「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
きずな工房商品を名古屋事務局で販売中!
みなさま
RSY事務局です。
名古屋事務局のヒヤシンスが間もなく花を咲かせようとしています。いよいよ春が近づいてきました。

さて、今日は名古屋事務所で販売している商品についてご紹介したいと思います。
まずは、宮城県七ヶ浜町・きずな工房の商品についてです。
■きずな工房ブログはこちら
http://kizunakoubou7.blog.fc2.com/
イベントでの販売の他、2月下旬より名古屋事務局内でも販売をしています。お立ち寄りの際はぜひお買いものをお楽しみください。

ただいまのディスプレイは、お雛様飾りになっています。(3月3日は過ぎてしまったけれど・・・!)この素敵なディスプレイはボランティアさんが折り紙などを使って作ってくださいました。繊細さに拍手です。
写真の素敵な貝雛は残りあと2つ!ひとつひとつ手作りの味わいがあります。(1,500円で販売中!)

★今お買いものしていただくと、嬉しい特典があります!
先日ボランティアバスに乗って、七の市商店街の2013年のカレンダーが届きました。七ヶ浜のきれいな浜の写真が載っているこちらのカレンダーを、工房商品をお買い求めいただいた限定12名の方にプレゼントしたいと思います!

最後に、「はまぎくサブレー」のご案内です。
「はまぎく」は10~11月に七ヶ浜の海岸一帯に咲く白い花で、町の花として町民の皆さまに親しまれています。
「はまぎくサブレー」ははまぎくの形をしていて、ゴマの風味がきいた素朴な味わいです。
1枚100円で販売していますが、10枚まとめてであれば800円でお買い求めいただけます。
こちらもぜひどうぞ!

————————————————
「七ヶ浜町きずな工房」は、様々な方からの様々なご支援にて運営を続けています。
2012年12月7日でオープン1周年を迎えました。しかし、震災から1年半が過ぎると、復興グッズというものが忘れさられる時期がやってきます。現在でも、新しく利用を始める方がいらっしゃり、まだまだ「ものづくりの場」は必要とされており、皆様のお力を必要としています。
売上は、運営費、材料費、作り手さんのお給料として、すべて七ヶ浜へ還元される仕組みです。
また、お仕事だけではなく、趣味の物を作ったり、みんなでお出かけをしたり、他地域でものづくりをしている人たちと交流会をしたり…といった時間も楽しむための費用になっています。
【募集】3/24~25 能登半島地震・穴水町6周年交流スタディツアー
皆さま
RSY事務局です。
能登半島地震から6年を迎える石川県穴水町の交流スタディツアーを企画しました。
お時間のある方はぜひご参加下さい。
===================================
能登半島地震・穴水町6周年交流スタディツアー
(背景)
石川県穴水町は、2007年3月25日に発生した能登半島地震で震度6強の被害を受け
ました。RSYは名古屋のボランティアの方々と協力し、穴水町社協に設置された災害
ボランティアセンターを中心とした緊急救援、商店街の復興支援等に携わってきました。
現在もお互いの地域を行き来しながら地元のお祭りや研修会への参加を通じて交流が
続いています。
2011年東日本大震災では、RSYが支援する宮城県・七ヶ浜町へ数回に渡りご支援を
頂いています。七ヶ浜と穴水の中学生同士の交流企画や、七ヶ浜の被災者に向けた過
去の災害からの経験や智恵の伝承、穴水の被災者による心のこもった手作り品「ホッと
ちゃん」や温かいストール、仮設店舗「七の市商店街」でのお寿司の提供など、心と心の
繋がりを大切にした支援活動を展開されています。
(スタディツアーの目的)
・震災から6年を迎える穴水町の復興の過程を知る。
・地元ボランティアや災害公営住宅で暮らす方々との交流を通じて、復興の過程で直面し
た問題や対処方法、現在の心情をお聞きし、東日本大震災や次の災害に教訓を繋げていく。
・穴水町の「良い所」に触れ、広く多くの方々に発信していく。
・「被災地」と「被災地」を繋ぐ連携の可能性や交流の在り方について考える。
〇スケジュール
【3月24日(日)】
・8:00 出発
・13:30 頃 穴水到着(昼食休憩含む)
・14:00~15:30 災害公営住宅住民との交流
・15:30~17:30 穴水散策
・17:30~18:30 宿へ移動
・18:30~ 夕食・就寝
