宮城県七ヶ浜町報告【第134報】[きずな工房・木工の部] 親子木工教室

皆さま

お世話になっております。RSY郷古です。
七ヶ浜町は未だ雨が降ったり止んだりの落ち着かない天気で梅雨明けは8月にもつれ込みました。

さて、今回は七ヶ浜町きずな工房(木工の部)主催で7月27日(土)に行われました親子木工教室の様子をご紹介します。

スパークしちがはま(旧七ヶ浜町ボランティアセンター)からトンカチとノコギリの音、そして子どもたちの賑やかな声が聞こえます。仮設住宅にお住まいの小学生とご家族を対象に募集を掛けて、当日は親子10組、子ども23人が参加をしてくれました。
今回の企画の総監督を務めたきずな工房・木工の支援員である渡辺さんから作業の説明を受けて早速スタート!

きずな工房・木工/支援員(渡辺)木工教室/会場

家族ごとにテーブルに移動して、イスや花台、本立てを一人一個ずつ作ります。
作業は「材料の切り出し」、「木工ボンドで仮止めてのからの釘打ち」、「ヤスリがけ」の3工程。
まず、ノコギリを使って一つ一つ気をつけながら、切り出していきます。
初めてのノコギリにみんな苦戦!(汗)
そんな時も大丈夫。班に一人ずつ頼もしい味方がサポートに入っています。
きずな工房の支援員さんを始め、利用者さん、県外からのボランティアさん、千代田化工建設株式会社・有志の皆さん です!
ただの木がだんだんイスや本棚の形になってきました。
頑張れば頑張るほど、完成に近づく・・・・根気と集中力が鍛えられその先にある達成感へ向かって、みんなで協力して作っていきます。
教えてもらってコツを掴んだ!自分で出来る!そうそう!もう少しで切り終えるよ!頑張って!
集中して作っていれば、いつの間にかお昼。
持ってきたお弁当やおにぎりで暫し休憩です。
ここで親子木工教室運営側からかき氷とスイカのサプライズプレゼント!
冷たいかき氷と甘いスイカで元気回復!午後からまた頑張れるっ!
しかし、休憩もせずに「もう少しだからっ!頑張る」と言って頑張る子どもたちもいてびっくり!
滝のように汗を流し、タオルで汗を拭きながら頑張る女の子・・・!その後やり遂げて、かき氷を食べて回復してました!(よかった、よかった)

冷たいかき氷!

午後は午前中の続きで主に釘打ちとヤスリがけです。
(早い班は午前中のうちに釘打ちも終わっていました)
最後まで気を抜かずに、怪我しないで頑張れるのか?!

弟の分も僕が切るよできたっ!初めてだけど自信作!ここを入れれば完成だ・・・!

心配ご無用でしたね!ちゃんと完成しました。ひとりひとり思いのこもった木工品ができました。
特別協力してくださった千代田化工建設株式会社の有志の皆さんから帽子のプレゼントで子どもたちは更に大喜び!そのテンションのまま集合写真を撮りました。
夏休み入ってからの最初の土日に楽しい思い出が出来てよかったね!自由研究の作品もできて一石二鳥?!
完成!やったー!千代田化工建設株式会社の有志の皆さんと木工房利用者の渡辺さん

————————————————————————————————————

【参加者の声】
・夏休みだからといって私たち(親)は休みじゃない。。。子どもたちは寂しがっていたので参加できて本当に良かった。「共同」っていうイベントは少なくなってきているのは事実ですからねぇ。

・直接チラシをもらったわけではないけど、ママ友からの誘いで参加しました。見落としがちなイベント情報は今後は七ヶ浜町のボランティアセンターで確認することにしましょうかねぇ。

・「今だからこそ」いいもんだと思う。木工教室ってなかなかないし。ましてやノコギリやトンカチを使う頻度は最近ない。いろんなところで使われている木はどうやって加工しているのか。興味が湧いてくればいいね。

・一番頑張ったのはヤスリがけだよ。見て!見て!木が光ってるでしょ?ツルツルピカピカだよ!私のだけだよ!すごいでしょー!

・もっといろんなの作りたいなぁ。将来は大工さんになろうかなー。

・ この本棚(自分で作った)は大切にする。家で色塗って完成させるよ!

