【職員募集】レスキューストックヤード事務局・経理スタッフ(名古屋)

皆様

いつもお世話になっております。レスキューストックヤードです。
この度、名古屋事務所の経理スタッフ1名を新規募集することとなりました。

以下、ご興味ある方はぜひご応募下さい。
また、お近くの方へのご紹介等もよろしくお願いいたします。

(NPO法人レスキューストックヤードとは?)
1995年に阪神・淡路大震災被災者支援をきっかけに「震災から学ぶボランティアネットの会」として設立。2002年にNPO法人を取得し、災害救援NPO「特定非営利活動法人レスキューストックヤード」として活動中。災害時は被災地での緊急救援・復興支援活動、平常時は17年間・30か所以上の被災地から学んだ教訓を活かし、災害に強いまちづくりのお手伝いをしています。全国の仲間と共に、災害から一人ひとりの「命」と「暮らし」を守れる社会づくりを目指して取り組んでいます。

(主な活動内容)
1.災害時における緊急救援、復興支援活動
・災害ボランティアコーディネーターの派遣
・ボランティアバスの運行
・ボランティア活動資器材の提供・被災地でのボランティア受け入れ・コーディネート
・避難所・仮設住宅での足湯ボランティア活動
・復興支援に関わるイベント等の企画・運営

・被災地からのニーズに応じたサポート全般  など

2.自治会、社会福祉協議会、福施設、学校関係、企業、国・地方自治体等からの委託事業

・地域防災力向上のためのプログラムの企画・運営全般
・災害時要援護者支援のためのプログラムの企画・運営全般
・災害ボランティアコーディネーター養成プログラムの企画・運営全般
・各種講演、講座の実施  など

3.ネットワークづくり
・名古屋市、愛知県、東海圏、全国それぞれにおける災害救援、防災・減災を目指したネットワークの構築

4.その他

・国、地方自治体等の各種委員会委員委嘱   など

(募集要綱)
○募集人員:1名

○業務内容:
1.出納業務(現金や預金の調達・支払い・受取・残高管理など)
2.会計業務(帳簿への記録)
3.その他付随業務(年末調整、労務関連手続きなど)

○応募条件
・当法人の理念に共感し、災害救援の分野に関心のある方
・Word,Excel等を問題なく使用可能であること
・社会人経験のある方が望ましい
・性別・年齢不問

○勤務地・勤務時間:
(特活)レスキューストックヤード 名古屋事務局(地下鉄名城線・桜通線・久
屋大通駅1A出口から徒歩3分)
〒461-0001 名古屋市東区泉1-13-34 名建協2階
週16~24時間(週2日~3日)
午前10:00~午後6:00
休日にイベント等がある場合は平日の休暇となる場合があります。
年末年始、その他当法人が指定する日

○待遇:
嘱託職員
給与:当法人規定による(時給850円より・勤務日数等により応相談)
各種社会保険制度完備(勤務体系による)・交通費支給

○雇用期間:
適宜~
※3ヶ月の試用期間あり

○応募方法:
以下の書類をEメール、又は郵送にて下の宛先へ送信ください。
・履歴書(連絡先、経歴、資格など)
・職務経歴書
・志望動機(A4・1枚程度)
※履歴書には写真添付のこと。資格等については結果、獲得点数までご記入くだ
さい。
※Eメールの場合、件名は「職員採用について」としていただきますようお願いい
たします。

■締切:2012年7月31日(火)
※当日消印有効

○選考方法:
第一次選考:書類審査
第二次選考:面接
※第一次選考の結果は8月上旬までに全員にお知らせします。

【準備・当日・ボランティア募集】東日本大震災復興応援企画「育もう!子どもたちの元気な笑顔を」(8/3・6・9・10・11)

皆様

いつもお世話になっております。RSY加藤です。

いよいよ迫ってきました!8月11日(土)は名大豊田講堂に宮城県七ヶ浜町のミュージカルがやってきます。愛知県に県外避難している子どもたちの朗読や中部地域の子どもたちによる合唱も行います。

