みなさま
「募集」カテゴリーアーカイブ
【ボランティア募集】10/26(金)あるある64号の発送作業を行います!
みなさま
お世話になります。RSY事務局です。
台風も去り、今日から10月に入りました。ずいぶん涼しくなってきて、いよいよ秋の到来ですね。
(今年度も半期が終わったなんて嘘みたいですね…!)
さて、RSY機関紙「あるある」64号の発送作業を10月26日(金)に行います。
RSY会員さん向けの「あるある」最新号を誰よりも早くみられます。
今号も内容盛りだくさんでお伝えします!
日時:10月26日(金)13:30~
場所:RSY事務所
内容:機関紙のはさみこみ、三つ折り作業、宛名シール貼り、封筒に入れる作業など
途中参加も大歓迎です!
○ご参加いただける方は、RSY事務局までご連絡ください。
info@rsy-nagoya.com
★前回の発送作業の様子はこちら↓
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2012/08/aruaru63.html
★編集員も随時募集中!
平日夜に会議を行っています。色んなバックグラウンドをもった仲間が集まって楽しく一緒に作っています。
ご興味ある方は事務局スタッフにお声掛けください。
【募集】宮城県七ヶ浜町支援ボランティアバス第54陣(10/26~10/29)
【プログラム変更がありました。(10/13 – 修正)】
皆さま
いつもお世話になっております。RSY事務局です。
このたびの東日本大震災におきまして、
——————————
●活動内容紹介●
○10月27日(土)
【ボランティアセンターでの活動】(午前)
・今は、町からの依頼の農地の復旧作業を主に行っています。
※
【地域の方々と交流会】(午後)
・地元の方々をお招きして、「七ヶ浜がどんな町?」や「
※開催場所は様々です。これまでに、
○10月28日(日)
毎月行われている町の定例イベントの「七の市」は中止になりましたが、
商店街独自のイベント「七の市-大売出し」を行うことになりました。
今回はそのイベントを通じて、店主さんたちとの交流も深めながら仮設店舗「七の市商店街」応援します。
1.活動期間
2012年10月26日(金) ~ 10月29日(月)
※詳しいスケジュールは下記を参照してください。
金曜日夜から月曜日の早朝までの「
2.申込締切(定員に達し次第、
10月24日(水)
3.募集人員
20名程度
4.応募条件
以下の6つの条件を満たす方
(1) 心身ともに健康な方
※20歳未満のかたは「保護者による参加承諾書」
(2) お風呂に入れないなどの不自由にも耐えられる方
※今回シャワーは使えません。活動2日目に当たる10月28日(
(3) 事前に出発資料をすべて読んでいただける方
(4) 出発場所(当法人事務所:名古屋市東区泉1-13-34 名古屋建設業協会2階)に当日18:50までに来られる方
(5) 帰着後にアンケートにご協力いただける方(
(6) 自らの意思で活動に参加し、
5.参加費
一般:15,000円
RSY会員または学生:10,000円
※今回のバス参加を期にRSY会員に入会をご希望の方は20,
6.保険
お住まいの市町村の社会福祉協議会で「ボランティア保険」(
掛金は自己負担(地域によって違いますが300円~
※
※
7.ボランティアバス工程表
下記リンクからダウンロードをお願いします。
8.宿泊/滞在場所
〒985-0802 宮城県宮城郡七ヶ浜町吉田浜字野山5-9、
※きずな館利用の注意はこちらからご覧ください。
・2階建てプレハブ/畳敷きの宿泊室あり(30畳2室、
(自炊になる可能性があります)
※すぐそばに公衆トイレあり
※洗濯の必要がある方は、
※徒歩20分ほどの範囲にコンビニ(08時~21時)
※きずな館には、一般のボランティアの皆さんのも宿泊されます。
それにより宿泊利用者数が多くなる可能性があります、
9.必須の持ち物
寝袋/着替え/タオル/※
※以下ボランティアセンターで活動する場合の持ち物
【軍手・ゴム手袋(台所用ではなく、
10.申し込み方法
以下のメールフォームからのお申し込みに限ります。
https://docs.google.com/
★!!!必須の持ち物をお忘れになる方が多いです。
紛失や盗難に対して当法人は責任を負えません。
★いままでボランティアバスで七ヶ浜に来られた方、
———————————————————————–
【担当-郷古より】
ボランティアバス参加を機に、東日本大震災について考えてみませんか?来て、
体験を通して、名古屋から出来ること、
七ヶ浜の町民の方々と一緒に皆さんに会えることを楽しみにして、
—————————————————————————
☆お問い合わせ☆
七ヶ浜のこと・ボランティアバスのことなど、「
ボランティアバスに乗ろうと思っている人も、まだ行こうか迷っている人も質問等あればお気軽に!