————————————————————————————————————–
主催:七ヶ浜町きずな工房
共催:七ヶ浜町社会福祉協議会
協力:千代田化工建設株式会社・有志の皆さん

 

宮城県七ヶ浜町報告【第132報】きずな公園案内看板!向洋中が♪作成中♪

皆さま

いつもお世話になっております。
RSY郷古です。

いよいよOPEN間近な「きずな公園」ですが、
陰ながら頑張っている「協力者」をご紹介します。

きずな公園が出来る場所は仮設住宅 の隣ということもあり普段は人が集まる場所ではありません。
そこで「ここがきずな公園だよ!」と分かるようにしなくてはなりませんでした。

「きずな工房」の皆さんには丸太のベンチをつくってもらいましたので、
(※作成風景はこちら!)
同時並行で案内看板を作ってもらえる協力者を探していました。

そこで協力してもらったのは
「七ヶ浜町立 向洋中学校の美術部」の皆さんです。
向洋中の美術部の皆さんは過去にも仮設住宅の表札仮設店舗商店街の看板作成なども手伝ってくれました 。

時間のない中、美術部の皆さんは快く引き受けてくれて現在も誠意作成中です!

看板作成風景看板作成風景

 

看板作成風景看板作成風景

————————-【作ってくれている中学生たちの声】—————————

「自分がつくった看板がみんなのためになれば嬉しい。」

「完成したら公園に絶対に遊びに行きますね!」

「結構集中するから、疲れる(汗)。頑張った分だけいいものができますから待っててくださいね!」
——————————————————————————————

完成が待ち遠しいですね!

【報告】安心安全防災フェアinオアシス21で東北応援ブースを出展しました!

皆様

お世話になります。RSY加藤です。

6月29・30日の2日間、オアシス21で東北応援ブースを出展しました。

RSYでは、七ヶ浜町の復興応援グッズの販売や、2日間限りのお得な「非常持ち出し袋」の販売などを担当しました。RSYのボランティアのべ40名でたくさんの方に東北応援や防災の呼びかけを行うことができました!

他にも、東北産直プラザ「みちのく屋」さん、東北復興応援マルシェさん、チョコボ(ちょっこっとボランティア・チョコレートで復興支援)のKIプロジェクトさん、復興応援スイーツ「洋菓子フィレンツェ」さんにもご協力いただきました。

29日には七ヶ浜のこどもたちへのメッセージを、子どもから大人まで104名の方に描いていただきました。七ヶ浜に念願の公園ができることをお伝えすると、多くの方がすすんで子どもたちへの応援の言葉や絵を描いてくれました。名古屋からのこの気持ちをきちんとお伝えしたいと思います。

 

七ヶ浜物産展にお立ち寄りいただいた方には、

「こんなことでしか協力できないから…」と言ってくださる方、

「前にも買ったよ!」と言いながら、また買って行ってくださる方もいました。

少しずつですが、商品を覚えていただけているようです!実際に七ヶ浜に行ったことのあるボランティアさんたちが積極的に七ヶ浜町についての情報や、特産品である海苔のことを伝えていただきましたので、多くの方にその魅力が伝わったのではないかと思います。

また、被災地の応援だけでなく、自分たちもきちんと備えていきましょうという呼びかけとともに、2日間限りのお得な非常持ち出し袋の詰め合わせセットを販売したところ、「子ども3人のために3つ!」買って行かれた方や、「ちゃんと備えてないんだよな~」と苦笑いしながら買って行かれた方も。これを機に備えていただけるといいですね!非常持ち出し袋は一人ひとつを基本に揃えていただきたいです。

2日間で120個の非常持ち出し袋が販売できました。売上はRSYの活動資金とさせていただきます。

会場にはステージも組まれて、檀上では様々なゲストが防災減災に関するお話をされました。30日には陸前高田市の消防団の方の経験談をお聞きする時間もありました。やはり私たちは被災地から学ぶべきことがたくさんあります。今後もこのような機会を通して「お買いものによる復興支援」や「学んで備える」活動を続けて、多くの方と共有したいと思います。

そして、今回のイベントもボランティアさんたちが大活躍!