【3月25日(月)】
・7:30~8:30 朝食
・9:00~11:00 地元ボランティア「グループ325」との交流
・11:00~12:30 昼食(震災後七ヶ浜でいち早く店の再建を遂げた『幸寿司』を訪問)
・12:30~14:30 穴水町役場・商店街店主などとの交流
・14:30 名古屋へ出発
・20:00 頃 名古屋へ到着
※内容は一部変更になる場合もあります。
※天候・交通事情により帰りの到着時間が変動することがあります。
〇参加募集人数:6名
〇参加費(1泊2食付き・交通費・現地コーディネート費込み)
一般:16,000円
RSY会員または学生:13,000円
〇その他
1.出発場所(当法人事務所:名古屋市東区泉1-13-34 名古屋建設業協会2階)に
当日08:00までに来られる方
2.保険
お住まいの市町村の社会福祉協議会で「ボランティア保険」の加入手続きをしてください。
掛金は自己負担(地域によって違いますが300円~1000円ほど)。
【参加申し込み】
以下のフォームに必要事項をご記入の上、3月18日(月)までにRSY事務局へご返信下さい。
RSY事務局メールアドレス:info@rsy-nagoya.com
・お名前:
・ご住所:〒
・電話番号(携帯電話)
・メールアドレス:
・年齢:
・性別:
・職業:
・RSY会員/非会員
【参加者大募集!】2月24日(日)RSYボランティア大交流会を開催します!
みなさま
2013年2月24日(日)のRSY「ボランティア大交流会」がいよいよ今週末に迫っています!
再度参加者募集のご案内をさせていただきます。
ワークショップの準備等もありますので、「行こうかな~」と思っている方はぜひお申込みをお願いします。
■申し込みはこちらから↓
https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dGI3Unk5XzZadlktRk9Na1Y1SGxuTnc6MQ
RSY会員の皆さん、被災地でボランティア活動の経験がある方、
名古屋で一緒に活動中の方、寄付をしてくださった方、
まだ一歩を踏み出してはいないけど仲間を見つけて何かしたい方、
今後この地域に来るといわれている地震のことが気になっている方、
これからボランティア活動してみたい方、すべての方々が対象です。
★キーワードは3つ、
・被災地を想い続ける
・私たちは地震に負けない
・できることから行動しよう!
「私たちにできること」を見つけにきてください!
久しぶりの再会や新しい仲間も見つかるかもしれません。
皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
お友達やお仲間も誘ってぜひお越しください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
みんな集まれ!「ボランティア大交流会」開催!!
●日時:2013年2月24日(日)13:00~17:00(12:30開場)
●場所:クラブダイアモンドホール・SPACE “D” (Aホール)
(〒460-0007 名古屋市中区新栄2-1-9雲竜FLEXビル西館5F)
※地下鉄東山線・新栄駅より徒歩5分程度
http://www.diamond-hall.com/spaced/
●参加費:500円
●内容:講演会「被災地の今」「地震のことを考えよう」
ワークショップ「RSY758の今後」「届けよう!被災地へのメッセージ」
東北物産展・写真展・ゲームコーナー(お子さんも一緒に!)・足湯 など
●申し込み
こちらのURLの申し込みフォームからお申込みください。
https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dGI3Unk5XzZadlktRk9Na1Y1SGxuTnc6MQ
★お楽しみ大抽選会も行います!何が当たるかは当日までのお楽しみ!
★美味しいものを食べながらみんなで話そう!
★交流会の詳細をボランティアグループ「RSY758」で考えています。
その進捗については、facebook(rsy758)でチェック!(いいね!してください。)
随時内容を更新していますのでたまにのぞいてみてくださいね。
※もちろんレスキューストックヤードのHP・ブログでも紹介しています。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
●RSY758とは?
