【第21報】平成28年熊本地震に関わるRSYの支援活動について

みなさま

平成28年熊本地震において、RSYは御船町を中心に活動を継続しています。
また、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD準備会)では、熊本県内で活動するNPO団体と県、国らと共に頻繁に情報交換を行い、県内避難所の実態調査や環境改善、その他、支援の過不足を補い合うべく活動しています。以下、現地スタッフからの28日から1日までの活動報告です。

—————————————————————————
▼御船町:青雲市場にRSY御船事務局を設置しました(報告:中西、浦中)
—————————————————————————
LUSHジャパン様のハンドマッサージや、災害ボランティアネットワーク鈴鹿様の炊き出し等でご協力いただいていた青雲市場様の一角に、7月1日にプレハブ事務所を設置、今後は事務所機能と地域住民の交流スペースとして、被災者一人ひとりの支援を続けていきます。

—————————————————————————
▼御船町:あったか味噌汁プロジェクト第1弾(報告:中西、浦中)
—————————————————————————
パック化されたお椀とお箸のセット第1弾は、24日に御船町に到着し、随時、旧七滝中、木倉、高木仮設に入居した住民の方にお配りしています。
いただいた人の中には、愛知から届いた贈り物に涙を流している方や、食事で早速使っている方もいらっしゃいました。
第2次の仮設入居は7月18日(月)を予定しており、2次入居者向けのパック化作業を7月7日(木)10時から大口町倉庫で行います。ご協力よろしくお願いいたします。

お椀とお箸もまだまだ募集しておりますので、ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
【大募集】熊本地震応援企画「あったか味噌汁プロジェクト」のお知らせ

★お椀&お箸セットを届けに行った際の住民の声
・お隣はさっきまでおらしたバッテン、おたくと入れ違いになったね~。でも保育園の子供がおらすけん賑やかでよかよ。元気が出るもんね。
早く仮設の皆さんと顔合わせしたかね~。(80代女性/高木仮設にて)

—————————————————————————
▼御船町:南田代集会所でのサロン(報告:中西、浦中)
—————————————————————————
29日に南田代集会場でサロンを開催し、強い雨の中でしたが22名の住民の方に参加いただきました。
サロンに参加していた方が「平地がね、仮設でみんななくなっちゃったでしょ。グランドゴルフができなくなっちゃって。楽しみがないとね」
と話されて、何か楽しみを作りたい!ということになりました。お盆明けにお楽しみ企画を実施できるよう進めていく予定です。

★住民の声
・近所の人がみんな避難所やら、娘やむすこのとこにいってしまって話し相手がいなくなってしまった(80代女性)
・段ボールを安く支援してもらえないかな。家を壊すけん、引越し用と保管用と荷物をわけるため結構な量の段ボールが必要なの。必要な分買おうとすると万単位でお金が出て行っちゃう。切実。私だけじゃないと思う(60代女性)
・この間のラーメン、本当においしかったとよ。ありがとうね(70代女性)
・また来てくれたの。ありがとう。いつまでいるとね?またこんなん茶話会してね(70代女性)

—————————————————————————
▼御船町:仮設集会所で使用する備品(机・椅子)の搬入(報告:浦中)
—————————————————————————
1日に仮設集会所で使用する備品の積み込みを名古屋で行い、トラックで現地に送りました(ドライバーは、RSYボランティアの阪野さんにご協力いただきました)。荷物は2日午前に到着しました。

—————————————————————————
▼御船町:RSY関係でのボランティア支援(報告:中西、浦中)
—————————————————————————
■碧海5市、安城市社会福祉協議会のみなさま(6/28~29)
避難所となっているスポーツセンターと玉虫南集会所での傾聴サロン、ボランティアセンターの清掃をしていただきました。傾聴サロンは早めに告知していたこともあり、心待ちにされている方が多かったようで開始直後から賑わいを見せていました。
七ヶ浜の方々と安城のボランティアのみなさまの交流から生まれたチンゲンサイの漬物(たべさいん漬け)や水菓子も好評で、たべさいん漬けは南田代集会所のサロンでも振舞われました。

