新潟県中越沖地震[第37報]

皆さま

清野です。刈羽村で活動している加納さん、4日に活動されたNVNAD・渥美先生から9月4?5日の活動報告が入ってまいりましたので、配信いたします。

■ボラセンの活動
<9/4>
・刈羽の生活支援相談員さんが(昨日)決定し本日から勤務。以前、見附の仮設住宅で生活支援相談員をされていたNさんに決定した。早速、仮設住宅へ行き、挨拶をしてきたとのこと。
・プレハブのボラセンの中の整理を行った。ネットも繋がり、環境が整ってきた。
・まだ、少しではあるが個人の家から除石作業のボランティア依頼がきている。本日は、柏崎にボランティアを依頼し、作業に当たってもらった。
・月曜日に第一回を行ったサロンは周知が課題だったが、仮設住宅の取りまとめる方に連絡をして、チラシを仮設の班で回覧していただくことになった。
・ここ数日、プレハブ内が整っていなく、ミーティングが出来ていなかったが、本日から行うことになった。明日からは朝のミーティングが午前8時45分から、夕のミーティングが午後4時半からということになった。

<9/5>
・第2回目となるサロン活動が仮設集会所で行われた。本日は、ボランティアBさんほか数人で、サロン活動が始まる前に仮設を訪問し、サロンの周知を行った。結果、参加者は7人。昨日の2人より大幅に増加。笑い声が絶えないほど、雰囲気もとても良かった。Bさんが参加者全員の血圧を測定する。
・ラピカで緊急シンポジウム「新潟県中越沖地震」があった。一番最初の講演だけ聞かせていただいた。講師は愛知大学の経済学の宮入興一氏。義捐金の配分の方法についての中越地震との違いや、被災者生活債権支援法などについて話す。参加者は80人ほど。会場は満杯だった。被災者というより関係者が多かったように思われる。
・仮設住宅の周りに食料品を売るところや食事をするところがないので、神戸屋(毎週木曜)や生協(不明)など食料を売る業者が仮設住宅へ来て販売をするとのこと。
・ミーティング:
(1)バス停に関して以前、役場に停留所を増設の要望を伝えているが、まだ設置されていないので明日、再度伝えることにする。
(2)仮設住宅住民の血圧が高い傾向にある。震災以前と比較して上がったという方も聞くので、集会所に血圧計を設置できるように手配する。
(3)明日、役場へ行って保健師さんと生活支援相談員との顔合わせを行う。
(4)まだ地域で拾えていないニーズがあると思われるので、一度気になる世帯だけでも地域住民の方と一緒にローラーを行ってニーズを拾う。その中で見守りが必要と思われる世帯があれば社協や行政につなぐ。

続きを読む

新潟県中越沖地震[第36報]

皆さま

清野です。
諸般の事情で、震つな・RSYからのスタッフ派遣が途切れたことにより、情報発信が途絶えてしまい、申し訳ありませんでした。
9/2より、神奈川県立保健福祉大学院生の加納祐一さんが1ヶ月常駐することになり、活動報告が入ってまいりました。また、9/3には、寄り添いプロジェクトを協同運営しているNVNAD・渥美先生が刈羽で活動をされました。そちらの報告も合わせて配信させていただきます。

■ボラセンでの活動(9/3)
・本日、福祉センターの前にプレハブを建て、こちらでボランティアの受付などを行う。その準備作業を行った。建物は完成し、電気・電話線もOK。ネットワークもプリンタはOK。また、中越復興市民会議の皆さんにお手伝いいただき、かなり荷も入った。しかし、まだ整理されていない状況なので、明日から使いやすいように整理していく必要がある。
・午前中、サロンが仮設住宅であった。参加者は2人。まだ家の片付けや引越しなどで忙しくなかなかお茶会にくるのは難しいとのこと。ただ、日程が周知されていなかったこともあるので、まずは周知をしていくことが重要。仮設住宅の回覧板で回す方向に調整する。今後1カ月は月曜日・水曜日・木曜日の午前9時から午前11時30分で行われる。民生委員や友の会の方も一緒になって行う。
・仮設住宅のリーダーについて。源土運動場には多目的広場の仮設住宅(150戸)とゲートボール場の仮設住宅(50戸)があるが、それぞれのリーダーが決定した。今後は、リーダーを中心として活動やその周知をしていきたい。また、既に(およそ棟ごとの)班の班長は決まっているとのこと。
・本日から集会所はイベントなどで、中に人がいる場合を除いて鍵を閉めることになった。しかし、子ども達から集会所で勉強をしたいという声が出てきている。鍵は、役場だけでなく、社協、仮設の住民の代表の3者で持つことになった。

続きを読む

新潟県中越沖地震[第35報]