2011年3月11日。あの日、日本中の多くの人が「何かしなくちゃ」と動き出しました。1995年の阪神・淡路大震災の年もそうでした。神戸の災害をきっかけに名古屋(758)で発足したNPO法人が「レスキューストックヤード(RSY)」です。
東日本大震災では宮城県の七ヶ浜町を継続的に支援することに決め、これまでに50回以上のボランティアバスを運行し、3,000人以上のボランティアさんたちとともに支援活動を続けてきました。
あの「3・11」からまもなく2年。すでに震災の風化が叫ばれています。でも、被災地の復興はまだまだ課題だらけ。七ヶ浜で一緒に活動したボランティアさんはもちろん、愛知から物資提供や街頭募金、後方支援に回ってくださった皆さんと「次」を考えようと結成したのが「RSY758」です。
●ボランティア大交流会の趣旨
「次」って何でしょう。頻発する地震、風水害、来るべき南海トラフの巨大地震…。東北で起こったことは、決して他人事ではありません。自分たちに襲いかかる災害や地震のことを、東北の支援にかかわった人、今からでも何かしたいと思っている人とともに考えようと開くのが今回の「大交流会」です。
みんなで考えて話し合う「場」、被災地の課題を共有して学ぶ「機会」、防災のことを知る「場」、活動に必要な「資金」、人と人とをつなぐ「絆」…。これらすべてのキックオフとなります。ぜひ皆さんも参加して、次のアクションにつなげてください!
☆復興スイーツ☆今月はシフォンケーキ♥
皆さま
いつもお世話になっております。RSY飯田です。
★七ヶ浜町きずな工房×企業×NPOのコラボ企画 『RAINBOW project』 のお知らせ★
毎月7日は「しちがはまの日」です。
グラニーバッグとスイーツのセット、
今月はなんと「シフォンケーキ」をセットにして、明日2/7(
きずな工房のお母さんたちは、ミシンでバッグを縫いながら、
セットには作り手さんの名前の書かれたハガキが入っていて、
(七ヶ浜の方は恥ずかしがり屋さんが多いので、
雪の中でも毎日笑い声が響く「きずな工房」に来て、
少しでも震災のことを忘れられる時間が作れるように、
※復興スイーツとは…
宮城県の七ヶ浜町きずな工房で作ったグラニーバッグと、
おいしく・かわいく が復興支援になるセットです。売上は、
☆販売店はこちら。各店舗数量限定☆
●洋菓子フィレンツェ高畑店
・住所:名古屋市中川区荒子1-194(あおなみ線荒子駅北、
TEL:0120-34-1318
営業時間:AM9:30~PM9:00
●フィレンツェかの里店
・住所:名古屋市中川区供米田2-1106(
TEL:0120-34-1318
営業時間AM9:30~PM8:00
きずな工房の支援員さんによるブログもぜひご覧ください。
七ヶ浜町きずな工房ブログ→ http://kizunakoubou7.blog.fc2.
【ボランティア募集】2月のRSYボランティアDAY(2/20・23・27)
みなさま
いつもお世話になっております。RSY事務局です。
早いもので2月になりました。
風邪が流行っていますが、皆さま体調崩したりしていませんか?
2月のボランティアDAYの日程をお知らせします。
いずれも場所はRSY事務局です。ぜひご参加ください。
① 2月20日(水)13:30~
内容:ボランティア大交流会の準備
当日会場内に設置する看板作りや、販売物品のパック詰め・値付け、配布資料、募金箱作成など
② 2月23日(土)13:00~
内容:ボランティア大交流会の準備
※当日会場内に設置する看板作りや、販売物品のパック詰め・値付け、配布資料、募金箱作成など、
20日にやり残したことをこの日に行います。
③ 2月27日(水)13:30~
内容:RSYの機関紙「あるある」66号の発送作業
三つ折り作業、封筒のラベル貼り、封筒に入れる作業、テープ貼りなど
2か月に1度の発送作業、みんなでお話しながら作業しています。
【参加の方は事務局までご連絡ください】
お手数ですが「お名前・連絡先(携帯電話番号)」を記入の上、info@rsy-nagoya.comまでご連絡ください。
※時間に遅れての参加、途中退室なども全く問題ありません。
【ボランティア大募集!】年初めのボランティア!元旦募金@熱田神宮!!
