新燃岳噴火災害について[第 18 報]

皆様
RSY事務局大谷です。
本日2月19日(土)の報告をさせていただきます。
■活動内容
10:00~14:30 正定寺周辺民家の灰の除去(前日の続き)
        ※軽トラ3台分、2トンダンプ2台分
14:30~16:00 買い出し、周辺調査等
17:00~18:00 瀬田尾地区民家(光明寺檀家)訪問
※ミーティングは食事、休憩時に行う
■状況
・国道や県道の車道はほぼ灰の除去は完了している。歩道も徐々に除去されているように感じる。しかし、一本入った生活道路は手つかずで灰に覆われている。住民がやるしかないというイメージだ。
■見たこと
<山田地区灰捨て場にて>
・軽トラがひっきりなしに入ってくる。
・高齢のご夫婦がトラックから灰を降ろしていた。
・灰山にショベルカーが乗っていて、灰を山積みしている。
<瀬田尾地区民家にて>
・1回目の噴火直後の噴石を見せていただいた。(拾って保管していた)大きいものだと3センチくらいある。今は1センチくらいのものがごろごろ転がっている。尖っていて黒いものが噴石。
■聞いたこと
<山田地区 正定寺周辺民家にて(70代男性)>
・精神的に参っちゃう(この言葉は何度も言われていた)
・庭をきれいにしてもらえただけで気持ちが楽になったわ
・過疎化で近所に若い人がいない。さみしいよ。若い力もないし、近所も同じように灰がたくさんあるから「どげんしよう」と思っていた。来てもらってありがたいよ。
・家の中も灰がひどくてざらざら。歩くと足跡がつくほど。

続きを読む

新燃岳噴火災害について[第 17 報]

皆様
RSY事務局大谷です
本日2月18日(金)の活動報告をさせていただきます。
■活動内容
・9:00~10:00 足湯準備
・10:00~12:30 光明寺周辺にて灰除去作業、足湯(1件で2名)
・13:00~14:00 昼食、ミーティング
・15:00~17:30 都城市山田地区
 正定寺住職と面会・正定寺周辺歩道の灰除去作業・正定寺周辺民家にて灰除去作業、足湯(1件で1名)
・21:00~23:00 ミーティング
■状況
・昨日17日(木)の雨、強風は止む
・18:00頃 新燃岳噴火
■見たこと
<山田地区>
・高原町に比べ、灰の粒子が粗い
・歩道は砂でおおわれており、ところどころにたまった巨大な灰の山がある
■聞いたこと
<光明寺周辺にて>
・道路の灰の除去作業中、車から「ありがとうねー」と声をかけてくださった
 →この声をかけてくださった女性(70代)とその方のご主人(70代)に灰の除去後
足湯をさせていただいた
~足湯(お二人と同時にお話しさせていただいた)~
・こんなに親切にしてもらったのは生まれて初めてだよ
・心配でいつでも避難できる準備をしている
・近くの灰捨て場に灰を捨てに行っているが、車からおろすのが大変
・家の中の灰は掃除機で吸ってだいぶなくなった
・白菜を育てていて、噴火の前にビニールシートをかぶせていたから無事だった。
・灰がとにかく重い!重くて持ちきれない。

続きを読む

新燃岳噴火災害について[第 16 報]

皆様
RSY事務局大谷です。2月16日(水)より、24日(木)までの予定で、とちぎVネット柴田氏と活動に入らせていただいております。本日17日(木)の活動報告をさせていただきます。
■活動内容
・9:00~ 引き継ぎ・顔合わせ
・10:20~ 高原市社協と面会
・13:00~ 都城市社協と面会し、16日までの足湯で出たつぶやきをまとめた書面を渡す。
・15:30~ Mさん(避難所にて足湯初期から参加して親密になった方)と面会、顔合わせ(足湯隊合流)
・21:00~ ミーティング
■状況
・一日しとしととした雨が続いた。
・都城に避難勧告、高原に避難準備情報が発令される。
 (光明寺さんの回覧板情報→10:30高原町 99世帯、214人、1事業所34人に避難準備情報発令、21:00頃には解除)
■見たこと
・高原町に比べて都城市の方が灰が積もっている量が断然多い。歩道は灰で覆われてしまっている。
・光明寺の会館の雨どいが灰の重さで落ちた。
■聞いたこと
<都城市社協にて>
・避難勧告が出ても、次の日には解除され、その繰り返しで度重なる移動が難しくなっている。
・南九州は雨が多いので土石流が心配との声が出ている。

