みなさま
RSY事務局です。
震つな事務局長・松山から7月21日の活動報告、RSYスタッフ・高木から住民の声が届きましたのでお知らせします。
詳しくはコチラ⇒http://rsy-nagoya.com/
ご協力お願いします!=============================
■西伊豆町災害ボランティア本部
7/21のボランティア活動者数 216人(6団体および個人)
※全体の必要数はおよそ300人
ニーズ総数 38件(朝の段階では20件、追加で18件)
活動件数 38件(完了15件 継続23件)
活動内容:浸水による家屋内外の土砂撤去など
活動時間:8:30受付~15:00を目途に活動終了→活動報告
朝一番のボランティアの数が前日よりも明らかに少ない状況でした
※ボランティア本部のブログはコチラ⇒http://blog.
■状況
・宇久須地区は安良里地区の被害とは異なり、
被害を受けた地域の高齢化率はとても高く、
・夏本番となり、観光業が書き入れ時の西伊豆ですが、
親戚が観光関係に従事している方も多く、
・水害発生から4日。
明日(7/22)からは平日のため、
・
このサテライトは、RSY高木さん、
・前日大勢活動していた消防団や町役場職員は、
■住民の様子(7/20~7/21)
7月20日(土)、21日(日)に静岡県西伊豆町安良里(
19日(金)から家族、
実際にお声を聞くと、
住民の声:
・50年近く住んでいるが、今までにこんなことは経験がない。
台風の時に水嵩が増したことはあるけど、
・80歳になる母と二人暮らし。玄関に泥が溜まっていたから、
母は介護ベットで寝ているから、
・どうしようか迷っていたけど、近所の人が「大丈夫?
・自分の家は無事だったけど、
19日に家族総出で片づけたけど、
・二人でずっと片づけていてもう足腰が痛い。
・母が住んでいて、
家の様子が気になって今日は来たけど、床下と玄関、
今日中に何とか片づけたいから、人手がほしい。(60代・男性)
・畳ってこんなに重いのね。若い力がないと動かせなかったわ。(
・あなた地元の子?安良里には「高木さん」が多いのよ。(
・食器が泥まみれになってしまった。
・家のものがほとんど使えなくなった。
タンスも運ばないといけないけど、家族で男は自分ひとりだから。
・親戚総出で手伝ってくれている。皆疲れているだろうに・・・。
でも、無理はさせられないから。明日(22日(月))
・となりの部屋も床下に泥が溜まってるけど、



山形県南陽市災害ボランティアセンターのfacebookページ
https://www.facebook.com/