準備から当日の運営までお手伝いいただけるボランティアさんを募集します!
今回募集するボランティアは色々な種類があります。ぜひ複数お申込みください。
※以下、表記してある時間すべてに参加いただけなくても大丈夫です。(途中参加、帰宅もOKです。)

【1】 もうすぐだ!事前準備@RSY事務所
① 8月3日(金)13:30~17:00頃を予定
② 8月6日(月)13:30~17:00(作業が終わり次第)
集合場所:RSY事務所
http://rsy-nagoya.com/rsyabout/access.html
・七ヶ浜のミュージカル団員の子どもたちの「旅のしおり」を印刷して綴じる作業
・豊田講堂で使う展示品(サイン・案内など)作成
・当日ボランティアさん用資料の印刷
・販売物(七ヶ浜の食べ物、手作り小物、ブックレットなど)のポップ作り
・七ヶ浜関連の展示パネル選び・解説文作成
・アンケート封筒の作成・印刷
・搬入物品の準備
・お菓子・お土産の袋詰め

【2】 お出迎え!宿の準備@名古屋別院(東別院)
8月9日(木)15:00~17:30
集合場所:名古屋別院(東別院)本堂前
http://www.ohigashi.net/syoukai_access.html
・七ヶ浜町からやってくるミュージカルの劇団員、保護者、スタッフの皆さん、12時間の長~いドライブでお疲れのところ名古屋に到着します。気持ちよくお出迎えできる準備をしましょう!
・宿泊者の布団敷き、お風呂の支度 等

【3】 お出迎え&お泊り!宿のお手伝い@名古屋別院(東別院)
8月9日(木)15:00~8月10日(金)11:00
集合場所:名古屋別院(東別院)本堂前
http://www.ohigashi.net/syoukai_access.html
・宿泊者の布団敷き、お風呂の支度、朝食準備・片づけ、掃除(部屋、お風呂、ト
イレほか)、布団たたみ、バス送りだし
※持ち物
寝袋、洗面用具、着替え等自身の宿泊に要るもの

【4】 朝のお手伝い@名古屋別院(東別院)
8月10日(金)7:30~11:00
集合場所:名古屋別院(東別院)本堂前
http://www.ohigashi.net/syoukai_access.html
・朝食準備・片づけ、掃除(部屋、お風呂、トイレほか)、布団たたみ、バス送りだし

【5】 直前!会場設置準備@名大豊田講堂
8月10日(金)15:00~(19:00頃までを予定)
集合場所:名古屋大学豊田講堂ロビー
http://www.nagoya-u.ac.jp/global-info/access-map/higashiyama/
・ロビーの設営
パネル展示/販売コーナー設置/受付設置/案内・注意などの設置
・外の案内設置(豊田講堂への行き方矢印など)
※雨天の場合、屋外での作業は翌日行います。

【6】 当日ボランティア@名大豊田講堂
8月11日(土)13:00~(19:00頃までを予定)
※13:00~当日ボランティア・オリエンテーションを行います。5分前までには豊田講堂受付までお越しください。
集合場所:名古屋大学豊田講堂ロビー受付
http://www.nagoya-u.ac.jp/global-info/access-map/higashiyama/
<受付係>・受付で整理券をチェック
<案内係>・外で豊田講堂への行き方をご案内
     ・会場内で席をつめてもらうようご案内
     ・飲食禁止のご案内・注意
<物販係>・呼びかけ/販売/お金の管理/商品の出し入れ/
<アンケート回収係>・終演後、出入り口でアンケートとカンパを集める
※上記の役割の割り当ては事務局でさせていただきます。
※当日ボランティアの皆さんで、公演の観覧にもお申込みの方は入り口付近の席をボランティア用に確保したいと思いますが、最初と最後のみ少し時間の前後があるかもしれません。なるべくそういったことがないようにしますが、予めご了承ください。また案内係の方は、通路にて観覧していただくことがあります。

