【ボランティア募集】2月のRSYボランティアDAY(2/20・23・27)

みなさま

いつもお世話になっております。RSY事務局です。
早いもので2月になりました。
風邪が流行っていますが、皆さま体調崩したりしていませんか?

2月のボランティアDAYの日程をお知らせします。
いずれも場所はRSY事務局です。ぜひご参加ください。

① 2月20日(水)13:30~
内容:ボランティア大交流会の準備
当日会場内に設置する看板作りや、販売物品のパック詰め・値付け、配布資料、募金箱作成など

② 2月23日(土)13:00~
内容:ボランティア大交流会の準備
※当日会場内に設置する看板作りや、販売物品のパック詰め・値付け、配布資料、募金箱作成など、
20日にやり残したことをこの日に行います。

③ 2月27日(水)13:30~
内容:RSYの機関紙「あるある」66号の発送作業
三つ折り作業、封筒のラベル貼り、封筒に入れる作業、テープ貼りなど
2か月に1度の発送作業、みんなでお話しながら作業しています。

【参加の方は事務局までご連絡ください】
お手数ですが「お名前・連絡先(携帯電話番号)」を記入の上、info@rsy-nagoya.comまでご連絡ください。
※時間に遅れての参加、途中退室なども全く問題ありません。

【ボランティア大募集!】年初めのボランティア!元旦募金@熱田神宮!!

みなさま

お世話になります。RSY事務局です。

 

来る新年を迎えた2013年元旦。
17年前の阪神淡路大震災後も行っていた『元旦募金』が復活します。

東日本大震災被災者支援を始めとする、RSYの活動支援を目的とした街頭募金を熱田神宮にて行います!!

 

東日本大震災発生から、来年3月で2年を迎えます。
復旧復興に向け少しずつ歩み始めていますが、その一方で、未だ生活再建の目途が立たないなど、
一人ひとりに目を向けると息の長い支援、応援が不可欠です。

 

継続的な支援の必要性や、震災を風化させないための発信と共に、災害から学び備える大切さなど、
参拝に訪れる方々の支援をしたいという想いを『元旦募金』という形で、RSYの活動支援を通して多くの方々に届けられればと思います。

 

新年を迎えた最初のボランティアにぜひ『元旦募金』を!
年初めのボランティア、なんだか一年いいことがあるかもしれませんよ??

 

≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒

~元旦募金@熱田神宮~

●日 時:2013年1月1日(火) ①10:00~12:00 ②13:00~15:00 の2回
両方参加、どちらかの時間帯、途中参加も大歓迎です!

●場 所:熱田神宮参拝入口前 (名鉄/神宮前駅西口より徒歩1分)

※基本は現地集合とします。
物品搬出のため、9:00に事務所集合できる方はお知らせください。

●当日連絡先:090-7614-5516 (担当:高木)

≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒

 

新年ほやほやの熱田神宮で、“あけましておめでとうございます”と、新年のご挨拶ができることを心より楽しみにしております。

 

①お名前:
②連絡先(携帯電話):
③参加時間:10:00~12:00 / 13:00~15:00 / 両方参加
④参加人数(代表者が申込む場合):
⑤集合場所:現地集合/9:00に事務所

 

参加を希望される方は、上記事項を事務局(info@rsy-nagoya.com)までご連絡ください。
ご参加お待ちしております。

 

仮設店舗:七の市商店街1周年記念イベントに向けて…

みなさま

お世話になります。RSYボランティアきずな館です。

現在募集中のボランティアバス57陣は、『七の市商店街・1周年記念イベント応援隊』です!

RSYがお手伝いしている「七ヶ浜復興応援サポータープロジェクト」のブログに、

サポプロの協力団体でもある「七の市商店街」の経緯や商店主さんたちの思いが紹介されています。

サポプロブログはこちら→ http://ameblo.jp/7supporter/entry-11424913898.html

七の市商店街のHPが完成しました!→ http://shichinoichi.net/index.html

サポプロブログには、七ヶ浜の情報も満載☆現在メルマガ登録者は、なんと約500人!!

そして今なら、メルマガ登録者限定!福袋ならぬ「七袋(しちぶくろ)」のプレゼントへの応募もできます!!

 

七の市商店街のことを知って、商店主さんたちの思いに触れて、ボランティアバスに乗って、会いに来てみませんか?