—————————————————————————-
▼あったか味噌汁プロジェクト第2回パック化作業
—————————————————————————-
第2次仮設住宅入居者向けのパック化作業を以下の日時で行います。みなさまのご協力よろしくお願いいたします。

お椀・お箸パック化作業
・日時:7月7日(木)10:00~12:00
・場所:RSY大口町倉庫(愛知県丹羽郡秋田3丁目106)
※現地のマップのURLも参考にしてください→http://urx2.nu/hhGX
・集合:10:00に現地集合(現地駐車場有)、または9:00にRSY事務所集合
※事務所から車に同乗される方は、人員に限りがありますので早めにご連絡ください。
・ご参加いただける方:お手数ですが6日(水)の午後20時までに、件名を「熊本地震/あったか味噌汁プロジェクト」と書き、info@rsy-nagoya.comまで
・お名前
・携帯電話の番号をメールにてご連絡ください。
・当日連絡先:090-5000-8386(RSY林)

—————————————————————————-
▼活動支援金募集
—————————————————————————-
いただいた寄付金は、あったかお味噌汁プロジェクトをはじめとした、被災者のみなさんが当たり前の「日常生活」を取り戻すために、使わせていただきます。
お椀やお箸の名古屋からの輸送代、サロン活動のための備品などに役立っています。ありがとうございます。

<クレジットカード決済>
URLよりお願いいたします。
https://kessai.canpan.info/org/rsy/donation/
「都度寄付」よりお申し込み下さい。
※団体へのメッセージ欄に「活動寄付」とご記入ください。

<銀行振込>
三菱東京UFJ銀行 本山支店 普通3505681
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※「カツドウキフ ぼうさいたろう」とご入力ください。

<郵便振替>
00800-3-126026
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※通信欄に「活動寄付」とご記入ください。

【報告】広島県福山市へ資器材を搬出しました

みなさま
お世話になっております。RSY事務局です。
広島県社協より、22日からの大雨で被害の出ている広島県福山市への資器材貸出の要請があり、昨日、4トントラック1台分の資器材を搬出しました。
搬出作業は、防災ボラネット守山・名古屋みどり災害ボランティアネットワーク・名古屋みなみ災害ボランティアネットワーク・RSYボランティアの方々、スタッフ合わせて12名で行いました。
 
突然の募集にもかかわらず、多くの方にご協力いただき作業を行うことができました。本当にありがとうございました。
資器材は本日午前に現地に到着し、受入が完了したとのことです。
 
