼申込み
お名前/携帯電話/お手伝いいただける日時
上記を info@rsy-nagoya.com までご連絡ください。

※途中からなど、時間指定のご協力も大歓迎です。
※少雨決行。屋外での出展となります。

☆★☆===========☆★☆

 

以上です。
ご参加、ご協力お待ちしております。

 

 

【ボランティア募集】4/25(金)13:30~あるある73号発送します

みなさま

 

お世話になります。RSY事務局です。

「あるある73号」発送作業のボランティア募集です。
73号は封入物の関係上、いつもの三折りではなく、ででんと角2サイズでお届け予定です。
封入物についてはこうご期待!

 

☆★☆=======☆★☆

あるある73号発送作業!

○日時:2014年4月25日(金)13:30~

○場所:RSY事務所 http://rsy-nagoya.com/rsyabout/access.html

○申込:info@rsy-nagoya.com までご連絡ください。

☆★☆=======☆★☆

 

前号の発送作業は、8名の方にご協力いただきました。
ありがとうございました。
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2014/02/aruaru72hassou.html

 

あるあるは、毎週(火)19:00~、 編集委員(ボランティア)を中心に毎号作成しています。
黄色い冊子に興味関心がある方ならどなたでもご参加いただけます。
気になる方は事務局の高木までご一報ください。

 

よろしくお願いいたします。