ベテランボランティアから初めてボランティアまで、様々でした。新しい交流も生まれて、今後また一緒に東北応援や防災の活動でご一緒できればと思いました。

RSYでは、ボランティアさんが中心となって様々な企画運営を行っています。年齢・性別・経験・職業なども色々で、楽しく交流しながら活動中。会場でもひとつのブースで呼びかけを行いましたが、RSY758で一緒に活動してくださる方を大募集中です!(毎月第3水曜日・19時~定例会を行っています。)お待ちしています。

【第130報】足湯報告~補い合う手と手~

みなさんこんにちは。RSY浦野です。

毎月七ヶ浜の第一スポーツ広場、野外活動センター、謡、湊浜、七ヶ浜中学校グラウンドの5か所の仮設住宅集会場で実施している足湯ボランティア。

足湯は私たちが七ヶ浜に支援に入った頃から継続されていることもあり、住民の方々の認知度も高い人気のボランティアプログラムです。

これまでは、RSYスタッフの地元っ子、清水玲奈さんのコーディネートのもとに活動を進めていましたが清水さんが就職活動の時期に入り、学業に専念するため5月で退職されたので、東北学院大学やボランティアセンターさんにご協力を頂き、継続しています。

東北学院大のみなさんは世代交代も含めて、2011年から足湯に参加し、現在は第一スポーツ広場の専属足湯隊になって下さっています。リーダーのN君(2年生)やH君(3年生)は今の心境を「最初はとても緊張したけど、何度も通って顔を覚えてもらえると、だんだん深い会話もできるようになって、会いに行くのが楽しみになってくる。卒業するまで続けたい」と語ってくれました。

毎回10名程の学生さんが参加して下さり、リピーターもだんだん増えています。学生の活動を応援しようと、I先生S先生も駅からの送迎や裏方仕事を率先してサポートして下さっています。震災から3年目に入り、少しずつ地元の方々に活動を繋ぐことができつつあります。

 

 

 

 

 

 

そしてこれは先日の足湯の後のある風景。

人の顔の輪郭しか分からないほと目が見えなくなってしまったというお年寄りの手を、仮設入居後にご主人を亡くし、日々認知症が進行しているお年寄りがしっかりとつかんで歩いて行きます。

「私たちは二人で一人分。一緒にかえっぺ。」

震災がなければ変わらなかったであろうそれぞれの暮らし。どんなに想い願っても同じものを取り戻すことはできません。それならば、今あるものでお互いに補い合っていこう。お二人の後ろ姿からそんな想いが伝わってくるようでした。

七ヶ浜では来年4月以降に災害公営住宅の入居が始まります。現在までに入居申請をしている方は222世帯。その6割が一人暮らし又は、高齢者世帯です。

足湯に来られたある女性がこんな言葉をつぶやきました。

「前も後ろも隣も、毎日話さなくっても知っている顔があるからいつでも安心していられるの。公営住宅に移って、この関係が崩れてしまうのが一番不安。それを考えると、明け方まで寝付けなくなってしまう」

こんな風に、まだ1年近くもある先の暮らしに、今から不安を抱えている方もいらっしゃいます。行政は、できる限り震災前の地区住民でご近所になれるように、また、長屋風の暖かい雰囲気が作れるようにと入居先や建築構造などの配慮をしています。なるべく住む人の意向をくみ取った環境を整えようと、住民ワークショップなども開催されました。

与えられた現実を受け入れなければならない、多くの方々が配慮をしてくれているのも分かる、贅沢と言われるかもしれないけれど、それでも湧き上がる不安や憤りを時には吐き出したくなることがあります。また、一時でもそれを忘れて、大声で笑い合ったり、楽しい時間を過ごしたいと望むこともあります。

そんなささやかな気持ちを、簡単に「贅沢」と呼べるのでしょうか?

足湯ボランティアは、このような気兼ねさえもそっと受け止める大切な場所の一つとして機能しているように感じます。

ずっと変わらないスタイルで約1500人以上のボランティアさんの関わりによって3000人の住民の方の足を温めてきました。

この「時」と「人」の積み重ねが、安心感や信頼感を深めているからなのだと思います。

 

 

 

仮設店舗「七の市商店街」応援サポーター募集!

皆様

お世話になっております。RSY郷古です。
七ヶ浜町の復興仮設商店街「七の市商店街」の皆さんからの依頼により、
「ボランティア募集と寄付金のご協力のお願い」を掲載させていただきます。

以下内容をご確認の上、ご協力くださいます様宜しくお願い申し上げます。

——————————————————————————————–

 

仮設店舗「七の市商店街」応援サポーター募集!

★店主代表からのメッセージ

ここ七の市商店街は、震災よりちょうど9か月目の1211日にオープンして、1年半になろうとしています。その間、多くの皆様より、多大なご支援、ご芳志を頂きました。感謝に堪えません。しかし、復興が進む中、客数の落ち込みは宿命と受け止めてはいましたが、今一度集客へと店主一同努力しています。店主たちの絆と、どこの店でもほっと一息つけるアットホーム雰囲気が自慢です。

どうぞ皆様、ぜひ足をお運びください。

七の市商店街会長

 

 

 

 

 

 

 

★仮設店舗「七の市商店街」ってなぁに?