また、昨日より、震災がつなぐ全国ネットワーク事務局長の松山が現地入りし、現地の様子のレポートが上がっていますのでご報告いたします。
———————————————–
★現地の様子
〇福山市街から西に20kmほどの松永町(旧松永市)あたりで被害の報告があり、
役所の松永支所に道路被害や土砂崩れの被害報告があった。
(市職員談)
〇報道にない地域で被害が点在しており、一地区(松永町)を除き、数件の床上浸水がある。
〇松永町はコンクリート固めの川(幅10mほど)の越水での被害で、泥は多くない。
〇松永町の床上浸水の軒数は20-30件ほどではないか、との見立て。
〇松永町の他、神村町、金江町で被害の情報が出ている。
〇金江町は松永町と似て、コンクリート固めの川(幅5mほど)の越水と、一部護岸が
水流でえぐり取られている箇所もあったが、床上浸水のお宅も既におおよその
片付けはそろそろ終わる段階。
〇被害箇所や件数が限定的な場合、災害ボランティアセンター体制ではなく、通常の
社協ボラセン体制での対応で可能ではあるが、今夜からの雨や、これまでに
被害確認の進んでいない地域の被害状況次第では、この限りではないとのこと。
★被災者の声
3時頃にトイレに目が覚めて、ベッドから降りたら膝下まで水に浸かった。
92じゃけ、トイレ近いけ、起きたらビックリするような状況じゃった。
息子や孫が随分片付けてくれたけ、助かった。(松永町、92歳男)
隣の家のとの間に合った沢の上流で土砂が崩れてこの始末。
沢も山も民有地じゃけ、行政は何もしてくれんらしい。
知り合いにダンプとユンボ頼んで家の周りの土砂をどけてもらっとるが、
明日から雨の予報じゃけ、二次被害が心配。(神村町、70代男性)
(水路のような)川が溢れそうだっていうから、消防団の詰め所に土嚢を貰いに
いったけど、土嚢の用意すらできてなかった。うちの主人が消防団やってたころは
ちゃんと準備してて、危ないと判断したときには近所に土嚢を配って回ったけ、
今の消防団は何をやっちょるか・・・。(金江町、40代女性)
———————————————–
今後は、松山からの現地情報に基づいて対応を検討いたします。
====================
★今月のボランティア情報★
====================
①熊本地震 被災地支援街頭募金
【日時】
・6月29日(水)18:00~19:30
※事務所から募金箱等の荷物を運びます。お手伝いいただける方は17:30までにRSY事務所に来ていただけると有難いです。
※午後は、帰りの荷物運び・募金額の集計もお手伝いいただけると有難いです。
【実施場所・その他】
・名駅ナナちゃん人形前
・内容/平成28年熊本地震 被災地支援活動募金
・連絡先/090-5000-8386(RSY林)
・ご参加いただける方:下記をRSY事務局(info@rsy-nagoya.com)までご連絡ください。
当日飛び込みも大歓迎ですが、なるべく事前にご連絡いただけると幸いです。
①お名前:
②連絡先(できれば携帯電話):
③参加可能日時:
④希望集合場所:RSY事務所 or 現地
⑤参加人数(代表者が申込む場合):
※大雨・洪水・暴風・大雪いずれかの警報が出ていたら中止とします。
②あったか味噌汁プロジェクトパック化作業
【日時】7月1日(金)10:00~12:00
・場所:RSY大口町倉庫(愛知県丹羽郡秋田3丁目106)
※現地のマップのURLも参考にしてください→http://urx2.nu/hhGX
・集合:10:00に現地集合(現地駐車場有)、または9:00にRSY事務所集合
※事務所から車に同乗される方は、人員に限りがありますので早めにご連絡ください。
・ご参加いただける方:件名を「熊本地震/あったか味噌汁プロジェクト」と書きinfo@rsy-nagoya.comまで
・お名前
・携帯電話の番号をメールにてご連絡ください。
・当日連絡先:090-5000-8386(RSY林)
▼活動支援金募集
————————————————————
皆さまからお寄せ頂いた活動支援金は、主に被災地での生活支援プログラムに関わる企画・運営などに使わせて頂きます。(炊き出し・足湯ボランティア・サロン・生活物資提供・集落支援など)
<クレジットカード決済>
URLよりお願いいたします。
「都度寄付」よりお申し込み下さい。
<銀行振込>
三菱東京UFJ銀行 本山支店 普通3505681
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※お名前の前に「カツドウキフ」とご入力ください。
<郵便振替>
00800-3-126026
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※通信欄に「カツドウキフ」とご記入ください。

【急募】広島県福山市への資器材搬出ボランティア募集(6月26日10:00~)

みなさま

RSY事務局です。
6月19日(日)からの雨により被害が出ている広島県福山市への
資器材貸与の申し出がありました。
ついては、下記の日時で搬出ボランティアを募集します。
急な募集となりますが、ご協力お願いいたします。
====================
福山市への資器材搬出ボランティア
====================
●日時:6月26日(日)10:00~
※集合:10:00/12:00頃トラック出発予定
●場所:名東倉庫(名東区香南2丁目1301-1)
 アクセス:https://goo.gl/maps/yGIfj
●作業内容:4トントラック1台分の資機材搬出(一輪車・スコップ・バケツなど)
●当日連絡先:090-5000-8386(担当・RSY林)
▼ご協力頂ける皆さまへ
お手数ですが、info@rsy-nagoya.comまで
①お名前、②携帯電話の番号 ③集合先(現地or事務所)をお知らせください。
当日連絡先まで、直接お電話いただいても構いません。
・怪我などに備え長袖・長ズボン着用にご協力ください。
・各自で飲み物を用意するなど、体調管理をお願いします。
駐車場がありませんのでなるべくお誘いあわせの上お越しください
==============
ご協力をよろしくお願いいたします。

