皆様
いつもお世話になっております。ボランティアきずな館 郷古です。
七ヶ浜のゴールデンウィークは、雨が降ったり止んだりの落ち着かない天気でした。
今回はボランティアきずな館の隣に在る、「七ヶ浜町ボランティアセンター」の「今」をご紹介します。
「七ヶ浜町災害ボランティアセンター」から名前を
「浜を元気に!七ヶ浜町復興支援ボランティアセンター」と変え、
従来の瓦礫の撤去作業の他に仮設住宅の集会所を周り、
住民の方々と一緒に体操したり、お茶のみをしたりする、サロンも運営しています。
町、社会福祉協議会、支援に入っているNPOなどの団体と連携して町民のためのイベント開催もしています。
その他、多種多様な地元方々からのニーズを引き受け、人と人とをつなげる機能をも持っている、七ヶ浜町復興支援ボランティアセンター。それを支えているのは運営スタッフの方々と町内、県内、県外から駆けつけているボランティアのリーダーの方々です。
来てくれたボランティアが瓦礫撤去などに参加する際に、
「いかに、来てくれたボランティアの皆さんが活動しやすいか」というのを日々考えて対応しています。
そのスタッフの方々の努力あってかリピーターが多く、
これまでに七ヶ浜町には4万5千人以上のボランティアが訪れました。
(ゴールデンウィークは多い時で一日、475名のボランティアが七ヶ浜町で活動されました。)
今、メインとなっている活動は「農地復活大作戦」です。
津波で98%以上の田んぼが被害を受けました。細かい瓦礫は重機では取り除けません。
とても広い範囲を手作業で取り除かなくてはならないということです。
その土地は農地として復活できますし、お花を植えることもできます。
そして、瓦礫を見ると気分が悪くなるといった方々のためにも、早めに取り除かなくはならないものです。
平日でも100名を超えるボランティアの活動で徐々に綺麗になっていく七ヶ浜。
しかし、まだ復興への道のりは長い。この農地復活大作戦もまだまだ続けていかなくては終わりません。
ボランティア数が安定していく一方で、資材不足という問題が出てきています。
瓦礫撤去に欠かせない「土のう袋」が不足しています。
リピーターの中で「瓦礫撤去の際は、土のう袋を自分で持ってくる。」といった
「My 土のう袋持参作戦」というのもあるそうです。
「自分で拾う瓦礫は、自分の土のう袋で」という素晴らしい考えですね。
この先も、田んぼ / 畑の復活作成、浜清掃など大人数でやらなくてはならない活動がまだまだあります。
現地に行き、住民の方々と話すだけでも立派なボランティアです。
どんなことが役に立つかわからないとお思いの方も、是非いらしてください。
きっと「東日本大震災 復興支援活動のご自身のできる事」が見い出せるはずです。
夏休み、長期休暇などを利用して、ボランティアなどいかがでしょうか。
この夏はイベントも盛りだくさん。
イベントの運営スタッフなどのボランティアで楽しみながら復興支援もいかがですか?
瓦礫撤去から仮設住宅支援、町のイベントスタッフなどなどいろんな形のボランティアがあります。
是非、七ヶ浜町へ!
その七ヶ浜町復興支援ボランティアセンターの隣に建っております、
レスキューストックヤードの七ヶ浜町支援拠点であり、ボランティアの宿泊施設でもあり
そして、住民の方々の憩いの場でもあるボランティアきずな館。
是非ご利用下さい!