商店街ができた背景は、大きく2つあります。1つは、店舗や道具が津波で流されて、働きたいと思っていても自力で再開できない店主が複数いたこと。2つは、新しい土地での慣れない仮設住宅暮らしに加えて、外出や人と交わる機会が減り、孤立する人や動かないことから来る健康障害などが心配されたことでした。その頃、「中小企業基盤整備機構」が、施設を建設して市町村に貸与し、一定期間(七ヶ浜は2年間)の支援をする事業があり、七の市商店街はその一環で作られました。

20111211日、7つの店舗でオープン。店主たちの、「一度はあきらめた店の再建だけど、もう一度頑張って働きたい」「町の人たちが気軽に集える拠り所を作りたい」という想いからスタートしました。

七の市商店街

 

 

 

 

 

 

 

★どんなお店があるの?

お花屋さん・・「花よし」

八百屋さん・・「三浦商店」

魚屋さん・・「佐藤鮮魚店」

美容院・・「八木原美容院」

カイロプラクティック・・「カイロプラクティック伊丹」

床屋さん・・「理容ホシ」

ラーメン屋さん・・「夢麺(むーめん)」

七の市商店街店主集合写真

 

 

 

 

 

 

 

【ボランティアさん募集!】

〇活動1:商店街イベント盛り上げボランティアさん

・商店街イベントへのブース出展(模擬店・フリマ・子ども企画など)

2間×1.5間のテントスペースに長机2本、パイプ椅子2脚程度をご用意します。テントは基本的に持ち込みをお願いしていますが、難しい場合はご相談下さい。

・ミニステージ企画への参加(演奏・踊り・大道芸など)

※音響などの機材は持ち込みでお願いします!

・イベント運営ボランティア

 

活動2:記者ボランティアさん

・七の市商店街のイベントや大売出し、店主たちの想いを取材してブログに定期的にアップして下さる方

 

2013年度活動スケジュール

・定例イベント

728日(日)ブース出展者・ステージ企画参加者・運営ボランティア募集中!

825日(日)ブース出展者・ステージ企画参加者・運営ボランティア募集中!

929日(日)ブース出展者・ステージ企画参加者・運営ボランティア募集中!

1027日(日)ブース出展者・ステージ企画参加者・運営ボランティア募集中!

1124日(日)ブース出展者・ステージ企画参加者・運営ボランティア募集中!

1229日(日)ブース出展者・ステージ企画参加者・運営ボランティア募集中!

126日(日)ブース出展者・ステージ企画参加者・運営ボランティア募集中!

223日(日)ブース出展者・ステージ企画参加者・運営ボランティア募集中!

330日(日)ブース出展者・ステージ企画参加者・運営ボランティア募集中!

いずれも10:0014:00

 

2周年イベント/1222日(日)10:0014:00 

ブース出展者・ステージ企画参加者・運営ボランティア募集中!

【商店街運営のための協力金募集!】

七の市商店街はとても小さな商店街なので、運営資金の捻出が大きな課題です。

皆さんから頂いた協力金は、賑わいの場づくりのための環境整備や、イベントの企画・運営、広報

活動等の運営費に活用させて頂きます。ご協力をよろしくお願いします!ご協力頂けた方には、商

店街オリジナル缶バッチ、又はステッカーをプレゼントします。ご協力の際は、下記問い合わせ先

までご一報頂ければ幸いです。

缶バッチとステッカー

 

 

 

 

 

 

 

【振込み先】

・銀行名:七十七銀行 七ヶ浜町支店(銀行コード308

・講座番号:普通9106341

・口座名義:伊丹享

※(商店街会計担当)

 

【ボランティア参加・その他、問い合わせ先】

・受付担当者/星仁(仮設店舗『七の市商店街』代表)

・電話番号:090-2279-2441

・七の市商店街ホームページ:http://shichinoichi.net/

 

 

宮城県七ヶ浜町報告【第128報】『きずな公園』丸太ベンチ作ってます!