【報告】「あったか味噌汁プロジェクト」第一弾を発送しました

みなさま

お世話になっております。RSY事務局です。

今週から始まった「あったか味噌汁プロジェクト」、現時点で200を超えるお椀とお箸が届いています。本当にありがとうございます。引き続き募集を続けていますので、ご支援、ご協力よろしくお願いいたします。
本日、RSY大口町倉庫で第一期仮設住宅入居者向けのお椀とお箸のパック化を行い、現地に発送いたしました。RSYボランティアさんと、大口町にあるボランティア団体「災害救援ボランティア」合わせて12名の方にご参加いただき、パック化作業を行いました。

 

今回はお椀とお箸のほかに、ジップロックとメッセージカードも同封しました。各世帯で個数が変わってくるので細かい作業となりましたが、最後まで丁寧にパック化作業を進めてくれました。
 
本日作成したパックは今週末に現地に届く予定で、来週27日の鍵渡しの際住民の方に配られる予定です。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。次回は7月1日(金)にパック化作業を行う予定です。皆さまのご協力をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
====================
★今月のボランティア情報★
====================
①熊本地震 被災地支援街頭募金
【日時】
・6月29日(水)18:00~19:30
※事務所から募金箱等の荷物を運びます。お手伝いいただける方は17:30までにRSY事務所に来ていただけると有難いです。
※募金額の集計もお手伝いいただけると有難いです。
【実施場所・その他】
・名駅ナナちゃん人形前
・内容/平成28年熊本地震 被災地支援活動募金
・連絡先/090-5000-8386(RSY林)
参加を希望される方は、下記をRSY事務局(info@rsy-nagoya.com)までご連絡ください。
当日飛び込みも大歓迎ですが、なるべく事前にご連絡いただけると幸いです。
①お名前:
②連絡先(できれば携帯電話):
③参加可能日時:
④希望集合場所:RSY事務所 or 現地
⑤参加人数(代表者が申込む場合):
※大雨・洪水・暴風・大雪いずれかの警報が出ていたら中止とします。
②あったか味噌汁プロジェクトパック化作業
【日時】7月1日(金)10:00~12:00
・場所:RSY大口町倉庫(愛知県丹羽郡秋田3丁目106)
※現地のマップのURLも参考にしてください→http://urx2.nu/hhGX
・集合:10:00に現地集合(現地駐車場有)、または9:00にRSY事務所集合
※事務所から車に同乗される方は、人員に限りがありますので早めにご連絡ください。
・ご参加いただける方:お手数ですが30日(木)の午後20時までに、件名を「熊本地震/あったか味噌汁プロジェクト」と書き、info@rsy-nagoya.comまで
・お名前
・携帯電話の番号をメールにてご連絡ください。
・当日連絡先:090-5000-8386(RSY林)
▼活動支援金募集
————————————————————
皆さまからお寄せ頂いた活動支援金は、主に被災地での生活支援プログラムに関わる企画・運営などに使わせて頂きます。(炊き出し・足湯ボランティア・サロン・生活物資提供・集落支援など)
<クレジットカード決済>
URLよりお願いいたします。
「都度寄付」よりお申し込み下さい。
<銀行振込>
三菱東京UFJ銀行 本山支店 普通3505681
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※お名前の前に「カツドウキフ」とご入力ください。
<郵便振替>
00800-3-126026
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※通信欄に「カツドウキフ」とご記入ください。