月別アーカイブ: 2012年5月
【募集を締め切りました】レスキューストックヤード事務局長・事務局スタッフ(名古屋)
皆様
いつもお世話になっております。レスキューストックヤードです。
この度、名古屋事務所の新しいスタッフを募集することとなりました。
募集するのは、事務局長1名と事務局スタッフ1名です。
以前にも募集をいたしましたが、条件と期日を変更いたしましたので、再募集いたします。
私たちはこれまで、1995年の阪神・淡路大震災をはじめとし、全国30か所以上の被災地で災害ボランティアコーディネーターの派遣・ボランティアバスの運行・ボランティア活動資器材の提供等、様々な形での被災者支援活動に携わってきました。現在は、1995年に発足した任意グループ「震災から学ぶボランティアネットの会」を経て、2002年に災害救援NPO「特定非営利活動法人レスキューストックヤード」として活動を続けています。
多くの被災地で、被災された方々の悲しみや辛い経験に触れる中で、復興の形は一人ひとり違い、非常に長い時間を要することを実感しました。しかしその過程で被災された方々の生きる力を支えているのは、息長く被災者に寄り添ってきたボランティアの存在でした。どの被災地においても、ボランティアは被災された方々にとって「希望の光」となっています。
また、災害から一人ひとりの命と暮らしを守るためには、過去の被災地からの教訓に丁寧に耳を傾け、同じ失敗を繰り返さないよう、災害が起こる前から地域の中に「防災力の下地」を作っておくことが不可欠であることを学ばせて頂きました。
東日本大震災に追随して、東海・東南海・南海地震や都市直下型地震の切迫性などがますます高まっています。災害で失われてよい命など一つとしてありません。私たちは法人設立時より、学区や町内会、自治体・社会福祉協議会・企業・学校・福祉施設や事業所等において、各種講演会や防災力向上のためのプログラムの企画運営等を受託してきました。また、災害ボランティアコーディネーターの養成や地元名古屋市・愛知県・東海圏・全国それぞれにおける「学び合い助け合える人づくり、ネットワークづくり」にも力を入れ、緊急時のみならず、平常時から人々の顔がみえ、助け合える社会を目指して活動をしています。さらに、災害に最も命の危険にさらされる「災害時要援護者(高齢者や障がい者、子ども)への支援」にも取り組んでいます。
2011年の東日本大震災では、宮城県七ヶ浜町に拠点を置き、地元住民のみなさんや全国からかけてくれたボランティアの方々と、「震災前よりもいい町に!」を合言葉に、復興に向けて継続的なお手伝いをさせていただいています。その他、愛知県に避難されている方の支援(東日本大震災被災者支援ボランティアセンターなごや、愛知県被災者支援センター)や、足湯を中心としたボランティアバスの派遣(震災がつなぐ全国ネットワーク)、全国的な連携の場づくり(東日本大震災支援全国ネットワーク(JCN))などにも積極的に携わっています。
私たちと共に、災害に強く、一人ひとりが安心して暮らせる地域づくりを目指して一緒に取り組んでいきませんか?
以下、求人にご興味ある方はぜひ、またお近くの方へのご紹介等よろしくお願いいたします。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
① 事務局長募集
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
○募集人員: 1名
○業務内容:
団体の総合的なマネジメントに関わる業務全般(労務・財務・情報管理などの日常業務に加え、助成事業等の企画・運営、関係機関・マスコミなどの対外関係への対応、地域での防災の取り組みにおける事業(ワークショップ等)の企画・運営など)
○応募条件:
・当法人の理念に共感し、災害救援の分野に強い関心のある方
・大学卒業以上の学歴を有すること(関連分野での実務経験または大学院にて類似分野を専攻された方は優遇)
・Word,Excel等を問題なく使用可能であること
・対人コミュニケーション能力の高い方
・性別・年齢不問
○勤務地・勤務時間:
(特活)レスキューストックヤード 名古屋事務局(地下鉄名城線・桜通線・久屋大通駅1A出口から徒歩3分)
〒461-0001 名古屋市東区泉1-13-34 名建協2階
午前10:00~午後6:00
休日は月6日間(休日にイベント等がある場合は平日の休暇となる)、年末年始、その他当法人が指定する日
○待遇:
給与:当法人規定による(月給25万円以上補償)
勤務状態を鑑み年度末に期末手当の支給あり
各種社会保険制度完備・交通費支給
○雇用期間:
適宜~
※3ヶ月の試用期間後に本契約
○応募方法:
以下の書類をEメール、又は郵送にて下の宛先へ送信ください。
・履歴書(連絡先、経歴、資格など)
・職務経歴書
・志望動機(A4・1枚程度)
