【ボランティア募集】 10月31日(金)13:30~あるある発送ボランティア

みなさま

 

お世話になります。RSY事務局です。
「あるある76号」発送作業のボランティア募集です。

 

「あるある」は2ヶ月に一度、RSYの会員様向けに発行している機関紙です。
毎週(火)19:00に、ボランティアを中心とした編集委員で会議を開き、
毎号作り上げており、RSYの活動や今気になる災害や防災の情報をお届けしています。

今号のあるあるは、イラスト多めの力作を作成中です。
ご協力をお願いいたします。

 

===========
あるある76号発送作業!
===========

▼日時:2014年10月31日(金)13:30~
▼場所:RSY事務所 http://rsy-nagoya.com/rsyabout/access.html
▼内容:宛名シール貼り、あるあるの三折り など
主に単純作業がメインですが、毎回ワイワイと作業中の事務所は賑わっています。

▼ご協力いただける皆さまへ:info@rsy-nagoya.com までご連絡ください。

===========

 

前号の発送作業は、4名の方にご協力いただきました。
ありがとうございました。
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2014/08/aru2hassou75gou.html

 

ご協力よろしくお願いいたします。

 

 

【参加者募集】 11/13(木)19:00~「RSYdeないと vol.5 災害ボランティア ジレンマ講座」

みなさま

 

お世話になります。RSY事務局です。

RSYの活動や防災・災害救援に関する様々な情報をお届けし、皆さんと一緒に考え、お互いに共感するイベント「RSYdeないと」。

RSYdeないとは、会員寄付拡大を目的に実施しています。企画運営は、ボランティアグループRSY758が担い、市民目線で必要な防災や災害への知識や知恵を、RSYの活動を通じ多くの人に知っていただきたいと企画しています。

 

RSYdeないとは、毎回テーマを変え開催しています。
今回は、『災害ボランティア ジレンマ講座』と題し、災害ボランティアにスポットを当てます。

災害ボランティアには、悩みが多い。。。
こんな時どうしよう?あんな時どうしよう?を皆さんと考えていきたいと思います。

・はじめて災害ボランティアするけど、どうすればいいの?
・それって災害ボランティアでやってもいいの?
・ボランティアセンターを運営する時ってどんな感じ? などなど

やってみないとわからないことは多いですが、
やったつもりで、少し災害ボランティアの姿に触れてみませんか?

 

☆☆☆=======☆☆☆

●日時:2014年11月13日(木)19:00~21:00
●場所:名古屋建設業協会 一階会議室(RSY事務所と同じ建物)
名古屋市東区泉1-13-34

●定員:30名(先着順)
●対象:RSYの活動や防災に興味のある方
※はじめての方も大歓迎!

●参加費:500円
●申込み:以下URLよりお申込みください ※11月12日(水)締切り
→→→→→ http://goo.gl/forms/FWPcZyOAno

※当日はRSYの会員募集の告知もさせていただきます。

☆☆☆=======☆☆☆

 

多くの方のご参加をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

<今までの開催テーマ>
2013/11/13 vol.0「緊急地震速報アンケート結果報告」
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2013/11/13rsydenaitovol-0.html
2013/12/19 vol.1「栗田から聞く~RSYができるまで」
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2013/12/rsydevol-1houkoku.html
2014/2/20   vol.2「災害ボランティアはじめて講座」
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2014/02/rsydevol-2.html
2014/7/24 vol.3「スマホで防災」
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2014/07/rsydevol-3-2.html
2014/9/18  vol.4「栗田から聞く~RSYの歩み 2002年-2004年」
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2014/09/rsydevol-4houkoku.html

 

 

【急募】広島市からの資器材搬入ボ​ランティア募集(10月​4日・9:00~)

みなさま

 

お世話になります。RSY事務局です。
丹波市からの資器材搬入のご協力ありがとうございました。

今回は広島市から戻ってくる「資器材搬入ボランティア」募集です。
急なお願いとなりますがご協力をお願いいたします。

現地では、多方面からの支援が行われてきており、現在では資器材も充足していることから、
一足先に資器材が名古屋へ戻ってくることとなりました。

今回搬入する資器材は、今夏の徳島県那賀町、高知県日高村に搬出した資器材を、
広島県広島市へと直接お送りいただきました。

 

==============

広島市資器材搬入ボランティア

==============

●日時:2014年10月4日(土)9:00~
●場所:名東倉庫(名東区香南2丁目1301-1) https://goo.gl/maps/yGIfj

●集合:8時45分に現地集合、または、8時00分にRSY事務所集合
※事務所から車に同乗される方は、人員に限りがありますので早目にご連絡ください。

●内容:資器材の搬入(4トントラック一台分)
●当日連絡先: 090-7614-5516(担当:RSY高木)