★お願い★
・どの活動に参加する方もお食事は各自でご用意いただきます。
・前日・当日は外での活動をお願いする場合があります。暑い時期となりますので、熱中症・日焼け対策については、各自で徹底してください。
※飲み物については、協賛企業よりご協力いただけることとなり、ボランティアの皆さまへもお一人様1本はお渡しできる予定となっております。(8/10・11の期間)
※各自ボランティア保険に加入してください。

★ボランティアの申し込みはこちらのフォームから★
https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dFYyeGthbmhFZjA5YjVKZGJJRXRjdXc6MQ

☆ボランティアはできないけど、「当日観に行きたい!」という方は、お申込みは以下のページよりお願いします!(まだまだ参加者募集中!広報にもご協力ください)
http://www.rsy-nagoya.com/nana/

☆中部地域のお子様で、歓迎の気持ちを込めて一緒に歌を歌いたい!という方は、7/24(火)に合唱の練習を行います。↓こちらからお申込みください。
https://rsy-nagoya.com/song

【募集】明日 7 月 6 日(金)大分県日田市への資器材の積み込み

みなさま

いつもお世話になっております。RSY事務局です。
記録的な大雨により水害被害がでている大分県日田市に資器材を送ることになりました。急きょ明日、名東倉庫での資器材積み込み作業を行いますので、お時間のある方はご協力いただければ幸いです。

 集合:7月6日(金)12:30
 場所:名東倉庫(名東区香南2丁目1301-1)

※302号環状線「香南」交差点を東に。猪子石電話局交差点を左に入って一つ目の交差点。
※駐車場がありませんのでなるべくお誘いあわせの上お越しください。
※公共交通機関の場合は名古屋市営地下鉄「上社(かみやしろ)」駅を下車してください。
※RSY久屋事務所からは1台車を出します。乗車希望の方は事務局までご連絡ください。RSYから出発される方は事務所に11:30の集合となります。

●ご協力いただける皆様へ
お手数ですが明日の10時半までに、info♯rsy-nagoya.com(♯を@に変えて)まで
・お名前
・携帯電話の番号
をご連絡ください。

当日連絡先:090-7435-2118(RSY藤田)
よろしくお願いいたします。

【8/11(土)】(ご案内・申込受付開始)東日本大震災復興応援企画「育もう!子どもたちの元気な笑顔を」ミュージカル・朗読・合唱~

みなさま

いつもお世話になっております。RSY事務局の加藤です。

東日本大震災からまもなく1年4ヶ月。宮城県七ヶ浜町や地元・名古屋での被災者支援活動を続けている当法人では、夏休み中の8月に下記イベントを実施します。

七ヶ浜町からは、子どもたちを中心としたミュージカル「NaNa5931(ナナゴーキュウサンイチ)」の皆さんやそのご家族を名古屋にご招待し、東日本大震災の実話をもとにしたミュージカルを初の県外上演していただきます。また、愛知県に避難されている子どもによる「朗読」や、愛知県内の子どもたちによる「合唱」も予定しています。会場では、パネル展示なども予定しており、来場者の皆さまには、楽しみながら復興応援に参加いただける企画となっています。

皆さまお誘い合わせの上、ぜひお申込みください!
※応募多数の場合は先着順とさせていださきますので、お早めにお申し込みください。
※広報にもご協力ください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

東日本大震災復興応援企画
「育もう!子どもたちの元気な笑顔を」

・日時:8月11日(土)14:00開場 15:00開演(~17:30 予定)
・場所:名古屋大学豊田講堂
・入場無料 (会場席数の都合上整理券を発行。お申込みは下記をご参照)
※当日カンパにご協力をお願いします。

●プログラム:
1.朗読 県外避難者の子どもによる作文の朗読
2.映像 宮城県七ヶ浜町と東日本大震災
3.ミュージカル NaNa5931公演「ゴーヘ(Go Ahead)」
~七ヶ浜の子どもたちが東日本大震災の実話をもとにした
ミュージカルを初の県外公演!~
4.合唱 名古屋の子どもたち有志による歌(来場者全員で合唱)
歌の練習は7/24(火)に行います。詳細は下記参照。

★チラシはこちらからダウンロード

(2012年7月10日現在)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

◆お申込み方法(※以下の2つの方法でのみ受付けます。)

