「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
【募集】「七の市商店街3周年記念を盛り上げよう!」ボランティアバス69陣【12月12日~15日】
皆さま
お世話になります。RSY事務局です。
当法人が支援を続けている宮城県七ヶ浜町で12月12~15日にボランティア活動を行っていただける方を以下の要領で募集致します。ぜひご参加下さい。
2011年12月11日、震災で被災した町内の方達が七の市商店街(仮設店舗)で営業を再開しました。7店舗しかない小さな商店街ですが、町の憩いの場として、また応急仮設住宅付近の賑わい創出を願い、月に一度イベントを行うなど店主達が元気に営業しています。
このたび、七の市商店街は3周年を迎えます。店主達は今後、各高台移転先に自宅兼店舗を構えるなど自立再建をして仮設店舗を抜けていくため、3周年イベントが今いる店主達で行う最後の大イベントになる可能性もあります。
当日、参加者にはイベントサポートでブース出店の他、新店舗・きずな商店お手伝いなどを行って頂く予定です。
3周年のめでたいイベントを一緒に応援しませんか?地元とボランティアが協力して七ヶ浜を盛り上げましょう!
昨年の「七の市商店街2周年記念イベントの報告は」【こちら】
————————————————————————————————
【ボラバス69陣 活動スケジュール(予定)】
▼12月12日(金) <愛知県名古屋市>
20:00~RSY久屋事務所出発
▼12月13日(土) <七ヶ浜町で活動>
午前:町内散策など
午後:イベント準備
▼12月14日(日) <七ヶ浜町で活動>
午前:七の市商店街3周年イベントお手伝い
午後:店主達と交流会
▼12月15日(月)<愛知県名古屋市>
6:00~名古屋着予定
※地元のニーズに合わせて活動が決定します。活動内容は変更になった場合は本ブログを更新します。随時ご確認下さい。
※詳細スケジュールは参加申し込みをされた方へ別途お送り致します。
————————————————————————————————
1.申込締切
【12月10日(水)18:00まで】(定員に達し次第、締め切らせていただく場合があります)
2.募集人員
40名程度
3.応募条件
以下の4つの条件を満たす方
(1) 心身ともに健康な方
※20歳未満のかたは「保護者による参加承諾書」をボランティアバス出発当日までRSY事務局までお願いします。(高校生以上)承諾書はこちらからダウンロードしてください。
(2) 出発場所(当法人事務所:名古屋市東区泉1-13-34 名古屋建設業協会2階)に
当日19:30までに来られる方
(3) 帰着後にアンケートにご協力いただける方(今後より良い活動にしていくために、役立たせていただきます!)
(4) 自らの意思で活動に参加し、仲間とともに被災された方々の立場に立って行動ができる方
4.事前説明会について
・日程 12月4日(木)19:00~21:00
・会場 名建協 1階会議室 または RSY事務所 (名古屋市東区泉1-13-34)
・内容 RSY活動紹介/ボラバス概要説明/活動内容説明/その他連絡
※ 事前説明会は参加者同士の顔合わせや活動内容の説明を行う重要な場です。
募集定員を越えた場合は、事前説明会に参加頂ける方を優先する場合があります。ご了承下さい。
5.参加費
一般:15,000円(税込)
学生:10,000円(税込)
6.ボランティア保険
お住まいの市町村の社会福祉協議会で「ボランティア保険」(天災プランBかCを推奨)の加入手続きをしてください。掛金は自己負担でお願いします。
※RSYのボランティアバスに参加される方は加入証明の写しを事前説明会の受付でご提出ください。ご持参いただいていない方は加入の有無を問わず参加をお断りします。2011、2012、2013年度にRSYの七ヶ浜行きボランティアバスに参加されたことのある方でも、年度が変わりましたので改めて今年度加入した証明をお持ちください。
7.宿泊に関して
・12日【金】バス車中泊
・13日【土】宮城県七ヶ浜町『御殿場』宿泊予定
・14日【日】バス車中泊