▼ご協力いただける皆様へ
お手数ですが、info@rsy-nagoya.comまで
①お名前、②携帯電話の番号 ③集合先(現地or事務所)をお知らせください。
当日連絡先まで、直接お電話いただいても構いません。

・怪我などに備え長袖・長ズボン着用にご協力ください。
・各自で飲み物を用意するなど、体調管理をお願いします。
・駐車場がありませんのでなるべくお誘いあわせの上お越しください。

==============

 

ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

【急募】資器材搬入ボ​ランティア募集(9月​27日・9:00~)

みなさま

 

お世話になります。RSY事務局です。
資器材搬入ボランティア、募集のお知らせです。

急な募集となりますが、ご協力をお願いいたします。

今回搬入する資器材は、今夏の徳島県海陽町・阿南市に搬出した資器材を、
兵庫県丹波市へと直接お送りいただき、丹波市での活動を終え名古屋へ戻ってきます。

 

==============
丹波市資器材搬入ボランティア
==============

●日時:2014年9月27日(土)9:00~
●場所:名東倉庫(名東区香南2丁目1301-1)https://goo.gl/maps/yGIfj

●集合:8時45分に現地集合、または、8時00分にRSY事務所集合
※事務所から車に同乗される方は、人員に限りがありますので早目にご連絡ください。

●内容:資器材の搬入(4トントラック一台分)
●当日連絡先: 090-7614-5516(担当:RSY高木)

▼ご協力いただける皆様へ
お手数ですが、info@rsy-nagoya.comまで
①お名前、②携帯電話の番号 ③集合先(現地or事務所)をお知らせください。
直接、当日連絡先までご連絡いただいても結構です。

・怪我などに備え長袖・長ズボン着用にご協力ください。
・各自で飲み物を用意するなど、体調管理をお願いします。
・駐車場がありませんのでなるべくお誘いあわせの上お越しください。

==============

 

RSYでは震災がつなぐ全国ネットワークをはじめ、当団体と繋がりのある支援団体の皆様と協働し、8月16日からの大雨で甚大な被害を受けた兵庫県丹波市へ支援活動を実施しています。資器材の搬出をはじめ、スタッフ派遣、地域の方々と協力し「炊き出し」「足湯」「暮らしの相談コーナー」の実施など展開してきました。また、支援活動への活動募金も行わせていただき、多くのみなさまからのご寄付で活動を行わせていただきました。支援報告の詳細はこちらから →→→ http://urx.nu/ckCj

丹波市では、9月16日に災害ボランティアセンターを閉所し、以降は、丹波市復興支援ボランティアセンターを開設され、住民の方々の生活を支えています。

 

引き続きご協力をお願いいたします。

 

 

【参加者募集】商店街逸品名品テストマーケットのブース運営のお手伝いを募集します

みなさま

お世話になります。RSY事務局です。
直前になってしまいましたがボランティア募集のご案内です。
9/11(木)、9/12(金)の2日間、金山にて商店街逸品名品テストマーケットが開催されます。
このイベントの主催は名古屋市商店街振興組合連合会様で、各商店街のオリジナル商品や名産品、商産学連携で開発した逸品・名品を披露・販売しています。
RSYでもこのイベントにブース出展させていただくこととなりました。
それに伴いお手伝いいただけるボランティアを募集します。
=========
▼日時
2014年9月11日(木)10:00~19:00
2014年9月12日(金)10:00~19:00
▼会場
金山駅構内・金山連絡橋イベント広場&南口広場
▼内容
①防災啓発活動の一環として非常持ち出し袋の販売、冊子の販売
②東日本大震災復興支援グッズ販売
③アレルギー対応非常食販売(避難所対策)
▼集合
10:00に金山駅南出入口
(途中からのご協力も大歓迎です)

▼申込み
お名前/携帯電話/お手伝いいただける日時
上記を info@rsy-nagoya.com までご連絡ください

※途中からなど、時間指定のご協力も大歓迎です。
※雨天決行。屋外での出展となります。
=========
以上です。
ご参加、ご協力お待ちしております。

【参加者募集】 9/18(木)19:00~「RSYdeないと vol.4 栗田から聞く~RSYの歩み~」

みなさま

 

お世話になります。RSY事務局です。

 

RSYの活動や防災・災害救援に関する様々な情報をお届けし、
皆さんと一緒に考え、お互いに共感するイベント「RSY de ないと」。

「RSY de ないと」は、毎回テーマを変え開催しています。
今回は、RSY代表理事の栗田が登壇し、RSYの設立当初の話をさせていただきます。
ぜひRSYの歴史をお知りいただき、活動を支えていただけますと嬉しく思います。
ご参加お待ちしております。

 

☆☆☆=======☆☆☆

●日時:2014年9月18日(木)19:00~21:00
●場所:名古屋建設業協会 一階会議室(RSY事務所と同じ建物)
名古屋市東区泉1-13-34

●定員:30名(先着順)
●対象:RSYの活動や防災に興味のある方
※はじめての方も大歓迎!参加していただいた方には、防災グッズプレゼント!