※履歴書には写真添付のこと。資格等については結果、獲得点数までご記入ください。
※Eメールの場合、件名は「職員採用について」としていただきますようお願いい
たします。
■締切:2012年5月25日(金)
※当日消印有効
○選考方法:
第一次選考:書類審査
第二次選考:面接
※第一次選考の結果は5月末までに全員にお知らせします。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
② 事務局スタッフ募集
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
○募集人員: 1名
○業務内容:
電話・メール応対、接客、資料作成、その他一般的な事務作業に加え、「災害ボランティア」「地域防災」「災害時要援護者」その他災害に関連する事業の推進にかかる事業の補助
○応募条件:
・当法人の理念に共感し、災害救援の分野に強い関心のある方
・Word,Excel等を問題なく使用可能であること
・対人コミュニケーション能力の高い方
・社会人経験のある方が望ましい
・何事にもチャレンジ精神旺盛に取り組むことができる方
・性別・年齢不問
○勤務地・勤務時間:
(特活)レスキューストックヤード 名古屋事務局(地下鉄名城線・桜通線・久屋大通駅1A出口から徒歩3分)
〒461-0001 名古屋市東区泉1-13-34 名建協2階
週32~40時間(週4日~5日)、または週16~24時間(週2日~3日)
午前10:00~午後6:00
休日にイベント等がある場合は平日の休暇となる場合があります。
年末年始、その他当法人が指定する日
○待遇:
嘱託職員
給与:当法人規定による(時給850円より・勤務日数等により応相談)
各種社会保険制度完備(勤務体系による)・交通費支給
○雇用期間:
適宜~
※3ヶ月の試用期間あり
○応募方法:
以下の書類をEメール、又は郵送にて下の宛先へ送信ください。
・履歴書(連絡先、経歴、資格など)
・職務経歴書
・志望動機(A4・1枚程度)
※履歴書には写真添付のこと。資格等については結果、獲得点数までご記入ください。
※Eメールの場合、件名は「職員採用について」としていただきますようお願いい
たします。
■締切:2012年5月25日(金)
※当日消印有効
○選考方法:
第一次選考:書類審査
第二次選考:面接
※第一次選考の結果は5月末までに全員にお知らせします。
東日本大震災復興応援企画・NaNa5931・第1回実行委員会が終了!【次回:6月1日(金)19時~】
みなさま
RSY事務局より、昨日(5/17)19:00~RSY事務所で行った実行委員会の報告です。
そもそもこの企画については…↓のURLをご覧ください。
URL:http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2012/04/517.html
ボランティア募集の呼びかけに応じて、20名の方々にお集まりいただきました!
七ヶ浜町のきずな工房の立ち上げより多大なるご支援をいただいていた国際ソロプチミスト名古屋の方々、きずな工房にミシンをご提供されるなど積極的に被災地の支援活動に取り組まれているブラザー工業株式会社の方、阪神・淡路大震災の頃からつながりのある人業(ひとわざ)劇団ひらき座の方々、そしていつも「私も力になりたい!」という熱い想いを持つRSYボランティアのみなさん、ボランティアバスの参加者や運転ボランティアの方、そして名古屋で長年いつも一緒に活動してくださっているみなさんなどが集いました。
そして嬉しいことに、昨日は新しくインターネットを見て参加してくださった学生さんなど、それぞれのスキルや経験を持ったみなさんがフレッシュな風とともにお越しくださいました!
昨日は、自己紹介を行い、RSY代表の栗田よりこの企画の主旨や、現段階で決まっていること、みんなでこれから考えることなどの話の後、届きたてほやほやのNaNa5931の震災をテーマにした「ゴーへ Go Ahead」というミュージカルのDVDの一部を全員で鑑賞しました。
次回は、6月1日(金)19:00~RSY事務所で第2回の実行委員会を開催します。
初めての方でもご参加いただけます。ご希望の方は事務局へご一報ください。
(info♯rsy-nagoya.com ♯を@に変えて)
次回は、分科会に分かれて以下のことについて話合っていきたいと思います。参加者で案出しを行って話し合いを進めていきたいと思っています。
◆舞台関連
・名古屋大学のホールに一日限りのミュージカル舞台を設置します!
・ミュージカル以外についても舞台企画をします!(名古屋側からも歌や詩など?)
◆名古屋観光
・子どもたちに名古屋を満喫してもらおう!
・動物園?ナイトZOO?名古屋城?トヨタ博物館?
◆歓迎会
・名古屋のみなさんとの交流会の内容を考えます!