8.食事に関して
・12日(金)夕食:各自
・13日(土)朝食:各自 昼食:各自 夕食:旅館にて
・14日(日)朝食:旅館にて 昼食:各自 夕食:各自
※14日夜(名古屋に帰る道中)に銭湯に行きます。入浴代(500円程度)と赤字箇所(各自)の食事については参加費に含まれず、参加者実費となりますので予めご了承ください。
9.必須の持ち物
・12月4日(木)事前説明会:ボランティア保険加入証写し
・12月12日(金)ボランティアバス当日:参加費/着替え/タオル/軍手/防寒具/雨具
※学生の方は学生証をご提示ください。
※防雨/防寒対策をしっかりしてください。
※支援物資や食材などを積み込むことがありますので、荷物はできるだけコンパクトにまとめてください。
10.キャンセル料について
12月4日(木)18:00以降のキャンセルにつきましては、宿泊費を含む10,000円のキャンセル料が発生致します。キャンセルの場合は、お早目に名古屋事務局までご連絡下さい。
11.申し込み方法
コチラからお申し込み下さい⇒【参加申し込みフォーム】
※紛失や盗難に対して当法人は責任を負いません。すべての荷物に名前を記入するなど自己管理を徹底してください。
—————————————————————————
☆お問い合わせ☆
【RSY名古屋事務所】
TEL: 052-253-7550 (月~金 10:00~18:00)
FAX: 052-253-7552
Email: info@rsy-nagoya.com
(件名に「69陣ボランティアバス問い合わせ」と入れてください)
【募集】「七ヶ浜町民・会津美里町宮里仮設住宅のみなさんと交流しよう」ボランティアバス68陣【11月14日~17日】
【告知】七ヶ浜ぼっけ倶楽部七友会 値段も内容もリニューアル!2014年版セットメニュー販売/予約開始しました!
皆さま
いつもお世話になっています。
RSY七ヶ浜事務局 郷古です。
昨年度発足され、全国へ七ヶ浜の新鮮な海の幸を発送している『七ヶ浜ぼっけ倶楽部七友会』の代表の鈴木直也さんから、
メッセージを頂いておりますのでお伝えします。
2014年度の準備が整ったようで、昨年度のメニューをリニューアルして販売を開始するそうですよ!是非ご注文ください!
——————————————————————————————————————-
皆さま
いつもお世話になっております。
七ヶ浜ぼっけ倶楽部七友会代表の鈴木直也です。
いよいよ2014年度『七ヶ浜ぼっけ倶楽部七友会』スタートします!
昨年度は七ヶ浜の「海の幸」を美味しく食べて頂き、ありがとうございました。
今年度も『七ヶ浜ぼっけ倶楽部七友会』を宜しくお願いします。
セットメニューの内容をリニューアルし、今回から七ヶ浜名物『ぼっけ』と『ワタリガニ』の単品販売も行います!是非、ご賞味ください!
◆新単品メニュー◆
【七ヶ浜・秋の旬 ワタリガニ 三昧】
茹でて食べても、味噌汁にしても、むき身にしてご飯に掛けて食べてもとにかく美味い、七ヶ浜の旬
の味です。是非、一度食べてみて下さい。
|
セット内容 |
値段 |
|
ワタリガニ5匹 |
3,000円 |
|
ワタリガニ10匹 |
4,000円 |
|
ワタリガニ15匹 |
5,000円 |
※全て消費税・送料込みの値段です。
・ご注文期間/2014年10月~11月中旬
・お届け予定/2014年10月末~11月20日過ぎ頃
※海の状態によって多少時期がずれることもありますので、ご了承ください。
【七ヶ浜・名物 ぼっけ単品】
|
セット内容 |
値段 |
|
ボッケ切り身又は鮮魚2匹 |
4,000円 |
※消費税・送料込みの値段です。
・ご注文期間/2014年10月~11月中旬
・お届け予定/2014年10月末~11月20日過ぎ頃
※海の状態によって多少時期がずれることもありますので、ご了承ください。
★なぜ短期間の販売なのか?
⇒ぼっけのメスのたまごが一番おいしく食べられるタイミングだからです。
お客様に少しでも七ヶ浜の旬の味を楽しんでいただきたく発送時期を調整させて頂いております。
◆お得なセットメニュー◆ ※リニューアルしました!