●参加費:500円
●申込み:以下URLよりお申込みください ※9月17日(火)締切り
→→→→→ http://urx.nu/bGyF

※当日はRSYの会員募集の告知もさせていただきます。

☆☆☆=======☆☆☆

 

以上です。
多くの方のご参加をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

 

<今までの開催テーマ>
2013/11/13 vol.0「緊急地震速報アンケート結果報告」
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2013/11/13rsydenaitovol-0.html
2013/12/19 vol.1「栗田から聞く~RSYができるまで」
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2013/12/rsydevol-1houkoku.html
2014/2/20   vol.2「災害ボランティアはじめて講座」
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2014/02/rsydevol-2.html
2014/7/24 vol.3「スマホで防災」
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2014/07/rsydevol-3-2.html

 

 

【台風12号水害】徳島県海陽町へのバザー品提供のお願い

みなさま

いつもお世話になっております。RSY事務局です。
台風12号・徳島県海陽町水害が発生してから2週間が経ちました。
この水害は、床上浸水90棟(半数以上が1m以上の浸水被害)、床下浸水275棟の甚大な被害をもたらしました。

 

泥だし等の作業は終息しつつありますが、被災された方々からは、「1階が水に浸かってしまったので家財道具がほとんどダメになった」「一度泥に使った食器は、洗っても使う気になれない」「床下が心配」「家の片づけをしたいけど一人ではどうにもならない」「自分のペースで作業を進めたい」など、本格的な暮らし再建に向けた不安が聞かれるようになりました。また、お盆を挟んで2週間分の疲れが一気に押し寄せたという方も少なくありません。

 

そこで今週23日(土)、海陽町社会福祉協議会との協力のもと、瀬戸物や生活用品の提供と、ホッと一息つける場づくりを目的に『瀬戸物バザーとミニ喫茶』企画を実施することになりました。同様の取り組みは、これまでも能登半島地震や新潟県中越沖地震でも行われており、住民の方々に非常に喜ばれています。

ついては、下記の要領でバザー用品を募集したいと思います。
差し迫ったお願いではありますが、ご協力の程よろしくお願い致します。

 

〇バザー用品募集期間
・8月19日(火)から21日(木)までの3日間
※到着時間は10:00~18:00時の間でお願いします。

〇バザー用品送付・問い合わせ先
・特定非営利活動法人レスキューストックヤード事務局
・住所:〒461-0001 名古屋市東区泉1-13-34 名建協2階
・電話:052-253-7550

〇募集内容(全て新品のものをご提供下さい)
・バスタオル
・フェイスタオル
・大人用靴下(女性用・男性用)
・大人用パンツ(女性用・男性用)M・L・LLサイズのいずれか
・大人用肌着(女性用・男性用)M・L・LLサイズのいずれか
・アルバム(水にぬれた写真の保管用)
・Tシャツ(女性用・男性用)M・L・LLサイズのいずれか
・生活雑貨系(トイレットペーパー、ティッシュペーパー、食器洗い洗剤・シャンプー・石鹸)
・調味料系(醤油・砂糖・みりん・塩/期限切れ間近ではないもの)
・飲料系(ティーパック紅茶・インスタントコーヒー・シュガー・ガムシロップ・ミルク・ジュースなど)

 

▼実施に向けたRSYの動き
(派遣スタッフ)
高木・林・松田(RSY)、久保(中部助け合いネットワーク)、他1名
(派遣期間)
8月22日(金)~23日(土)
(企画共催)
海陽町社会福祉協議会/震災がつなぐ全国ネットワーク
(企画協力)
陶町明日に向かって街づくり推進協議会/仁成寺

 

ご協力よろしくお願いいたします。

 

【参加者募集】9/10(水)内部被曝からいのちをまもる~松井英介医師講演会~

みなさま

いつもお世話になっております。RSY事務局です。

9/10(水)に「内部被曝からいのちをまもる~松井英介医師講演会~」を開催します。

福島第一原発事故から3年半。内部被曝の現状がどうなっているのか、チェルノブイリ・福島に詳しい松井英介先生にお話を伺う機会を設けました。
内部被曝が健康に与える影響がどのようなものか、そもそも内部被曝とは何なのか、不安や疑問を抱えている方、是非ご参加ください!