お世話になっております。事務局スタッフ松永です。

 

現在宮城県七ヶ浜町では、7月15日『きずな公園』オープンに向け、着々と準備が進んでいます。きずな公園に設置する丸太ベンチをきずな工房(木工の部)の利用者さんや住民の方々が中心となって、作っています。

 

作業として、①丸太磨き(汚れ落としや皮を剥ぎます)、②面取り(粗い面を整えます)、③塗布(塗料を塗ります)があります。

 

まずは、①丸太磨きの作業を行いました!お母さんたちが活躍!

 

 

 

 

 

皮を剥ぎ、ブラシや刷毛で汚れを綺麗に落としていきます。

『丸太ベンチは、屋外に設置するのになんで汚れを落とすのー?』と聞かれそうですが、後で塗布する塗料は木材の内部に浸透していきます。汚れがあると塗料が浸透しにくくなるため汚れを落とす必要があるのです!

 

次に②やすりがけの作業を行いました。こちらはお父さんたちが活躍していました!

 

 

 

 

 

丸太の切り口や尖った部分で、子ども達が怪我をしないように、カンナやヤスリ等を使って、粗い面を整え、面取りも行います。

 

最後に丸太の塗布を行いました。

住民Nさん(女性・60代)は、「若いころにペンキ塗りをよくやっていた。今になってもやればできるもんだねー」と話していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丸太9本、半丸太12本と量が多く、6月24日から始まるきずな公園工事着工(遊具の設置など)に間に合うように住民の皆さんが引き続き作業を行っています。

 

きずな公園オープンに向けた準備として、今回報告した「丸太ベンチ作り」の他、「公園順路の案内看板作り」があります。公園順路の案内看板作りは七ヶ浜町の向洋中学校美術部さんに協力をお願いしています。

次回の報告をお楽しみに!

 

【丸太ベンチ作成協力】七ヶ浜町社会福祉協議会、きずな工房、町民の皆さま

 

 

↓まだまだボラバス参加者募集中!

【きずな公園オープニングセレモニー参加者募集中】宮城県七ヶ浜町支援ボランティア第62陣(7月13日~7月16日)

 

↓現地にいけなくても、できることがある!

【募集】宮城県七ヶ浜町の子どもたちへメッセージカードを届けよう!

 

【ボランティア大募集】6/29・30・東北応援!物産展&チャリティーバザー(防災フェアinオアシス21)

皆さま

いつもお世話になっております。RSY加藤です。

6/29・30に栄のオアシス21で行われる「防災フェア」で行う東北応援物産展やチャリティバザーの準備&当日ボランティアを大募集します!

昨年も出展したイベントですが、今年もみんなで盛り上げていきたいと思います!

人通りの多いオアシス21が会場です。

★準備ボランティア

日時: 6月26日(水) 【1】10:30~夕方まで 【2】13:30~夕方まで

場所: <午前中>名古屋市内の倉庫へ移動して作業<午後>RSY事務所で作業の予定

     ※午前から参加の方は、10:20事務所集合・10:30出発で、一緒に倉庫へ移動します。

     現地集合希望の方は別途お知らせください。

     ※午後から参加の方は直接RSY事務所にお越しください。
内容: チャリティーバザーで販売するグッズのパック詰め作業

     看板・価格表示・販促物などの作成/チラシなどの印刷準備も予定しています。

     ※午前中は倉庫での力仕事になります。動きやすい・汚れても良い格好できてください。

     ※また水分などは各自でご用意いただき、熱中症対策をお忘れなく!

★当日ボランティア

日時:   【1】 6月29日(土)9:00事務所集合~17:00頃

      【2】 6月30日(日)9:00事務所集合~18:00頃

     ※2日連続の方は2日目は9:30現地集合でもOKです。

場所: 9:00事務所集合、オリエンテーション終了後にオアシス21に移動します。

     (徒歩にて移動)初日は荷物の搬入もありますので、お手伝いください。

     ※30日は終了後、お時間のある方は事務所撤収までご協力ください。

     ※お昼などは交代で休憩、各自で食事・飲料などはご用意ください。

内容: ブースでの物品販売・補助/通行人への呼びかけ/商品の運搬など

     臨機応変に動いていただく予定です!

【お申込み方法】

以下の内容について記載いただき、メールでお申込みください。

info@rsy-nagoya.comまで)

—————【申し込みフォーム】—————–

名前:              (ふりがな:          )

連絡先(携帯電話):

メールアドレス:

参加できる日:

★準備ボランティア(6月26日(水)【1】10:30~夕方まで)

★準備ボランティア(6月26日(水)【2】13:30~夕方まで)

★当日ボランティア(6月29日(土)9:00事務所集合~終了まで)

★当日ボランティア(6月30日(日)9:00事務所集合~終了まで)

もちろん全日参加、大歓迎~♪

途中から、または途中まで、でもOKです。

ただし事前に「○時から/○時まで」など可能な時間をお知らせしてください。

————————【ここまで】————————

【募集】宮城県七ヶ浜町の子どもたちへメッセージカードを届けよう!