【七ヶ浜名物『ぼっけ汁・ワタリガニ』セット】
|
セット内容 |
値段 |
|
ボッケ切り身又は鮮魚2匹/ ワタリガニ5匹前後/調理レシピ |
5,000円 |
・ご注文承り期間/2014年10月~2014年11月中旬
・お届け期間/2014年10月末~11月20日頃まで
【春の天ぷら『しらうお・わかめ』セット】
|
セット内容 |
値段 |
|
白魚500g/生わかめ200g/調理レシピ |
5,000円 |
・ご注文承り期間/2014年10月~2015月4月中旬
・お届け期間/2015年3月~4月末
【海の幸満喫『子持ちワタリガニ・あわび』セット】
|
セット内容 |
値段 |
| 子持ちワタリガニ5匹前後/あわび2個/調理レシピ |
6,500円 |
・ご注文承り期間/2014年10月~2015年6月中旬
・お届け予定/2015年5月~6月末
——————————————————————————————————————————————-
★まとめて買ってお得!
【まとめて3セット】
3セットを一つずつ単品で頼むよりも500円お得!
|
セット内容 |
値段 |
| 上記の3セット ※1 |
16,000円 |
※1) 七ヶ浜名物『ぼっけ・わたりがに』セット、春の天ぷら『しらうお・わかめ』セット、海の幸
満喫『子持ちワタリガニ・あわび』セット)
・ご注文承り期間/2014年10月~2014年11月中旬
・お届け期間/各セットにより異なります。(日にちが確定しましたら、ご連絡させて頂きます)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆お申込み方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記申し込みフォームにご記入の上、
bokkeclub@gmail.com
まで送信下さい。
———————————————————-
お名前(ご注文者様)/
ふりがな/
———————————————————-
ご注文内容
(欲しいセット名)/(欲しいセット数)
(例:海の幸満喫『子持ちワタリガニ・アワビ』セット/2セット、七ヶ浜名物ぼっけ単品/1セット)
———————————————————-
ご住所 / 〒
———————————————————-
お電話番号/
———————————————————-
FAX番号/
———————————————————-
E-mail/
———————————————————-
お支払方法(いずれかご希望の支払い方法を選んでください)
[商品代引き] / [ゆうちょ銀行への事前振込]
※事前振込をご希望の皆様へ
(郵便局から)
【記号】18130【番号】26264361【名前】スズキナオヤ
(銀行から)
【店名】八一八(ハチイチハチ)【店番】818【口座番号】普2626436
【口座名義】スズキナオヤ
※お申込みから1週間以内に下記までご入金下さい。
確認が取れ次第、発送の手続きを取らせて頂きます。
———————————————————
お届け希望曜日(いずれかご希望を日を選んでください)
希望なし / 平日(月~金) / 土・日・祝日
———————————————————
お届け希望時間帯(いずれかご希望の時間を選んでください)
午前中 / 12時~14時 / 14時~16時
16時~18時 / 18時~20時 / 20時~21時
———————————————————-
※お届け先が異なる場合はこちらへご記入下さい。
お名前(お届け先様)/
ふりがな/
———————————————————
ご住所 / 〒
———————————————————
電話番号 /
———————————————————-
※通信欄
========================================
※商品発送前に宮城県の放射性物質調査(漁業協同組合)にて、
安全性が確認されたものを発送致しますのでご安心下さい。
※天候等により、水揚げの無い日もありますのでお届けが遅れる可能性がありますことをご了承下さい。
[お問い合わせ先] 七ヶ浜ぼっけ倶楽部七友会 (代表 鈴木直也)
電話・FAX022-357-2057 E-mail bokkeclub@gmail.com
【お知らせ】スタッフ研修のため事務所を閉所いたします
みなさま
お世話になります。RSY事務局です。