【RSY-七ヶ浜 ボランティアきずな館】
TEL: 022-355-7130 (水~日 10:00~18:00)
FAX: 022-355-7131
Email: info@rsy-nagoya.com
(件名に「ボランティアバス問い合わせ」と入れてください)
【ボランティア週間】防災フェスタ2012in名古屋テレビ塔を盛り上げよう!
みなさま
お世話になっております。RSY事務局です。
防災フェスタ2012in名古屋テレビ塔でのボランティア募集の
防災フェスタの詳細はこちらをご覧ください。
28日(金)は、プレイベントとして、東日本大震災で被災された方をお招きしシ ンポジウムを開催!
29日(土)は、メインイベントとして、名古屋テレビ塔の下で、様々な防災に関 するブース・交流・ステージ企画が盛りだくさん!!
25日~29日まで、RSYボランティア週間となりますので、ご協力をお願いいたし ます。
下記申込みフォームからお申込みください。
https://docs.google.com/spread
=========================
●防災フェスタ2012 in 名古屋テレビ塔 ボランティア情報
1. バザー商品の搬出@東海建設倉庫
2. バザー商品の値付@RSY事務局
3. バザー商品の値付(2日目)@RSY事務局
4. プレイベント・メインイベント準備@RSY事務局
5. プレイベントボランティア@名古屋市総合福祉会館
6. メインイベントボランティア@名古屋テレビ塔
=========================
――――――――――――――――――――――――
1.バザー商品の搬出@東海建設倉庫
――――――――――――――――――――――――
日時:2012年9月25日(火) 10:30~12:00
場所:東海建設(株)様倉庫
内容:29日販売のバザー商品の搬出を行います
集合:10:00にRSY事務局
http://rsy-nagoya.com/rsyabout
または 10:30に現地集合
東海建設株式会社(名古屋市港区新船町1-1)
http://www.mapfan.com/m.cgi?MA
用意:軍手・汚れてもよい服装・飲料・タオルなど
担当:RSY関口(090-5106-8559)
※備考欄に集合方法についてご記入ください。
※商品は、東海建設(株)様のご協力のもと保管させていただいております。
――――――――――――――――――――――――
2.バザー商品の値付@RSY事務局
――――――――――――――――――――――――
日時:2012年9月26日(水) 13:00~16:00
場所:RSY事務局
内容:29日販売のバザー商品の値付をします
担当:RSY関口
※13:00~16:00の間であれば、途中から・途中までの参加でも構いません。
備考欄にご協力いただけるお時間をご記入ください。
※メインイベントに関する別の作業をお願いすることもあります。
――――――――――――――――――――――――-
3.バザー商品の値付(2日目)@RSY事務局
――――――――――――――――――――――――-
日時:2012年9月27日(木) 13:00~16:00
場所:RSY事務局
内容:29日販売のバザー商品の値付をします
担当:RSY関口
※13:00~16:00の間であれば、途中から・途中までの参加でも構いません。
備考欄にご協力いただけるお時間をご記入ください。
※メインイベントに関する別の作業をお願いすることもあります。
――――――――――――――――――――――――-
4.プレイベント・メインイベント準備@RSY事務局
――――――――――――――――――――――――-
日時:2012年9月28日(金) 11:00~17:00
場所:RSY事務局
内容:28日プレイベント・29日メインイベントの準備をします(看板作りなど)。
担当:RSY加藤・高木
※11:00~17:00の間であれば、途中から・途中までの参加でも構いません。
備考欄にご協力いただけるお時間をご記入ください。
※準備後ご一緒にプレイベントへ参加しませんか?