続きを読む

新燃岳噴火災害について[第 15 報]

皆様
RSY事務局加藤です。
2月17日の活動の報告をさせていただきます。
今日は昨日から高原に入っている震つなの交替メンバーであるとちぎボランティアネットワークの柴田氏とレスキューストックヤードの大谷への引き継ぎを中心に行った。私たちとは別の動きで、神戸の足湯隊はお寺さんの紹介で6軒のお宅を訪問した。
第7報・第13報でご紹介した男性とお会いした。写真が趣味で、噴火の記録写真や、先日一緒に灰の除去作業をした際に撮っていただいた写真をわざわざ渡してくださった。この方は、山登りの仲間と一緒にボランティア活動を行っており、今週末もまた
活動をするつもりだと語った。「ほとんどが一人暮らしのお年寄りのお宅。一緒に足湯もできるといいね。」「まだ屋根の灰降ろしは5割くらいしか終わってないらしい」などとおっしゃった。実際この後ボランティアセンターの担当者に確認したところ、全(約)200件のうち、まだ終わっているのは100件とのことだった。
先日、高原町のボランティアセンターに私たちが聞いた”つぶやき”を届けたが、今日は都城市のボランティアセンターにも届けることにした。都城市のボラセンでは、ニーズのほとんどが灰の除去作業であり、それが今一番優先するべき事項になっている。降灰のひどい夏尾・山田地区では、今週末にも100~200人のボランティアが入る予定だと聞いた。

続きを読む

新燃岳噴火災害について[第 14 報]

皆様
RSY事務局加藤です。
2月16日の活動の報告をさせていただきます。
今日は福岡から日帰りで福岡博多あん・あんリーダーから4名の方が活動に参加してくださった。引き続き神戸の足湯隊と今日で一度高原を離れる被災地NGO恊働センターの吉椿氏と震つなの交代メンバー2名(とちぎボランティアネットワークの柴田氏とレスキューストックヤード・大谷)で足湯などの活動を行った。
今日は、都城市山田のお寺で開かれたお寺関係の役員会の後に、参加者の方に足湯をさせていただいた。ご住職から足湯隊の紹介をしていただき、みなさんへの参加を呼び掛けたところ、特に降灰のひどい地域である山田・夏尾地区にお住まいの方々からこんな声を聞いた。「灰が降り積もった影響で、根菜類の根がのびない。しいたけも全部だめになった。でもね、悪いことばかりじゃないから。」「鹿児島のボランティアさんが来て屋根の上を降ろしてくれた。今回いろんな人に助けてもらった。息子は都城にいるけど、あっちも大変だからお願いできん。」「孫がきてくれたみたい。」と

続きを読む

新燃岳噴火災害について[第 13 報]

皆様
RSY事務局加藤です。
2月15日の活動を報告させていただきます。
今日は、降灰の被害が深刻な高原町狭野地区で、その住民でもありまちづくりNPOをされている方からの紹介で、狭野神社近くの公民館周辺での灰の除去作業を総勢10名で行った。途中他のボランティアの方も加わり、大人数だったにもかかわらず、なかなか作業は進まない。住民の方の声にもあった「途方もない作業」という言葉が身にしみる。雨で重くなった灰と、乾燥して舞う灰とが入り混じっている。作業をしていると、近くの住民の方が「実は私の方でもお願いしたいことがあるんだけど…」と声をかけてきた。あいにく私たちは午後から別の場所でお手伝いすることが決まっていたため、今日はそちらに行くことができなかった。こうして潜在するニーズがまだまだたくさんあると改めて感じた。
第7報でお伝えした灰の除去作業のお手伝いをしたお宅の男性は、今は自らがボランティアとして活動をされている。その方から「いつ帰るの?帰る前に一度顔見せてよ。

続きを読む

新燃岳噴火災害について[第 12 報]

皆様
RSY事務局加藤です。
2月13日、14日の活動をまとめて報告させていただきます。
来月3月13日(予定)の開催を調整している「被災地車座トーク」の開催の準備等で都城市・高原町に来られていた日本災害復興学会復興支援委員会の関係者が、私たちが高原でお世話になっているお寺さんを訪ねてこられました。お寺さんからは「在宅の高齢者の方への支援が心配」「先の見えない火山災害で長期戦に備えるためにはどうすればいいのか」「どうやって要望を行政に伝えたらいいのか」などの質問がなげかけられ、関係者のみなさんからは島原、有珠山、三宅島の経験談をまじえた話が伝えられた。来月の車座トークでも、住民のみなさんに「不安を与えすぎるでもなく、安心させるでもなく、でも、火山は恐いということを知ってもらいたい」との思いがあることが語られた。
お寺さんのネットワークの広さには驚くばかりである。今は私たちが行っている足湯の活動を今後一緒にやってくださる(将来的には中心となってくださるような)方を探している。一緒にミーティングをしながらも、坊守さんが次々とご自分の持つつながりの中で電話をかけているところだ。その何人かが夜の