【締め切り延長しました】熊本地震応援企画「あったか味噌汁プロジェクト」のお知らせ

みなさま
お世話になっております。RSY事務局です。
熊本地震から2ヶ月が経ちました。大きな被害を受けた熊本県御船町では、被災されて家を失った方々が7月下旬までに、約300戸の応急仮設住宅、約100戸のみなし仮設住宅に入居される予定です。仮設住宅に移転された後も、温かく栄養満点のお味噌汁を食べて元気でいて欲しい、愛知県から御船町の復興を応援する気持ちを届けたい、そんな願いを込めて、被災者の皆様に素敵なお椀とお箸のセットをお届けしたいと考えています。
また、お椀とお箸のセットをパック化していただくボランティアも募集いたします。
みなさまのご協力、よろしくお願い致します。
——————————————————–
★熊本地震応援企画『あったか味噌汁プロジェクト』
★熊本県御船町について

熊本県御船町(みふねまち)は、マスコミで頻繁に取り上げられる益城町(ましきまち)のすぐ南に位置し、死者2名・被害家屋5000棟を超える大きな被害がありましたが、あまり知られていません。

東日本大震災でRSYが支援を継続している宮城県七ヶ浜町が御船町に応援職員を派遣した経緯もあり、RSYは地震直後から町や町社協と連携し、避難所運営や災害ボラセンのお手伝い、集落支援などの支援活動を継続しています。

熊本県御船町(みふねまち)は、マスコミで頻繁に取り上げられる益城町(ましきまち)のすぐ南に位置し、死者2名・被害家屋5000棟を超える大きな被害がありましたが、あまり知られていません。

東日本大震災でRSYが支援を継続している宮城県七ヶ浜町が御船町に応援職員を派遣した経緯もあり、RSYは地震直後から町や町社協と連携し、避難所運営や災害ボラセンのお手伝い、集落支援などの支援活動を継続しています。

(概要)
1)募集内容
・お椀(味噌汁用)
・お箸
※どちらか1品でもかまいません。
※いずれも新品に限ります。
※自分がもらって「ずっと大事にしたい」と思うものをご提供ください。
2)募集数
・お椀/1500個
・お箸/1500膳
3)募集期間
・6月20日(月)~7月29日(金)/荷物受け取り可能時間(平日・10:00~18:00まで)
※1500個集まり次第、募集終了と致します(RSYブログやFacebookなどでお知らせしますが、不安な方は事務所までお問合せ下さい)
4)送り先・問合せ
認定NPO法人レスキューストックヤード事務局(担当:浦野・林)
461-0001 名古屋市東区泉1-13-34 名建協2階
TEL:052-253-7550 FAX:052-253-7552
5)お願い
・お椀とお箸をお送り頂く際には、ぜひメッセージを添えてください。形式は問いません。
・世帯ごとの仕分けは事務局で行いますので、ラッピングの必要はありません。

【報告】5/3 街頭募金8日目終了しました

みなさま

RSY事務局です。

先ほど、街頭募金8日目が終了しました。名古屋駅交番前近くにて、ボランティアの方々とスタッフ併せて13名で活動し、
4万4,096円の募金が集まりました。

今日の街頭募金は、風がとても強く、時には飛ばされそうになりつつも、皆さん一生懸命声を出し募金の呼びかけをしてくださいました。
岐阜からは学生さん2名が「何か自分にもできることをと思って来ました」と活動に初参加してくださったり、
会社の同僚の方を誘って来てくださる方、「参加者が少ないと聞いて来ました」とご協力くださった方もいました。

  
ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。明日と明後日も引き続き街頭募金を行います。ご協力をお願いいたします。

====================
★街頭募金を行います★
====================

【日時】
・5回目:5月4日(水)13:00~15:00
・6回目:5月5日(木)13:00~15:00
※参加者が少ないので、ぜひご協力をお願いいたします。

※事務所から募金箱等の荷物を運びます。お手伝いいただける方は12:20までにRSY事務所に来て頂くよう、お願い致します。
※終了後の募金額の集計もお手伝いいただけると有難いです。

【実施場所・その他】
・集合場所/名駅ナナちゃん人形前(集合時間 12:45)
・内容/平成28年熊本地震 被災地支援活動募金
・連絡先/5月4日・5日:090-7614-5516(RSY秀島)

