みなさま
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
【参加募集中】3月20日(月・祝)「災害時にNPOはどう動くか」モリコロ基金事業報告会
みなさま
いつもお世話になっております。RSY松永です。
—-【参加募集中】3月20日(月・祝)「災害時にNPOはどう動くか」モリコロ基金事業報告会—-
今年度、公益信託愛・地球博開催地域社会貢献活動基金(モリコロ基金)の助成を受け、今後起こりうる南海トラフ巨大地震等の災害に向けて、愛知県及び東海圏での市民セクター間の連携を図ることを目的に、東日本大震災で活動した地元NPOのヒアリング調査や愛知県内の市民セクターの協議会の開催など事業を進めてきましたが、3月20日に事業報告会を開催することとなりました。
報告会では、認定NPO法人・杜の伝言板ゆるる 代表理事大久保氏より「3.11NPOの記録-あのとき、宮城のNPOはどう動いたか-」基調講演の他、参加者とともに南海トラフ巨大地震を想定したワークショップ「今起こったらどう、動くか」を行います。
詳細は、本文末尾のリンクよりチラシをご確認の上、チラシ裏面の申込方法に従ってお申込みください。みなさまのご参加をお待ちしております。
<参加対象>
・NPO法人など市民セクターのスタッフ、行政・社協・企業・一般市民などご関心のある方
<こんな方にお勧め>
・東日本大震災で、地元NPOの支援活動事例を知りたい方!
・南海トラフ巨大地震等の災害初動期の支援や備えを考えている方!
>災害に向けて、なにをしたらいいかわからないという方も、ワークショップを通して一緒に考えましょう!!
・愛知県内や東海圏での繋がりをつくりたい方!
20170320_モリコロ報告会チラシ裏>申込フォーム
【お知らせ】RSY七ヶ浜事務局臨時休業のお知らせ
みなさま
レスキューストックヤード事務局です。
台風一過で、秋が進みま
さて、七ヶ浜事務局・七ヶ浜きずなハウスは、小さなお客様でにぎわった8月は、
お休みせずに営業しておりまし
ご不便をおかけいた
七ヶ浜事務局・七ヶ浜きずなハウス : 10月8日(土) ~ 11日(火)
★10月12日(水)より、通常通りです。
【参加者募集】311県外避難者について考えようinしずおか
みなさま
いつもお世話になっております。RSY事務局です。
東日本大震災から5年半が経過しました。
東海4県には未だに約2,600人の県外避難者の方々がいらっしゃいます。
避難元や避難先、避難原因(地震、津波、原発事故)、家族関係などにより様々に
異なる避難者の状況は、時間の経過とともにますます見えにくく複雑になっています。
そして、その実態は世間の方々にはあまり知られていません。
そこでRSYは、タケダ・赤い羽根広域避難者支援プログラムの助成金を受け、
県外避難者の現状を知り、今後の支援について考える集いを東海各県で主催しています。
静岡県での開催を以下の通り予定しております。県外避難者の「今」を知り、
それぞれの「できること」を持ち寄って支援の輪を広げましょう。是非ご参加ください。
====================
311県外避難者について考えようinしずおか
~避難者(移住/保養)の声・支援者の声~
====================
◆日時:10月2日(日)12:30~15:30(12:15~開場)
◆会場:ALWFロッキーセンター
※静岡市葵区黒金町 5-1 静岡県勤労者総合会館3階
※JR静岡駅北口から徒歩7分
◆定員:80名
◆内容:
【第1部:避難者の現状や支援について知ろう!】
〇「避難者・移住者の声」を聞く
発表者:東日本大震災により静岡県に来られた当事者の方
〇静岡県内の各支援団体活動紹介
【第2部:できることを考えよう!】
〇課題共有と意見交換
◆お申込み:
こちらからお申し込み下さい⇒【参加申し込みフォーム】
※ 東日本大震災により避難または移住されてきている方は、避難元の市町村もお知らせください。
※ 託児をご希望される方は、9月25日(日)までにお子さまのお名前、年齢、性別をお知らせください。
※メール(info@rsy-nagoya.com)、FAX(052-253-7552)でもお申込み可能です。
【代表者氏名】【参加人数】【所属】【電話番号】【お住まいの市町村】をお知らせください。
◇問合せ:認定NPO法人レスキューストックヤード
====================
みなさまのご参加・ご協力、お待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
【参加者募集中】ふくしま くらしの相談会(9/25岐阜県)開催のお知らせ
【夏期休業のお知らせ】
みなさま
レスキューストックヤードの事務局です。
例年以上に暑い日が続いている名古屋ですが、
熊本の暑さは、いかばかりかと想っております。
七ヶ浜のプレ海開きの10日間は、にぎわったとのことで、
皆様、いずれも、熱中症などにならないようお気を付け下さいませ
さて、下記の日程で夏期休業させていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承ください。
名古屋事務所 : 8月11日(木) ~ 15日(月)
★8月16日(火)より、通常通りです。
七ヶ浜きずなハウス : 毎週月曜日 定休日
★夏休みで、小さなお客様が多く、夏期休業はいたしません。
かたらんな交流館(RSY御船事務所: 8月14(日),15日(月)
毎週水曜日 定休日
★体感温度は、連日40度越えだそうです。
【第3報】広島県福山市豪雨水害への対応について


【報告】広島県福山市へ資器材を搬出しました





【急募】広島県福山市への資器材搬出ボランティア募集(6月26日10:00~)
みなさま
【締め切り延長しました】熊本地震応援企画「あったか味噌汁プロジェクト」のお知らせ
熊本県御船町(みふねまち)は、マスコミで頻繁に取り上げられる益城町(ましきまち)のすぐ南に位置し、死者2名・被害家屋5000棟を超える大きな被害がありましたが、あまり知られていません。
東日本大震災でRSYが支援を継続している宮城県七ヶ浜町が御船町に応援職員を派遣した経緯もあり、RSYは地震直後から町や町社協と連携し、避難所運営や災害ボラセンのお手伝い、集落支援などの支援活動を継続しています。
熊本県御船町(みふねまち)は、マスコミで頻繁に取り上げられる益城町(ましきまち)のすぐ南に位置し、死者2名・被害家屋5000棟を超える大きな被害がありましたが、あまり知られていません。
東日本大震災でRSYが支援を継続している宮城県七ヶ浜町が御船町に応援職員を派遣した経緯もあり、RSYは地震直後から町や町社協と連携し、避難所運営や災害ボラセンのお手伝い、集落支援などの支援活動を継続しています。