夏も終わり、衣替えが必要な季節になってきました。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
さて、前日のご連絡で恐縮ですが、
明日よりスタッフ研修のため、以下の期間事務所を閉所いたします。
みなさまから日ごろお支えいただいている活動の上半期の振返りとともに、
今後に向けより良い活動をしていくべく、スタッフ研修を行わせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
<閉所期間>
・2014年9月23日(火・祝)~24日(水)
・緊急の場合は、以下の番号までご連絡ください。
090-5106-8559(事務局・浜田携帯)
25日(木)10:00~、通常開所いたします。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【参加者募集】商店街逸品名品テストマーケットのブース運営のお手伝いを募集します
みなさま
【夏期休業のお知らせ】と【動く学びの場ご協力のお願い】
みなさま
台風11号が去ってもまだまだ厳しい暑さが続いていますが、いかがお過ごしですか。
今後も必要なタイミングで必要な支援を行えるよう準備を進めてまいります。
レスキューストックヤード事務所は下記の日程で、
ご不便をお掛け致しますが、ご了承ください。※緊急災害発生時は、この限りではありません。
休業期間
名古屋事務所:8月13日(水) ~ 8月17日(日)
→8月18日(月)より通常通り
七ヶ浜事務所:8月14日(木) ~ 8月19日(火)
→8月20日(水)より通常通り
動く学びの場(マイクロバス改造車)
☆七ヶ浜の子ども達の笑顔の写真が目印です(もし、
【8月10日・第3報】台風12号による四国地方浸水被害支援街頭募金について
みなさ
お世話になっております。RSY事務局です。
本日の街頭募金ですが、台風11号の影響で、現在各種警報が発令されていることと、
よろしくお願い致します。
【8/7・第2報】台風12号による四国地方浸水被害支援(街頭募金を行います)
みなさま
お世話になります。RSY事務局です。
台風12号に伴う、8月2日(土)からの記録的な大雨により、
四国地方において、床上・床下浸水被害が発生しています。
この災害でのRSYの動きをお知らせします。
●被災地支援活動のための街頭募金
先日の台風8号による、長野県南木曽町での大雨被害支援をはじめ、
今後も台風や大雨による被害が予測されることから、今週末に街頭募金を行います。
共に街頭に立っていただけるボランティアを急募いたします。
短い時間でも結構です。ご協力をお願いいたします。
=========
・日時/2014年8月10日(日)13:00~17:00
・場所/セントラルパーク地下街 インフォメーションスクエアhttps://goo.gl/maps/dcx9v
・集合/12:30にRSY事務所、または現地集合
・内容/台風8号、12号をはじめとする被災地支援活動募金
・連絡先/090-5000-8386(RSY林)
<ご協力いただける皆さまへ>
①お名前②連絡先(できれば携帯電話)③参加可能時間帯
をinfo@rsy-nagoya.comまでご連絡ください。
※屋内のため雨天決行です。
※台風11号の接近に伴い、大雨・洪水・暴風いずれかの警報が出ていたら中止とします。
=========
●被災地支援活動募金の受付
以下の方法で募金・寄付を募集しております。
台風8号、12号をはじめとする被災地支援活動募金です。
みなさまのお気持ちをRSYの活動を通じ届けさせていただきます。
<銀行振込>
三菱東京UFJ銀行 本山支店 普通3505681
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※お名前の前に「カツドウキフ」とご入力ください。
<郵便振替>
00800-3-126026
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※通信欄に「カツドウキフ」とご記入ください。
<クレジット>
URLよりお願いいたします。https://mp.canpan.info/rescuestockyard/
被災者ひとりひとりを支えるため
継続的な寄り添いを続けるため
被災者へ名古屋からの想いを届けるため
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
宮城県七ヶ浜町報告【第167報】ボランティアバス第67陣報告【7月19日~7月22日】
