東海豪雨12年の集いで七ヶ浜のハマギクを植えました

皆さま、お世話になっております。関口です。

 

 

2000年に愛知県を含む東海地方で10人の犠牲者を出した東海豪雨から11日で12年がたちました。浸水被害の大きかった名古屋市西区のあし原公園では毎年、早朝に追悼式をおこなっています。今年も代表理事の栗田をはじめスタッフが参加させていただきました。

12年前はまだRSYが発足していませんでしたが、東海豪雨では初めて愛知県庁にボラティア本部が立ち上がり、栗田が本部長として全国から駆けつけた2万人以上のボランティアと被災者支援活動に当たりました。その後のRSYや愛知・名古屋のボランティア活動に大きな影響を与えた災害です。

式では地元の「東海豪雨を語り継ぐ会」の皆さんが、災害を忘れず、教訓を伝えていくことの大切さを訴え、愛知県被災者支援センター事務局長の滝川裕康さんは「東海豪雨で2万人のボランティアを受け入れたことで、愛知・名古屋ではボランティア活動が活発になった」と話しました。

公園には「9・11」の日付けと並んで東日本大震災が発生した「3・11」の日付けが竹の灯籠で浮かび上がりました。

また、東海豪雨では、泥の中から掘り出された水仙が花を咲かせ、復興のシンボルとして毎年この公園に植えられています。

 

今年は、RSYが支援する宮城県七ヶ浜町から、町の花で同じく復興のシンボルとなっている「ハマギク」の苗を30株ほどいただき、水仙と一緒に公園に植えさせていただきました。

 

2つの花が、被災地の復興とともに咲きそろうことを皆で願い、地元に住む音楽家の石田音人さんの胡弓演奏をバックに「見上げてごらんの夜の星を」を歌いました。

合唱練習終了~♪8/11は気持ちを込めて歌います!

みなさま

RSY名古屋事務局の加藤です。

今日は、名古屋YWCAのビッグスペースで合唱の練習を行いました!
8/11の本番を前に、31名の愛知県内の子どもたちが集合。身体を動かしつつ、
時に笑いも起きつつ、楽しい雰囲気で2時間の練習を終えました。

合唱団に所属しているお子さんから、「歌は苦手だけど気持ちを込めて歌います」
というお子さんや、支援活動に取り組む高校生グループまで、年齢も所属もそれぞれ
の方が集まりました。

★8/11のイベントについてはこちら↓をご覧ください。
http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2012/07/nana_0704.html
※申込受付中

「たくさんのボランティアさんが七ヶ浜にきてくれた。感謝の気持ちを込めて
県外公演を頑張ります」という七ヶ浜のミュージカル劇団・NaNa5931の
みなさんが名古屋に来る!
それならば「愛知県内の子どもも集合して歌で歓迎しよう!」という思いから
始まったのが今回の「合唱」の企画です。

指導は、Voices of Vision の岩田さん、米田さん、歌とピアノで楽しく進行
していただきました。後ろで参加していた保護者の皆さまも(スタッフも)おもわず
歌ってしまうような楽しい雰囲気となりました・・・!

まずはリズムにのって、ウォーミングアップ!
段々と声がでてきたところで、一曲目「きみは愛されるために生まれた」を皆で
練習しました。ソプラノ、アルト、テナーに分かれて「はもり」もあります!
最後は、今日会ったばかりのメンバーとは思えないくらいの歌となりました。

二曲目には振付付きで明るい一曲・4CAST YOUR BURDENS を練習しました。
そして最後に、会場全体で歌う「今日の日はさようなら」を練習しました。この
曲は練習しなくても、なぜか歌える、懐かしさを感じる、そんな雰囲気でした。

本番に向けて気持ちも高ぶってきたところで、終了です。本番はお友達も誘って
きてくれるという子もいました。直前練習も行いますので、本番だけ参加したい
という方もまだ間に合います!

みんなで気持ちを込めて歌いたいと思いましょう♪

■本日の練習には参加していないけれど8/11の合唱に出演希望の方へ
事務局に以下の項目をご連絡ください。info♯rsy-nagoya.com(♯を@に変えて)
※7月中にご連絡ください。

・合唱に参加されるお子様のお名前
・保護者のお名前
・ご連絡先TEL・携帯
・メールアドレス:当日歌う曲をyoutubeにアップします。そのURLをお知らせ
するため、できればパソコンのアドレスを教えてください。家で練習できます。
・当日一緒にこられる人数
※合唱に参加される方は(保護者も含め)前方にまとめて席を抑えます。
その関係で、ご家族何名で当日来られるかをご連絡ください。
★当日は「青」の服で来てください!(水色でも紺でもOK)下の服は自由です。