みなさま
お世話になります。RSY事務局です。
来る新年を迎えた2013年元旦。
17年前の阪神淡路大震災後も行っていた『元旦募金』が復活します。
東日本大震災被災者支援を始めとする、RSYの活動支援を目的とした街頭募金を熱田神宮にて行います!!
東日本大震災発生から、来年3月で2年を迎えます。
復旧復興に向け少しずつ歩み始めていますが、その一方で、未だ生活再建の目途が立たないなど、
一人ひとりに目を向けると息の長い支援、応援が不可欠です。
継続的な支援の必要性や、震災を風化させないための発信と共に、災害から学び備える大切さなど、
参拝に訪れる方々の支援をしたいという想いを『元旦募金』という形で、RSYの活動支援を通して多くの方々に届けられればと思います。
新年を迎えた最初のボランティアにぜひ『元旦募金』を!
年初めのボランティア、なんだか一年いいことがあるかもしれませんよ??
≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒
●日 時:2013年1月1日(火) ①10:00~12:00 ②13:00~15:00 の2回
両方参加、どちらかの時間帯、途中参加も大歓迎です!
●場 所:熱田神宮参拝入口前 (名鉄/神宮前駅西口より徒歩1分)
※基本は現地集合とします。
物品搬出のため、9:00に事務所集合できる方はお知らせください。
●当日連絡先:090-7614-5516 (担当:高木)
≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒
新年ほやほやの熱田神宮で、“あけましておめでとうございます”と、新年のご挨拶ができることを心より楽しみにしております。
①お名前:
②連絡先(携帯電話):
③参加時間:10:00~12:00 / 13:00~15:00 / 両方参加
④参加人数(代表者が申込む場合):
⑤集合場所:現地集合/9:00に事務所
参加を希望される方は、上記事項を事務局(info@rsy-nagoya.com)までご連絡ください。
ご参加お待ちしております。
仮設店舗:七の市商店街1周年記念イベントに向けて…
みなさま
お世話になります。RSYボランティアきずな館です。
現在募集中のボランティアバス57陣は、『七の市商店街・1周年記念イベント応援隊』です!
RSYがお手伝いしている「七ヶ浜復興応援サポータープロジェクト」のブログに、
サポプロの協力団体でもある「七の市商店街」の経緯や商店主さんたちの思いが紹介されています。
サポプロブログはこちら→ http://ameblo.jp/7supporter/entry-11424913898.html
七の市商店街のHPが完成しました!→ http://shichinoichi.net/index.html
サポプロブログには、七ヶ浜の情報も満載☆現在メルマガ登録者は、なんと約500人!!
そして今なら、メルマガ登録者限定!福袋ならぬ「七袋(しちぶくろ)」のプレゼントへの応募もできます!!
七の市商店街のことを知って、商店主さんたちの思いに触れて、ボランティアバスに乗って、会いに来てみませんか?
ボラバス57陣参加者募集はこちら→ http://rsy-nagoya.com/rsy/blog/2012/11/vb-201212.html
今回の1周年記念イベントを盛大に盛り上げようと、商店主さんたちも絶賛準備中です!
瓦礫撤去ではない、災害支援の形がここにあります。ぜひご参加ください。
【報告】12/5・RSY758・第2回実行委員会を開催しました!
