「今回の集中豪雨被災地での支援活動に役立ててほしい」と
中部土木株式会社様より、寄付金をいただきました。
中部土木様には、トイレカー(本来は、工事現場に臨時に設置する用)も
被災地に無償で貸し出ししていただいています。
土木業というお仕事柄 、被災地で「今」必要なものについて
よく理解されていて、いつも助けていただいています。
ありがとうございました。
大切に使わせていただきます。
かけがえのない命を守るために 私たちは、過去の災害から学んだ教訓を活かし災害に強いまちづくりのお手伝いをしているNPOです。
「今回の集中豪雨被災地での支援活動に役立ててほしい」と
中部土木株式会社様より、寄付金をいただきました。
中部土木様には、トイレカー(本来は、工事現場に臨時に設置する用)も
被災地に無償で貸し出ししていただいています。
土木業というお仕事柄 、被災地で「今」必要なものについて
よく理解されていて、いつも助けていただいています。
ありがとうございました。
大切に使わせていただきます。
東日本大震災の被災地支援に関わっている宮城県七ヶ浜町で、7月21日(金)「七ヶ浜みんなの家きずなハウス」がリニューアルオープンしました♪
2011年3月25日、初めてRSYが七ヶ浜町を訪れてから6年が経ちました。私たちが最初に拠点にしていたプレハブ造の「ボランティアきずな館」を2013年3月に閉所、その後、仮設店舗「七の市商店街」の一画に機能を移し、駄菓子やボーちゃん焼きの販売、子どもや地域の方々のコミュニティスペース「きずなハウス」を運営しました。町のご協力や町民の方々からの要望を受け、仮設店舗撤去後、町の老人福祉センターに移転して活動を継続。そして、この度、ロレックスとファミリーマート(前サークルKサンクス)からのご寄付、RSY、NPO法人HOME FOR AII、町の協働事業として「七ヶ浜みんなの家きずなハウス」が再スタートを切りました。今後、建物は町の所有となり、運営をRSYがお手伝いします。
約90㎡の広さの建物は、全面ガラス張りの平屋建て。光をふんだんに取り入れた明るく、開放感一杯の造りです。中には、駄菓子やボーちゃん焼き、オリジナルグッズ販売コーナーと、町民交流スペースを併設しました。
オープニングセレモニーには、建設に当たり、物心両面において多大なるご協力を頂いた町、企業、NPO、大学関係者の皆様と、町民約500名が集いました。
第1部の式典に続き、第2部のお楽しみ企画は、ボーちゃん食い競争、宝探しゲーム、ビンゴ、昼食の振る舞い(ピザ釜の焼きたてピザ、のりカレーなど)、祝いの菓子撒きなど盛りだくさん。最後まで多くの方々が参加して下さいました。
運営には、町民ボランティアの方々も多くご協力下さいました。また、RSYの七ヶ浜スタッフは6名中5名が地域の方々に担って頂いています。今後も少しずつ住民主体の運営を目指しつつ、町の皆さんの新たな活動拠点として、子どもたちの楽しい思い出づくりの場として活用されるよう、応援していきます!
子ども防災デイキャンプにお申込みのみなさまへ
明日のイベントは、
雨天が予想されるため、会場を変更いたしました。
それに伴って、集合場所も変更になります。
変更前:農業文化園・戸田川緑地 ボランティアハウス前
変更後:農業文化園・戸田川緑地 とだがわこどもランド内
最寄りの駐車場は 第2駐車場 です
お間違えの無いようにお越しください。
お待ちしております。
みなさま
レスキューストックヤードの事務局です。
名古屋城の桜は散り始めましたが、みなさまいかがおすごしでしょ
さて、スタッフ合宿のため、下記の日程で臨時休業させていただき
ご不便をおかけいたしますが、なにとぞご了承ください。
名古屋事務所:4月17日(月) ~ 18日(火)
七ヶ浜事務所:4月18日(火) ※17日(月)は定休日
緊急連絡先、浜田携帯(090-5106-8559)。
あの日から6年。
犠牲になった方々へ
追悼の意を
愛知・名古屋から。
忘れない想いを、共に、捧げましょう。
日時:3月11日(土) 13:00 ~ 19:00
(キャンドルに灯をともし、黙とうを14:46からと18:46からの2回行います)
場所:久屋大通公園 久屋広場 (松坂屋前)
(東山線 名城線「矢場町駅」5・6番出口からすぐ。名城線 東山線「栄駅」14・15・16番出口から3分。)
★レスキューストックヤードは、実行委員の一員です。
皆様
RSY事務局です。
本年も大きな災害の年でした。
4月1日には、東海地方でも体感地震がありましたが、
4月14,16日の2度、
多くの犠牲者、被災者が出ました。
「平成28年熊本地震」と名づけられましたが、
RSYは、行政やNPOとの連携に携わるとともに、
御船町に仮設事務所を置いて、避難所から仮設住宅、
後半には、9月の台風10号による岩手、北海道の被害もあり、
また、鳥取地震、
多発する災害に、
一方で、名古屋での募金活動には、
街頭募金活動に、足を止めてくださる方も多かったことは、
年明け元旦には、恒例となりました「元旦募金」
詳しくは、文末をご覧下さい。
この一年、皆様の支えのおかげで活動することができました。
本当に、ありがとうございました。
来年も何卒、よろしくお願いいたします。
●名古屋事務所閉所期間
12月29日(木)~1月3日(火)
●七ヶ浜事務所閉所期間
12月28日(水)~1月4日(水)
みなさま
レスキューストックヤード事務局です。
本日朝5時59分ごろ、福島県沖を震源とする地震があり、福島、茨城、栃木各県で震度5弱の揺れが観測されました。津波警報および注意報も発令されましたが、13時現在、発令されていた全ての津波注意報が解除されています。
本日、七ヶ浜スタッフは、住民の方々の無事を確認し、少しでも安心して過ごしていただけるよう避難所やご自宅をまわっています。
以下、七ヶ浜スタッフからの報告です。
=========
朝6時の地震で七ヶ浜でも津波注意報が発令され、携帯とサイレンが1回鳴りました。1回目は少し強い、そして長い揺れで、びっくりしました。
町内全域に避難勧告が出され、各地区で避難所が開設され、住民の皆さん自主避難をされました。その後、避難指示及び津波警報に警戒態勢が上がりましたが、10時には津波警報から注意報に、避難指示から勧告に切り替わりました。
皆さん不安な気持ちで過ごされています。一旦、余震は収まったようですが、まだ混乱は続きそうです。
なにより、あの時を思い出し、怖い思いをしている住民の皆さんの気持ちは計り知れません。
=========
皆様
レスキューストックヤード事務局です。
皆様のご厚意に少しでも応えるため、
これまでの活動をご報告したいと存じます。
また、御船町スポーツセンターの所長として、その避難所運営に奔
タイトル:発災から半年、日常を取り戻すための支援
定員:80名
※部屋の定員がありますので、できましたら事前にお申込みいただ
その際は、件名を「熊本地震支援報告会《11月2日》」としてく
会場地図など詳しくは、以下のチラシでご確認いただけます。
問合せ先:レスキューストックヤード事務局
052-253-7550