続きを読む

新燃岳噴火災害について[第 11 報]

皆様
RSY事務局加藤です。
2月12日の活動報告をさせていただきます。
今日は朝から雪がちらつく天気で、道路もスリップ注意の案内がでている地域があった。山も雪をかぶっており、風も強く吹き荒れ、午後高原のお寺では「眼が痛い~」と言いながらボランティアがゴーグル・マスクを着用して灰の清掃作業を行っていた。
今日は朝から高原駅から皇子原公園の方面の様子を見に行った。駅には、高原の野菜や肉などの食品、お茶を販売するお茶飲み場のような役割をも持つ売店がある。噴火が始まり、一旦は営業を休止していたが、住民からの要望も強く、今は営業を再開している。お店に近づくと中から女性の楽しそうな笑い声が聞こえた。「高原の名産は?」の答えには、「人柄、それからおいしい空気とお水よ」と笑顔で答えていただいた。噴火した夜に激しい音と赤く染まる山が見えて恐かった、ずっと揺れていて地震だと思ったという話や、灰降ろし作業がなかなか進んでいないという話を聞いた。
女性たちの話では、高原では、ホウレン草・

続きを読む

新燃岳噴火災害について[第 10報]

皆様
RSY事務局加藤です。
2月11日の活動報告をさせていただきます。
今日は、8日ぶりの噴火があった。急いで外にでると、噴煙が空高く舞い上がり、風が強かったせいで、わずか数十分の間に一気に移動していった。昨日の雨で道路や田畑はだいぶ湿っており、山田地区を通ると山積みにされた灰も湿って重そうだった。
外は晴れていたため、高原のお寺さんは「灰が舞わないから今日こそ掃除を頑張ろうという人が多いのでは」と言っていた。
今日の主な活動は、被災地NGO協働センターの吉椿氏と、高原のお寺さんの紹介で都城市山田町にあるお寺を訪問し足湯を行い、継続している避難所での足湯の活動を行った。今日からは神戸から車で来た3名のボランティアも加わった。
■山田町のお寺での足湯
特に降灰のひどい山田町にあるお寺で足湯をさせていただいた。噴火直後の写真を見せてくださったが、大きな寺の屋根と屋根の間に灰がたまって大変だったとのこと。
灰の片づけのため、この日は鹿児島のお寺や葬儀屋さんが手伝いにきていた。
ちょうど住職さんの

続きを読む

新燃岳噴火災害について[第9報]

皆様
RSY事務局加藤です。
2月10日は被災地NGO協働センターの吉椿氏と、都城市山田町にある灰捨て場での灰降ろし作業や避難所での足湯などの活動をしましたので、報告させていただきます。
■都城市山田町にある灰捨て場
山田町の灰捨て場には、次々に袋詰めにしたり、そのまま山にして積んだりした軽トラックやバンが集まってきていた。老夫婦が二人で何袋も持ってきていたり、会社や施設からきている人たちも多い。灰が降ろす度に空気中に舞い、作業を終えるころには真っ白になる。「一日に何度も」「今日で3日目」「この数日間でもうここに11回来た」など先の見えない状況の中で、袋から出す、トラックから降ろすという地道な作業がひたすら繰り返される。お勤めの方々は「本来の仕事はできない。社員数十人が灰降ろしにかかりきり」「自分の仕事はできない」とこぼしていた。老夫婦からは「これでもやっと屋根の上が終わっただけ、まだ家の周りは全然手をつけていない」という声をきいた。
■避難所での足湯(3日目)
避難所の様子が前日と違った。昨日から住民のみなさんが心配していた雨が夕方から降り始め、段々と雨脚を強めている。避難勧告はまだでていないが、自主避難に来ている方が多かった。「息子と牛は家におるけど、私ら夫婦は避難してきた。土石流が心配」という70代女性や、「今日は雨で心配だから、家族で避難してきた。犬がまだうちにいるの。外だから…」と泣きそうな顔になった小学校2年生の女の子もいた。
足湯を始めて数日経ったこともあり、「オレは常連や~」「昨日はよう眠れたわ~」と言って来

続きを読む