宮城県七ヶ浜町報告【第102報】木工講座 開催しました!
お世話になります。RSY飯田です。
5月16日、きずな工房・木工講座が開催されました。
記念すべき第1回目はイス作り。参加者は1人欠席の5名でした。
お天気にも恵まれ、終始和気あいあいとした雰囲気で、作業が進んでいきました。
いつも木工で簡単そうに作業をしている、大工のCさんの姿を見ているので、
「意外と難し~い」「結構力がいるのね~」とお母さんたちは苦戦していました。
完成するのに、午後まで時間がかかると予想していましたが、
サポーターさんのお手伝いのおかげで、予定の2時間で形にすることができました。
参加者からは「次はいつなの?何作るの?」「私はプランターカバーが欲しいわ~」と、
今後を、大変楽しみにしていてくださっています。
そんな中、参加者の中でもくもくと作業をする物静かな男性・Tさんがいました。
ご病気で入院されて以降、外へ出る足が遠のいてしまったようですが、七ヶ浜町役場の方からお誘いを受け、参加してくださいました。
日曜大工のようなことも、経験がないそうですが、そこは男性ということもあり、木材を切るところから作業を開始。
イスができ上がる頃には、工具の使い方にも慣れた様子でした。
午後からは用事があるとのことで、組み立てるまでとなってしまいましたが、嬉しそうにイスとサンドペーパーをお持ち帰りになりました。
これを機会に、少しでも外に出るきっかけを見出してくれたらと思います。
最後にはみんなで集合写真。ご参加くださったみなさん、ありがとうございました!
きずな工房:戻ってきたメッセージカード
お世話になります。RSY飯田です。
復興スイーツとして販売されました、洋菓子フィレンツェさんとのコラボ企画・第2弾。
手作りの品と一緒に名古屋に届けた「メッセージカード」が、七ヶ浜に戻ってまいりました。
「七ヶ浜 RAINBOW project」第2弾・ついに発売!のブログはこちら
きずな工房ブログ「復興スイーツ第二弾」はこちら
カードがきずな館に届く度、きずな工房にお渡しに行くと、お母さん達は「わぁ~またお手紙が来たの!?」と歓声と拍手がおこる程、喜んでいらっしゃいます。
みなさんの前で読み上げ、きずな工房に飾らせていただいています。
復興スイーツを購入された方、またメッセージカードを送ってくださった方、本当にありがとうございます。
自分たちが作ったものが、名古屋という場所で誰かの手に渡りお役に立っていること、
何よりもの励みになっているのだと感じています。
きずな工房ではお母さんたちに、趣味の手作り品の他、お仕事もしていただいているのですが、
きずな工房もお母さんたちも、お給料をたくさん稼ぐことを目的だと考えていません。
「お給料をいただくのはもちろん嬉しいんだけど、出かける場所があって、
大好きなお裁縫ができて、おしゃべりができることが嬉しいのよ。」
と、みなさん口を揃えておっしゃっています。
また、そういった場所でありたいという想いで、きずな工房は建てられています。
利用してくださる方がいるからこそ、名古屋への贈り物を届けることができています。
お母さんたちには、感謝の気持ちでいっぱいになります。
さて、次は「木工の部」の番です。講座のご報告をお楽しみに!
Nさんのラーメン、再び!
お世話になります。RSY飯田です。
4月のボランティアバス48陣の交流会の参加&夕食を作ってくれたNさん。
48陣活動報告ブログはこちら
ボランティアバス49陣のために、再びNさんにラーメン作っていただこうとお願いに行ったところ、
「声がかかるのを待ってたよ~」「今月も名古屋からボランティアさんが来るのよね!」と、
笑顔で迎えてくださいました。
お伺いした時に、同じ仮設住宅に住む同級生のお友達が来ていました。
ボランティアさんにラーメンを振舞った話を聞いて、スープを分けてほしいとお願いしたそうです。
その思いに、なんと小さな仮設住宅の台所でスープを作ったそう!そのスープを取りに来たところでした。
「ラーメン作ってからは、調子がいいんだよねぇ」と、身体も気持ちも健康になりイキイキとしたご様子。
「久しぶりにラーメンを作って、みんながおいしいって食べてくれた。その顔を見るだけで嬉しかった~。
久しぶりで疲れるかと思ったけど、翌朝起きたらなんだか胸がス~ってしたの。」と、
Nさんにとって、どれだけ充実した時間だったことでしょう。
お伺いした日の翌日、きずな館にはNさんの姿が。
前回使った材料の確認と、お買い物の日程を決めるための打ち合わせに来てくださいました。
Nさん、先月に引続き、はりきっていますよ!