みなさま
お世話になります。RSY事務局の林です
去る7月19日から22日にかけてボランティアバス67陣が七ヶ浜のイベントのお手伝いに行ってまいりました。19日(土)に名古屋を出発、20日(日)は昨年7月にオープンしたきずな公園にてオープン1周年を祝う記念イベント「きずな公園夏祭り」のお手伝い、そして21日(祝)は仮設商店街七の市の月一イベント「んめぇのあっと市」のお手伝いをして22日(火)の朝名古屋に帰着しました。以下、ボランティアバス67陣の活動報告です。
——————————————————————————–
■きずな公園夏まつり(7月20日(日))
遊び場を奪われてしまった子供たちに公園をという想いから多くの方々の協力によって、七ヶ浜の野外活動センターにきずな公園が完成して早いもので1年がたちました。この「きずな公園夏まつり」はそんな節目を記念しつつ、夏休みに入った子供たちに楽しい思い出を作ってもらおうというイベントで、20日はその準備や運営のお手伝いを行いました。

イベントは午後から始まり、東北学院大学ボランティアの皆さんが企画したレクリエーション大会、ブラザー工業の皆さんが企画したワークショップ、フルートアンサンブル「フロンティア」によるフルート演奏と続いて、地元ボランティアグループの皆さんが用意した食事で日が落ちるまでの時間を子供達に楽しんでもらいます。各企画はすでに各グループで事前に準備が整っているため、午前中はテントや机、椅子類の設営、誘導路の設営といった会場設営作業がメイン。が、あいにく天気は雨模様に。結局イベントは屋内競技場スパークと隣接する駐車場でテントを張っての開催となりました。


午後1時にオープニングセレモニーだけはなんとか晴れ間を突いて公園で行い、参加者は屋内へ移動。子供たちはチームに分かれて体を使ったミニゲームやクイズに挑戦してもらいます。元気いっぱい遊んだ後は、ペーパークラフトのワークショップで楽しい作品作り。記念写真をプリントして自分だけのデザインのフォトフレームなどを作って楽しんもらいました。


そして最後は地元のぼっけの会、ボランティアサークルレインボーの皆さんが準備してくださった、バーベキュー、海鮮お好み焼き、流しそうめん、スイカ割りといったメニューで夏まつりを締めくくりました。とにかく子供たちの笑顔と声が一杯の半日間で、僕らも元気をもらいました。


ちなみにブラザー工業さんのご好意で、この日のボラバスのメンバーにはユニフォームとして特製きずな公園1周年記念Tシャツがプレゼントされました。ありがとうございました。
■んめぇのあっと市(7月21日(月))
21日は前日の雨から一転、見事なまでの天気。澄んだ青空の下で七の市商店街で月一回開かれる「んめぇのあっと市」のお手伝いをさせていただきました。この日のんめぇのあっと市はいつもより気合が入っていて、仙台ご当地フレッシュアイドルの「AnYaHony」さんと「ラズベリーレモネード」さんのライブ、「ザ・ダイナーズ」さんの懐メロギターライブなどで絶えず賑やかな雰囲気です。七ヶ浜の海の幸一杯でラーメンの様に味わい深い「海鮮七宝あんかけ風皿うどん」の販売といった出店や、そして前日に引き続きこの日もボラバスグループのペーパークラフトワークショップなどで盛り上げます。設営準備や売り子をしながら七の市の皆さんと密になっていくうちに、この日もやはり僕らの方が元気をもらってしまいました。
しかもこの日はNHK BSの東北応援番組「きらり!えん旅」のロケで、あのバイオリニスト千住真理子さんが七ヶ浜に!このんめぇのあっと市も取材してくださいました。


■七ヶ浜の声と町の姿
21日の午後には、今回も地元の方のご厚意で震災体験やその後の生活について等お二人の話を伺う事ができました。震災後の避難生活や仮設住宅生活の話に加え、2年後を目途にしている集団移転についての不安や悩みなど貴重なお話を率直に語ってくださいました。

お話を聞いた後の自由時間では66陣で地元の皆さんと植えた田んぼアートの状態を見に行きました。66陣の活動報告の写真と是非見比べてみてください。青々と伸びた稲田の中に、くっきりと描かれた七ヶ浜町の町章と手を握るイラスト。田んぼが被災してからここに至るまでの農家の方の長い道のりを想像すると、この誇らしげに描かれた町章やイラストにジンと来てしまいました。収穫したお米を口にする時の味わいはどんなものなのでしょう。心地よい海風に揺れる稲を見ながら、そんな思いをめぐらせてしまいました。