【1】往復はがき:
送り先:〒461-0001 名古屋市東区泉1-13-34 名建協2階
NPO法人レスキューストックヤード
記載事項:お名前(団体名)、住所、電話、メールアドレス、申込席数
(個人申込は1通5人まででお願いします。団体で複数希望の場合は事務局までご相談ください。)
※返信はがきの宛先は必ずご記入ください。

【2】Webページから:
http://www.rsy-nagoya.com/nana/

上記URLに記載の申込フォームから、必要事項をご記入の上、お申込みください。
30分以内に、ご指定頂きましたメールアドレスに「申込受領」メールをお送り致します。(万一届かない場合は、メールアドレスをご確認の上、再送をお願いします。)

◆応募締切:7月31日(火)必着◆
8月6日までに整理券をお届けします。
当日は会場に整理券をお持ち下さい。
※ただし、会場の席数都合で、お申し込み多数の場合は先着順とさせて頂きます。

——————————————————————————————————-
【同時募集】愛知県内のこどもたちも一緒に歌って被災地の復興を応援しよう!
——————————————————————————————————-
「一緒に歌おう!歓迎ソング・ワークショップ♪」

●練習日時・会場:7/24(火)午後1時半~3時半・名古屋YWCA2F「ビックスペース」
http://www.nagoya-ywca.or.jp/mapfiles/ywcamap.html

●本番日時・会場:8/11(土)午後3時~5時半・名古屋大学豊田講堂
(本番は1~2曲5分程度。リハーサルがありますので午後1時集合予定)
※7/24、8/11の両日参加をお願いします。

●対象:中部地域にお住いの小学生~高校生

●指導:兼松弘子・米田香(Voices of Vision)

●参加方法:参加無料(必ず事前申し込みをしてください)

【1】WEBページ
https://rsy-nagoya.com/song

【2】申込用紙を下のURLからダウンロードしてFAX
http://www.rsy-nagoya.com/nana/

★チラシはこちらからダウンロードできます

——————————————————————————————————

【8月9~11日・ボランティア募集予告】

本イベントの運営のお手伝いをしてくださるボランティアさんを募集する予定です。
七ヶ浜からの子どもたち(保護者やスタッフの方もいらっしゃいます)は8月9日に七ヶ浜を出発し、12日の朝に名古屋を出ます。その間、ミュージカル出演以外にも観光などお楽しみいただく予定です。名古屋での生活をサポートしたり、ミュージカル会場での展示・販売スペースの設営、当日受付や案内係などのお手伝いをして下さる方を募集します。
現在、ボランティアでご参加いただいている実行委員会の皆さんと人数調整などをしているところですので、「この日程なら空いてるかも」という方は、もうしばしお待ちくださいね!
近日中にご案内いたします!

———————————————————————————————————

◆問い合わせ◆
特定非営利活動法人レスキューストックヤード 担当:加藤
461-0001 名古屋市東区泉1-13-34 名建協2階
TEL:052-253-7550 FAX:052-253-7552
Mail info♯rsy-nagoya.com(♯を@に変えて)

【7/28】こども防災イベント企画運営ボランティアさん大募集!

皆さま、お世話になっております。スタッフ関口です。

7月28日(土)、名古屋市西区の庄内緑地公園で「こども防災イベント・さいがいってなぁに?2012」を開催いたします。

RSYのこども向けイベントとしては2009年に港区の戸田川緑地公園でおこなった「じしんってなぁに?」から3年ぶり、3回目の企画となります。

今回は地震をはじめ津波や水害を含めた「さいがい」に備えるための知識を、こどもたちに楽しみながら体験してもらおうという狙いです。

公園内に10のテントを張り、それぞれに体験コーナーを設け、こどもたちにはスタンプラリーをしながらそれぞれのブースを回ってもらいます。

さらに、現在実施中の「あいちモリコロ基金」助成事業と連動して、昔ながらの川づくりである「河川伝統工法」の一部を会場に再現。川を守る「ウシ」が目印となります。

ブースの内容はこれまで3回の会議を開いてほぼ固めましたが、今後の準備と当日の設営、運営にさらに大勢のボランティアさんの力をお借りしたいと思っています。

企画運営会議は7月4日(水)と7月18日(水)、いずれも18:30からRSY事務所で。

当日の28日(土)は朝8:30に会場の庄内緑地公園多目的広場に集合、テントなどの設営とブースの運営、15:00以降の片付けをお手伝いください。些少ですが交通費とお弁当代をお支払いいたします。