福岡県うきは市に向けて資器材を搬出しました

皆さま

お世話になっております。スタッフ関口です。

本日18日、九州北部豪雨で被災した福岡県うきは市に向けて、ボランティア活動用資器材を搬出しました。

梅雨明け翌日の強い日差しの下、ボランティアさんとスタッフ計7名が名東倉庫に集まり、スコップやデッキブラシ、バケツなどの資器材をトラックに積み込みました。

 あす朝にはうきは市に到着し、災害ボランティアセンターで活用されます。

これで今月の資器材搬出は3回目。まだ台風シーズンでもありますので、こうした活動が必要になるかと思われます。今後も私たちの活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

大分県竹田市へ資器材を搬出しました

皆さま

お世話になっております。レスキューストックヤード事務局です。

記録的な豪雨で大きな被害の出ている大分県竹田市に向けて本日、ボランティア活動用資器材を名古屋から搬出いたしました。

蒸し暑い平日の日中でしたが、ボランティアさんとスタッフ計13名が名古屋の名東倉庫に集まりました。1週間前に同じ大分県の日田市へ資器材を提供したばかりで、数の少なくなっていたものもある中、スコップやデッキブラシ、一輪車をはじめ高圧洗浄機、扇風機、バケツ、ちりとりなど、水害にあった家屋の掃除をするための道具類約40種類を選び、トラックに積み込みました。

九州はまだ大雨の恐れがあり、被害の全容もわかっていませんが、3連休のボランティア活動に間に合えばよいと願いながら、汗だくの作業を終えました。

ご協力いただいた皆さまに感謝申し上げるとともに、今後ともよろしくお願いいたします。

総会+設立10周年記念シンポジウム・パーティーのお礼

RSY会員、ボランティア、関係者のみなさま

初夏の候、皆様にはいっそうご活躍のこととお慶び申し上げます。
また、平素より当法人の活動に対するご理解、ご協力に感謝申し上げます。


さて、6月23日(土)、当法人の総会、並びに設立10周年記念シンポジウム・パーティーが無事終了致しました。

総会には約40名の会員の皆様にご出席頂き、議事・審議内容についてご承認を頂くことができました。

総会終了後は会場をテレビ塔に移し、「今後10年の防災とRSYについて考える」シンポジウムが開かれました。
パネリストの名古屋大学大学院教授 福和伸夫先生からは、RSY10年の歩みを振り返ると共に、南海トラフの巨大地震想定について解説して頂き、この地域で予測される被害状況や減災対策への備えの必要性、その中でのRSYの役割などについてご教授頂きました。

また、名古屋建設業協会会長 山田厚志さんからは、「RSYの一番の強みは丁寧さ。この丁寧さが周囲の信頼を生んでいる。今後もこの強みを大切にして頑張って欲しい」という身の引き締まるお言葉を頂戴しました。

パーティーには、遠く仙台から駆け付けて下さった方、17年前の発足時から活動を支えて下さっているボランティアさん、「地域防災」の在り方を学ばせて頂いた自治会関係者の皆さん、行政や企業、NPO等関係団体の皆さん約100名がご参加下さいました。

Voices of Visionさんのゴスペルがパーティーに華を添え、RSYがこれまでに関わった被災地から寄せられた心温まるメッセージも読み上げられました。

会場には機関誌「あるある」、編集委員からのメッセージ、RSYの活動写真パネルが展示されました。また、有識者や会員の方々にご協力頂いた「400字提言集・日本の防災私たちは何をする?」の寄稿文集も、皆さんのお手元に無事お届けすることができました。私たちは、これまで歩んできた10年間の重みを実感すると同時に、共に歩き、学び、支え続けて下さった皆さんへの感謝の気持ちで一杯です。

この10年間で学んだことをしっかり実践しながら、次の10年に向けて減災に務める決意を新たにし、皆さまへの感謝の気持ちに代えさせて頂きます。
今後とも、引き続きよろしくお願い申し上げます。

特定非営利活動法人レスキューストックヤード一同

 

【お知らせ】「広域避難者支援ミーティング in 東海」の開催について

みなさま

いつもお世話になっております。
RSY代表理事栗田が、代表世話人を務めております東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)より、「広域避難者支援ミーティング in 東海」のお知らせが届いておりますので、皆様にお知らせいたします。お時間のある方は是非ご参加ください。

——————以下、開催概要です【転送歓迎】——————

現在、東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN)では東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故に伴い日本全国に避難されている方々を支援されている「避難者支援団体」への支援に向けて活動を始めています。
http://www.jpn-civil.net/