ボラバス57陣参加者募集はこちら→ http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2012/11/vb-201212.html

今回の1周年記念イベントを盛大に盛り上げようと、商店主さんたちも絶賛準備中です!

瓦礫撤去ではない、災害支援の形がここにあります。ぜひご参加ください。

 

 

 

 

 

【報告】12/5・RSY758・第2回実行委員会を開催しました!

みなさま

 

いつもお世話になっております。RSY加藤です。

 

12/5にRSY758第二回実行委員会を開催しました。17名の方にご参加いただき、2月24日のボランティア大交流会に向けて、話し合いも進んできました!と同時に、「実はあまり時間がない!」ということも明らかになってきました。

 

ボランティア交流会の日程は、2月24日(日)の午後を予定しています。開催の目的は、以下のとおりです。

①最近活動に参加していない人・一歩を踏み出せない人にもとりあえず集まってもらう

②今後の被災地支援・地元の防災の活動について皆で話して・考える場をつくる

③人と人をつなぎ、参加者がRSY758に参加したいと思える場をつくる。

 

この目的にそった形で、内容についての話し合いが少し進みました!

いくつかの分科会に分かれて、「被災地の今」を知れるコーナーや、被災地のために何かみんなでやろう!というコーナー、防災・減災をゲームで楽しめるコーナー、東北物産展・写真展などなどの案がでてきています。もちろんみんなで交流するような時間も作りたいよね!という話もでています。内容はまだまだこれからつめていく予定です。変わる可能性も…?!

年内にはチラシを完成させたいと考えていますので、もうしばらくお待ちください。

ぜひぜひお楽しみに♪

 

★RSY758では、とにかくたくさんの人に来てもらえる交流会にしたいよね、という話から、広報を急いで行なう必要もあることから、来週も臨時の実行委員会を開催することになりました!!

12月12日(水)19:00~

12月13日(木)19:00~

いずれも場所はRSY事務所です。

内容:交流会の詳細を決める、チラシを完成させる、広報の準備等

 

★RSY758にちょっと興味がわいてきた…という方へ

お気軽にお問合せください!

—————————

★ 対象 ★

・被災地支援、防災ボランティア、安心・安全なまちづくりに興味のある方

・様々な立場のボランティア仲間と一緒に企画を実施していくことに興味がある方

・パソコンのメールが使える方

・月に2~4回、継続的にRSYの事務所でのMTGに参加できる方

★ 申込方法 ★

 E-mailの件名:【RSY758申込み】お名前

※11月27日(火)までにお申し込みください。

※第1回に参加できなくても、この企画にご興味おありの方は、別途ご相談ください。

—-【参加申込フォーム】—————-——————–

●お名前(ふりがな):

●ご所属(会社・学校・団体など):

●緊急連絡先(携帯電話など):

●年齢(いずれか選択):

 10代 / 20代 / 30代 / 40代 / 50代 / 60代以上

●参加動機:

————————————————————

————————————————————

◆問合せ&申込先

特定非営利活動法人レスキューストックヤード

担当:加藤、田口、三浦

————————————————————

きずな工房1周年×「しちがはまの日」のお知らせ

皆さま

お世話になっております。RSYきずな館 飯田です。

今月12月7日の「しちがはまの日」は、偶然にも『七ヶ浜町きずな工房☆1周年記念日』です!

先日12月3日には、木工に通ってくださっているHさんのお店でお弁当を取り、一周年記念の食事会を行いました。「もう1年も通ってるんだ~」と、開所当時からのお母さんたちはしみじみ。終始和やかな雰囲気でランチタイムを楽しみました。

きずな工房はお仕事だけでなく、こういったイベントも随時行っています。

みんなで楽しむイベントは、お仕事をがんばってくださる作り手さん達へのご褒美です。

工房でのイベントの様子は、ブログでご紹介→きずな工房ブログ

多くの方とのご縁があってこその「きずな工房」は、歩みはゆっくりかもしれませんが、1歩1歩着実に前に進んでいます。

どうぞ、2年目の「七ヶ浜町きずな工房」も、よろしくお願い致します!!!

 

さて、明日7日は、毎月の

作り手さんたちは、ご購入者さまからの★返信ハガキ★を楽しみにしてるんですよ♪

今月も洋菓子フィレンツェさんの2店舗にて、販売していただきます。ぜひお立ち寄りください!