ご参加いただける方は、上記の企画運営会議に出ていただくか、info@rsy-nagoya.comあてに件名「こども防災イベント」とご記入のうえ、お名前、連絡先、参加日・時間帯をお知らせください。当日のみの参加でも結構です。

詳細は以下のチラシをご覧ください。夏休みの一日を、こどもたちと「ぼうさい」で楽しみましょう! よろしくお願いいたします。

 

【募集】宮城県七ヶ浜町支援ボランティア( 7/27-30 )イベント盛りだくさん!

皆さま

いつもお世話になっております。RSY事務局です。
このたびの東日本大震災におきまして、当法人が名古屋からの支援を続けている宮城県七ヶ浜町を拠点にボランティア活動をしていただける方を、下記の要領で募集いたします。

●活動内容紹介●
・7月28日(土)夏祭り「WA-syoi!」イベントお手伝い
被災地に住む子供たちに、夏の思い出になる日と笑顔を届けたいという想いを込めて、海の学校 IN MIYAGI主催で開催されるイベントの協力をお願いします。

・7月29日(日)七の市商店街イベントお手伝い
昨年12月11日にオープンした七の市商店街。オープンから6ヶ月、今後、この場をどう盛り上げて、地域のみなさんの心のより所となるような場所にしていくかが課題となっています。これまでひと月に1回、商店街でのイベント七の市を実施してきたように今回は、7月のイベントのお手伝いなどを通して、七の市商店街を一緒に応援してくださるボランティアさんを募集します。

・ボランティアセンターでの活動
津波被害のあった田んぼなどで細かいガレキの撤去作業を行います。

1.活動期間
2012年7月27日(金)~7月30日(月)

2.申込締切(定員に達し次第、締め切らせていただく場合があります)
7月25日(水)

3.募集人員
30名程度
※いつもより多くのボランティアさんを募集しています!

4.応募条件
以下の6つの条件を満たす方
(1) 心身ともに健康な方
  ※20歳未満のかたは「保護者による参加承諾書」提出のご予定をお願いします。(高校生以上)
  サーバー障害に伴い書式は現在準備中です。
  該当される方は後日メール等にてお知らせ致しますので、その旨申込時にお知らせ下さい。
(2) お風呂に入れないなどの不自由にも耐えられる方
  ※シャワーは使えません。
(3) 事前に出発資料をすべて読んでいただける方
  サーバー障害に伴い書式は現在準備中です。
  後日メール等にてお知らせ致しますので、よろしくお願いします。
(4) 出発場所(当法人事務所:名古屋市東区泉1-13-34 名古屋建設業協会2階)に当日18:50までに来られる方
(5) 帰着後にアンケートにご協力いただける方(今後の活動に役立てます)
(6) 自らの意思で活動に参加し、仲間とともに被災された方々の立場に立って行動ができる方

5.参加費(出発日・受付時にお支払いいただきます)
一般:15,000円
RSY会員または学生:10,000円
※今回のバス参加を期にRSY会員に入会をご希望の方は20,000円で会員申し込み(今年度の年会費)&ボランティアバスへご参加いただくことができます。よろしくご検討ください。(通常:年会費10,000円・正会員・賛助会員ともに)

6.保険
お住まいの市町村の社会福祉協議会で「ボランティア保険」(地震や津波によるケガも補償する「天災プラン」BかCを推奨)の加入手続きをしてください。
掛金は自己負担(地域によって違いますが300円~1000円ほど)。
※初めてRSYのボランティアバスに参加される方は加入証明を出発日の受付でご提示ください。ご持参いただいていない方は加入の有無を問わず参加をお断りします。
※2011年度にRSYの七ヶ浜行きボランティアバスに参加されたことのある方でも、年度が変わりましたので改めて今年度加入した証明をお持ちください。