その一環として、このたび、6月28日(木)名古屋市において「広域避難者ミーティングin東海」を開催させていただくことになりましたのでお知らせいたします。
東海地域で支援活動をされているみなさま、これから支援活動を検討されているみなさま、その他、ご関心のあるみなさまのご参加大歓迎です。

【タイトル】広域避難者ミーティングin東海
http://www.jpn-civil.net/news/2012/06/_in.html

【日時】2012年6月28日(木)14:00~17:00

【会場】名古屋国際センター ホール別棟(名古屋駅から徒歩7分)
http://www.nic-nagoya.or.jp/japanese/nicnews/aramashi/nicaccess

【目的】
東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故に伴い東海地方に避難している方々を支援する団体、保養プログラムに取り組む団体、避難している方々による自助的グループ・サークル等のみなさまと、具体的な支援の取り組み・手法・アイデア等を共有し、交流する機会にしたいと思います。

【プログラム】(案)
テーマ1 学ぶ 14:10~15:10
「東海・他地域における避難者支援団体の取組を紹介します。」

テーマ2 知る 15:10~15:40
「東海地域の行政の支援、支援団体が活用できる助成などを紹介します。」

テーマ3 つながる 15:50~16:50
「参加者同士が活動紹介、支援の課題などについて話し合います。」

【共催】(6月15日現在)
愛知県被災者支援センター
特定非営利活動法人ぎふNPOセンター
社会福祉法人静岡県社会福祉協議会
社会福祉法人浜松市社会福祉協議会
東日本大震災被災者支援ボランティアセンターなごや
みえ災害ボランティア支援センター

【協力】(6月15日現在)
特定協力非営利活動法人日本ファシリテーション協会

【参加方法】
■FAXの場合
・申込用紙に必要事項を記載の上、FAX(03-3580-8265) まで送付ください。
■メールの場合
・申込用紙にある必要項目をメール本文に記載ください。
・件名を「東海ミーティング参加申し込み」として(kouiki@jpn-civil.net)まで送信ください。
■Webフォームの場合
・以下の専用webフォームから申し込みください:
http://goo.gl/sVpBc

【お問合せ先】
東日本大震災支援全国ネットワーク 事務局
TEL 03-3277-3636 / メール kouiki@jpn-civil.net
URL http://www.jpn-civil.net/

——————ここまで——————

【お知らせ】東日本大震災被災地支援活動合同報告会 / 防災・減災カレッジ

みなさま

いつもお世話になっております。RSY事務局藤田です。
今回は7/15(土)に行われる東日本大震災被災地支援活動合同報告会と7~8月に開催される防災・減災カレッジのお知らせをいたします。
ご興味のある方は是非ご参加ください。

○東日本大震災被災地支援活動合同報告会(入場無料・申込不要)
「被災地支援の取り組みから今後の震災対策を考える-被災地支援活動報告会-」
このたび、名古屋市・名古屋市社協・RSYで東日本大震災にかかる被災地域への支援活動についての合同報告会を開催することになりました。

日時 平成24年7月15日(日曜日)午後1時30分から午後4時30分まで
場所 中区役所ホール(中区栄四丁目1番8号)
プログラムなど詳細は下記URLをご参照ください。
http://www.city.nagoya.jp/somu/page/0000036907.html

○防災人材育成研修「防災・減災カレッジ」
このたび行政、事業者団体、地域団体、ボランティア団体等で構成するあいち防災協働社会推進協議会(※)では、地域の力を結集して防災人材の育成に取り組むため、防災のための愛知県ボランティア連絡会、なごや災害ボランティア連絡会及び名古屋大学と連携し、「地域協働による”ひと・まち・みらい”の創造」を目指して、防災・減災カレッジを開設することとしました。

■防災・減災カレッジキックオフイベント(参加費無料・要申込)
※終了しました。

■防災人材育成研修「防災・減災カレッジ」(参加費有料・要申込)
開催期間 7月28日(土)~8月25日(土)
会場   名古屋大学ほか
※全5コースとそれとは別に選択講座があります。希望するコースと必要に応じて選択講座をオプション(別料金)として受講することが出来ます。
※地域防災コースは既に定員を超過しておりますので、申込は受け付けておりません。
プログラムなど詳細は下記URLをご参照ください。
http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000003/3405/kensyubosyuannai-p(omote).pdf
http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000003/3405/kensyubosyuannai-p(ura).pdf

以上です。どうぞよろしくお願いいたします。

つくば市よりボランティア資器材が戻ってきました

みなさま

 お世話になります。事務局スタッフの高木です。
P6187779.jpg

5月6日に茨城県・栃木県で発生した竜巻被害に対し、先月11日につくば市へ向けボランティア資器材の搬出を行いました。そして本日、その資器材がつくば市より名古屋市へ戻ってまいりました。