 

☆販売店はこちら

●洋菓子フィレンツェ高畑店 ・住所:名古屋市中川区荒子1-194(あおなみ線荒子駅北、中川郵便局隣)

TEL:0120-34-1318

営業時間:AM9:30~PM9:00

 

●フィレンツェかの里店

住所:名古屋市中川区供米田2-1106(302号線供米田二丁目交差点北西角)

TEL:0120-34-1318

営業時間AM9:30~PM8:00

 

【報告】11/28・RSY758・第1回実行委員会を開催しました!

みなさま

 

お世話になります。事務局の加藤です。

昨日、11月28日19時~RSY758・第1回実行委員会を開催しました。

ブログやMLで呼びかけを行い、「どれくらい来てくれるかな~」と思っていましたが、25名の方にお越しいただきました!!以下の通り、内容盛りだくさんの話し合いだったのですが、終始とっても和やかで楽しい雰囲気となりました。

 

 

●28日の内容●

19:00~19:20 自己紹介

19:20~19:35 RSY758って?趣旨説明

19:35~20:05 RSY今後の活動WS

20:05~20:45 ボランティア交流会の内容WS

20:45~21:00 スケジュール決め

 

特に、今後の活動についての意見だしWSは皆さんからどんどんアイデアがでました!

ネットワーク、イベント(東北支援関連・チャリティーイベント・防災(勉強)、防災(実践)など)、資金獲得、情報発信などがキーワードとなった多くの意見がでてきました。

RSY758の今後の活動が楽しみです。

  

そして、呼びかけ時に予告をしていた、ボランティア大交流会の開催日が決定です!

こちらの報告を読んでいる方、まずは手帳を開いて、予定を書き込んでくださいね。

ボランティア大交流会の内容はこれからRSY758の実行委員会で話し合っていきたいと思います。被災地支援・防災に興味のある、なるべくたくさんの方に来ていただけるような交流会にしたいと思いますので、こうご期待!

 

●RSYボランティア大交流会!

2013年2月24日(日)

※場所・時間・詳細未定→決まり次第、こちらのブログおよびRSYのML等で発表していきます。

 

※RSY758の呼び掛け文はこちら(2012/11/15)

URL:http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2012/11/volboshu_rsy758_.html

 

★RSY758にちょっと興味がわいてきた…という方へ

お気軽にお問合せください!

—————————

★ 対象 ★

・被災地支援、防災ボランティア、安心・安全なまちづくりに興味のある方

・様々な立場のボランティア仲間と一緒に企画を実施していくことに興味がある方

・パソコンのメールが使える方

・月に2~4回、継続的にRSYの事務所でのMTGに参加できる方

★ 申込方法 ★

 E-mailの件名:【RSY758申込み】お名前

※11月27日(火)までにお申し込みください。

※第1回に参加できなくても、この企画にご興味おありの方は、別途ご相談ください。

—-【参加申込フォーム】—————-——————–

●お名前(ふりがな):

●ご所属(会社・学校・団体など):

●緊急連絡先(携帯電話など):

●年齢(いずれか選択):

 10代 / 20代 / 30代 / 40代 / 50代 / 60代以上

●参加動機:

————————————————————

————————————————————

◆問合せ&申込先

特定非営利活動法人レスキューストックヤード

担当:加藤、田口、三浦

————————————————————

年末年始事務所閉所のお知らせ

みなさま

いつもお世話になっております。

年の瀬も近づき、寒さも増してきましたが、いかがお過ごしでしょうか。

さて、年末年始事務所閉所の日程が決まりましたので、下記にお知らせいたします。

2012年12月29日(土)~2013年1月6日(日)

この期間中は電話は留守電対応となり、いただいたメールの返信も基本的には1月7日(月)以降となりますことをご了承いただければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

【ボランティア募集】12/21(金)あるある65号発送作業のご案内

みなさま

お世話になります。RSY事務局です。
RSY事務所の周りでは、木々が赤や黄色に色づき紅葉シーズンを迎えています。

さて、機関紙「あるある65号」の発送作業を12月21日(金)に行います。
あるある最新号をいち早くお読みいただけるチャンスです。
最新65号は、編集委員一同で現在楽しく作成中です。

============
日時:12月21日(金)13:30~
場所:RSY事務所
内容:機関紙のはさみこみ、三つ折り作業、宛名シール貼り、封筒に入れる作業など
※途中参加も大歓迎です!!
============

○ご参加いただける方は、RSY事務局までご連絡をお願いします。
info@rsy-nagoya.com

みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

◆前回の発送作業の様子はこちらです。
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2012/10/aruaru64_hassou.html

◆編集委員募集中!
平日夜に会議を行っています。
色んなバックグラウンドをもった仲間が集まって楽しく一緒に作っています。
ご興味ある方は事務局スタッフにお声掛けください。

毎月7日は、しちがはまの日!! 「復興スイーツ」で応援しよう!

