RSYボランティアの岩崎です。
6月9、10日の土日に名古屋・栄のオアシス21銀河の広場で「どまんなか安心安全防災フェア」が開催され、RSYも出展しました!
イベントはステージゾーン・展示会ゾーン・物産販売ゾーンの3つがあり、RSYでは物産販売ゾーンとして、七ヶ浜の復興応援物産展、チャリティーバザー、手作り品(パンダタオル・刺し子)、レインボープロジェクトでおなじみの洋菓子店フィレンツェさん、2011年の防災フェスタにも出展して頂いた大須にある東北産直市場みちのく屋さんのブースを担当しました。

ボランティアさんは七ヶ浜から届いた手作り小物や食品への値札貼り、お店の看板作り、商品の搬入などの事前準備の2日間も含め、合計4日間でのべ60人以 上が運営に参加されました。この中には初めてのボランティアさんも多くみえましたが、七ヶ浜へのボラバス経験者や当日飛び入りで参加された方もみえ、みな さんでわいわい楽しく活動し、イベントを盛り上げました!

復興応援物産展ブース周辺では七ヶ浜への応援メッセージを募り、2日間であわせて100通近くの温かいメッセージをお預かりしました。スタッフが七ヶ浜のみなさんへとお届けします。どうもありがとうございました。

七ヶ浜産のおやつのりや、七ヶ浜産の海苔やトマトとおからを使ったかりんとう、海のラー油、鯨の大和煮缶詰など、試食をされた方のほとんどは「おいしいね!」と言って買って帰られました!一番人気のおやつのりのオリーブ味はすぐに完売!
また、仮設住宅のお母さんたちが作った吊るし雛やふくろうの置物などの手作り品をみて、「細かくて丁寧ね」「ひとつずつふくろうの顔が違ってかわいい」と いう声も。また、七ヶ浜という町を知らなかったという人もお話をしてみると「七ヶ浜ってどこにあるの?」など興味を持っていただけました。
チャリティーバザーブースでは非常持ち出し袋を販売し、2日間で160個以上を販売することができました。ボランティアさんが背負って会場を歩いて 宣伝されたり、なかには購入していただいたお客さんが他のお客さんに宣伝してくださるという光景もみられました。来場者の方の防災に対する関心も高まって いると思います。
この他のブースもそれぞれ多くの来場者が足をとめ、お買いものをしたり、手作り品を作ったり、にぎわいを見せていました。
2日間にわたり、七ヶ浜の物産展ブースを担当しましたが、呼びかけに対して真剣に話を聞いてくれる方、「地元が東北で…」とお話をしてくださる方、とりあえず寄ってみたという方。いろんな方とたくさん交流できるのも復興応援を目的とした物産展の醍醐味ですね。





片 付けが終わった後は、今日のことを振り返りつつ反省会を子どもたちと行いました。「ホットケーキを食べるお皿の数、お客さんの座るイスの数が足りない。」 「ホットケーキのトッピングがもっとあったら良かった。」などお店の内容・効率についての話もでましたが、「出張試食があったからこれだけ人がきたと思 う。出張試食やって良かった」「美味しいっていろんな人から言われた。」「(イベントに)友達も来ていて、話してきた。そしたらホットケーキのところに来 てくれた。」など自分たちの役割についての感想、人と接することで知った情報を聞けたことが一番良かったです。