みなさま

お世話になります。RSY事務局です。

七ヶ浜へ行きたいけど、なかなか行けない。「忘れてないよ」「応援しているよ」の気持ちを届けたいけど、どうしたらいいかな。と思っている方に、耳よりなお知らせです。

今年7月に七ヶ浜にできる「きずな公園」のオープニングイベントで、子どもたちへのお土産にメッセージカードを添えて、配ります。みなさんの想いを手書きの言葉や絵にして、届けませんか?

七ヶ浜ボランティアバス62陣の参加者が渡してくれます。

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 誰向けなの?:七ヶ浜町の子どもたちへ

 いつ渡すの?:きずな公園オープニングセレモ二―で(2013年7月15日)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

■参加条件

・材料はご自身で準備してください。

(大きさは、ポストカードもしくはハガキサイズで、厚さは5ミリ以下)

・原則、手書きのメッセージを書いてください。

・宛先の指定はできません。

・ご自分のお名前をカードに記載してください。住所は、任意です。

・カードをRSY事務所まで持参いただくか、封書で郵送してください(7月1日(月)必着)

※子どもに渡すカードにRSYの住所を書かないようご注意ください!

========================================

========================================

RSYのボランティアバス経験者はもちろん、七ヶ浜に行ったことのない方も大歓迎です。「名古屋にいても、何かできることはないかな?」と思っている方の参加をお待ちしています。

↓こちらにお持ちいただくか、郵送してください。

〒461-0001 名古屋市東区泉1-13-34 名建協2階

レスキューストックヤード事務局

問い合わせ:052-253-7550 またはこちらから

宮城県七ヶ浜町報告【第127報】『きずな公園のメイン看板を作ろう!』ワークショップ

お世話になっております。名古屋事務局、きずな公園担当松永です。

 

5月26日【日】宮城県七ヶ浜町中央公民館にて、『きずな公園メイン看板を作ろう!』と題してワークショップを行いました。今回のワークショップはきずな公園の看板のデザインとなる子ども達の手形を集めました。

 

なぜ看板のデザインが手形なのか・・・。

前回行ったワークショップで住民の方から、メイン看板に「みんなの手形をデザインに入れて、『きずな』を表現してみてはどうか?」というアイデアが出ました!そこでみんなの手形を集め、看板のデザインにすることになりました!

冒頭は七ヶ浜スタッフ石井から、今回のワークショップの説明やきずな公園に新たに設置するようになった遊具についての説明等を行いました。

 

計画当初の設置予定だったものは複合遊具、モニュメント、丸太ベンチ看板、樹木、花壇でしたが、

前回のワークショップで住民から出てきたニーズ(鉄棒は絶対入れてほしい!寝そべれるベンチもあれば!仮設の近くなので、防犯対策を!などなど)をもとに、他団体様や企業様ご協力のもと、現在ではブランコ、鉄棒、スイング遊具3台(シーソータイプ等)、防犯灯、縁台が設置されることになりました!各団体、企業様ありがとうございます!

 

そして、看板のデザインとなる手形集めを行いました。当日参加者は、小さい子は2歳~小学校6年生までの24名!

作業は手に墨をつけて紙にポンッ。

僕自身もやってみました。単純作業ですが、なんか楽しいんです。

 

 

 

 

 

小さい子は、お母さんと一緒にやりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、上手く手形がとれないんですよ。

右手に墨をつけて紙にポン。しっかり手形が付くように、左手で右手の指や水かきをギュッギュと押し付けます。僕がその作業を手伝おうとすると、「一人でできるもんっ」と子どもたち。(そっか、ひとりで出来るよね・・・。)

 

そんなこんなで、みんなの手形がコチラ!

 

 

 

 

 

成長感じる大きな手形や、お母さんと一緒にやってようやく出来た小さな手形。総勢24名の子ども達の手形が集まりました!

 

これをもとに、きずな公園メイン看板のデザインを、デザイナー柳智賢様の協力のもと作成中です。子どもたちの手形をモチーフに象徴的なデザインとなるよう、少しずつイメージを形にしていただいています。

今後も『きずな公園』の経過を楽しみにお待ちください!