――――――――――――――――――――――――-
5.プレイベントボランティア@名古屋市総合福祉会館
――――――――――――――――――――――――-
日時:2012年9月28日(金) 17:30~20:45
場所:名古屋市総合福祉会館
内容:プレイベントの設営等の準備をします
集合:名古屋市総合福祉会館7階
http://www.nagoya-shakyo.jp/ho
担当:RSY浦野
※プレイベント開催中は、シンポジウムを拝聴いただけます。
※同日11時より事前準備もしておりますので参加しませんか?
――――――――――――――――――――――――-
6.メインイベントボランティア@名古屋テレビ塔
――――――――――――――――――――――――-
日時:2012年9月29日(土) 8:00~撤収まで
場所:名古屋テレビ塔周辺
内容:「ブース」「交流&バザー」「ステージ」などの運営サポートをします
集合:名古屋テレビ塔(入口付近)
http://www.nagoya-tv-tower.co.
用意:飲料・帽子・各暑さ対策など
※8:00~撤収までの間であれば、途中から・途中までの参加でも構いません。
備考欄にご協力いただけるお時間をご記入ください。
※当日は8:00より準備を始める予定をしております。
※メインイベントの開催時間は10:00~16:00です。
※16:00以降、撤収作業もありますので可能であればご協力ください。
――――――――――――――――――――――――-
以上です。
お申し込みは下記フォームよりお願いいたします。
https://docs.google.com/spread
○お願い○
活動日の前日までに必ずボランティア保険にご加入をお願いします。ボランティ ア保険に現在未加入の場合は、お住まいの市町村の社会福祉協議会 で手続きを 済ませて ください。社会福祉協議会は殆どが土日祝休みとなっておりますの で、ご注意く ださい。
防災フェスタは、2007年に名古屋大学から始まった、ひとりひとりの手で作り上 げる防災イベントです。
7回目となる今年もみんなの手で盛り上げていきたいと思います!
よろしくお願いいたします。
【イベント案内】防災フェスタ2012in名古屋テレビ塔を開催します
みなさま
平素より大変お世話になっております。RSY事務局です。
イベント参加者、ボランティア募集のご案内です。
=========================
●防災フェスタ2012 in 名古屋テレビ塔
1.開催概要
2.ボランティア募集
3.実行委員会の案内
==========================
今年も「防災フェスタ2012in名古屋テレビ塔」
【防災フェスタとは?】
2007年3月に名古屋大学からはじまった地元愛知・名古屋を中心とする防災に関するイベントです。とりわけ昨年3月に襲った東日本大 震災の重大性を考え、全国民あげて息の長い被災者支援を行う必要性を強く発信するとともに、決して他人事ではなく、警戒される東海・東南海・南海地震に向 けた備えの再点検の場として、愛知・名古屋に住む多くの市民の方々に防災・減災の大切さをアピールする場にしたいと考えております。今年の内容は、「ステー ジ」、「ブース」、「交流&バザー」の3つに大きく分かれます。
————————————————————————
1.開催概要
————————————————————————
●防災フェスタ2012in名古屋テレビ塔
イベント概要はコチラです。(お知り合いにもご周知下さい!)