「49陣のみなさん、楽しみにしていてくださいね~」by Nさん
宮城県七ヶ浜町報告【第101報】夏祭りへ向けて
皆様
お世話になっております。ボランティアきずな館 郷古です。
プロサーファー・プロボディボーダー・マリンスポーツ愛好者が中心となったボランティア団体、
「海の学校 in MIYAGI」(代表の方は七ヶ浜在住!)が主催とする、
「夏祭り WA-syoi」が昨年に引き続き、今年も開催されることになりました。
※「海の学校」とは度々一緒に活動としておりますが、
近いところでは昨年12月に子ども向けイベントを一緒に開催しました。
私たちレスキューストックヤードは昨年に引き続き、このイベントに参加することになり、
2週間に1回の運営スタッフミーティングを行なっています。
今は開催日の7月28日に向けて、企画内容を詰めている段階です。
【WA-syoi】とは・・・
WA = みんなと輪になって。
syoi = 逆さ読みで一緒にという意味。
そして、幼児にも人していただけるよう、
みこしの掛け声「わっしょい!」にかけて、ネーミングしています。
【コンセプト】は・・・
・海を知って、海を好きになってもらう
・未来に生きる子どもたちへのメッセージ
・町に住む方の活力を生む
となっており、
ミーティングでは本気でお客さんたちのことを考えて、
その日が「お客さんのためにもスタッフのためにも、七ヶ浜のためにも最高のイベント」になるように
努力する姿勢がとても素晴らしい!笑顔が絶えないミーティングです。
出店のルール、マスコットキャラクターや当日の人員配置などなどなど話し合っています。
7月28日は「海の学校 Wa-syoi 夏祭り」イベント、
7月29日は「仮設店舗商店街:七の市」イベントとありますので
是非、7月末は七ヶ浜へ!
さぁ、どんなお祭りになるのか・・・。乞うご期待!賑やか夏になりそうです。
きずな工房、「講座」準備中!
お世話になります。RSY飯田です。
5/16(水)、きずな工房の木工の部にて「イス作り講座」を開催します!
「七ヶ浜きずな工房ブログ」講座のお知らせはこちら
講座に向けて準備をしていくださっているのは、いつもお世話になっている、おなじみ大工のCさん。
当日は講師として、工具の使い方や組み立て方などご指導してくださいます。
また工具の使えない方や、女性も参加できるように、裁断した木材を組立てるだけの「キット」の作成も。
「(不器用な)あなたでも簡単に作れるっちゃ!」と、言われてしまいました。。
お父さん達は、ご挨拶や井戸端会議はするけど、足湯などには顔を見せてくれない方が多いんです。
そんなお父さんたちの参加を募るべく、お声掛けに、本日足湯の会場に潜入してきます!
お母さんたちにとっての、裁縫の部に引き続き、お父さんたちにとっての、新しい居場所となるよう、しっかりサポートしていきたいと思っています。
【ボランティア募集】6/9・10 どまんなか安心・安全防災フェアinオアシス21
みなさま
いつもお世話になっております。RSY事務局です。
6月9・10日に栄のオアシス21で行われる「安心・安全防災フェア」の当日・準備(7・8日)ボランティアにご参加いただける方を募集します!
■どまんなか安心・安全防災フェアとは?