皆さま

清野です。お疲れ様です。27日?28日に刈羽で活動をされた、神奈川県立保健福祉大学院生の加納祐一さんと中越復興市民会議スタッフへのヒアリングを元に、現地の状況を報告させていただきます。

■28日のボラセンの状況(加納さんからのヒアリング)
・ボラセンは、9/2に縮小し、3日から社協の敷地内にプレハブを設置して移動する予定になっている。
・28日は、雨が降ってボランティアは、30人程度と少なかった。活動中に雨が降ったので集会所に、ボランティアが待機する事態となった。
・今、現地で行われている活動は、引越しの手伝いのほか、訪問活動が多い。仮設住宅を中心に廻って、住民の声を拾うことが目的。
・住民は、仮設住宅に入居してまもないため、仮設や自宅の片付けに追われ、まだ、集会所にお茶を飲みに来る感じではないようだ。

■寄り添いプロジェクト
・RSY松田と同行し、A地区・区長さんへの挨拶
区長さん、非常に好意的に対応してくださった。A地区は、30から40世帯くらいの地域。景色のきれいな田舎といった感じで、住民の皆さんは、近所の家の状況を良く知っておられる。地域の繋がりが強い印象。丁寧に地域をまわり、住民の方の声を拾いたい。訪問するところは、基本的には、 区長さんから見守りの依頼のあったお宅中心に行う予定。

続きを読む

新潟県中越沖地震[第 34 報]

皆さま

清野です。お疲れ様です。昨日刈羽ボラセンで活動しました松田からの報告をお知らせいたします。
今日、明日(28日)と神奈川県立保健福祉大学院生の加納祐一さんが現地入りしています。その後浦野が29日から31日まで入ります。加納さんは、その後9月2日より、約1ヶ月間現地入りするとのことです。[2007.8.27現在]

■ボラセンの活動
○25日に行われたバザーの様子のヒアリング
・お祭りのようでずいぶん賑わっていた。
・沢山の人が来た。やはりせとものはどの家でも不足しているらしく、物が持ち込まれたそばからなくなっていった。
○ボランティア団体ユニベールによる仮設住宅個別訪問。(本日まで)
・明日は一般ボランティア10名+新潟市社協で仮設集会場でのお茶の準備、支援パックの配布(残り37戸)を行う。
○ぴかぴか隊の学童・集会場での遊びサポート。
(本日まで。9月からは毎週土曜日)
・本日まで集会場のお茶の準備はピカピカ隊で行う。明日からは仮設班で引き継ぐ。

■老人会友愛活動部の活動報告(8/23ボランティア活動報告会にて)
○これまでの活動
・老人会メンバーの訪問を8月に予定していた。→この1日で中止。
・9月?10月は老人会活動を中止とのこと。12月から活動再開。
○感想
・自宅にボランティアと共にきた、自分の担当の民生委員さんの顔を見て涙が出るほど嬉しかった。→地元の方がボランティアに入ると安心だった。
・自宅も被害を受け、避難所にいたがその際はボランティアにお世話になった。

続きを読む

新潟県中越沖地震[第33報]

皆さま

清野です。お疲れ様です。昨日に引き続き、23日の活動報告会での地元ボランティア団体の活動報告および寄り添いプロジェクトにて拾った住民の声を、配信いたします。

当初27日?29日に松田が入ることになっていましたが、急遽27日のみとなり、27?28日に神奈川県立保健福祉大学院生の加納祐一さん、29日? 31日浦野が入る予定となっております。

■民生委員

○これまでの活動内容(8/23活動報告会にて)

・地震後2日かけて安否確認を行った。
・ボランティアセンターから提供されたみかんを担当の高齢者に配った。
・訪問先のお宅までボランティアを道案内した。(梅干隊などの活動を通じて)

○感想

・ボランティアで来た若い人と一緒にみかん配りをした。皆さんの熱意などを感じ、感心し、たまげた。
・ボランティアセンターでは、ボランティアの案内うれしかった。一緒に活動してきた。
・復興したら恩返しがしたい。
・送迎をして御礼を言われて嬉しかった。
・自宅も被害を受けた。部落を回ったり、安否確認をした。
・これからが大変(特に高齢者)。大型スーパープラント閉店。バスもない・・・。

続きを読む

新潟県中越沖地震[第32報]

清野です。お疲れ様です。
23日の活動報告会での地元ボランティア団体の活動報告および寄り添いプロジェクトにて拾った住民の声を、配信いたします。
現在、浦野は名古屋に戻っておりますが、27日(月)縲鰀29日(水)松田、29日縲鰀 31日浦野が入る予定となっております。
■ボランティア友の会
○これまでの活動内容(8/23活動報告会にて)
・ボランティアセンター開設後、避難所周り
・困りごと相談、お茶会の開催
 在宅の方への朝食配達開始(8月縲怐j
   →8月20日で終了