<プレ企画>
日時:9月28日(金)18:30~20:30 「東日本大震災の『今』を考えるシンポジウム」
会場 名古屋市総合社会福祉会館 7階 (市営地下鉄/名城線「黒川」徒歩5分)
<メイン企画>
日時:9月29日(土)10:00~16:00 「防災フェスタ2012in名古屋テレビ塔」
会場 名古屋テレビ塔周辺 (市営地下鉄/名城線・東山線「栄」徒歩3分)
主催:NPO法人レスキューストックヤード
共催:なごや防災ボラネット、名古屋大学減災連携研究センター
————————————————————————
2.ボランティア募集
————————————————————————
ボランティア活動の内容は、イベント準備、イベント中の防災・減災に関する楽しい体験コーナーやステージ企画、バザーコーナーなどの運営サポートがメインとなります。ご協力いただける方は、下記の必要事項をご記入の上、RSY事務局までご一報ください。ご協力をよろしくお願いいたします。
● 防災フェスタ2012 ボランティア申し込み
※団体で集約できる場合はご協力をお願いします。
※9月17日(月)までにお申し込みください。
名前:
所属:
電話番号:
携帯電話:
FAX番号:
メールアドレス:
ボランティア希望時間:( )終日希望
( )時( )分 ~ ( )時( )分までを希望
※防災フェスタの開催時間は10:00~16:00です。
※当日は8時頃テレビ塔集合の予定です。
※閉会後、撤収作業もありますのでよろしくお願いいたします。
————————————————————————–
3.実行委員会のご案内
————————————————————————–
イベントの詳細については実行委員会を経て決定されていきます。
「ステージ企画」「ブース出展」「交流&バザー」の3つに分かれています。
次回実行委員会は下記の通りです。
ご興味のある方は、参加したい委員会についてご一報ください。
●ステージ企画
ステージでの催しの企画・運営を担当します。
日時:9月8日(土)19:00~
場所:RSY事務局 http://rsy-nagoya.com/
●ブース出展
ブース出展団体のサポートや運営等を担当します。
日時:9月7日(金)10:30~
場所:RSY事務局
●交流・バザー
交流・バザーブースの運営等を担当します。
日時:9月11日(火)19:00~
場所:RSY事務局
————————————————————————–
以上です。
イベント参加者、ボランティア、実行委員、関わる全ての人々と作り上げていくイベントが防災フェスタです。
皆さまのご参加ご協力お待ちしております。
【9/7(金)ボランティア急募】「七ヶ浜復興応援サポーターご案内」発送作業@名古屋事務局
【募集】宮城県七ヶ浜町支援ボランティア( 9/21~9/24)
皆さま
いつもお世話になっております。RSY事務局です。
このたびの東日本大震災におきまして、当法人が名古屋からの支援を続けている宮城県七ヶ浜町を拠点にボランティア活動をしていただける方を、下記の要領で募集いたします。
●活動内容紹介●
・9月22日(土)
・地域の方々と交流会
地元の方々をお招きして、七ヶ浜がどんな町なのかお話ししながら交流する場を設けます。
※到着後、地元の方々の要望に合わせて、ボランティアセンターで瓦礫撤去作業がある場合があります。後述にありますが外作業用必須の持ち物のお忘れの無いようにして下さい。
・9月23日(日)七の市商店街イベントお手伝い
昨年12月11日にオープンした七の市商店街。オープンから10ヶ月、今後、この場をどう盛り上げて、地域のみなさんの心のより所となるような場所にしていくかが課題となっています。これまでひと月に1回、商店街でのイベント七の市を実施してきたように今回は、9月のイベントのお手伝いなどを通して、七の市商店街を一緒に応援してくださるボランティアさんを募集します。
1.活動期間
2012年9月21日(金)~9月24日(月)
2.申込締切(定員に達し次第、締め切らせていただく場合があります)
9月19日(水)
3.募集人員
20名程度
4.応募条件
以下の6つの条件を満たす方
(1) 心身ともに健康な方
※20歳未満のかたは「保護者による参加承諾書」提出のご予定をお願いします。(高校生以上)承諾書はこちらからダウンロードしてください。
(2) お風呂に入れないなどの不自由にも耐えられる方
※今回シャワーは使えません。活動2日目に当たる9月23日(日)、活動の帰りに銭湯に寄る予定です。
(3) 事前に出発資料をすべて読んでいただける方