参加を希望される方は、下記をRSY事務局(info@rsy-nagoya.com)までご連絡ください。
当日飛び込みも大歓迎ですが、なるべく事前にご連絡いただけると幸いです。

①お名前:
②連絡先(できれば携帯電話):
③参加可能日時:
④希望集合場所:RSY事務所 or 現地
⑤参加人数(代表者が申込む場合):

※大雨・洪水・暴風いずれかの警報が出ていたら中止とします。

【報告】街頭募金7日目終了しました

みなさま

RSY事務局です。
先ほど、街頭募金7日目が終了しました。ナナちゃん人形前と交番前の2箇所で、35名のボランティアの方々にご協力いただき11万2,782円の募金が集まりました。
今日の街頭募金は、17日の街頭募金で一緒に活動いただいた「ア∞ス戦隊ゴミ拾いレンジャー」と、「ハーレーサンタclub名古屋」の方々、RSYボラ15名で活動しました。RSYボラの半分は年中さんから小学生の子どもたちでした。くまモンのお面をかぶり、一生懸命声を出し募金の呼びかけをしてくれました。
 
ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。次回は5月3日に街頭募金を行います。引き続きご協力をお願いいたします。
 
====================
★街頭募金を行います★
====================
【日時】
・4回目:5月3日(火)13:00~15:00
・5回目:5月4日(水)13:00~15:00
・6回目:5月5日(木)13:00~15:00
※4回目、6回目の参加者が少ないので、ぜひご協力をお願いいたします。
※事務所から募金箱等の荷物を運びます。お手伝いいただける方は12:30までにRSY事務所に来ていただけると有難いです。
※午後は、帰りの荷物運び・募金額の集計もお手伝いいただけると有難いです。
【実施場所・その他】
・名駅ナナちゃん人形前
・内容/平成28年熊本地震 被災地支援活動募金
・連絡先/5月3日/4日/5日:090-7614-5516(RSY秀島)
参加を希望される方は、下記をRSY事務局(info@rsy-nagoya.com)までご連絡ください。
当日飛び込みも大歓迎ですが、なるべく事前にご連絡いただけると幸いです。
①お名前:
②連絡先(できれば携帯電話):
③参加可能日時:
④希望集合場所:RSY事務所 or 現地
⑤参加人数(代表者が申込む場合):
※大雨・洪水・暴風・大雪いずれかの警報が出ていたら中止とします。

【報告】街頭募金6日目終了しました

みなさま

RSY事務局です。

先ほど、街頭募金6日目が終了しました。13時から15時の2時間で、13万1,873円の募金を集めることができました。

今日の街頭募金は、RSYボラ7名の参加がありました。募金を入れていただいた方の中には、熊本で被災して名古屋に避難してきている人もいました。「こんな遠いところからありがとうございます。頑張ってください」と話されてました。

 

私たちの活動に大切なお金をご支援下さった皆さんに心から感謝致します。ありがとうございました。明日も13時から15時で街頭募金を行います。飛び入り参加も大歓迎ですので、ご協力をお願いいたします。

====================

★街頭募金を行います★

====================

【日時】
・3回目:5月1日(日)13:00~15:00
・4回目:5月3日(火)13:00~15:00
・5回目:5月4日(水)13:00~15:00
・6回目:5月5日(木)13:00~15:00

※4回目、5回目の参加者が少ないので、ぜひご協力をお願いいたします。

※事務所から募金箱等の荷物を運びます。お手伝いいただける方は12:30までにRSY事務所に来ていただけると有難いです。
※午後は、帰りの荷物運び・募金額の集計もお手伝いいただけると有難いです。

【集合場所・その他】
・名駅ナナちゃん人形前
・内容/平成28年熊本地震 被災地支援活動募金
・連絡先/4月29日/30日/5月1日:090-5000-8386(RSY林)
5月3日/4日/5日:090-7614-5516(RSY秀島)

参加を希望される方は、下記をRSY事務局(info@rsy-nagoya.com)までご連絡ください。
当日飛び込みも大歓迎ですが、なるべく事前にご連絡いただけると幸いです。