午後よりボランティア・スタッフ計7名で、戻ってきた資器材を名東倉庫へ。天気が読めない中、蓋をあければ炎天下となりましたが、暑い中ご協力いただきありがとうございました。

資器材は復旧・復興に向けボランティアの手となり活躍をします。今回搬出・搬入した資器材の中に一輪車がありましたが、タイヤに固まりついた砂の 量は多く、現地では粉塵等の被害が甚大であったのではと感じられました。現地ではガレキの撤去にめどが立ち始めた模様で、今後は被災者の生活再建のために ボランティア支援が必要になるとのことです。

夏に向け、台風や集中豪雨等の水害も心配されます。有事の際には、再び資器材の搬出を行う可能性もでてきます。非常時に速やかに行動を起こせるよう、日常の備えは欠かせません。
P6187789.jpg
今後も資器材の搬入出の必要性があった場合、ブログやML等でご協力のお願いをさせていただきます。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※事務局レポートで資器材をとりあげています。
詳しくはコチラ

6/9・10 どまんなか安心・安全防災フェアinオアシス21に出展しました!

RSYボランティアの岩崎です。
6月9、10日の土日に名古屋・栄のオアシス21銀河の広場で「どまんなか安心安全防災フェア」が開催され、RSYも出展しました!

イベントはステージゾーン・展示会ゾーン・物産販売ゾーンの3つがあり、RSYでは物産販売ゾーンとして、七ヶ浜の復興応援物産展、チャリティーバザー、手作り品(パンダタオル・刺し子)、レインボープロジェクトでおなじみの洋菓子店フィレンツェさん、2011年の防災フェスタにも出展して頂いた大須にある東北産直市場みちのく屋さんのブースを担当しました。
DSCN6489web.jpg
ボランティアさんは七ヶ浜から届いた手作り小物や食品への値札貼り、お店の看板作り、商品の搬入などの事前準備の2日間も含め、合計4日間でのべ60人以 上が運営に参加されました。この中には初めてのボランティアさんも多くみえましたが、七ヶ浜へのボラバス経験者や当日飛び入りで参加された方もみえ、みな さんでわいわい楽しく活動し、イベントを盛り上げました!
DSC_0039web.jpg
復興応援物産展ブース周辺では七ヶ浜への応援メッセージを募り、2日間であわせて100通近くの温かいメッセージをお預かりしました。スタッフが七ヶ浜のみなさんへとお届けします。どうもありがとうございました。
DSCN6515web.jpg
七ヶ浜産のおやつのりや、七ヶ浜産の海苔やトマトとおからを使ったかりんとう、海のラー油、鯨の大和煮缶詰など、試食をされた方のほとんどは「おいしいね!」と言って買って帰られました!一番人気のおやつのりのオリーブ味はすぐに完売!
また、仮設住宅のお母さんたちが作った吊るし雛やふくろうの置物などの手作り品をみて、「細かくて丁寧ね」「ひとつずつふくろうの顔が違ってかわいい」と いう声も。また、七ヶ浜という町を知らなかったという人もお話をしてみると「七ヶ浜ってどこにあるの?」など興味を持っていただけました。

チャリティーバザーブースでは非常持ち出し袋を販売し、2日間で160個以上を販売することができました。ボランティアさんが背負って会場を歩いて 宣伝されたり、なかには購入していただいたお客さんが他のお客さんに宣伝してくださるという光景もみられました。来場者の方の防災に対する関心も高まって いると思います。

この他のブースもそれぞれ多くの来場者が足をとめ、お買いものをしたり、手作り品を作ったり、にぎわいを見せていました。
2日間にわたり、七ヶ浜の物産展ブースを担当しましたが、呼びかけに対して真剣に話を聞いてくれる方、「地元が東北で…」とお話をしてくださる方、とりあえず寄ってみたという方。いろんな方とたくさん交流できるのも復興応援を目的とした物産展の醍醐味ですね。

ただ今、制作真っ最中!

お世話になります。RSY飯田です。
最近のきずな工房・木工の部は、初めての”お仕事”真っ最中です。
「表札プロジェクト」で使われた家の土台だった木を細長く切り、溝を付けて…
IMG_0002y.JPG

 

自動カンナで表面を整えて…
IMG_0009y.JPG

 

きずな工房の焼印を押して…(写真は練習用)
IMG_0006y.JPG

 

さて、何を作っているでしょう?
まだ完成品はないので、またのご報告を楽しみにしていてくださいね。