(4) 出発場所(当法人事務所:名古屋市東区泉1-13-34 名古屋建設業協会2階)に当日18:50までに来られる方
(5) 帰着後にアンケートにご協力いただける方(今後の活動に役立てます)
(6) 自らの意思で活動に参加し、仲間とともに被災された方々の立場に立って行動ができる方
5.参加費(出発日・受付時にお支払いいただきます)
一般:15,000円
RSY会員または学生:10,000円
※今回のバス参加を期にRSY会員に入会をご希望の方は20,000円で会員申し込み(今年度の年会費)&ボランティアバスへご参加いただくことができます。よろしくご検討ください。(通常:年会費10,000円・正会員・賛助会員ともに)
6.保険
お住まいの市町村の社会福祉協議会で「ボランティア保険」(地震や津波によるケガも補償する「天災プラン」BかCを推奨)の加入手続きをしてください。
掛金は自己負担(地域によって違いますが300円~1000円ほど)。
※初めてRSYのボランティアバスに参加される方は加入証明を出発日の受付でご提示ください。ご持参いただいていない方は加入の有無を問わず参加をお断りします。
※2011年度にRSYの七ヶ浜行きボランティアバスに参加されたことのある方でも、年度が変わりましたので改めて今年度加入した証明をお持ちください。
7.申し込み方法
以下のメールフォームからのお申し込みに限ります。
https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dDN6WTJDcnV5clVJRWpPdXJjUmw1NVE6MQ
8.日程と活動内容
1日目 18:50 当法人事務所集合、受付
19:00 事務所内でミーティング
20:00ごろ 事務所前をバスで出発
8:00ごろ 七ヶ浜到着予定
※夜または朝の食事は道中のSAで各自でおすませください
2日目
ボランティアセンターでの田んぼなどの瓦礫の除去作業(行わない可能性もあります)
地域の方々と交流会
※土曜日の夕食は、仮設住宅にお住まいで震災前はラーメン屋さんを営んでいた方が作ってふるまってくれます。1品500円以上の寄付をお願いします。
3日目
七の市商店街イベントのお手伝い
※朝早くからの作業となります。
19:00ごろ 七ヶ浜出発
※昼食は自炊のほか、弁当注文や24時間営業のスーパーで食糧購入となります。
※昼食はお弁当の注文をさせていただく場合があります。(お一人1食350円程度)ご了承ください。活動内容によっては全員分一緒に注文するなどとさせていただくかもしれませんので、あらかじめご了承ください。
※地元の経済支援にもなりますのでご理解ください。
4日目 7:00ごろ 事務所前到着予定、解散
※きずな館での食事や掃除などは参加者が協力して行います。次の利用者が使いやすいように工夫を反映しながら行ってください。
9.滞在場所
〒985-0802 宮城県宮城郡七ヶ浜町吉田浜字野山5-9、屋内ゲートボール場スパーク七ヶ浜内「ボランティアきずな館」
※きずな館利用の注意はこちらからご覧ください。
・2階建てプレハブ/畳敷きの宿泊室あり(30畳2室、布団なし)/水道、電気、ガスあり(ただし余震によって止まる可能性あり)/風呂なし/台所あり
(自炊になります)
※すぐそばに公衆トイレあり
※お風呂には入れません。最終日にスーパー銭湯へ立ち寄ることで対応してください。また各自で作業後にボディシートで汗をふきとるなどの対策をしてください。
※どうしても洗濯の必要がある方は、近くにコインランドリーがありますので、そちらをご利用ください。
※徒歩20分ほどの範囲にヤマザキショップ(~21時)とSEIYU(24時間)あり
※きずな館の宿泊利用者数が多くなる可能性があります、窮屈になることが予想されますので譲り合ってご利用いただきますようお願いします。
10.必須の持ち物
寝袋/着替え/タオル/石鹸/※支援物資や食材などを積み込むことがありますので、荷物はできるだけコンパクトにまとめてください
※以下ボランティアセンターで活動する場合の持ち物
【軍手・ゴム手袋(台所用ではなく、作業用のものをお持ちください)/長靴(鉄板の中敷きを入れることをおすすめします)または安全靴/ゴーグル/マスク】
※必須の持ち物をお忘れになる方が多いです。出発前に持ち物の確認を必ずして下さい
紛失や盗難に対して当法人は責任を負えません。すべての荷物に名前を記入するなど自己管理を徹底してください。
★いままで七ヶ浜で活動されたことのある方、大大大歓迎です。
(もちろん初めての方でも、お申込みいただけます。)