①お名前:
②連絡先(できれば携帯電話):
③参加可能日時:
④希望集合場所:RSY事務所 or 現地
⑤参加人数(代表者が申込む場合):

※大雨・洪水・暴風・大雪いずれかの警報が出ていたら中止とします。

熊本地震★街頭募金★参加者募集【RSY】

みなさま

RSY事務局です。
みなさまのご協力があり、4日間の街頭募金で延べ250名以上の方にご協力いただき、約200万の募金が集まっています。本当にありがとうございます。
ゴールデンウィークは午後のみとなりますが、引き続き街頭募金を行います。
共に街頭に立っていただける方を募集します。ご協力お願いいたします。
====================
    ★街頭募金を行います★
====================
【日時】
・1回目:4月29日(金)13:00~15:00
・2回目:4月30日(土)13:00~15:00
・3回目:5月1日(日)13:00~15:00
・4回目:5月3日(火)13:00~15:00
・5回目:5月4日(水)13:00~15:00
・6回目:5月5日(木)13:00~15:00
※事務所から募金箱等の荷物を運びます。お手伝いいただける方は12:30までにRSY事務所に来ていただけると有難いです。
※午後は、帰りの荷物運び・募金額の集計もお手伝いいただけると有難いです。
【実施場所・その他】
・名駅ナナちゃん人形前
・内容/平成28年熊本地震 被災地支援活動募金
・連絡先/4月29日/30日/5月1日:090-5000-8386(RSY林)
      5月3日/4日/5日:090-7614-5516(RSY秀島)
参加を希望される方は、下記をRSY事務局(info@rsy-nagoya.com)までご連絡ください。
当日飛び込みも大歓迎ですが、なるべく事前にご連絡いただけると幸いです。
①お名前:
②連絡先(できれば携帯電話):
③参加可能日時:
④希望集合場所:RSY事務所 or 現地
⑤参加人数(代表者が申込む場合):
※大雨・洪水・暴風・大雪いずれかの警報が出ていたら中止とします。
▼寄付募集のお知らせ
————————————————————
活動支援金をお寄せいただくことは、
被災地の為に現地に行って活動するのと同様にとてもありがたいです。
大切に使わせて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。
<クレジットカード決済>
URLよりお願いいたします。
「都度寄付」よりお申し込み下さい。
<銀行振込>
三菱東京UFJ銀行 本山支店 普通3505681
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※「カツドウキフ」とお名前をご入力ください。
例:「カツドウキフ〇〇タロウ」
<郵便振替>
00800-3-126026
特定非営利活動法人レスキューストックヤード
※通信欄に「カツドウキフ」とご記入ください。

【急募】熊本県西原村への資器材搬出ボランティア募集(4月24日・13:00~)

みなさま

RSY事務局です。
4月14日(木)に発生した熊本地震から1週間が経過し、各地で災害ボランティアセンターの開設が始まっています。
その中で本日、RSY宛に資器材貸与の申し出が西原村社会福祉協議会からありました。
そこで「資器材搬出ボランティア」募集します。
 ※4/24(日)13:00名東倉庫集合
急なお願いとなりますがご協力をお願いいたします。
==============
西原村資器材搬出ボランティア
==============
●日時:2016年4月24日(日)13:00~
●場所:名東倉庫(名東区香南2丁目1301-1) https://goo.gl/maps/yGIfj
●集合:16時00分に現地集合。
●内容:資器材の搬入(4トントラック一台分)
●当日連絡先: 090-5000-8386(担当:RSY林)
▼ご協力いただける皆様へ
お手数ですが、info@rsy-nagoya.comまで
①お名前、②携帯電話の番号 ③集合先(現地or事務所)をお知らせください。
当日連絡先まで、直接お電話いただいても構いません。
・怪我などに備え長袖・長ズボン着用にご協力ください。
・各自で飲み物を用意するなど、体調管理をお願いします。
駐車場がありませんのでなるべくお誘いあわせの上お越しください
==============
ご協力をよろしくお願いいたします。