7.申し込み方法
以下のメールフォームからのお申し込みに限ります。
https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dDdBQy1Hbm53NDRmU3dJbk1qSmVrbHc6MQ

8.日程と活動内容
1日目 18:50 当法人事務所集合、受付
19:00 事務所内でミーティング
20:00ごろ 事務所前をバスで出発
8:00ごろ 七ヶ浜到着予定
※夜または朝の食事は道中のSAで各自でおすませください
2日目
ボランティアセンターでの田んぼなどの瓦礫の除去作業
夏祭り「WA-syoi!」にてブース出展などのお手伝い
3日目
七の市商店街のお手伝い
※朝早くからの作業となります。
19:00ごろ 七ヶ浜出発
※昼食は自炊のほか、弁当注文や24時間営業のスーパーで食糧購入となります。
※昼食はお弁当の注文をさせていただく場合があります。(お一人1食350円程度)ご了承ください。活動内容によっては全員分一緒に注文するなどとさせていただくかもしれませんので、あらかじめご了承ください。
※地元の経済支援にもなりますのでご理解ください。

4日目 7:00ごろ 事務所前到着予定、解散

※きずな館での食事や掃除などは参加者が協力して行います。次の利用者が使いやすいように工夫を反映しながら行ってください。

9.滞在場所
〒985-0802 宮城県宮城郡七ヶ浜町吉田浜字野山5-9、屋内ゲートボール場スパーク七ヶ浜内「ボランティアきずな館」
・2階建てプレハブ/畳敷きの宿泊室あり(30畳2室、布団なし)/水道、電気、ガスあり(ただし余震によって止まる可能性あり)/風呂なし/台所あり
(自炊になります)

※すぐそばに公衆トイレあり
※お風呂には入れません。最終日にスーパー銭湯へ立ち寄ることで対応してください。また各自で作業後にボディシートで汗をふきとるなどの対策をしてください。
※どうしても洗濯の必要がある方は、目の前にコインランドリーがありますので、そちらをご利用ください。
※徒歩20分ほどの範囲にヤマザキショップ(~21時)とSEIYU(24時間)あり
※イベントが重なるため、きずな館の宿泊利用者数がかなり多くなることがすでにわかっています。窮屈になることが予想されますので、譲り合ってご利用いただきますようお願いします。

10.必須の持ち物
寝袋/着替え/洗面用具/シャンプー/タオル/石鹸/食器拭き用ふきん/軍手・ゴム手袋(台所用ではなく、作業用のものをお持ちください)/長靴(鉄板の中敷きを入れることをおすすめします)または安全靴/ゴーグル/マスク※支援物資や食材などを積み込むことがありますので、荷物はできるだけコンパクトにまとめてください。紛失や盗難に対して当法人は責任を負えません。すべての荷物に名前を記入するなど自己管理を徹底してください。

★いままで七ヶ浜で活動されたことのある方、大大大歓迎です。
(初めての方でも、お申込みいただけます。)

【ボランティア募集】6/22(金)「あるある62号」発送作業ボランティア

みなさま
お世話になります。RSY事務局です。
RSY機関紙「あるある」発送作業を6月22日(金)に行います。RSY会員さん向けの「あるある」最新号を誰よりも早くみられます。今号も内容盛りだくさんでお伝えします!
日時:6月22日(金)13:30~
場所:RSY事務所
内容:機関紙のはさみこみ、三つ折り作業、宛名シール貼り、封筒に入れる作業など
途中参加も大歓迎です!
○ご参加いただける方は、RSY事務局までご連絡ください。
info@rsy-nagoya.com
(お名前・連絡先)
★以前の発送作業の様子はこちら↓
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2012/03/60-1.html
★編集員も随時募集中!
平日夜に会議を行っています。色んなバックグラウンドをもった仲間が集まって楽しく一緒に作っています。ご興味ある方は事務局スタッフにお声掛けください。