皆さま

お世話になっております。RSYきずな館 飯田です。

★七ヶ浜町きずな工房×企業×NPOのコラボ企画 『RAINBOW project』 のお知らせ★

名古屋市中川区の洋菓子フィレンツェさんの2店舗にて、毎月7日を『しちがはまの日』として、「復興スイーツ」を販売しています。

今月のグラニーバッグは、秋の装いにぴったりなデザインの生地を使用♥

ぬくもりのある素材と柄に、カエルちゃんのタグがついたオリジナル商品です。

数種類ありますので、店頭にてお気に入りを探してみてはいかがでしょうか?

毎月7日から完売までの販売です!数量限定商品ですので、お早めに♪

 

※復興スイーツとは…

宮城県の七ヶ浜町きずな工房で作ったグラニーバッグと、名古屋市の洋菓子フィレンツェさんのおいしいスイーツをセットにした、おいしく・かわいく が復興支援になるセットです。売上は、きずな工房の運営基金として七ヶ浜町に還元されます。

 

☆販売店はこちら
洋菓子フィレンツェ高畑店
・住所:名古屋市中川区荒子1-194(あおなみ線荒子駅北、中川郵便局隣)
TEL:0120-34-1318
営業時間:AM9:30~PM9:00

●フィレンツェかの里店
・住所:名古屋市中川区供米田2-1106(302号線供米田二丁目交差点北西角)
TEL:0120-34-1318
営業時間AM9:30~PM8:00

 

七ヶ浜町きずな工房ブログ→ http://kizunakoubou7.blog.fc2.com/

商品と一緒に入っているハガキで、七ヶ浜町きずな工房へ直接お手紙を送ることができます。名古屋から七ヶ浜へ、「応援してるよ」「忘れてないよ」の気持ちを届けることは、何よりもの励みになりますので、ぜひご参加ください!

 

※きずな工房とは…

東日本大震災で大きな被害を受けた方を対象とした、裁縫と木工のものづくりができる場。生きがいづくり、引きこもりや生活不活発病の防止などを目的とし、2011年12月にオープン。現在も作り手さんがゆるやかに増えており、もうすぐ1周年を迎えます。

商品を作ることも大切ですが、おしゃべりしたり、同じ趣味の方が集う場としての機能が強く、毎日ゆったりとした時間を過ごされる方がほとんど。住み慣れた地域を離れて淋しい思いをしている方や、仮設住宅で不自由な生活をされている方が、震災や津波のことを忘れ「ほっ」と落ち着けるような居場所を目指し、運営しています。

 

ぼらチャリ2012 ~クーポンでお得に食事するだけでNPOへの寄付になる!?~

みなさま

こんにちは。いつもお世話になっております。

今日は【ぼらチャリ2012】について、ご案内とご協力のお願いをしたいと思います。

ぼらチャリとは、 「ボランティア」と「チャリティ」を気軽に楽しむ名古屋発の新しい取り組みです。

 http://www.n-vnpo.city.nagoya.jp/borachari/

ステップは下記の4つ!

① 「協店舗の情報や割引券」と「NPO投票券」が掲載されたクーポン「チャリぽん」を取得(無料/ダウンロード・コピー可能)

②協賛店舗にて「チャリぽん」を利用して飲食・買い物

③「チャリぽん」の投票欄で、支援したいNPOに投票(協賛店舗に投票箱を設置)

④「チャリぽん」の得票率に応じて協賛金をNPOへ配分

協賛店舗によって割引率やサービスは異なりますが、お得に利用できること間違いなしです!

11月30日(金)までの一か月間は、是非協賛店舗で飲食・買い物し、「レスキューストックヤード」に投票してください!

よろしくお願いいたします!