【ボランティア募集@名古屋】9/15(土)環境デーなごや出展!七ヶ浜町物産展ブース
本日(7/25)中日新聞朝刊で紹介されたミュージカル申込について
みなさま
本日の中日新聞朝刊に紹介されました、宮城県七ヶ浜のミュージカルについて
申し込みは以下の方法でお願いします。
現在、七ヶ浜町の劇団員が心を込めて練習に励んでいます。ぜひその姿をみに
きてください。
◆お申込み方法(※以下の2つの方法でのみ受付けます。)
【1】往復はがき:
送り先:〒461-0001 名古屋市東区泉1-13-34 名建協2階
NPO法人レスキューストックヤード
記載事項:お名前(団体名)、住所、電話、メールアドレス、申込席数
(個人申込は1通5人まででお願いします。団体で複数希望の場合は事務局までご相談ください。)
※返信はがきの宛先は必ずご記入ください。
【2】Webページから:
http://www.rsy-nagoya.com/nana/
上記URLに記載の申込フォームから、必要事項をご記入の上、お申込みください。
30分以内に、ご指定頂きましたメールアドレスに「申込受領」メールをお送り致します。(万一届かない場合は、メールアドレスをご確認の上、再送をお願いします。)
◆応募締切:7月31日(火)必着◆
8月6日までに整理券をお届けします。
当日は会場に整理券をお持ち下さい。
※ただし、会場の席数都合で、お申し込み多数の場合は先着順とさせて頂きます。
———————
チラシなどの詳細はこちらからどうぞ
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2012/07/nana_0704.html
合唱練習終了~♪8/11は気持ちを込めて歌います!
みなさま
RSY名古屋事務局の加藤です。
今日は、名古屋YWCAのビッグスペースで合唱の練習を行いました!
8/11の本番を前に、31名の愛知県内の子どもたちが集合。身体を動かしつつ、
時に笑いも起きつつ、楽しい雰囲気で2時間の練習を終えました。
合唱団に所属しているお子さんから、「歌は苦手だけど気持ちを込めて歌います」
というお子さんや、支援活動に取り組む高校生グループまで、年齢も所属もそれぞれ
の方が集まりました。
★8/11のイベントについてはこちら↓をご覧ください。
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2012/07/nana_0704.html
※申込受付中
「たくさんのボランティアさんが七ヶ浜にきてくれた。感謝の気持ちを込めて
県外公演を頑張ります」という七ヶ浜のミュージカル劇団・NaNa5931の
みなさんが名古屋に来る!
それならば「愛知県内の子どもも集合して歌で歓迎しよう!」という思いから
始まったのが今回の「合唱」の企画です。
指導は、Voices of Vision の岩田さん、米田さん、歌とピアノで楽しく進行
していただきました。後ろで参加していた保護者の皆さまも(スタッフも)おもわず
歌ってしまうような楽しい雰囲気となりました・・・!
まずはリズムにのって、ウォーミングアップ!
段々と声がでてきたところで、一曲目「きみは愛されるために生まれた」を皆で
練習しました。ソプラノ、アルト、テナーに分かれて「はもり」もあります!
最後は、今日会ったばかりのメンバーとは思えないくらいの歌となりました。
二曲目には振付付きで明るい一曲・4CAST YOUR BURDENS を練習しました。
そして最後に、会場全体で歌う「今日の日はさようなら」を練習しました。この
曲は練習しなくても、なぜか歌える、懐かしさを感じる、そんな雰囲気でした。
本番に向けて気持ちも高ぶってきたところで、終了です。本番はお友達も誘って
きてくれるという子もいました。直前練習も行いますので、本番だけ参加したい
という方もまだ間に合います!
■本日の練習には参加していないけれど8/11の合唱に出演希望の方へ
事務局に以下の項目をご連絡ください。info♯rsy-nagoya.com(♯を@に変えて)
※7月中にご連絡ください。
・合唱に参加されるお子様のお名前
・保護者のお名前
・ご連絡先TEL・携帯
・メールアドレス:当日歌う曲をyoutubeにアップします。そのURLをお知らせ
するため、できればパソコンのアドレスを教えてください。家で練習できます。
・当日一緒にこられる人数
※合唱に参加される方は(保護者も含め)前方にまとめて席を抑えます。
その関係で、ご家族何名で当日来られるかをご連絡ください。
★当日は「青」の服で来てください!(水色でも紺でもOK)下の服は自由です。