みなさま
いつもお世話になっております。RSY加藤です。
12/5にRSY758第二回実行委員会を開催しました。17名の方にご参加いただき、2月24日のボランティア大交流会に向けて、話し合いも進んできました!と同時に、「実はあまり時間がない!」ということも明らかになってきました。

ボランティア交流会の日程は、2月24日(日)の午後を予定しています。開催の目的は、以下のとおりです。
①最近活動に参加していない人・一歩を踏み出せない人にもとりあえず集まってもらう
②今後の被災地支援・地元の防災の活動について皆で話して・考える場をつくる
③人と人をつなぎ、参加者がRSY758に参加したいと思える場をつくる。
この目的にそった形で、内容についての話し合いが少し進みました!
いくつかの分科会に分かれて、「被災地の今」を知れるコーナーや、被災地のために何かみんなでやろう!というコーナー、防災・減災をゲームで楽しめるコーナー、東北物産展・写真展などなどの案がでてきています。もちろんみんなで交流するような時間も作りたいよね!という話もでています。内容はまだまだこれからつめていく予定です。変わる可能性も…?!
年内にはチラシを完成させたいと考えていますので、もうしばらくお待ちください。
ぜひぜひお楽しみに♪
★RSY758では、とにかくたくさんの人に来てもらえる交流会にしたいよね、という話から、広報を急いで行なう必要もあることから、来週も臨時の実行委員会を開催することになりました!!
12月12日(水)19:00~
12月13日(木)19:00~
いずれも場所はRSY事務所です。
内容:交流会の詳細を決める、チラシを完成させる、広報の準備等
★RSY758にちょっと興味がわいてきた…という方へ
お気軽にお問合せください!
—————————
★ 対象 ★
・被災地支援、防災ボランティア、安心・安全なまちづくりに興味のある方
・様々な立場のボランティア仲間と一緒に企画を実施していくことに興味がある方
・パソコンのメールが使える方
・月に2~4回、継続的にRSYの事務所でのMTGに参加できる方
★ 申込方法 ★
E-mailの件名:【RSY758申込み】お名前
※11月27日(火)までにお申し込みください。
※第1回に参加できなくても、この企画にご興味おありの方は、別途ご相談ください。
—-【参加申込フォーム】—————-——————–
●お名前(ふりがな):
●ご所属(会社・学校・団体など):
●緊急連絡先(携帯電話など):
●年齢(いずれか選択):
10代 / 20代 / 30代 / 40代 / 50代 / 60代以上
●参加動機:
————————————————————
————————————————————
◆問合せ&申込先
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
担当:加藤、田口、三浦
————————————————————
きずな工房1周年×「しちがはまの日」のお知らせ
皆さま
お世話になっております。RSYきずな館 飯田です。
今月12月7日の「しちがはまの日」は、偶然にも『七ヶ浜町きずな工房☆1周年記念日』です!
先日12月3日には、木工に通ってくださっているHさんのお店でお弁当を取り、一周年記念の食事会を行いました。「もう1年も通ってるんだ~」と、開所当時からのお母さんたちはしみじみ。終始和やかな雰囲気でランチタイムを楽しみました。
きずな工房はお仕事だけでなく、こういったイベントも随時行っています。
みんなで楽しむイベントは、お仕事をがんばってくださる作り手さん達へのご褒美です。
工房でのイベントの様子は、ブログでご紹介→きずな工房ブログ
多くの方とのご縁があってこその「きずな工房」は、歩みはゆっくりかもしれませんが、1歩1歩着実に前に進んでいます。
どうぞ、2年目の「七ヶ浜町きずな工房」も、よろしくお願い致します!!!
さて、明日7日は、毎月の「しちがはまの日」。
作り手さんたちは、ご購入者さまからの★返信ハガキ★を楽しみにしてるんですよ♪
今月も洋菓子フィレンツェさんの2店舗にて、販売していただきます。ぜひお立ち寄りください!
☆販売店はこちら
●洋菓子フィレンツェ高畑店 ・住所:名古屋市中川区荒子1-194(あおなみ線荒子駅北、中川郵便局隣)
TEL:0120-34-1318
営業時間:AM9:30~PM9:00
●フィレンツェかの里店
住所:名古屋市中川区供米田2-1106(302号線供米田二
TEL:0120-34-1318
営業時間AM9:30~PM8:00