また、
きずな公園オープニングセレモニーへ向けたボランティアバスを運行致します!
ご応募お待ちしております!
ご応募はコチラから↓

★締め切りました!★【きずな公園オープニングセレモニー参加者募集中】宮城県七ヶ浜町支援ボランティア第62陣(7月13日~7月16日)

※定員に達したので募集を締め切りました。ご応募ありがとうございました。

 

このたびの東日本大震災におきまして、当法人が名古屋からの支援を続けている宮城県七ヶ浜町を拠点にボランティア活動をしていただける方を、下記の要領で募集いたします。

 この夏、七ヶ浜町で子どもの遊び場と住民同士の交流・居場所づくりを目的に「きずな公園」を造ることとなりました。震災前に子どもが遊び場として使用してきた公園やスポーツ施設、浜など様々な空間が、仮設住宅用地や復旧・復興工事によって減ってしまい、子どもや母親たちからも「安心して遊べる公園が欲しい」という要望が挙げられていました。一方で応急仮設住宅では、外出等の人と関わる機会の減少により、高齢者の身体機能の低下や引きこもりなども心配されています。このような背景のもと、当法人を介して繋がった様々な支援団体・企業の皆様のご協力を頂き、住民とボランティアが一緒に公園を造るに至りました。この公園が、末永く住民から愛され、七ヶ浜と愛知の縁を繋ぐ大切な場所となるよう、皆様のご協力をお願い致します。

【活動内容】地元住民とのきずな公園の整備(植物の移植、清掃など)、7月15日(月・祝)のオープニングセレモニーの運営サポート(炊き出し・イベント手伝いなど)

—————————————————————————

●活動スケジュール(予定)●

○13日(土)移動日

・08:30 名古屋事務局集合

・09:00 七ヶ浜町へ出発

・19:00 SAにて食事

・20:00 七ヶ浜町「旅館御殿場」到着、風呂

・21:00~22:00 全体ミーティング(明日の活動の確認)

○14日(日)活動日

・07:00~08:00  起床・朝食・準備

・08:15~08:30  「生涯学習センター」に向けて出発

・09:00~11:50  ボランティア活動(花苗の植栽、ゴミ拾い、セレモニー準備)

・12:00~12:50  昼食

・13:30~15:20  町民との交流会

・15:30~16:20  全体ミーティング(翌日の活動の確認)

・16:30~16:45  「旅館御殿場」に向けて出発

・17:00~18:30   風呂

・19:00~20:00   食事

・20:00~21:30   ボランティア同士での交流会

 

○15日(月・祝)きずな公園オープニングセレモニー

・06:00~07:00  起床・朝食・準備

・07:15~07:30  「生涯学習センター」に向けて出発

・08:00~10:00  セレモニーに向けての準備

・10:00~12:00   セレモニー(除幕式、町長挨拶、関係者挨拶、花苗の植栽、各種企画)

・12:00~13:00  炊き出し

・13:00~14:50  自由散策

・15:00~15:50   全体ミーティング

・16:00 七ヶ浜出発

・17:00 風呂

・18:00 食事

・19:00 多賀城出発

 

○16日(火)移動日

・06:00 名古屋着

 

※活動内容が変更になった場合は、このブログ(募集要項)でお知らせします。

————————————————

1.活動期間

7月13日(土)~7月16日(火)

7月13日(土)と7月16日(火)は移動日です。
※【7月13日 09:00 名古屋発 ~ 7月16日 06:00 名古屋着】のバス運行予定です。天候や交通状況により変更される場合があります。

2.申込締切(定員に達し次第、締め切らせていただく場合があります)

6月30日(日)

3.募集人員

20名程度

4.応募条件

以下の6つの条件を満たす方

(1) 心身ともに健康な方

※20歳未満のかたは「保護者による参加承諾書」提出のをお願いします。(高校生以上)承諾書はこちらからダウンロードしてください。

未成年承諾書

(2) 事前に出発資料をすべて読んでいただける方

ボランティアバスに参加される皆さまへ

RSYの東日本大震災被災者支援活動報告

宮城県七ヶ浜町「ボランティアきずな館」活動の歩み

(3) 出発場所(当法人事務所:名古屋市東区泉1-13-34 名古屋建設業協会2階)に当日08:30までに来られる方

(4) 帰着後にアンケートにご協力いただける方(今後より良い活動にしていくために、役立たせていただきます!)