続きを読む

新潟県中越沖地震[第31報]

皆さま


清野です。お疲れ様です。刈羽ボラセンにて活動中の浦野より、報告が入りましたので、配信いたします。

尚、本日で寺本・浦野は名古屋に戻り、25日 26日はこちらのスタッフはいなくなりますが、27日(月)?29日(水)松田、29日? 31日浦野が入る予定です。[2007.8.23現在]

■ボランティア活動状況
・県内:41名、県外:47名、合計:88名
・ニーズ件数:22件

■23日の寄り添いプロジェクト
○ボランティア活動報告会の実施
15:30よりこれまで活動してきた地元刈羽村のボランティア団体、民生委員の方々などのお集まりいただき、これまでの活動の情報交換会を行いました。それぞれの団体でどんな活動をしてきたのか、またどんなことを感じているのか、などなどのお話をお伺いしながら、これからの活動についての意見交換を行いました。
 参加者はそれぞれ、ボランティア友の会より10名、老人会から5名、民生委員から各地区からのご参加で10名、さらに地元刈羽村社協から3名など、総勢40名でのボランティア報告会を開催いたしました。

1. 刈羽村・品田村長挨拶
「自宅の車を出そうと思っても、シャッターが開かずに、バイクで役場まで向かいました。これまで、中越沖地震ではたくさんのボランティアにお世話になりました。この刈羽村では前回の中越地震では忘れ去られた地域ではあったけれど、今回の中越沖地震では多くのボランティアが駆け付けてくれて、大きな力になってくれています。」

続きを読む

新潟県中越沖地震[第30報]

皆さま

清野です。お疲れ様です。昨日まで刈羽ボラセンにて活動しておりました松田より、報告が入りましたので、配信いたします。現在は、浦野が派遣されており、24日まで活動いたします。
[2007.8.22現在]

■ボラセンの状況
<全体>
・仮設のテントは明日午前中を持ってたたむ。
・刈羽村ボランティアセンターと名前を変え、復旧の作業ボランティアの機能を大幅縮小(随時受付、週末実施)、生活支援、復興支援は継続的に実施。
・避難所班の再編について案を作成。以下のように移行する見込み。
 避難所班→生活支援班 と改称。
 生活支援班は「仮設班」「在宅班」「こども班」の3つの小班で構成
<こども班>
・流しそうめんは延期だが日程は未定。そうめんは食べた。
・13時30分から道化師のショー。30人くらい参加し年齢を問わず大成功。
・明日は通常通りピカピカ隊の活動。(27日まで)

続きを読む

新潟県中越沖地震[第29報]

皆さま

清野です。お疲れ様です。刈羽ボラセンにて活動中の松田より、報告が入りましたので、配信いたします。松田は、本日までの活動となり、代わって浦野が、本日から24日まで活動いたします。
また、16日から18日まで、刈羽ボラセンで活動されたIさんにお話を聞くことが出来ました。現地報告の後に、掲載しますので、そちらもご覧ください。
[2007.8.21現在]

今日の活動
仮設住宅の方々への寄り添いについて:23日の青空市、25日のバザーの準備をする。
・ビラを仮設住宅に配布。
・地域向けに放送原稿を準備。
・瀬戸物市はひまわりおじさんの返事待ち。

在宅被災者への寄り添いについて:昨日の区長さん回りのまとめ、報告
・残りの区長さん回りは明日以降に実施

今後の予定
23日 仮設 10時から11時 青空市
13時半 村内ボランティア団体との打ち合わせ
25日 仮設 せともの市・バザー、足湯
来週中 地域 家の相談会(調整中)

続きを読む

ボランティア活動支援募金のお願い

皆さま

現在、震災がつなぐ全国ネットワーク(以下震つな)では、震つな各加盟団体、日本災害救援ボランティアネットワーク等と協働し、「寄り添いプロジェクト」として、刈羽村での活動を展開しております。

このプロジェクトは、ボランティア活動を通じて、被災された住民の方々と関わり、何気ない会話の中から、その方の思いや不安などの声を拾い、集められた声は、より住民本位の支援が出来るよう行政や支援機関にお届けするものです。
また、定期的にボランティアが関わることで「ひとりじゃないですよ」「応援しています」というメッセージを送り続け、復興への希望を持っていただきたいという思いがこめられています。
このプロジェクトを継続するためには、多くの皆様のご協力が不可欠です。ボランティアに参加してくださるほか、資金面でも支えてください。

支援を支援する募金に、皆様方のさらなるご協力をよろしくお願いいたします。

災害ボランティア活動支援募金
郵便振替口座:00920-7-75997
加入者名:震災がつなぐ全国ネットワーク
*通信欄に中越沖地震とご記入ください