―――――――――――――――
◆日時:2014年9月10日(水) 13:30~15:30(開場13:00)
◆会場:名古屋市総合社会福祉会館 大会議室 (名古屋市北区清水4丁目17-1)
https://goo.gl/maps/Knzer ※名城線黒川駅より徒歩5分
◆定員:150名(先着順)
◆参加費:無料
◆スケジュール:
13:00 開場
13:30 松井英介先生講演会 「内部被曝からいのちをまもる」
15:00 愛知弁護団よりお知らせ
15:30 閉会
◆申込み:コチラからお申込みください⇒【参加申込みフォーム
※電話、FAXまたはメールからでもお申込みいただけます。詳しくはチラシをご確認ください。

★会場内に託児スペースを設けます。ご希望される方は9月1日(月)までにご連絡ください。
★問合せ:RSY名古屋事務所 (電話:052-253-7550) ※月~金 10:00~18:00

◆主催:講演会実行委員会
(実行委員会構成団体:福島原発事故損害賠償愛知弁護団、生活協同組合コープあいち、特定非営利活動法人レスキューストックヤード)
―――――――――――――――

みなさまのご参加をお待ちしております。

【ボランティア募集】 8月30日(土)・子ども向け防災ブース運営ボランティア

みなさま

お世話になります。RSY事務局です。
子ども向けイベントで、防災ブース運営を手伝ってくださるボランティアを募集します。

夏の思い出作りに、子どもたちと一緒に防災について学んでみませんか。
ご協力よろしくお願いいたします。

 

==========================
第5回 手と手ともーやーこ広場 防災ブース運営ボランティア
==========================

●日時:2014年8月30日(土)14:00~18:00
●会場:名古屋市北区・志賀公園友愛広場 https://goo.gl/maps/dR0h7
名城線黒川駅より徒歩約10分

●内容:①~④の各防災ブースの運営
① ほのぼの灯り作り
② ごみ袋合羽作り
③ 箱の中身は何だろう?~非常持出袋編~
④ 防災クイズラリーの受付と景品渡し
※初めての方でも大丈夫です。事前に作り方や遊び方をお教えします。

●集合:13:00に会場(現地集合でお願いします)
●申込み:
ご協力いただける方は…
①お名前/②連絡先(携帯電話)/③担当してみたいブース
を、info@rsy-nagoya.comまでお知らせください。

●主催:認定NPO法人ポパイ http://mo-ya-co.info/
●防災ブース協力:レスキューストックヤード(担当・高木)

※雨天決行、荒天中止です。
※屋外での出展のため、暑さ対策など体調管理をお願いします。
※子ども向けのイベントです。一緒に楽しむことができればOKです。
==========================

  

 

当日は、RSYの防災ブースの他にも、
各種飲食や楽しいゲーム、ワークショップやステージ演奏など、
夏休みを盛り上げる様々なブースが企画されています。

 

ぜひお子さんとご一緒に、また夏の思い出作りに、お誘い合わせの上足をお運びください。
ボランティアのご協力よろしくお願いいたします。

 

 

【8/7・第2報】台​風12号による四国地​方浸水被害支援(街頭​募金を行います)

みなさま

 

お世話になります。RSY事務局です。

台風12号に伴う、8月2日(土)からの記録的な大雨により、
四国地方において、床上・床下浸水被害が発生しています。
この災害でのRSYの動きをお知らせします。

 

●被災地支援活動のための街頭募金
先日の台風8号による、長野県南木曽町での大雨被害支援をはじめ、
今後も台風や大雨による被害が予測されることから、今週末に街頭募金を行います。

共に街頭に立っていただけるボランティアを急募いたします。
短い時間でも結構です。ご協力をお願いいたします。

=========
・日時/2014年8月10日(日)13:00~17:00
・場所/セントラルパーク地下街 インフォメーションスクエアhttps://goo.gl/maps/dcx9v

・集合/12:30にRSY事務所、または現地集合
・内容/台風8号、12号をはじめとする被災地支援活動募金
・連絡先/090-5000-8386(RSY林)

<ご協力いただける皆さまへ>
①お名前②連絡先(できれば携帯電話)③参加可能時間帯
をinfo@rsy-nagoya.comまでご連絡ください。

※屋内のため雨天決行です。
※台風11号の接近に伴い、大雨・洪水・暴風いずれかの警報が出ていたら中止とします。
=========

 

●被災地支援活動募金の受付
以下の方法で募金・寄付を募集しております。
台風8号、12号をはじめとする被災地支援活動募金です。
みなさまのお気持ちをRSYの活動を通じ届けさせていただきます。

<銀行振込>
三菱東京UFJ銀行 本山支店 普通3505681
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※お名前の前に「カツドウキフ」とご入力ください。

<郵便振替>
00800-3-126026
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※通信欄に「カツドウキフ」とご記入ください。

<クレジット>
URLよりお願いいたします。https://mp.canpan.info/rescuestockyard/

 

被災者ひとりひとりを支えるため
継続的な寄り添いを続けるため
被災者へ名古屋からの想いを届けるため

ご協力のほどよろしくお願いいたします。