(5) 自らの意思で活動に参加し、仲間とともに被災された方々の立場に立って行動ができる方

(6)事前説明会に参加頂ける方

【事前説明会】

○ボランティアバス事前説明会を下記の日程で行います。

・7月3日(水)19:00~ 2時間程度

場所:ブラザーコミュニケーションスペース(愛知県名古屋市瑞穂区塩入町5-15)

 

5.参加費

一般:20,000円

学生:15,000円

※13日(土)の夕食代、14日(日)の昼食代、15日(月・祝)の風呂代は参加費に含まれておりません。

※今年度より、リピーター割制度を取り入れます。今回参加頂いた方は次回以降参加費を割引致します!是非継続してご参加ください!

 

6.保険

お住まいの市町村の社会福祉協議会で「ボランティア保険」(地震や津波によるケガも補償する「天災プラン」BかCを推奨)の加入手続きをしてください。

掛金は自己負担(地域によって違いますが300円~1000円ほど)。

※RSYのボランティアバスに参加される方は加入証明のコピーを事前説明会の受付でご提出ください。ご持参いただいていない方は加入の有無を問わず参加をお断りします。

7.宿泊先

七ヶ浜町「旅館御殿場」 宮城県宮城郡七ヶ浜町松ヶ浜字屋敷51

TEL:022-357-2329

8.食事に関して

・宿泊先の「旅館御殿場」にて14日朝夕食、15日朝食が出ます。

・13日の夕食(SA等)、14日の昼食は各自でご負担をお願いします。活動場所の近くにコンビニ(徒歩5分)、ラーメン屋(仮設商店街内『夢麺』)があります。

・15日の昼食は炊き出しをご利用ください。

・13日昼、15日夜の名古屋⇔七ヶ浜のバス移動の際にはお弁当をご用意しています。

9.必須の持ち物

・7月3日(水)事前説明会:ボランティア保険加入証写し

・7月13日(土)ボランティアバス当日:参加費/着替え/タオル/軍手/移植ゴテ(園芸用片手スコップ)/耐油手袋(またはガーデングローブ)

※寝袋不要

※学生の方は学生証をご提示ください

※未成年の方は承諾書のご提出をお願いいたします

※支援物資や食材などを積み込むことがありますので、荷物はできるだけコンパクトにまとめてください。
※ また活動内容が変更された場合はこの募集要項を更新いたしますので、ご確認ください。

10.申し込み方法

以下のメールフォームからのお申し込みいただけます。

※締め切りました。

★集合場所をお間違えなく!

7月3日(水)19:00~ 場所:ブラザーコミュニケーションスペース

7月13日(土)8:30~ 場所:RSY事務所

 

★!!!必須の持ち物をお忘れになる方が多いです。出発前に持ち物の確認を必ずして下さい!!!★

紛失や盗難に対して当法人は責任を負えません。すべての荷物に名前を記入するなど自己管理を徹底してください。

 

★いままでボランティアバスで七ヶ浜に来られた方はもちろんのこと、東北に行くこと自体初めての方も大歓迎です!

【重要】ボラバス参加お申し込みを済まされた方へ
7月12日(金)正午以降のキャンセルにつきましては、宿泊費を含む12,000円のキャンセル料が発生致します。キャンセルの場合は、お早目に名古屋事務局までご連絡下さい。

※本年度の七ヶ浜町へ向けたボランティアバスは、生活協同組合連合会アイチョイス様、あいち生活協同組合様、コープ自然派くらぶ生活協同組合様からの寄付助成で運行しています。

 

【関係団体】

特別協力:ブラザー工業株式会社、ブラザーグループ従業員一同

協力:一般社団法人名古屋建設業協会、国際ソロプチミスト名古屋、生活協同組合連合会アイチョイス、あいち生活協同組合、コープ自然派くらぶ生活協同組合、内田工業株式会社、株式会社コトブキ、名古屋造形大学やさしい美術プロジェクト、デザイナー柳智賢、有限会社鈴勝建設、NPO法人レスキューストックヤード

七ヶ浜町社会福祉協議会、浜を元気に!七ヶ浜町復興支援ボランティアセンター、きずな工房、七ヶ浜町の子どもたち・町民の皆さま

設置:七ヶ浜町

—————————————————————————

☆お問い合わせ☆

【RSY名古屋事務所】

TEL: 052-253-7550 (月~金 10:00~18:00)

FAX: 052-253-7552

Email: info@rsy-nagoya.com

(件名に「ボランティアバス問い合わせ」と入れてください)