地域住民の皆様に防災・減災の正しい情報・知識を発信する交流の場です。
消防団を中心にこれからの災害に強い街づくり、防災教育セミナー、防災減災応援支援デモンストレーション、中部地元物産、東北物産などの各地物産販売、防災・防犯・環境関連企業などが出展します。今後の防災に役立つ情報体感しながら学ぶことができます。
※イベントのチラシはこちらをご覧ください。
http://pioma.jp/sales/120609bousai.pdf
今回のイベントには、東北復興支援のブースが出展します。RSYも復興支援のチャリティーバザーを行います。昨年の防災フェスタでつながりのできた大須に店舗を構える「東北産直プラザ・みちのく屋」さんや、宮城県七ヶ浜町の復興応援スイーツを販売している中川区の洋菓子店「フィレンツェ」さん、また東北のお酒を集めたコーナーや、当団体が支援を続ける七ヶ浜町の工房などで作られた物品や特産品を販売するコーナーなども出展します。
■準備日の詳細
◇日時:
6月7日(木)13:30~17:00頃
6月8日(金)13:30~17:00頃
◇場所:
RSY事務所集合
http://rsy-nagoya.com/rsy/access
※名古屋市内の倉庫へ移動して作業する可能性もあります。
◇ボランティアの内容:
・チャリティーバザーで販売するものの運搬
・看板・価格表示・販促物などの作成
・チラシなどの印刷、準備
■イベント当日の詳細
◇日時:
6月9日(土)10:00~17:00(ボランティアの集合時間は9:00)
6月10日(日)10:00~16:00(ボランティアの集合時間は9:00)
◇場所:
会場:オアシス21 銀河の広場
地下鉄名城線・東山線 栄駅
朝の集合場所:参加できる方は搬入のご協力をいただきたいのでRSY事務所までお願いします。
RSY事務所・地下鉄名城線・桜通線 久屋大通駅から北へ徒歩3分
◇ボランティアの内容:
・チャリティーバザーのブースで物品販売
・通行人の方への呼びかけ
・商品の運搬(場合によってはRSY事務所に戻って物を運んだりする場合があります)
・バザー以外の出展者の方のお手伝い
などなど臨機応変に動いていただきたいと思います!
土日に栄のどまんなかで行われるイベントということでたくさんの来場者も見込めるのではないかと思います!!
ご家族や友人などお近くの方へもぜひぜひご案内ください。
■ボランティア申込について
事前に人数を把握したいため、お申込みをお願いします。
—————————————-
・氏名: (ふりがな)
・携帯電話:
・参加日・参加できる時間・集合場所
7日・
8日・
9日・
10日・
————————————————
————————————————
(参加日・記入例)
7日・×
8日・13:30~17:00
9日・終日・RSY事務所集合
10日・13:00~最後まで・現地集合
————————————————
※終日の参加が難しい方も大歓迎です。来られる日・時間帯だけでもご連絡お願いします。
※メールの件名は「防災フェアボランティア」としていただけるとありがたいです。
※各自でボランティア保険へのご加入をお願いします。
つくば市へ向けボランティア資器材を搬出しました
皆さま
お世話になります。事務局スタッフの高木です。
5月6日に発生した竜巻被害に対し、ボランティア活動に必要な資器材を本日午前、ボランティアとスタッフ計9名で名東倉庫よりつくば市へ向け搬出しました。
茨城県・栃木県で発生した今回の竜巻は、被害が一部地域に集中しており、瓦やガラスを吹き飛ばし、家屋の倒壊や基礎を持ち上げるなどの被害のみならず、人的被害もでています。週末に向け、復旧・復興に向け集まるボランティアに使用していただくために、資器材を搬出することとなりました。
急な呼びかけにもかかわらず、朝早くからボランティアの方々にお集まりいただき、一輪車のタイヤの取り付けやスコップの運び出し、現地では粉塵やガレキの散乱が見られることから、マスクや軍手、ゴーグルといった約30種類の資器材を4tトラックに積み込みました。
レスキューストックヤードが加盟する「なごや災害ボランティア連絡会」では、地域の方や企業のご協力を仰ぎ、ボランティア活動に必要なスコップやデッキブラシなどの資器材をストックしており、宮崎県新燃岳の噴火災害や東日本大震災の被災地にも数多く提供してきました。様々な地域で使用された資器材は、搬出時の数より多く戻ってきたり、メッセージが書き込まれて戻ってくることもあります。戻ってきた資器材が、別の災害の復旧・復興やボランティア活動の支えとなり、ただの道具ではなく、想いのこもった道具として活躍をしています。
一日も早い復旧・復興をお祈りしております。
※事務局レポートで資器材をとりあげています。
詳しくはコチラ